全667件中101~120件表示
  • 吐き気の原因

    数年前から吐き気が続いています。 外出したり人ごみの中に行くと吐きそうになります。 以前は空腹状態であれば外出しても吐き気が起こることはありませんでした。 吐いても胃液しか出ないと思うと気持ち的に楽でした。 しかし今年に入ってからは空腹状態でも吐き気が起きます。 電車に乗っている時や、スーパーでのレジ待ち中や袋詰めの時、 他人の車に乗せてもらう時など外出時に起こるようになりました。 それでも電車なら、降りて人通りが少ないとこに行ったり スーパーでも袋詰めしてさっさと車に戻ると楽になります。 家族と食事をするときもお腹いっぱい食べられません。 お腹が膨れて喉をこさない感覚になり吐き気が来るので、さっさと部屋に戻ります。 でも部屋に戻るとなぜか食べることが出来るんです。 残した分が普通に食べられます。 一人でいる分には普通に生活できてます。 むかむかしてるような気もしますが、吐くほどではないです。 ちなみにこの症状が出てからまだ吐いたことはありません。 内科的な検査、血液検査、脳の検査など 一通りしてもらいましたが異常なしでした。 このような症状からして精神的なものということは確実ですかね? 心当たりはないのですが、どんな治療をしても治らないので 薄々そのような気がしていまして…。 もしそうなら薬漬けになるのかと不安です…

  • 自分の不安なことに注目しない方法

    私はすぐに不安なことに注目する癖があります。 今現在、吃音で病院に通ってるのですが、 先日、医者からこう言われました。 日常で 「どもるかどもらないを考えてはいけない」 「どもったらどうしよう、などの不安に注目してはいけない」 と言われました。つまりどもりに関する自分の内面に注目してはいけません、とのことです。 でも不安なことには注目しない気にしない!と考えることは、 裏を返せばすでに注目してるってことですよね? どのようにすれば不安への注目を外せるのでしょうか。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 森田療法

    頻尿恐怖症なのですが、森田療法とはなんでしょうか?どのように使えばいいのですか? ちなみに授業やテストのときに、トイレに行けない状況に恐怖を感じてパニックになります

  • 私は身体醜形障害でしょうか。

    はじめまして、19歳女です 私は高1の時から 自分の容姿に対してすごく悩んでいます。 年をとるにつれ悩みがひどくなってきました。 目は小さくつり目で鼻が大きく鼻筋もほとんどないです。 口も変で輪郭もエラが張っていてスッキリしてません。 今まで周囲から可愛いと何度も言われてきましたが、 可愛くないなど異性に言われたことがあります。(間接的に) 物事に関して完璧主義を求める性格ではないですが 顔に対してはものすごく「完璧」に執着してしまいます。 身体醜形障害と関係のありそうな症状としては ・家でいると5~20分に1回は鏡、または携帯の黒画面で自分の顔を見てしまう ・家族にさえあまりすっぴんを見せたくない(顔を背けながら話したり手で顔を隠すとき多々) ・友人と話す時も手で隠す ・外出したとき周囲の人が自分の顔を見て笑っている気がする(実際に笑っているかもしれない)、特に同性に多い ・こんなにブスなら生きる意味がないと常に思う ・顔をみられたくないから下を向いて歩く時が多い ・写真、プリクラは絶対撮りたくない ・外出した時は結構な頻度でトイレの個室に入って手鏡で顔を確認する(周りにこんな顔でよく鏡見れるねとか思われたくないため、また遠くから写る自分がブスだとすぐ病んで死にたくなるためトイレにある鏡は見ない) ・かわいい、綺麗な人の画像を見つけて どこが自分と違うのかずっと見てしまう→病む こんな感じです。 こうなってしまった原因はわかりません。 一歩外に出るとすごくかわいい人が多くて 何で自分はこんなに…と嫌になります。 何でこんな顔に生んだんだと親を憎んだこともありました。 家族には急に態度が変わるとしょっちゅう言われます。 (自分で自覚はありますが) さっきまで笑って話していたと思えば些細なことで急に怒り出したりとか。 自傷行為はそこまで頻繁にはしませんが ネットで自殺の仕方を調べたりしています。 もちろん家族には内緒です。 整形したいですが、 浪人のためバイトはしてないし家族にお金を払ってもらうのは絶対いやなので当分できません。 ネットで鼻を高くする方法など調べて自力で努力はしてますがよくなりません。 すっぴんよりメイクしたほうが断然ましですが メイクした自分にも全く満足できません、ブスです。 親も私の症状を理解しているはずですが、 病院には行かせてくれません。 あの子は○○だと周りにレッテルをはられると自分(私)が困るから、らしいです。 長文になりましたが、 私は身体醜形障害なのでしょうか。 また他の精神病も考えられるでしょうか。 今年大学入試に失敗してしまい塾通いの浪人生です。 2浪はしたくないのですが、 こんなブスどうせニートになっても死ぬだけだとか 大学入っても治らずに大学やめてしまうからとか 顔のことばかり考えてしまうので勉強に身が入りません。全くしてないことはないです。 ただ病んでないときには自分は何で勉強してないんだろうと後悔します。 誹謗中傷はやめてください。 長文、乱文すみません。 回答お願いいたします。

