全667件中81~100件表示
  • 森田療法について。不安が来た時の対処法

    森田療法の「あるがまま」について質問させていただきます。 一日に何回も不安に襲われることがあるのですが 今は 「人間なんだから不安が来て当然なんだ」 と考え、不安を放置しています。不安を消そうとすると逆効果と聞いたので。 「あるがまま」とはこんな感じでしょうか? 不安が来たとき、頭の中でどう考えればいいのでしょうか。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • この考えは強迫性障害で合っていますか

    こんばんは。 昨日、2回洗濯機をまわし、洗った洗濯物をコインランドリーに、持って行こうと思いエレベーターに乗ったのですが、お隣の住人の方の彼女らしき人が、(本当はこのマンションは入居者単身じゃないと駄目なんですけど、管理会社に言っても遊びに来てるだけかもで、済まされてしまいました。) 缶とペットボトルをビニール袋に入れて出てきました。エレベーターが一緒になって、ペットボトルでも缶でも袋が閉まっていなかったので、嫌だなと思っていました。後から私もゴミを捨てに行く時に、その女性の方が捨てたゴミ袋をよく見ると、缶を捨てるところに分別もせず、よく見るとトイレかお風呂用の洗剤のスプレーボトルが入っていました。空だとは思いますが、でもカビキラーかも知れないし、半透明とか透明とかじゃない白いボトルのスプレー容器でした。気にしだすと、とことん気になる性格なので、この時間まで悩んでいました。私の袋に入れた洗濯物に、お隣さんのスプレーの成分が入り混んでいないか…。 何人かに相談しましたが、私の気持ちをわかってくれる人には出会えませんでした。 現在は一応、強迫性障害という病名になっていて、今日の午後心療内科に行って、その時に病名を告げると言われているのですが、こういう考えって検索していても強迫性障害で出てこなかったので、質問させていただきました。 こういう考え、洗濯物を袋に縛って入れているのに、洗剤の成分が洗った服に付着するって考えは、強迫性障害であっているのでしょうか。 以前、隣にベランダで殺虫剤を撒かれてから、また殺虫剤を撒かれるかもという考えが続いていて、ずっとコインランドリーに行っています。 これは、強迫性障害なんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら宜しくお願いします。 あと、化学物質恐怖症で調べていたら、化学物質過敏症がやたら出てきました。 今は普通の洗剤で洗っているのですが、以前は色々調べていたら怖くて完全な石鹸生活を送っていた時期が、あります。 そして現在も洗濯用洗剤と台所用の洗剤以外、バスマジックリンやトイレクリーナーやカビキラーなどは、怖くて使えません。 服はどうしても石鹸では無理がある事を知ったのと、台所用洗剤は、被毒性も覚悟して仕方なく使っています。コスト的に限界を感じた時期があっての事です。 パイプユニッシュなども怖くて、酸素系のものでパイプ掃除をしています。 書いていて気付いたのですが、考えに偏りがあるだけなのでしょうか? それとも他の病気?やっぱり強迫性障害でしょうか? お風呂用の洗剤と、おトイレ用の洗剤が、怖いのは使っているシャンプーやコンディショナーに洗剤が、入ってしまわないか心配で、うちはトイレとお風呂が一体のユニットバスなので、それでパイプユニッシュも怖いんですが…。 実家に暮らしていた時にも、母にお風呂場に洗剤置かないで。って何度も言った事があります。洗剤の成分がシャンプーに入ってしまうと思っていて。 シャンプーをお風呂場に置いて置くと、シャンプーが薄まった感じがして、使用感が変わった感じがした事があったので…。 多分洗剤じゃなくお風呂場に置いているうちに蒸気で薄まっていたのかなと、今になってからは思いますが。 それでも洗剤が怖いのです。

  • 吐き気が酷くて外に出れない。

    血圧の薬だと思うのですが、自律神経がおかしくなったのか、外へ10分くらい出ていると気持ちが悪くなってきます。病院でMRIやCTの検査では脳と心臓は異常はありませんでした。天井が回ると言うことはありませんが、酷い吐き気とふらつきが少しあります。胃に1cmほどの球状のポリープはあります。薬は11種類服用しています。65才になりますが、降圧剤で頭に血がいかないのでしょうか。また便秘でこんなに酷い吐き気があるんでしょうか。時々酷い下痢はあります。病院へいろんな科にまわりましたが、原因がわかりません。原因がわからず、倒れるのではと心配して、外へ出るのが怖くて困っています。

  • 下記症状の病名を教えてください(非常に困ってます)

