balancer の回答履歴

全378件中181~200件表示
  • 旦那が自己破産したとき自分の貯金は・・・

     はじめまして。40歳の専業主婦です。旦那さんが失業してしまい、住宅ローンの3000万が払えなくなり、もう自己破産するしかないと言っています。 私としては仕方ないかもって思っていますが、もし旦那さんが自己破産したときに私の貯金はどうなるんでしょうか? このお金は私が、パートでコツコツ貯めたもので、300万くらいあって、自分の名義になっています。  旦那さんとは、これからも一緒にやっていこうと思っていますが、夫婦だから自分の貯金も没収されてしまうのか、不安です。  どなたかお詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 借金を減らしたいです。

    只今、ア○ムから キャッシング160万 ショッピング40万 合計で200万円ほど借りていまして返済しているのですが 中々減りません・・・もう3年ほど返済していますが40万ほどしか 減っていない気がします・・・ おまとめローンも出来ず悩んでいます。 月に7万円ほど返済していますがそれが限界です・・ 私自身ブラックリストにも載っているみたいで他からは借りる事が出来ません。 何年までに返済できるかを知りたいです。 誰に相談したらよいでしょうか?

  • 消費者金融での融資

    現在〇イクで200万、車のローンが100万そして今派遣で働いて二ヶ月ほどです。 この状況で融資をしてくれる消費者金融はありますか? 闇金、破産、無理ですの意見はなしで教えてください。お願いします。

  • 過払いは自分でやるほうがいい?

    過払い返還を自分でやれるということをネットで調べて知りました。 でも、同時に自分ではやらないほうが良いという情報も沢山あって、どうすべきか悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 借金

    借金について、司法書士の方に相談したいと考えているのですが、どの会社に相談すればいいのかわかりません。 私自身、都内23区内に在住ですが、どなたか、親身に相談に乗ってくださる会社を教えてください。 あと、250ほどの借金ですが、H12~H18年くらいまでは返済していましたが、ここ数年、退職などの理由もあり、利息だけが膨れ上がってしまっている状況です。こういう状況でも相談に乗っていただけるのでしょうか? 現在は仕事もあり、これからの返済も真剣に考えています。

  • 破産について。

    私の友人ですが、この不景気と親戚の債務の保証人が重なり、 破産を考えています。 本人の債務は、銀行や消費者金融などから総額450万円。 親戚の債務が銀行からで、元金(約3000万円)、利息、延滞金などで、約6500万円。 親戚の債務につきましては、弁護士が居たのですが、 弁護士が介入した時点で、それ以前に2年程の間、 少額ではありますが返済していたようですが、 利息にとても足りない金額であったり、 それ以上に、長年債務の返済を怠っており、 本人が逃げてしまった為に、破産したかどうかも分からず、 債権の移行で、こちらに回って来ました。 友人は現在の前年所得金額が約200万円(総収入は400万円)ですが、 実際約7000面円の返済が出来る訳もなく、 友人は破産を考えている様ですが、そこで質問があります。 1 自己破産について色々と調べたんですが、 月収が平均35万前後あると破産は難しいという話があるのですが、 やはり破産は無理でしょうか? 2 こちが重要なのですが、 実は取引会社から、今年に入って、 強制的に、2度程キックバックを行っている様なのです。 (詳しくは分かりませんが、取引会社の社長の小遣いにするそうで、 実際には友人にお金が入る訳ではなく、 友人に支払った形で集金をし、後で税金を差し引いた余りを、 取引会社に返金するのですが、断ると仕事が無くなり、 事業が出来ない為仕方なく見たいです) キックバックに収入自体はある訳ではないのですが、 税金分を貰っている以上、今期のの確定申告には書かなければなりませんが、 もし確定申告前に破産、免責が成立し、 その後に、取引会社に税務署などが入った場合、 この収入について判った場合、収入が上がる為、 破産や免責の取り消しになるんでしょうか? 3 確率は殆どないですが、もし親戚の居場所が分かり、 破産していない様なら、裁判で、支払い請求を出して勝訴した場合、 それを理由に債務の返済を親戚に戻す事は出来ますか?

  • ラ○フカードの返済について疑問に・・・

    ラ○フカードにて30万円ほどのキャッシングをしました。もう2年程前になると思います。1年ほど前に電話にて『もう貸付はできません』的な電話がありその辺りから請求書を見るのも嫌で特に見ずに返済を続けていました。今日ふと気になりあといくらぐらいの返済があるのか見てみたのですが、元本残高が254248円残っておりリボ払いで毎月9000円の返済でそのうちの元本が2895円程で利息が6105円になっており返済回数が残り114回になっていました。友だちが同じ所で同じぐらいの金額を借りているのですがリボ払いで元本残高が22万程で返済が毎月15000円で元本11038円で利息が3962円になっていました。この差はどういうことなのでしょうか?何かこうなる理由でもあるのでしょうか?この利息で妥当なのでしょうか?素人質問で申し訳ないですが、どなたかご回答お願い致します。ちなみに・・・一括返済とかもできますよね??