  • メンタルヘルスについて

    高校2年生の学生なのですが、このあいだテストで突然トイレに行きたくなったのをきっかけに、直前に行っても行きたくないはずなのにトイレのことが気になってテストや授業に集中できません、突然こうなってしまったので精神的ダメージも大きく勉強は好きなのにテストを恐れてしまうと勉強も身に入りませんし最近では起きてから寝るまでほぼそのことを考えていて生活しにくいです。受験も控えてますのでテストを受ける回数も増えますし割とガチで悩んでます。詳しい方、改善方法を教えてください

  • 自律神経失調症について教えてください

    最近自律神経失調症のような症状がでているので質問させてください。 16歳 男 166cm 53kg です。 今年に過敏性腸症候群、13歳のときに起立性調節障害といわれました。 私の症状は、 疲れやすい、最近二度寝を必ずしてしまう 時々倦怠感(これはあまり関係ないと思いますが一応いれておきます) 頭痛(たいてい一瞬キューっと締め付けるような痛みです。) 立ちくらみ、視界が一瞬クラッとなる(これも時々です) のどの違和感(これは不安感がでているときにでてきます。) 軟便や下痢(ビオフェルミンやヨーグルトで改善されます) 動悸(動悸?というか、脈が速い感じに時々襲われます。) 不安感、イライラ、(不安になると落ち着きがなくなり歩き回ってしまいます。) 呼吸がしづらくなる(5分~10分で改善されます。これも不安なときにでている気がします。) ちなみに、 4月の尿検査、胸部レントゲン、心電図は異常なし 二か月前に視界が一瞬クラッとなる症状のことで病院へ行き、頭部CTをとりましたが異常なし。 一か月前の血液検査、心電図、胸部レントゲン、心エコーも異常なし。 一週間前に腹部エコー検査もしましたが異常なしでした。 これらの症状はすべて自律神経失調症にあてはまりますでしょうか? また自律神経失調症は何科に行けばいいのでしょうか?