    下記症状があるのですが病名を教えてください。 必ず全文をお読みいただきますようお願いします。 ・症状 1.手のひら、足の裏、脇、胸、背中、おでこから多量の汗が出る。 2.1の症状と同じタイミングで声が出にくく小さくなったり、少し怒ったような声になる(印象が悪くなるような声) 3.1と2の症状が現れているとき、思考が鈍く記憶力が悪かったり、顔の表情が笑いにくかったり、目や表情がムスっとしている 4.おならが一日で約20回以上出る、便の一日排便回数は平均4,5回、食後に便とおならをしたくなる、しかも便は緩い。 5.白く泡を多量に含んだ唾液や唾が出る、左記を飲み込みつづけるとやがておならとなるためティッシュが欠かせないうえ道路を歩いているときはよく唾を吐いている 6.不安感が増す 7.イライラしやすい(細かいことが気になったり)      ※他人と話していてちょっとでも自分が気にいらないことがあったりすると嫌悪感を長い間持ち続ける 8.お腹周りが太っている、体重もある。 9.暑がり。秋とか冬でもコートいらずな場面が多々ある。 10.若干呼吸があらくなる ・どんなタイミングで症状が現れるか 他人から話かけられたり、他人と話そうとしたとき。 職場で電話をかけようとしたりするとき。 緊張する場面、例えば発表の場面をイメージするとき。 すごい慣れている人(例えば家族)ではなりにくい。 ただし、自宅でリラックスしているときでも手の平に意識 を向けてみたり、緊張する場面を想像したりするだけでも 症状が出る。 職場で誰とも会話せずに仕事をしていても、午前中は症状 が現れなかったのに、午後2時頃から症状が現れ始めること が多い ・一日のうちで一旦症状が現れるとどのくらいのあいだ続くか 職場で一旦症状が出始めると、その日の仕事が終わって帰ろう とするまでは症状が出続けていることがほとんど。 家で症状が出た場合はお風呂に入るまで症状が続く。(なぜか風呂に入っ て風呂から上がると症状はひいている) ・症状が現れている状態で他人とコミュニケーションをしたときの他人の反応 相手の笑顔が激減 自分の声が、たびたび聞こえてるのか聞こえてないのかよくわからないような反応をされる 「だから~」「いやいや」「ちがくて」などと否定的な態度をよくとられる 聞き返されたりする。 比較的怒っているような口調 症状が現れていない状態で話す言葉を、症状がある状態で話したとき微妙に悪い反応が返ってくる ・症状が現れている状態で他人とコミュニケーションをしているときの自分自身 りゅうちょうにスラスラと話すことができない 笑顔が作りにくい やや怒りっぽい話し方をする 相手の話す内容を覚えづらい 不安感があるため話の内容を二度聞いたりすることが多い 質問されたときに頭の回転が鈍くなっているため、適当に答えることが出てくる ・その他気になること(症状が出ていないときも常時なっている) 階段が怖い、たまに階段を上るとき正面を向きながらだとつまづきそうになる 体のあちらこちらの左右のバランスが悪い 左と右の手のひら指の大きさが左のほうが0.5cm長い、右の歯並びが上下共悪い、 右足が左足と比べて全体的にやや細い、足裏大きさも右足は1cm小さい 胸骨を叩いたとき、左側は固くしっかりしているが、右側はやや柔らかい 過去(幼少期)に川崎病を患ったが完治 以上になります。 結構観察して書いたつもりですが、まだ私が気づいていないことや症状があるとおもわれます。 ○○みたいな症状はないですか?とか、気になることがあれば聞いていただければ回答致します。 また特に対人関係が一番つらいです。こんな症状なので友達はいませんし、職場でも本当に必要最小限しか他人と話しません。 症状が現れている状態で他人とコミュニケーションをしたときの他人の反応でも書いたような反応ばかりかえってくるため、人と話すのが億劫です。会社もやめたいと最近おもっています。本当に辛いです。 長くなりすみません。 これらを考慮の上、何の病気(病名)なのか、そしてどんな病院の何科にいけばいいのか教えていただけますでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

  • [長文です]起立性調節障害?それとも違う病気?