  • ラ○フカードの返済について疑問に・・・

    ラ○フカードにて30万円ほどのキャッシングをしました。もう2年程前になると思います。1年ほど前に電話にて『もう貸付はできません』的な電話がありその辺りから請求書を見るのも嫌で特に見ずに返済を続けていました。今日ふと気になりあといくらぐらいの返済があるのか見てみたのですが、元本残高が254248円残っておりリボ払いで毎月9000円の返済でそのうちの元本が2895円程で利息が6105円になっており返済回数が残り114回になっていました。友だちが同じ所で同じぐらいの金額を借りているのですがリボ払いで元本残高が22万程で返済が毎月15000円で元本11038円で利息が3962円になっていました。この差はどういうことなのでしょうか?何かこうなる理由でもあるのでしょうか?この利息で妥当なのでしょうか?素人質問で申し訳ないですが、どなたかご回答お願い致します。ちなみに・・・一括返済とかもできますよね??

  • 抵当権をつけられました

    すみません 教えてください。 離婚して4年になりますが、離婚した夫と共有名義(1/2ずつ)のままの土地建物に子どもと暮らしています。 元夫が私に無断で名義分の土地建物から金融屋でお金を借りてしまい 抵当権が設定されてしまいました。 返済が滞り、金融屋に私に元夫分の土地建物を買い取り、返済させるように言われました。 金融屋が言うには名義分の不動産価格が800万ぐらいになるので、300万で売買契約を結んではどうかというのです。その方が安値で私の名義になり、私のためにもなる。といいます。 競売にかけられたり、巻き込まれるのは嫌なのでこの金額での売買が妥当であればこれで終わりにしたいのですが、どうでしょうか? 金額のことで何か後から税金がかかってくるのでしょうか? よいアドバイスがあればお願いいたします。

  • 法律って人間以外なら適用されないんですか?

    ちょっと前に読んだ小説にそんな言葉が出てきまして気になりました。 主人公は最初は人間だったんですが、悪魔的?な力を手に入れる(見た目は人間)のですが、「私はもう人間ではないから法律など関係ない」みたなセリフがありました。 フィクションの話を真剣に考えるなんてアホみたいですが、どうなのかな?と思いまして^^; まぁ仮に法律が有効であっても、力の差が歴然なので逮捕なんてできないんですが。

  • 至急お願いします!財産分与は非免責債権にはならないのでしょうか?

    元夫が民事再生の手続きをすると司法書士の方から連絡がありました。 5年前に離婚をしその後、養育費と財産分与分が振り込まれていました。養育費は非免責債権として現在も振り込まれていますが、財産分与につきましてはその他の債権者と同様にストップしている状態です。財産分与は離婚時に共有名義だった家を元夫に譲渡し、私は750万を分割で支払ってもらう事になっていました。この750万は結婚前の私の預金で(私の父が亡くなった時の相続分)家の購入時に頭金として出したものです。こういう場合でも、この先払って貰うことはできないのでしょうか?ちなみに公正証書は作成しております。現在ですと強制執行も何も出来ない状態です。娘の進学時の特別出費も公正証書に記載しておりますがこれも同様に払って貰うことはできないのでしょうか?文がまとまらず申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 生活保護 アメリカ メリーランド州 ガイザースバーグ

    アメリカ、メリーランド州のガイザースバーグに住む友人は、親も他界し兄弟もなくひとり暮らしをしています。がんにおかされ働けません。その街にに詳しい方生活保護について教えてください。 車、など売れるものはすべて売り治療に当てています。しかしまた再発し働けず家賃も払えず、追い出されるところを、なんとか年一度に支給される市からの援助で賄いましたが、もう、市からは助けてもらえないそうです。私はわからない英語なんとかでメールをしていました。病気をしてからは彼はコンピューターでの仕事を生活費にしていたようです。しかし家賃まで行かず唯一の仕事道具のコンピュータも手放さねばいかなくなりました。私にはどうすることもできずアメリカのこのような事態にどう立ち向かえばよいのかわかりません。 コンピューターも売れず、出ていかねばならない日が近ずいているようです。何やら近くの廃棄ビルに住むらしいのです。 こんな状態の人が出て行ったらすぐに死んでしまいます。 一度も会ったことのない友達ですが心から信頼できるソウルメイトです。なんとか生きていってほしい。 お菓子や小物を送りましたがトラブルなのか届きませんでした。 すこしお見舞いのお金も送ろうと思っています。 しかし何か彼のように病気で働けない人の緊急の施設はないのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 相談なのですが・・・