  • 笑顔が素敵になりたい

    アラサー女です。 小学生のころクラスの男子に、笑うと気持ち悪いと言われて以来写真とかでうまく笑顔を作ることができなくなってしまいました。 成人してからは化粧やおしゃれを人並みにするようになりそこそこ可愛いと言われるようになって多少はトラウマは解消されたと思うのですが笑顔だけはどうしてもぎこちなくて写真を撮られるのがすごく嫌です。 ひきつり笑いというのでしょうか?あれしかできず記念に写真撮ろうよー!と言われたりしますが本当につらいです。 お風呂の中で練習してよし!と思ってもカメラを向けられるとまた引きつり笑いに戻ってしまいます。 自分で言うのも恥ずかしいのですが笑うと可愛いと思えるのですが人から見たら気持ち悪いと思われてるんじゃないかと思い口元を手で隠しうつむいて顔が見えないようにしてしまいます。 普段は人前では愛想はいいので誰とも仲良くなれるのですが写真だけがどうしても無理です。 芸能人やモデルさんはたくさんのカメラの前で決め顔をしたり思いっきり笑顔になったりと相当自分に自信があるんだろうなとうらやましいです。 人前で自然な笑顔になりたいのですが毎日の練習で克服できるか自信がありません。 こんな私ですが何かアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 強迫性障害による自己嫌悪

    高一の男です。 タイトルの通り、強迫性障害に一年程前から悩まされていて、症状は強迫性緩慢と不完全恐怖だと思います。普段の生活でも強迫行為を繰り返し悩まされていて、学業でも支障がでています。特に学業では進学校に通っている為、とてもまずいことになってます。 本題はここからで、私のこの病については親も知ってるいるし、学校側にも伝えてありそれに対するサポートもしてくれています。例えば、同じ単語が間違えている気がして何回も書き直したり、答えがあっていると思う数式を何回も書き直すなどの強迫行為を定期テストでもやってしまい、全教科赤点確実なものをどうしてもというのを除き、無しにしてくれたり、強迫行為のせいで課題の提出が遅れるのを見逃してくれたりとしてくれています。 でも、最近は課題ができない自分に嫌気が差しています。今夏休みなので、当然課題もあるのですが、ほとんど終わっていません。しかも最近は課題をする時の強迫行為に恐れ、どうしても手を着けることができないでいます。更にそれが長く続いたせいかやり出しても集中できなかったり、簡単だと思う問題すら解けなくなっていました。課題をやることができない自分にとても嫌気が差します。でもこれが本当に強迫性障害の症状なのか最近疑問もあって、単に勉強をしたくない言い訳にしているのでは、と思うこともあります。そんな考えと いろいろしてくれている先生に申し訳ないという気持ちでも嫌気が差します。また、手が着けられないのは課題だけではなく、強迫性障害の治療プログラムにできないでいます。やらなければいけないのは充分分かっています。しかし、課題のようにどうしてもやる気が起きなかったり、集中出来ず、手が着けられないでいます。また、課題との優先順位が分からず右往左往しているのもあります。そして、高い金額を出してプログラムを買ってくれた両親にも申し訳ないという気持ちもあり自己嫌悪につながっています。そして何より課題やプログラムができないのでいつもダラダラしてしまい、それが一番の自己嫌悪になっています。もう毎日が心苦しい。どうしたらいいか分からず、親に心配かけたくないし、父親はあまり理解しておらず、事情も理解せずに私を怒鳴りつけると思います。結局僕は今、何をするのが一番良いのでしょうか。今生きているだけでつらい状態なので真剣な回答お願いします。

  • とにかくすぐに汗をかきます

    小学生のときからみんなよりはるかに汗をかきます 自分でいうのも何ですが体型は痩せています 運動は、あまりしません 夏は家でクーラーあたりっぱなしです でも、たまに少し運動したら前髪が、 水をかぶったように汗をかきます みんなはなぜそんなに汗をかかないのか不思議です 女なんですごい恥ずかしいです すぐに水分取るのが悪いんでしょうか、 中学生でもできる、改善法ありませんか 原因はなんでしょうか

