lan78 の回答履歴

全729件中621~640件表示
  • カーエアコンの適正ガス圧が知りたいです。

    カーエアコンのガス圧を最適にしたいと思います。ネットで低圧のみのゲージを購入しました。説明書によると、エンジン回転1500回転で低圧のガス圧2.0から2.5キロとなっていたので、測定したら3.0キロありました。減らしたほうがいいのでしょう?車は、H6年型ハイエースでデュアルエアコンです。134Aです。

  • ワゴンR、CT型のボンネット交換について

    ワゴンR平成6年CT型に乗っていますが、ボンネット交換をしたいのですがCV型も合いますでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

  • エアコン

    車内のエアコンを効率よくうまくひやすにはどうしたらいいのでしょうか? ラクティスに乗っているのですが、室内空間が広いせいか、直接風が当たらない限り暑いです。あまり直接風が当たるのは好きではないの。 ガソリンも高騰。温度も低く風も強くするとガソリンが早く減る気がします。燃費よく効率よく車内すずしくなる、温度、風量、風向きアドバイスお願いします。

  • 運転マナーの悪い車

    帰宅時間が同じなのか、頻回に出会う車の運転マナーが悪く困っています。 後ろから何度もエンジンを噴かして煽ってくるし、追い越し禁止斜線で勢い良く抜かしていったりします。 ナンバープレートは前は折り曲げてあり、見えにくく改造してあり、マフラーも音が大きく鳴るものに付け替えてあります。 勤め先を突き止めて苦情を言おうかとも思いましたが、帰り道に出会うので、突き止めるのが困難です。 何か注意する方法はありませんか?

  • 出費が一番安く収まる方法(ボートトレーラー)

    今度、個人所有の中古ボートトレーラーを購入するのですが 輸入代理店によると5万円ぐらいで車検が取れる書類(予備検査含)を行って戴ける様です。 ここで質問なのですが、 今回、購入したトレーラーは当分は公道を走る予定が無いので 検査登録事務所で車検(登録)してその場で一時抹消届けを出したいのですが可能でしょか?(将来手放す場合、代理店が有るか不明の為) また、税金等取られるので車検(登録)後1ヶ月後に一時抹消しても経費は同じでしょか?(少し試運転して見たいので) 総額、幾らぐらい掛りますか? すいませんが宜しく御願いします。

  • 中古車を買うつもりなんですが・・・

    前に同じ質問があれば申し分けないです。 近々に地元福岡で中古車を買おうと思い。近くの中古車屋で見積もりをしてもらいました。 内容↓ H11式ワゴンR RR  サンルーフ・後期テールランプ・アルミ(オーディオなし)  本体価格 25万円 (記録簿なし) 諸経費  10万円 (タイミングベルト・ブレーキパットなど交換込み) 走行距離 7,4000km 車検   2年付 4年ぐらい乗れたらいいと思ってます。記録簿が無いのが気になりますが、この車は良いでしょうか?

  • フロントクロスメンバーについて。

    中古車を購入しようと考えているのですが、 修復歴に『フロントクロスメンバーのみでインナー等のダメージはない』 と書かれてありました。 これだけではやはり大きな事故なのか、軽いものなのかはわからないのでしょうか? 外からは見えない部分かと思いますので、不安です。 やはり買うのは控えた方がよろしいのでしょうか? どなたか教えて頂けますようお願いします。

  • 下取車手続代行費用

    自動車を購入しようと思い、何社か見積りを取りましたが、下取車手続代行費用をのせる会社と、のせない会社があります。 なにか、理由があるのでしょうか? ご回答、ご意見お待ちしております。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#89471
    • 国産車
    • 回答数2
  • ワゴンR フロントタイヤ付近からの異音

     先日平成13年式ワゴンR(FMエアロ。走行距離:8万キロ)を購入しました。エンジンオイルやエアフィルターなどを自分ですぐに交換しましたが、最近フロントタイヤ付近(右側)から走行中に音が聞こえるようになりました。大きな音ではなく(かすかにシャンシャン)という弱い音です。  ネットでいろいろと見ているうちに、ハブベアリングの関係かなと思っています。  仮に、軽自動車の場合で、この部品を交換するとなると、どの位費用がかかりますか?  御回答よろしくお願い致します。

  • 「駐車場でのトラブルについて」ご意見をお願いします

    先日職場の駐車場で車を当てられました。当てた車はすぐ隣に止まっていた同じ職場の人の車だったのですが、彼女はどこまでも当ててないと言い張ります。仕方なく警察に通報し傷を調べてもらい、両方の車の傷が一致したのにも関わらず、彼女は当ててないと言い張ります。 警察の方も当てた本人がぶつけたと認めない限り警察としては立証は出来ないといいます。 でもそうしたら、車でのそうした事故、当てたり当てられたりしても、当ててない、記憶にない、と言い通せばそれで済んでしまうんでしょうか?そういった事は加害者の人の良心に依ってしか解決しないんでしょうか? 多くの方のご意見が聞きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 購入したら壊れてた?