    僕は借金があります。 毎月地道に返しています。 半年ほど前に知り合った女性に借金返済を手伝ってあげると言われ、 拒否したのですが、いいからいいからと言われ振込みで毎月3万円~5万円貰っていました。 特に借用書はありません。 その女性がいきなり今までのお金を返して、 返さなければ職場に行くからと言われました。 毎月甘えて貰っていた自分が悪いのですが、 この場合本当に返さなければいけないのでしょうか?? 駄文で申し訳ありませんが、どなたか知っている方いましたら教えてもらえますか??

  • 個人再生や自己破産について

    個人民事再生をしようか悩んでいます。 現在訳あって無職ですが、借金と家賃の滞納、携帯料金の滞納があります。 UFJのC枠で10万 ファミマカードSC計30万 エステのローン30万 ドコモの滞納(本体割賦金合わせて)35万(ちなみに既に強制解約されています) ソフトバンクの滞納12万(同じく強制解約済) 高校の奨学金で育英会に120万 家賃滞納合計40万 プラスすべてにおいて何ヵ月もほったらかしにしているので、その分の延滞金。 これが現在の私の債務です。 自分で書いていて なぜこんなになる前にきちんと払わなかったのか…と 切羽詰まった今になって後悔しています。 そして、親にも。 親名義で日本信販に90万借りてもらっています。 今後、働ける状態になれば、きちんと働いて、真面目に返そうという気持ちはあります。 ですが、何件もの所に普通に返していたら、自分の予想される収入では、無理があると思って、自己破産か、個人民事再生をしようと考えています。 そこで、私がもし自己破産もしくは個人再生した場合、どのようなデメリットがあるか教えて下さい。 特に、保証人への影響、家族への影響が心配です。 正直かなり危険な状態の祖父、心配性の祖母、それを1人で支えている母親が実家にいます。 家賃、携帯その他諸々… おそらく全て、保証人が母親になっています。 以前は実家に債権会社のような所から電話や手紙がよくあったそうで、 もし個人再生などした場合、保証人である母親へ催促の連絡や取り立てが行くようなことはあるのでしょうか? あと、母親の所持しているクレカがとめられたり、日本信販の出金可能枠が出金停止になったりするんでしょうか? 今まで何度も何度も母親にはお金の事で迷惑をかけてしまいました。 なので、これ以上お金の心配をさせたくないんです。 ちなみに母親もかなり金銭的に苦しいので、立て替えてもらったりも、もう二度とさせたくないんです。 あと、家賃の滞納なんですが、月7万の家賃で、月10万ずつ入れる事で今はなんとか住まわせてもらっています。 知人の憶測ですが、契約に管理会社が間に入ってる場合、個人再生などした場合でも、保証人への連絡がいくのではないか、そもそも家賃は個人再生などの債務の対象にいれてもらえるのか と、言われました。 個人再生をする場合、全ての債務が対象になる訳ではないのでしょうか? また、個人再生だと、成立するまでに半年以上かかるとどこかで見たことがあります。 すぐに個人再生…というか、支払いの催促をストップしてもらうようにはできないのでしょうか? 最後に、個人再生は一番、債務整理のなかでも費用が高額と聞きました。 今現在、生活するのもやっと…全財産1万もないです… しかし個人でやるには難しいようですし、司法書士に頼もうと思っています。 その費用は、先に一括で払わなければならないのでしょうか? 長々書いてしまいましたが、ここまで読んでいただいた方、ありがとうございます。 無知過ぎてすみません。 自分でもこの後もっと詳しく調べてみます。 あらゆる面で、更正したいと真剣に思っています。 よければ知恵をかしてください。 よろしくお願いします。

  • 至急お願いします!財産分与は非免責債権にはならないのでしょうか?

    元夫が民事再生の手続きをすると司法書士の方から連絡がありました。 5年前に離婚をしその後、養育費と財産分与分が振り込まれていました。養育費は非免責債権として現在も振り込まれていますが、財産分与につきましてはその他の債権者と同様にストップしている状態です。財産分与は離婚時に共有名義だった家を元夫に譲渡し、私は750万を分割で支払ってもらう事になっていました。この750万は結婚前の私の預金で(私の父が亡くなった時の相続分)家の購入時に頭金として出したものです。こういう場合でも、この先払って貰うことはできないのでしょうか?ちなみに公正証書は作成しております。現在ですと強制執行も何も出来ない状態です。娘の進学時の特別出費も公正証書に記載しておりますがこれも同様に払って貰うことはできないのでしょうか?文がまとまらず申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 自己破産できますか?