  • 他人の視線が気になる

    ご閲覧ありがとうございます、二十歳の女学生です。 私は他人の視線が気になって仕方ないです。 例えばバスや電車に乗った時、道で人とすれ違う時、周囲の人が私の姿を見て内心で嗤ってるような気がしてなりません。 何かキッカケがあったのだろうと思って、過去を振り返ってみました。 ・小学六年生の時、自分がぎこちない笑顔で映ってる顔写真を見て気持ち悪いと思い、自分の顔が嫌いになった。 ・成長期を経て、胸が大きい事をからかわれるようになった。それから人の視線が気になるようになった。 ・今通っている学校で授業中に入学時の顔写真をクラスメートに晒され、友人には笑われて男性陣からはえ?って感じの視線を受けた。 ・今通っている学校の友人に、体の事で執拗にエロいなどと言われる。また、複数の友人から胸を凝視されたりしつこく羨ましいと言われる。 今思いつくのはこのくらいです。写真に映るのも嫌で、証明写真などは友人が笑ってしまうくらいにぎこちない感じになります。 友人と一緒にいる時は周囲の視線も気にならないのですが、一人になった途端、周囲の人が私を見て器量が悪い・太っている・足が太い・目が小さくて雌雄眼・胸が目立つ と嗤ってるんじゃないかと不安になります。 外に一人でいる時は、他人と視線が合うのも怖いと感じます。 自分の体の特徴をネットで検索してその印象を知ろうとするので、私にとっては自分の容姿が一番のコンプレックスだと思います。 自信を持てばいいと思って化粧なりオシャレなりしたのですが、化粧してもさほど変わりませんし、アイプチなどしたらすっぴんを見られた時の反応が怖いとも思って、薄化粧しかできません。服装は常に露出が少なく、体のラインをぼかすよう心がけています。 長々と書き連ねてしまいましたが、こうなったら考え方を変えた方が早いのかなと思いました。 これも自意識過剰というのでしょうか、他人の視線を気にせずにいるにはどうしたらいいと思いますか?

  • 自分の性格のせいで悩んでいます。

    中学二年女子です。心配性で完璧主義者な性格で悩んでいます。もう自分でもどうしたらいいのかわかりません。助けて下さい。 私は、学校の準備ですら前日に準備をし、寝る前に確認しないと寝れません。 それでも不安で学校へ行く直前も確認してしまいます。これだけ確認しても不安で、学校についてから教室の連絡黒板をみてチェックしないと安心できません。 忘れ物の確認は小学生からしていましたが最近は自分がすることすべてが不安で、漢字すら合っているのかよくわからなくなり、最近はよくひらがなで書いてしまいます。 人間関係の方も体験教室があったときクラスで投票して班のリーダーを決めたのですがそのリーダーが少し内気な男子で班をまとめてくれないことにイライラし、つらくあたってしまい先生に言いすぎだと怒られてから自分がまた誰かを傷つけるのではないかと怖いです。最近は二、三人の子としかまともに話していません。 もう学校にも行きたくないです。仲のいい子は同じクラスじゃないのでいつも一人です。誰にも悩みを話せず生きているのもつらいです。 生きるのがつらいということは甘えだとわかっています。それでも、もうどうしたらいいのかわかりません。助けて下さい。

  • 起立性調節障害とめまい症、両方?なりますか?

    初めまして、宜しくお願い致します。 質問は、題名の通りで、起立性調節障害とめまい症、2つ、かかること、あるのか、教えてもらいたいです、駄文、乱文、ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 下は、先月までの、通院、できごと?、です。 園児頃から、毎日耳鳴り、めまい、立ちくらみ(ほぼ毎回)、たまに頭痛、があり、昨年から、座っている、家事中や、文字を打つ、していると、目の前傾いたり、歩くとふわふわ、や、失神(一瞬?だけ)、症状、加わり、病院、行きました。 園児頃からのは、成人過ぎてから、起立性調節障害、診断済み、です。 ずっと、異常気が付かず、過ごしなので、園児頃からの症状、今は、特に困っている、なく、加わったの症状に、困っているを、病院先生に、話しました。 通院始まり、いくつの科、行き(MRIしました、心療内科さんは、生活など、特に問題ない、言われました。)、同じ、起立性調節障害、診断、でした。 ただ、失神などの、症状、よくならず、半月後、最後は、耳鼻科さん、予約に、なりました。 通院日までの間、加わった症状、なぜか、治りました。 検査、してもらい、(起立性調節障害、伝わっています)異常なし、でした。 加わった症状のは、おそらく、めまい症でしょう、言われました。 またなる可能性あるで、失神なったら、病院来てください、言われ、薬無し(私がいらない言いました)、通院、終わり、なりました。 帰ってから、気が付いたですが、耳鼻科さんの前の科では、失神などは、おそらく起立性調節障害のなみ、悪いじきになり、なったのでは、ないか、言われました。 今まで、失神なりそうでも、耐えれていて、なみ?、みたいなもの、なかったですが、悪化?、なら、なるほど、思ったのですが、耳鼻科先生が、仰っていたのは、めまい症が、併発?、していたの意味、だったのでしょうか? ただの、悪化?、めまい症が併発?、どちらの、意味?、なのでしょうか。 「起立性調節障害 めまい症」検索みても、よくわからない、でした。 長くなり、申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 吐き気が治りません