    ついこの間、中古車を購入しました。広告内容では機関良好不備なしと詠ってありまして、実際に現物を確認したのですが、当時はガソリンがなく試乗できませんでした。お店の方も特に故障かしょはないと言う事で購入しましたが、実際に走行してみると変速機能が使えず、ディーラーで確認したら、コンピューターかミッション本体の故障ではと言われました。ただ、購入の際に現状販売車ですというサインをしてしまい、どう対処したらよいか解りません。まさか壊れているとは知りませんでした。当初走行時の状態が分かれば購入はしなかったと思います。まだ納車一週間程度ですが、あきらめてディーラーでなおしてもらうべきでしょうか?

  • 車庫証明と代替と陸運登録

    買換えに伴う車庫証明と陸運登録についての質問があります。 今回中古車を買いました。旧車は売却先が決まっているので、代替で車庫証明を申請しようと思います。 ただ、新しい車の車庫証明をした後、古い車の売却先との交渉に1,2ヶ月かかりそうなのです(その間古い車は知人宅に置かせてもらってます)。ダメなら廃車にする予定です。 この状態でも代替で車庫証明は出来るのでしょうか? また、後に陸運での登録の際に問題になることがなにかあるでしょうか? いろいろ調べてみたのですがいまいちよくわかりません。よろしくお願いします。

  • ヴィヴィオ(KK3)オルタネーター近辺からの異音について。

    平成8年式のKK3(NA)のオルタネーター近辺から異音がします。最初ベルトが劣化していたのでそこからかと思い交換してみましたが止まりません。この異音ベルトの滑りと言うよりも金属同士がこすれるような音がします。次に疑ったのはパワステポンプ。これはオイル漏れでオイルがほとんど無くなっていたのでオークションで購入した完動品と交換しましたが変化無し。ベルトテンショナーを外してみますとベアリングに多少がたが有ったのでこれも交換しましたが変化無し。最後にオルタネーターを外しばらしてみたところ、ブラシホルダーのプラスチックが割れブラシとシャフトに咬んでいたためこれと取り去りペーパーで研磨し、電装屋さんでテスターしてもらい異常なしとのことなので早速車に取り付けたところ発電していない様子。再度外し各端子をテスターであたり電気が来ていることを確認後再度テスターにかけてもらったところ、今度は発電していないとのこと。それならとまたまたオークションで完動品を購入。交換しテスターで計ったところ14Vでていたのでオルタネーターはいいだろうと試乗したところ、すぐにまた異音がし始まりました。すぐにかえってテスターで計ると今度は12Vしかでていません。もう何がなんだかわかりません。ちなみにベルトを外してエンジンをかけると全く異音はしません。どなたかおわかりになる方、よろしくお願いします。

  • ヴィヴィオ(KK3)オルタネーター近辺からの異音について。

    平成8年式のKK3(NA)のオルタネーター近辺から異音がします。最初ベルトが劣化していたのでそこからかと思い交換してみましたが止まりません。この異音ベルトの滑りと言うよりも金属同士がこすれるような音がします。次に疑ったのはパワステポンプ。これはオイル漏れでオイルがほとんど無くなっていたのでオークションで購入した完動品と交換しましたが変化無し。ベルトテンショナーを外してみますとベアリングに多少がたが有ったのでこれも交換しましたが変化無し。最後にオルタネーターを外しばらしてみたところ、ブラシホルダーのプラスチックが割れブラシとシャフトに咬んでいたためこれと取り去りペーパーで研磨し、電装屋さんでテスターしてもらい異常なしとのことなので早速車に取り付けたところ発電していない様子。再度外し各端子をテスターであたり電気が来ていることを確認後再度テスターにかけてもらったところ、今度は発電していないとのこと。それならとまたまたオークションで完動品を購入。交換しテスターで計ったところ14Vでていたのでオルタネーターはいいだろうと試乗したところ、すぐにまた異音がし始まりました。すぐにかえってテスターで計ると今度は12Vしかでていません。もう何がなんだかわかりません。ちなみにベルトを外してエンジンをかけると全く異音はしません。どなたかおわかりになる方、よろしくお願いします。