    私は今、訳もわからない症状に悩まされています。 身体に出ている症状は、頭痛、目眩、立ちくらみです。 日常的なことでは、寝起きが悪い、怠い、乗り物酔いしやすくなった等です。 そして、たまにですが腹痛、吐き気、食欲不振等の症状が現れることもあります。 今年の春に内科健診で起立性調節障害(OD)の疑い、低血圧症の疑いがあると診断されました。 要観察をつけられたのですが、症状は変わりません。 ODは自分でもチェックすることができるそうで、やってみたことは何回もあります。 ですが、ごくたまにやったときに当てはまるのはいつもバラバラ。 しかし、大症状は3つ以上、小症状はほぼ全部当てはまるというのは変わらないのです。 先程やってみたところ、大、小ともほぼ全て当てはまりました。 私が大袈裟なのでしょうか。 低血圧症の疑いもありますが、私は通院して過去に低血圧症を完治させています。 今でも血圧ははかりますが、正常なので低血圧症ではないかと思います。 でも、症状が当てはまるからといって、起立性調節障害と判断するのはどうもパッとしません。 確かに症状はほぼ全てあてはまります。 小症状は普通に当てはまると考えることができますが、大症状か問題なのです。 そこにはない症状もありますし、当てはまる症状は多いのですがいずれも軽いのです。 目眩、立ちくらみは時期によって酷さが違いますし、目眩といっても歩けないわけではなくて、微妙に焦点が合わなくなる感覚と目がいきなり重くなるような、怠くなるような感覚だけで、倒れたことはありません。 立ちくらみは目の前が黒い靄のようなもので真っ暗になり、頭痛がし、冷や汗がするだけで、実際に倒れたりすることはありません。 朝の寝起きの悪さも、親が何回も声をかけているらしいのに、私にはその記憶がないのです。 そしてやっと起きても起床は予定時間の30分後で、その後は10分ほどずっと布団の上に座っています。 無理に立ち上がろうとすると体が鉛のように重く感じて、ついつい体を布団に逆戻りさせてしまいます。 学校への登校もいつも遅刻ギリギリです。 でも、毎日午前中辛いわけではありません。 例えば、学校の授業で午前中に移動教室が多かったときは辛くありません。 ただ怠いなぁ程度です。 でも、午前中ずっと黒板に向かうとなると、気分がずっと悪いです。 ODに関して記載されていないようなのですが、運動していないのに動悸、息切れ、息苦しさが出てきます。 酷いときには焦点が少し合わなくなります。 午後もずっと怠いです。 家に帰ると、良くないことは分かっていますが床が友達みたいになっていて、体が重いです。 ただの疲れでしょうか。 あと、関係ないかもしれませんが気圧に左右されやすいです。 気圧が少しでも低くなると頭痛や倦怠感が出てくるので、日常でも気圧の変化がすぐに分かるようになりました。 気圧の変化を感じるのは良いのですが、症状はできれば改善したいです。 長くなりましたが、このような症状があります。 病院は受診していません。 私はよく体調を崩して病院に行っていたので、もう親に信用してもらえないのです。 というのも、薬への耐性がついてしまったことが通院の主な原因ですけど。 これは私が悪いです。 でも、この症状はいつからあったのかも覚えていないです。 本当に辛いです。 やはりODでしょうか。 それとも、別の病気でしょうか。 疑いのある病気を教えてください。 あと、少しでも改善できるような行動、処置があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 対人緊張してしまうのを治したい

    20歳男です。学生です。 昔からの悩みなのですが、人と仲良くすることが出来ません。 人が相手となると緊張して何をしゃべったらいいか分からなくなります。 事務的な会話は済ませますが、雑談が出来ません。なので仲の良い友人がひとりもいません。 周りの人は自然と仲良くなっていくのですが、いつも自分はこの調子で浮いてしまいます。 人との壁を感じてしまう、その壁を作っているのもきっと自分自身です。 また僕はあがり症で人前に出ると、ひどい時は大量に汗をかき、めまいで立ってられなくなります。 最近になって社会不安障害というのを知りました。たぶん僕はこの病気に該当すると思います。ですが、僕は1体1の場面ですら緊張してしまう。学生生活の中で、クラス、部活、バイト、飲み会など、今まで自分なりに努力してきたつもりでしたが常に緊張して、一向に自信がつきませんでした。俺と一緒にいても人はつまらないだろうと考えてしまいます。 昔、小学校高学年のころにイジメ?(グループで仲間はずれ・物を隠す・クラスで無視された) 経験があります。当時は非常に辛かったですが、こうなってしまったのはそのせいなのでしょうか? どうすれば対人緊張を治せますか?病院の力を借りたら楽になるものでしょうか? 行動療法だけでもこういった症状の克服は可能なのでしょうか?できれば薬に頼りたくないです。 長くなりましたがどうかよろしくお願いします。