    1年ほど前から吐き気が続いています。 最初の方は食事をした後、外出したときに胃がムカムカしてくるという症状でした。 1か月ほど経ってもやはり吐き気が起きるので、胃カメラや血液検査、CT、MRIなどあらゆる検査をしてもらいましたが異常なしでした。 吐き気止めの薬も処方され数多く飲みましたが効きませんでした。 食事をしてからなるので、学校に行く時には朝昼は食べずに夜食べるという生活を続けてきました。 空腹時であれば何ら吐き気も起きずに、以前のように普通の生活が出来ていたので 今年の2月くらいまで続けていました。 しかし2月ごろから吐き気の質が変わっている気がしました。 空腹時なら起きなかった吐き気が起きるようになり、食事もご飯1杯だけでもお腹が膨れている感覚があり全然食べられなくなってきました。吐き気があり飲み込むのも精一杯です。 家族の前だし吐いても構わないという気持ちで食べているのですが、やはり吐き気がありつらいです。 なので夜は、ご飯1杯とお味噌汁などを軽く食べて部屋に戻るという生活を続けています。 部屋にいる時やもう外出しなくてもいいんだ!という時には、すごくリラックスできてお菓子でもパンでもご飯でもペロッと食べられます。でもその時でも膨満感が感じとれます。 外出する時には何も食べずに出なければいけません(それでも本当に戻ってきそうな感覚になる)。 以前は食べてても1時間くらい我慢してゲップが出れば、その時の吐き気はだいぶ治まりました。 普通に買い物に行ったり学校行ったりできていました。 2月ごろからそれすらもできないようになりました。吐き気がきたらひたすら唾を飲み込み続けて出てこないようにして車に戻ったり、トイレに行ったりしてその場をやりすごします。 とにかくお腹に何か入っていたらひどいです。今は学校が休みなので3食食べています。 食事をしてからどうしても外に出なければいけない時には、ひたすら消化が終わり、お腹が鳴るのを待ってから外出をしています。 正直1年間も続くとは思っていなかったので、すごく戸惑っています。 なんで僕だけこんなにつらい思いをしているのだろうと最近よく思います。 ただ3食食べるだけなのに、今日は14時から予定あるから夜まで食べれないなとか スーパー行きたいけど、さっき食べちゃったしあと5時間は出れないなとか なんでこんなこと考えなきゃいけないのだろうと情けなくなってきます。。 田舎なので大きな病院もありませんし、アルバイトもできないのでお金もありません。 何よりも辛いのが身体に何も異常がないということです。 正直もう治らないままなのかなと最近良く思います。 かかりつけの医師にもしかしたら、うつとかそういう病気ですかねと聞いたのですが こんなににこにこ笑顔で元気なのにうつではないと思うな~と言われました。 確かに、死にたいとか思ってもないですし、正直吐き気以外は元気です。 でもそれならもう治らないじゃんと言いたかったですが言えませんでした。 もう本当に食事してから買い物行ったり仕事したりが普通に出来ている人が羨ましくてたまりません。 それと同時に何で食べてから普通に動けるの?買い物できるの?と自分も当たり前のようにしていた感覚が思い出せません。 大学生ですが吐き気が起きたのは2年生の時で今は3年生です。 友達関係も悪くはないですし、ストレスがあるわけでもないですし、勉強も楽しく毎日とても充実していた時から起こった吐き気ですので、精神的なものではないのかなとも思いますし。。。 でも外出してなるというのだから精神的なものなのかなとも。。。 あと、吐いたことは一度もありません。 体重の減少も1、2kg程度です。 もう本当にどうしたらいいのでしょうか? 何かアドバイスをお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 言葉が上手に話せない!口が回らない!