    現在、多重債務の状態に陥ってしまい自己破産を考えています。 借入れ総額320万円(消費者金融170万円、クレジットカード150万円)で月々の支払いは10万円です。 最初の借入れ理由は、無職になってしまった為の生活費です。 現在の月収は20万円なのですが、毎月10万円を支払うとその他の生活費が捻出出来ずに、また借入れをしなければならないという形で自転車操業状態です。 ちなみに支払い遅延は1度もありません。 そこで質問なのですが、 (1)現在も生活費の為に借入れを繰り返している場合も自己破産で免責決定されますか? (2)毎月、支払遅延をしていないので自己破産はできない? (2)クレジットカードでの借金は免責がおりる可能性が低いときいたのですか、本当ですか? 今のままの自転車操業の生活をこの先も続けていくのも限界なので、なんとか立ち直りたいです。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • なぜ口座に貯蓄があっても自己破産できるのか?

    数百万円借金があり、自己破産予定です。 司法書士は病気で障害が残り返済不能なのだから スムーズに進むだろうと言われています。 しかし、いくつかの普通口座には 何かのときのために数十万円はいっています。 知識の無い私としてはこの残高を返済にまわせと 裁判所等々から言われるような気がしています。 自由に残高が使えなくなる気がします。 多少は生活費用、治療費用が必要なので口座が凍結されたり しないかも心配です。 大変心配です。 どなたかお詳しい方その辺りについて教えてください。 裁判所などの手続きの上で自己破産と自分の口座残高は関連しないのでしょうか??

  • 私の場合でも自己破産は出来ますか?

    自己破産を考えているのですが、私の場合でも自己破産をし、免責がおりる可能性はありますか? 借金総額は600万円(消費者金融400万円、クレジットカード200万円)です。 借金をした理由は、生活費が主な理由です。 今から3年前に夫と同棲を始めたのですが、同時に旦那が無職になってしまい、3年間の間私が夫を養っていました。 現在は妊娠中で会社を退職した為に無職ですが、会社員として働いていた頃の私の手取り収入は月11万円ほどでした。 ようやく夫の就職先が決まり働き出したのですが、それで私の借金を返済しても毎月赤字で自転車操業状態です。ちなみに夫の手取りは月20万円です。 子供ももうすぐ産まれるので、自己破産をして反省し、人生をやり直したいのです。 弁護士費用もないので、出来れば自分で申し立てしたいと思っていますが、このような私の場合でも免責がおりる可能性はありますか? また、自分で裁判所に申し立てをして免責がおりなかった場合は、再度、 弁護士に依頼すれば免責がおりるということはあるのでしょうか? 詳しい方や経験者の方、知恵をお貸しください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 私の場合でも自己破産は出来ますか?

    自己破産を考えているのですが、私の場合でも自己破産をし、免責がおりる可能性はありますか? 借金総額は600万円(消費者金融400万円、クレジットカード200万円)です。 借金をした理由は、生活費が主な理由です。 今から3年前に夫と同棲を始めたのですが、同時に旦那が無職になってしまい、3年間の間私が夫を養っていました。 現在は妊娠中で会社を退職した為に無職ですが、会社員として働いていた頃の私の手取り収入は月11万円ほどでした。 ようやく夫の就職先が決まり働き出したのですが、それで私の借金を返済しても毎月赤字で自転車操業状態です。ちなみに夫の手取りは月20万円です。 子供ももうすぐ産まれるので、自己破産をして反省し、人生をやり直したいのです。 弁護士費用もないので、出来れば自分で申し立てしたいと思っていますが、このような私の場合でも免責がおりる可能性はありますか? また、自分で裁判所に申し立てをして免責がおりなかった場合は、再度、 弁護士に依頼すれば免責がおりるということはあるのでしょうか? 詳しい方や経験者の方、知恵をお貸しください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 不動産担保付おまとめローン

    兄が多重債務に陥りました。 銀行・消費者金融・クレジット会社の3社からの総額750万です。 借入先の銀行から実家を担保に750万を借りて一本化すれば利息が楽になると言われ、両親に頭を下げてきました。 実家は150坪の一戸建てです。 融資額の750万はあと10年で退職なので、退職金が1500万程入るのでそれで返済すると言っています。 私は実家を出ているので、直接話を聞いていていないので 詳しい金利は聞いていませんが、毎月の返済が2万円ほど低くなるそうです。 確かに2万円低くなれば少しは楽になるのでしょうが、2万の為に実家に抵当が付く事が不安でなりません。 これは本当に有利な選択なのでしょうか。 おまとめローンのデメリットなど教えてください。