  • 多汗症に悩んでいます。

    多汗症で日常生活に支障が出るほど汗が出ます。 季節を問わずほとんど掌が湿っていて、 集中したり緊張したり暑くなったりすると、滴るほど(床に汗の水たまりができる)汗をかいてしまいます。 現在病院に通院しており、薬を飲んで汗の絶対量を減らすような治療をしていますが、効果が見られません。 本当に悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。

  • 生きるのがつらいです

    私は、人と接するのがとても苦手です。何を話せばよいのかわからないし、自分から声をかけることができません。そして、今まで全然自分の意見を言わずに、人に合わせてきたためか、21歳、いい大人になったにも関わらず、意見を主張出来ない、話すのがこわいと感じる人間になりました。 また、人から遊びや飲み会に誘われても、避けるようになり、社交の場の付き合いも上手くできません。歳上の方にどう振る舞えばいいのか、など社交性が身に付いていません。先日も、歳上の方と話している時、やっぱ若いよな~、普通今の状況だったら、すいませんって謝るとこでしょ~と言われてしまいました。この前は、男友達に、可愛いところ以外は何も取り柄がないよな、とまで言われました。 自分で分析する限り、私はプライドが高く、知らないことがあると恥ずかしく、知らない、と言うことができません 。何気無く知らないことをごまかしてここまで生きてきましたまた、自分の事を聞かれるのがとても苦手です。自分を持っていないので、表現することも出来ないし、てきとうに生きているため、物覚えも悪く頭の回転がものすごく遅いです。そして、自分を持っている人や、色々物知りな方と話すのが怖くて、一番楽な、一人でいることを好むようになりました。 高校は進学校、大学は国立、と見た目だけはよく、だんだんと、中身が伴っていない自分に嫌気がさしてきました。高校も大学も、今思えば行きたくなかった道に思います。大学名を言うのも恥ずかしいです。 大学は辞めたいです。勉強ついていけないし、元々読書も、勉強も嫌いなので。でも、今の大学を卒業すれば、就職には有利かとも思いますし、親をがっかりさせたくないというのもあり、辞めるという選択肢は難しいです。今まで、バイトとかも上手くいかなくなるとすぐに辞め、変えて、一番上手く行ったのはコンビニくらいしかありません。 さらに、人に相談する、という行為ができず、こんなところで、名前を隠してでしか相談することができません。 今は留学中で、大学を一年間休学しています。留学にくれば何か変われるかと思い挑戦したけれど、自分が嫌いで、嫌なことからずっと逃げてきて向き合わないでいたら、ただ環境を変えても自分自身は変われないですよね。留学も、喋るのが嫌いなため、半年たった今も、成長が見られません。 家族には恵まれて、親しい友人も何人かいます。彼氏もすごくいい人で、私のどこが好きなのか不思議に思います、、容姿かな。 中身のある人間になりたいです。 人の目を気にしないようになりたいです。 自信を持ちたいです。 自分を好きになりたいです。 助けてください

  • 不整脈について。

    先月26日に職場で動悸が治まらずに救急科を受診したところ、不整脈と言われました。 動悸が起きたその時は、生理日4日目でした。 翌日、循環器内科を受診し、検査をしようという事になり、9月1日に心エコー、トレッドミル負荷検査、24時間ホルター心電図検査をしたのですが、結果を聞いた際にカルテには「不整脈でPACは2連発以上なし」と書いてありました。 トレッドミル負荷検査は呼吸が苦しくなり5分程度しか行えませんでした。 結果、医師が「病的な不整脈はないものの、用心の為に薬剤負荷心筋血流シンチグラフィ検査」をしようという事になりました。 自覚症状としては、鉄欠乏性貧血での動悸、息切れがある程度です。 現在。1日おきにフェロミアとテプレノンを服用しています。 ここ数ヶ月は仕事の忙しさもあって、鉄剤の服用を一切していませんでした。 脊椎即湾症で胸椎から腰椎にかけて、中程度の湾曲があります。 これも一因か?と言われています。 私の上記のような症状は、一般的な不整脈なのでしょうか? 循環器の医師、看護師や私と同じような不整脈をお持ちの方へ10月2日に「心筋シンチ」を受けるのですが、それまでに、動悸がした場合の対処を聞きそびれてしまいました。動悸がした時の対処法等を教えてください。