    1年ぐらい前からになります。 頭を打つなど肉体的なアクシデントはありませんでした。 当時、上司から「言い訳をするな!」と再三言われ、口に出そうとはするもののグッと堪える、といったことが多くなっておりました。 また、何を言っても駄目だという無力感、何を言っても言い返されるという不安感、「クビになるのでは?」という不安を強く感じておりました。 そのころから、ろれつが回らない、(のどが詰まるというか、舌が邪魔になるというか、そんな感じです)事が多くなり、ボイスレコーダーで録音した自分の声を聞いて愕然としました。 今は部署を移動し、当時の上司とも友好的な関係を築けているのですが、 緊張したり、意識し過ぎたりすると口が回らなくなることが多々あります。 精神的にリラックスした状態だとスラスラしゃべれる時もあるのですが、特別ストレスといったストレスを感じていない状態でも口が回らなくなるときがあります。 ゆっくり話すことを心がけたり、口を大きく開けることを意識したり、深呼吸して落ち着いて話すことを意識的に行ってはいるのですが、口が回っていないことを強く感じてしまいます。 今のところ日常生活には支障がありませんが、会議や営業、接客などの際に口が回らなくなってしまうのでは・・・と不安に感じております。 *MRI検査では以上はありませんでした。 私はどうしたらいいんでしょうか?

  • 異常な緊張

    自分は、異常に緊張します。人の前で立って話したりすると、足が震え、人の顔を見るのがとても怖くなります。どうすればいいですか?

  • 仕事で電話が怖い

    灯油を一般の客から電話で注文を受けて、決められた曜日に配達する会社で事務をやっています。 主な仕事はその電話を受けることです。 (元々の求人票には「太陽光発電の会社での一般事務」と書いてありました) 私は10年以上前から鬱病・対人恐怖症・パニック障害などを患っているので、営業や接客の仕事ができずに事務職を探した結果、採用されたのが今の会社だけでした。 普通の企業からかかってくる電話は相手も社会人として話すのでそれほど苦にはならないのですが、灯油の注文は一般の、それも大抵年配の人から電話がかかってきます。 偏見と言われるかもしれませんが、年配の方ほど「自分は上得意だから最優先にしろ」「そっちの決めたルートなど知るか。自分が来てほしい時に配達しろ」というような無理難題の内容の電話が多く、そういう人に限って何度も「何時ごろ来るのか」「ちゃんと電話で言った内容を配達員に伝えたのか」と繰り返し電話をしてきます。 仕事なのですから普通の人なら平気で受け流せるのでしょうけれど、私はそれが怖くて怖くてたまりません。 電話のディスプレイで大体どこからの電話かわかるのですが、それを見た瞬間逃げ出したくなります。 (ちなみに普段事務所には私一人しかいません。男性は皆現場に出ていたり配達に行っていたりで不在です) 夢でもうなされるぐらいなので仕事を辞めたいと何度か家族に言ったのですが、生活が苦しいのに簡単に辞めるなと怒られました。 (ちなみに雇用形態はパートです。働いているのはフルタイムですが) 上司に(病気のことは話してません)それとなく相談しましたが「そのうち慣れる」とだけ言われました。 会社に「病気で電話が怖い」と言ったらクビになるのは分かっているのでこれ以上言えません。 電話がかかってきてお年寄りの声がするとそれだけで心臓がバクバクして手が震えることもあります。 どうすれば電話に対する恐怖を乗り越えられる、または慣れることができますか。 アドバイスお願いします。