  • keiドライブシャフトブーツ破れギシギシ異音

    keiで13万キロ走行なのですが 2週間ほど前からハンドルを一杯に切ってアクセルを開きながらハンドルを戻すとギシギシギシギシとバネのような音が聞こえていました。 下回りを見るとドライブシャフトブーツが左右両方破れていました。 片方は2年前の車検時からひび割れ大が指摘されていました。 つまりどちらか先に破れたほうはかなりの期間経過しているにも関わらず音が出なかった。 ということは、グリスが切れて音が出ている訳ではない。石を噛んでいる可能性があるという事ですよね? 修理方法について考えています。 このギシギシギシというバネのような音は一体どうなっている証拠なのでしょうか? ディーラーに行っておおまかに説明して話を聞くとベアリングのグリスが切れて傷がついてると思うからブーツだけ交換しても音は消えないとか言われました。 石を噛んでいる可能性とか聞きましたが、それについてははっきりとした解答はもらえず、上記の事を言われました。 グリスだけ切れて傷がついていない可能性もあるのですか? もしグリスが切れるか石が噛んで傷ついていた場合、バラして洗浄だけではいけないのでしょうか? ちなみに、ハンドルを一杯に切って戻す時以外は聞こえません。 普通にカーブとかは音は聞こえません。 ディーラーの人が言うには一杯に切った時に一番負荷がかかるからだと言われました。

  • オークション代行業者の乱立について

    こんにちは。最近気になることがあります。。 タイトルのとおりになりますが、最近いわゆる 中古車オークション代行業者が乱立していませんか?? 確かに一見すると私たち消費者は安く買えるし良い気もします・・・。 が、 乱立するのはなぜ?=儲かるから。 儲かるのはなぜ?=・・・・・・・・・ ということを考えると、なんとなく不信感があるのです。 なぜ代行業者は乱立しているのでしょうか? そして、乱立の理由がやはり儲かるからという理由ならば、なぜそんなに儲かるのでしょうか??

  • 洗車の王国ファインクリスタルの使用感は?

    カーコーティング剤 ファインクリスタル http://www.rakuten.co.jp/sensya/588574/588575/ こちらの製品は通販で人気のようですが、 よからぬ話も少なからずあるようです… 個人的にはブリスは高価すぎるのでこちらで妥協できればと思っています。 実際に使ったことのある方がいらっしゃいましたら使用感を是非教えてください! よろしくお願いします。

  • タイヤを交換しようと思うのですが・・

    今乗ってるワゴンRが走行距離25000kmを越えたぐらいなのですが、経年劣化も伴いタイヤ交換した方がよいのではないかと思うようになりました。今履いてるタイヤはポテンザの165/55-14です。交換するタイヤのサイズはそのままで。大手カーショップで話を聞けばオススメタイヤはミシュランのパイロットプレセダPP2を出してきました。カーチューニングショップではブリヂストンのプレイズを勧めてきます。ネットで調べたらトーヨータイヤのトランパスMP4がオススメと書いてありました。欧州ではミシュランが人気No.1でトーヨータイヤは2位タイという結果を残しているようです。今かなりトーヨータイヤのトランパスMP4に心動かされているのですが、どなたかこのタイヤをお持ちの方性能を教えていただけないでしょうか?それと他にオススメタイヤがあればご一緒に教えてください。私がタイヤに求めてるものはグリップと静粛性と乗り心地です。

  • 中古車価を間違え、予約預金したが解約・予約金を戻したい

    インターネットにて中古車を探し、希望車の値段が下がったので、 それ迄のインターネット資料を携えて、隣県のディーラーへ現物を見に行きました。 現物車はOKだったのですが、その時こちらから店側に渡した資料は、迂闊にも私が以前ダウンロードした、10万円高い値段の資料だったのです。 大雑把に見ていたのと、店側の「予約金を入れないと売約になるかも・・」といわれ、1万円を支払い(預り金として領収書有り)ました。 ところが帰宅後に良く資料を見たら、値下げされた最安値より、10万円高い見積書になっていることに気付き、直ぐに電話を入れたのですが、10万円高くなったのは「その後の補修費などと」云われました。 その後ディーラーから電話があり「その値段では買えない」旨伝えたところ「ちょっと待ってくれ」とのこと、その後今日まで1週間経ちますが、連絡無しです。 私としては、振込み手数料を差し引いて、こちらに送金頂くよう振込先など示したお願いを、名刺に記されたメールアドレス宛に発信しました。 それも何の音沙汰がありません。 当該ディーラーには、損害を与えていないし、預け金1万円(手数料・送料差し引いて)返して欲しいのですが、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。

  • 子供が乗れないのは自転車のせい???

    5歳の女の子ですが、自転車にうまく乗れません 運動神経はわりとよいほうで、平均台やうんていなどもできます 身長110センチで、16インチの自転車です 先日 お友達と 自転車を交換したところ 自分の自転車を自由に乗り回していたその子が  娘の自転車には乗れず う~んこの自転車難しいね なんか前に進まない といっていました   その子のお姉ちゃんも乗ってみて うん これねこぐのにすごく力がいる と言っていました 自転車によって 乗りやすさなど違いがあるものなのでしょうか・・? もし サイズは18のほうがいいよ とか このような自転車がいいよ あるいは このメーカーがいいよ など アドバイスがありましたら お願いします ちなみに 現在の自転車は  ほんと何も考えナシでお恥ずかしい限りなのですが トイザラスで購入したディズニープリンセスのものです