  • 不整脈について。

    先月26日に職場で動悸が治まらずに救急科を受診したところ、不整脈と言われました。 動悸が起きたその時は、生理日4日目でした。 翌日、循環器内科を受診し、検査をしようという事になり、9月1日に心エコー、トレッドミル負荷検査、24時間ホルター心電図検査をしたのですが、結果を聞いた際にカルテには「不整脈でPACは2連発以上なし」と書いてありました。 トレッドミル負荷検査は呼吸が苦しくなり5分程度しか行えませんでした。 結果、医師が「病的な不整脈はないものの、用心の為に薬剤負荷心筋血流シンチグラフィ検査」をしようという事になりました。 自覚症状としては、鉄欠乏性貧血での動悸、息切れがある程度です。 現在。1日おきにフェロミアとテプレノンを服用しています。 ここ数ヶ月は仕事の忙しさもあって、鉄剤の服用を一切していませんでした。 脊椎即湾症で胸椎から腰椎にかけて、中程度の湾曲があります。 これも一因か?と言われています。 私の上記のような症状は、一般的な不整脈なのでしょうか? 循環器の医師、看護師や私と同じような不整脈をお持ちの方へ10月2日に「心筋シンチ」を受けるのですが、それまでに、動悸がした場合の対処を聞きそびれてしまいました。動悸がした時の対処法等を教えてください。

  • 急に出始めた手汗に困ってます。

    最近、運動したわけではないのに、手汗がよく出ます。 今まではそんなことなかったんですが…。 しょっちゅう手が湿るので、スマホも打ちづらいほどです(笑) このようなことはよくあることなんですか?

  • 急に出始めた手汗に困ってます。

    最近、運動したわけではないのに、手汗がよく出ます。 今まではそんなことなかったんですが…。 しょっちゅう手が湿るので、スマホも打ちづらいほどです(笑) このようなことはよくあることなんですか?

  • 体調不良と息苦しさ

    初めて投稿します。おかしなところがあったらすいません。 ここ数年、常に体調不良と息苦しさがつづき、悩んでいます。 体調不良は、だるい・頭痛・腹痛とほぼ全身に出ています。 息苦しさについては、1分間に2回ほど深呼吸しないと気分が悪くなる程です。 常に何かがつっかえているような感じです。 自分は、自律神経失調症と病院で言われたことがあります。 詳しい説明はされてないのでよくわかりません。 あと、起立性低血圧です。よく、立ちくらみをおこして始業式の時などはしょっちゅう倒れます。 友達に精神的なものもあるんじゃないかと言われ、取りあえず書いておくと、 神経質、几帳面で、常に周りの視線を気にしてしまいます。 気を使わない人はいません。 あと、学校ではいじめを受けています。 先生はとくに目立った行動はしてくれませんでした。 相手の親からの電話なども特にないので、無かった事にされたんだと思います。 昔は、活発で明るい人間でしたが今は感情の起伏があまりありません。 自分でもわからないくらいネガティブ思考になってしまいます。 いじめも、息苦しさも高校に入ってからです。 以上のことも、関係はあるのでしょうか? 病院に行くなら何科を受診すればよいでしょうか? これからの季節は、検定試験が山積みなので、とても困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 病院へ行ってみても原因がわかりません・・・あれから