  • 精神科医はどこを見て鬱の判断をしたのでしょう

    初めて精神科に行ってみました。 診察時間は15分ほどで、受診理由はやる気が出ない、人が怖い、人によく悪口を言われる。 診察結果は軽い欝ですとのこと。薬を2種類出すとのことでした。 質問された内容は ・仕事は何をしているか ・頭が痛いなどあるか ・家族構成は ・犬を飼ってるのか ・人がそばにいるとどういう気分になるのか ・学歴は ・学科は ・友達はいたか ・不登校になったか ・趣味は ・学生時代どんな悪口を言われたか ・親戚で精神病の人がいるか ・学校卒業後どうしていたか 初診の感想としては担当の医師が人間的に冷たいような印象を受けました。 その理由として ・インターネットで人間関係の悩みに答えますとの文言があったのに、人間関係上手くいかない旨伝えると、「人間関係を上手くやる方法はない、悟りを開くしかない」の1点張りだった。 ・診察時間が遅れて医師の休憩時間に食い込んでいたからか、終始足をとんとんしていて、こちらの質問にめんどくさそうに答えているような感じだった。 ・主に職場での悩みを話したかったのに(紙を渡されたので職場の人付き合いに疲れたと書いていた)職場でどんな仕事をしているかしか聞かれず、なぜか学生時代のことばかり聞かれた。 ・引きこもりの時期があることを告げるとフン、と鼻で笑われた。 私としては納得のいかない問診が15分ほどで終わりました。私が質問をしなければおそらく10分未満で終わっていたと思います。 言いたかったことほとんど伝えられてないけど、こんな短時間で病名わかるものなの?といった不信感があります。 お聞きしたいのは (1)この精神科医にこのままかかったほうがいいのでしょうか (2)医師はどこを見てうつだと判断したのでしょうか この2つです、まとまらない文章で申し訳ないですがどうぞよろしくおねがいします。

  • メニエール病について教えてください。

    産後3年間、ずっと、育児による疲れや睡眠不足で貧血なのだろうと思い込んでいたものが、先日の検査で、メニエール病の疑いがあると分かりました。 ひどい時に吐き気や回転して起きれない・・ということはあるものの、症状は強くありません。 ただ、四六時中くるくるふわふわしていて血の気が引いている感覚で、気分が悪く疲れやすいです。 様子を見るために、普段服用する薬はジニファドールを処方されています。 数週間様子を見て再度受診することになっていますが、薬が効いている感覚は薄いです。 メニエール病は難病指定されていると調べました。 過度のストレスが原因とありますが、確かに妊娠中に同居を始めたことと、初めての育児、非協力的な旦那と、過干渉な姑に対するストレスは大きいです。数年経てば私も図々しくなり慣れてくると思っていたのですが、姑の足音がするだけで指の先が冷たくなりしびれてくる感覚があるほど、緊張します。 これが日常なので、ストレスは発散される回数より積み重なった方が多いと感じています。 ただ、ストレスは誰にでもありますし、他に原因がないだろうか考えています。 次に受診したときに先生に聞けばいいことですが、聞き逃すことも踏まえ、予習のためにお聞きしたいです。 まず、産後から1年過ぎくらいのとき、初めて倒れるほどのめまいを起こしました。そしておう吐も。 1年間、夜も授乳をしていたので、かなりの睡眠不足の中、休む間もなくパタパタと家事をこなしていたのは確かです!!誰もほめてくれませんが。 倒れて初めて産婦人科を受診したところ、血圧も相当低く、育児による睡眠不足と疲れ、授乳による貧血・・とにかく休みなさい!!と言われました。 卒乳し、家事を手抜きすれば症状は治まると思っていたのですが、一向に良くならず、3年たってから再度受診しましたところ、メニエール病の疑いと言われてしまいました。 疑い・・なので定かではないと思いますが。 ストレス以外の原因が分からなければ完治しないと思ったので、考えられる要因をアドバイスいただけませんでしょうか?分かりにくい説明で申し訳ありません。