    「病院へ行ってみても、私から出ている臭いの正体と原因がわかりません・・・。」 http://okwave.jp/qa/q1331173.html?pg=2&isShow=open という質問で、以前こちらのサイトを利用させていただいた物です。 あれから9年経ちました。 結論から言うと、未だに治っていません。 ずっと悩んでいて、同じように苦しむ方々が居て、自殺まで行く人達が居る事も知って。 病気がpatmという名前である事も知って。色々な支えとと自分の新しい考えのお陰でなんとか生きています。 仕事が休みで、今日もせめて有力な情報が無いかと、色々なサイトやら掲示板を探していた所、なんと、忘れていた自分の質問欄(ペンネームも完全に忘れていました)へたどり着きました。 「何か同じような悩みがある人いるんだな・・・。」 と傍観しながら読み勧めていって、余りにも内容が噛み合いすぎて・・・。 ビックリしました。 そこには9年前(厳密にはさらに6年前の学生時代に発症しています)苦しんで苦しんで、どうにか助けて欲しくて勇気を出して質問をしていた自分が居ました。色々蘇って来ました。もう自分もいい歳になりましたが、久しぶりに見ることが出来て嬉しくて、でも悲しくて、とても悲しくて涙が出ました。 「僕の20代はなんだったんだろう」 改めて自分の人生に疑問を持ちました。 治そうと数え切れないほど色々試しました。効果はなかった。 好きになった人もいました。憧れた職業も沢山ありました。 でも、人に迷惑を掛けているのは間違いないので、全部その気持ちを押し殺し忘れました。 ウェイターの仕事は4年程前辞めました。理由は尊敬していた人が辞めたからです。 その人には前回質問をした少し後に些細なミス(自分が100%悪い)から徹底して嫌われました。 自分の病気だけでも酷い嫌われようなのに、その人は仕事場のムードメーカー且つ副リーダーだったので、それは悲惨な物でした。 それでもずっと嫌われていた人に、頑張って優しく、自分の出来る事をやり続けたら、最後にプレゼントを渡せるほど仲良くなれました。 相変わらず、仲良くなればなる程、この病気を我慢してくれているのがわかり、いたたまれなく、心が何回も壊れそうでした。でも素晴らしい思い出のまま仕事を終える事が出来ました。 ウェイターを頑張った結果、人と接っし続ける事をやり続けた結果、自分の考えが少しずつ変りました。この病気を迷惑を掛け続けるものと割り切って、プラスに割り切って、どんな人にも優しく出来る自信が出来ました。気のせいだと思いますが、表情を毎日伺っていたので、大体その人がどんな事を思って自分に話しかけているのかがわかるくらいになりました・・・。 それは本当に大きな成果になりました。でも、資格や学校を諦めざるを得なかった自分には何も手に職がありません。 そんな中、経験が無くても出来る仕事がありました。 介護職でした。 始めは、厳しい上司の方に当たって、挫けそうになりました。この病気もあり、陰でしょっちゅう咳き込まれました。でもその後に就任したグループリーダーの人が、自分を犠牲に出来る人で、スジが通れば、嫌いな人にも優しく接してくれる素晴らしい人でした。 始めは同じように咳き込み、陰口をたたいていた様に思えました。 でも、前の仕事のように頑張って、自分の出来る事をやり続けたら、心苦しいですが、咳き込みを我慢して毎日接して下さいました。 自分の事は好かれる事は無いのは解っています。嫌いなのは解っています。 でも、とても好きになりました。異性の方なので、好きと言うよりは愛しています。 仕事を始めて今は1年と3ヶ月くらいでしょうか。 介護に身をおくものとして失格ですが、その上司の方の為だけに、頑張って仕事をしています。相変わらず、利用者様には咳き込みのご迷惑を掛け続けていますが、利用者様や、他の同じ職場の人達にも恵まれ頑張れています。 「早く辞めればいいのに」 って同僚にも何回か陰口もたたかれました。心苦しくて、上司に 「1年たったしそろそろ辞めようと思っています」 と聞くと、「辞めるならどんな手を使ってでも探す。○○さん(上司の同僚)と一緒に逃げられなくする。弱みを握って辞められないようにする。」 って言いました。もちろん冗談で、笑いながらですよ。 これは私の心の狭い考えですが、おそらく私が辞める事で、上司の地位や常に人手不足の業界ですから、その穴埋めが大変なことからの考えだと思います。本当に必要としてくれていたのなら嬉しいな。 でも、その言葉を聞いて心から嬉しかった。普通の人はパワハラとか、恐喝とか思うかもしれませんが、表情から本気で引き止めてくれている事を感じました。何回か「辞める」って言っても、毎回同じような事を笑いながら答えてくれました。本当に大好きな人です。 もっとその人の為に頑張ろうって誓いました。 でも、やっぱり心はいつも苦しいです。上司や同僚。利用者様に咳き込まれるたびに心が壊れそうになります。 この9年、休みの日を除き心が安らぐ日は、申し訳なく思わない日はありません。 だから、今ふたたびこの病気をもっともっと真剣に治そうと思い、質問させて頂こうと思います。 今から人並みの幸せは望めないと思いますが、それでも人の為に頑張りたいと思います。 その為にはこの病気は邪魔です。ぜったいに無くさないと駄目です。 同じように苦しんでいる方、病気に心当たりのある方、情報を集めませんか。一緒に頑張りませんか? 長文失礼しました。感情のまま書き綴っただけの駄文ですが、読んでいただきありがとうございました。 誰か助けて下さい。協力して下さい。patmを治して下さい。お願いします。