  • パニック障害を治したい

    22歳のメンズです。 現在は心療内科に通院しています。 これまでは2回質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8657082.html http://okwave.jp/qa/q8683200.html 1回目の診断では病名は言われませんでしたが、2回目の診断ではパニック障害だろうと言われました。 薬を服用してから、もうすぐ3週間です。 最初の3日間は薬を飲むと喉につっかえるような感覚がありましたが、1週間ぐらいでその感覚は消え、今では抵抗なく飲んでいます。 服用してから3日目ぐらいに、電車で吐き気に襲われ、脳貧血のような症状になりました。 そのあとはそのような症状はなく、薬の量も変えずにいます。 パニック障害を治そうと、現在努力している点としては (1)アルコールを辞める (2)カフェインを辞める (3)ストレッチなど軽い運動だけでも毎日する (4)朝起きたら日光に浴びる (5)魚や大豆製品も積極的に取る (6)食生活に気を付ける (7)CDを聞く(『自律神経にやさしい音楽』というCDを買いました) などです。 電車も少しずつ乗れるようになってきて、動機もだいぶしなくなったのですが お店のレジに並んでいるときに不安に襲われました。 以前と違って、逃げ出したくなる気持ちになりました。 落ちついているときは「受けれいれよう」、「たかだか不安だ」などと考えられますが そのときになるとそういう思考回路はできず、頭がおかしくなりそうになります。 また、学校でテストを受けたときも1時間出れない+飲み物も飲めないという状況で 不安でソワソワしてしまいました。 友人と話しているときも、予期不安のせいか上手くコミュニケーションがとれず、 自己嫌悪に陥ってしまいます。 今日はずっと家にいましたが、ずっと気持ちが下がっており、また頭痛がするようになりました。 このサイトでパニック障害で検索してみると、パニック障害8年目の方などいて、 短期間で治すほうが難しいのではないかと感じるようになってきました。 来年から社会人で、研修や飲み会などもあり、早く治して普通の生活を送りたいです。 パニック障害を治すためにアドバイスをください。

  • 過度の心配性を治したい

    私は自分の体に少しでも異変があると自分が重い病気なのではないかと思ってしまいます。 今までも自分の体のどこかに異変を感じると病院に行って検査をしてもらっていたのですが、異常があるとは言われたことがありません。その異変というのも、動けなくなるほど痛いとか、倒れるとかそんなものではなく、なんか腕がしびれる気がする、そういえば痛い気がする、そういえば感覚がおかしい気がするとかそんな程度のものです。それを気にしなければ体はとても元気なんです。 今日も病院で脳CT検査とレントゲンをとってもらったのですが、CT検査をした後に被曝のことで落ち込んでしまっています。(脳に異常はなし) それで自分は必ず癌になってしまうのだと自分で自分を追い込んでしまいます。 その後に血液検査(筋肉の酵素を測る?)をして結果は2、3日後なのですが、これも悪い数値が出てしまうのではないかと思ってしまいます。 異常はないと分かっていながらも、医師から「大丈夫」という言葉を言ってもらえないと心配でしょうがなくなってしまいます。 体の異変もこんな心の病気から来てしまうのだと思い、この過度な心配性を治したいのですが、治す方法は何かあるでしょうか。 できるだけ自力で治したいのですが、無理なようであれば心療内科とかに行くしかないのかなとおもってるのですが、保険はきくのでしょうか。 今落ち込んでいるのはCTの被曝のことと、血液検査のことです。 CTで落ち込んでいる理由は、人生初めてのCT検査でやったのは一回(五分程度のもの)だけなのですが、20代前半で自分の心配性のせいで発ガンリスクを高めてしまったということです。 20代前半の女です。 どなたか宜しければ相談に乗っていただきたいです。