  • 病院へ行ってみても原因がわかりません・・・あれから

    「病院へ行ってみても、私から出ている臭いの正体と原因がわかりません・・・。」 http://okwave.jp/qa/q1331173.html?pg=2&isShow=open という質問で、以前こちらのサイトを利用させていただいた物です。 あれから9年経ちました。 結論から言うと、未だに治っていません。 ずっと悩んでいて、同じように苦しむ方々が居て、自殺まで行く人達が居る事も知って。 病気がpatmという名前である事も知って。色々な支えとと自分の新しい考えのお陰でなんとか生きています。 仕事が休みで、今日もせめて有力な情報が無いかと、色々なサイトやら掲示板を探していた所、なんと、忘れていた自分の質問欄(ペンネームも完全に忘れていました)へたどり着きました。 「何か同じような悩みがある人いるんだな・・・。」 と傍観しながら読み勧めていって、余りにも内容が噛み合いすぎて・・・。 ビックリしました。 そこには9年前(厳密にはさらに6年前の学生時代に発症しています)苦しんで苦しんで、どうにか助けて欲しくて勇気を出して質問をしていた自分が居ました。色々蘇って来ました。もう自分もいい歳になりましたが、久しぶりに見ることが出来て嬉しくて、でも悲しくて、とても悲しくて涙が出ました。 「僕の20代はなんだったんだろう」 改めて自分の人生に疑問を持ちました。 治そうと数え切れないほど色々試しました。効果はなかった。 好きになった人もいました。憧れた職業も沢山ありました。 でも、人に迷惑を掛けているのは間違いないので、全部その気持ちを押し殺し忘れました。 ウェイターの仕事は4年程前辞めました。理由は尊敬していた人が辞めたからです。 その人には前回質問をした少し後に些細なミス(自分が100%悪い)から徹底して嫌われました。 自分の病気だけでも酷い嫌われようなのに、その人は仕事場のムードメーカー且つ副リーダーだったので、それは悲惨な物でした。 それでもずっと嫌われていた人に、頑張って優しく、自分の出来る事をやり続けたら、最後にプレゼントを渡せるほど仲良くなれました。 相変わらず、仲良くなればなる程、この病気を我慢してくれているのがわかり、いたたまれなく、心が何回も壊れそうでした。でも素晴らしい思い出のまま仕事を終える事が出来ました。 ウェイターを頑張った結果、人と接っし続ける事をやり続けた結果、自分の考えが少しずつ変りました。この病気を迷惑を掛け続けるものと割り切って、プラスに割り切って、どんな人にも優しく出来る自信が出来ました。気のせいだと思いますが、表情を毎日伺っていたので、大体その人がどんな事を思って自分に話しかけているのかがわかるくらいになりました・・・。 それは本当に大きな成果になりました。でも、資格や学校を諦めざるを得なかった自分には何も手に職がありません。 そんな中、経験が無くても出来る仕事がありました。 介護職でした。 始めは、厳しい上司の方に当たって、挫けそうになりました。この病気もあり、陰でしょっちゅう咳き込まれました。でもその後に就任したグループリーダーの人が、自分を犠牲に出来る人で、スジが通れば、嫌いな人にも優しく接してくれる素晴らしい人でした。 始めは同じように咳き込み、陰口をたたいていた様に思えました。 でも、前の仕事のように頑張って、自分の出来る事をやり続けたら、心苦しいですが、咳き込みを我慢して毎日接して下さいました。 自分の事は好かれる事は無いのは解っています。嫌いなのは解っています。 でも、とても好きになりました。異性の方なので、好きと言うよりは愛しています。 仕事を始めて今は1年と3ヶ月くらいでしょうか。 介護に身をおくものとして失格ですが、その上司の方の為だけに、頑張って仕事をしています。相変わらず、利用者様には咳き込みのご迷惑を掛け続けていますが、利用者様や、他の同じ職場の人達にも恵まれ頑張れています。 「早く辞めればいいのに」 って同僚にも何回か陰口もたたかれました。心苦しくて、上司に 「1年たったしそろそろ辞めようと思っています」 と聞くと、「辞めるならどんな手を使ってでも探す。○○さん(上司の同僚)と一緒に逃げられなくする。弱みを握って辞められないようにする。」 って言いました。もちろん冗談で、笑いながらですよ。 これは私の心の狭い考えですが、おそらく私が辞める事で、上司の地位や常に人手不足の業界ですから、その穴埋めが大変なことからの考えだと思います。本当に必要としてくれていたのなら嬉しいな。 でも、その言葉を聞いて心から嬉しかった。普通の人はパワハラとか、恐喝とか思うかもしれませんが、表情から本気で引き止めてくれている事を感じました。何回か「辞める」って言っても、毎回同じような事を笑いながら答えてくれました。本当に大好きな人です。 もっとその人の為に頑張ろうって誓いました。 でも、やっぱり心はいつも苦しいです。上司や同僚。利用者様に咳き込まれるたびに心が壊れそうになります。 この9年、休みの日を除き心が安らぐ日は、申し訳なく思わない日はありません。 だから、今ふたたびこの病気をもっともっと真剣に治そうと思い、質問させて頂こうと思います。 今から人並みの幸せは望めないと思いますが、それでも人の為に頑張りたいと思います。 その為にはこの病気は邪魔です。ぜったいに無くさないと駄目です。 同じように苦しんでいる方、病気に心当たりのある方、情報を集めませんか。一緒に頑張りませんか? 長文失礼しました。感情のまま書き綴っただけの駄文ですが、読んでいただきありがとうございました。 誰か助けて下さい。協力して下さい。patmを治して下さい。お願いします。

  • 言葉にならない恐怖

    先日も似たような質問をさせていただきました。 外を歩いている際、誰かにつけられているような気がして家がばれるのを避けるために、延々と遠回りをしてかえったり、その間は胸が潰れるような恐怖に襲われます。 、、、ということがありました。 これは今に始まったことではなく、中学生頃からありました。 でも暫くすると(家に帰って小一時間)落ち着いて「あれは気のせいだったんだ」と思い直せます。 ですが、今回、気のせいだと分かっているのにあの恐怖に再び襲われるのが怖くて外に出れずにいます。 午前中の人通りが多い時間には近くのコンビニにはいきました。 誰かにつけられている、というのは気のせいだと分かっています。ですが、あの恐怖に襲われるのが怖いんです。 うつ病、パニック障害で精神科に通っていますが今日の診察にはいけませんでした。遠出が怖いです。 いい大人が何を、、、と批判を受ける覚悟ではありますが、この恐怖をどうしたら消せるでしょうか。

  • やる気が出ません。。

    大学生です。何か非常にやる気が出ません。勉強するのもおっくうですし、最近は少し家の外に出るのも面倒です。なのでずっと動画などを見て暮らしています。(まだ、動画は楽しいと思えているようです)人と会うのが本当に面倒くさく、家族とか本当に仲のいい友達ならそこまで感じませんが、遊びに行くのも面倒です。ここ数日は、非常に眠たく、少し動画を見る→寝る→飯みたいな感じの悪循環になって、睡眠過多のような気がします。まだ学校が始まっていないのでまあ、いいかと思っているのですが、症状はひどくなる一方で学校が始まるまでに修正できるか不安です。  ちなみに現在海外です。ここ数年で何度か海外で生活する機会があり、数か月単位で滞在するのですが、海外に行くとこの症状がより強く表れます。前回は滞在期間中に一度帰国してしまいました。国内に帰るとこれ程ひどくはなくなり、ある程度普通に生活できるのですが・・・

  • 人見知りは対人恐怖症とリンクしてる

    人見知りは対人恐怖症とリンクしてる書き方をしてる読み物を見ました。本当ですか? それには、ただ人の数だけ接してるだけでは治らず、人に対する考え方や見方など根本から変えなければ変わらないそうです。本当ですか?

  • 人見知りは対人恐怖症とリンクしてる

    人見知りは対人恐怖症とリンクしてる書き方をしてる読み物を見ました。本当ですか? それには、ただ人の数だけ接してるだけでは治らず、人に対する考え方や見方など根本から変えなければ変わらないそうです。本当ですか?

  • 新入社員。心が回復しない

    私は4月から銀行に勤めている新卒社員です。 入社して現場配属になった日から窓口に配置され、先輩からのフォローもほとんど無い状態での接客をさせられました。そういった状況や、失敗してしまった時の上司からの厳しい言葉などから、最初の数ヵ月は本当に辛い日々で、毎日泣いていました。 私自身も傷つきやすかったり、酷い言葉を使う人が理解できない(なんでこんな言葉を言うの!?という気持ちになってしまう)ので、キツイ上司が多い環境がとても心の負担になりました。 今は当初より仕事も覚え、以前より怒られることは少なくなりましたが、今でもたまにミスして怒られるときはすごく凹んでしまいます。 これは、配属当初の辛い日々がトラウマのように残っているからだと思います。自分に自信があったり、目指す目標があれば多少怒られても動じないのでしょう。ですが就活の時からあまり上手くいってなかった経験から、今まで持っていた自信が全く無くなってしまいました。また、当初は仕事に希望も持っていましたが、スタートから躓いてしまった感覚が拭えず、ヤル気が全く起きません。 一度精神科にも行きましたが、特に病気では無いとのことでした。ですが、辛い気持ちは本当で、逃げたい、誰かに助けてほしいと考えてしまいます。 甘えている、と言われるかもしれませんが、そう言われてもヤル気が出るわけでもなく、苦しいです。 乱文失礼しました。 このような時はどうすればいいのでしょうか? 憂鬱な気持ちや辛い気持ちが付きまとい、苦しいです……。