lan78 の回答履歴

全729件中681~700件表示
  • 東〇トヨペットへの不信感

     2年ほど前に東〇トヨペット某店から新車を購入しました。 1ヶ月目、6ヶ月目、12ヶ月目、18ヶ月目、24ヶ月目とすべてディーラーで整備点検を行っています。 もちろんオイル交換等もディーラーで行っていますが、とある交換時(6か12ヶ月時)はすぐにエンジン騒音が大きくなりフィーリングが悪化してしまいました。 そして、3000kmも走行しないうちに我慢できなくなり、大手カー用品店でオイル交換をしてもらったところ、真っ黒でサラサラなオイルが出てきたそうです。 ディーラーでどれほど粗悪なオイルを使用されたのでしょうか。 カー用品の店員がおっしゃるには「3000Km弱でこんなに汚れるはずは無い」とのことで、交換自体されていなかったのかも知れません。 また、天災でフロントバンパーが傷ついたため修理を依頼したとき、左側のマチが合っておらず若干隙間があり、仕舞いにはクリップを付け忘れたままの状態で納車されました。 今年に入っても、定期点検時に懲りずにオイル交換を依頼したのですが、エンジンルームにオイルを垂らされる始末です。 最近下回り洗車をしたのですが、ATからフルードが漏れていることを発見してしまいました。 前回の点検時から1ヶ月も経っていないのに滴る程に漏れています。 整備内容からしても、リフトを用いて下回りを見ているはずです。 今週末、フルード漏れをディーラーへ見せに行きますが、また怠慢な整備をされそうで信頼がおけません。 東〇トヨペットとはこの程度のディーラーなのでしょうか。 トヨタ本社へ相談すべきでしょうか、それともディーラーへ書面で誠意を見せてもらうべきでしょうか。 皆様なら、どのような対応をしますか。

  • 中古車修復歴有りか年式落ちで悩んでます

    50万位のコンパクトカー中古車を購入予定なのですが、 AとBで悩んでます。 A:[年式] 平成15年 [走行距離] 4.2万Km   [車検]20.08    [修復歴] あり リア修復 便利なインテリキー B::[年式] 平成14年 [走行距離] 4.8万Km   [車検]21.3    [修復歴] 無し   インテリキーも無し 共に、支払い額も一緒位なのですが、どちらがいいか悩んでいます。 修復歴の車は、やはり辞めた方がいいでしょうか?リアと言うのがどういう物なのかが、良く分からず、販売店に確認したら、走行に問題ないと言われたのですが・・・・ 14年式の方も、考えなおした方がいいですかね?

  • ABSのランプ点灯ですが、車検はOK?

    インプレッサに乗っています。ABSのランプがメーターに点灯しています。車検は通るのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#126891
    • 国産車
    • 回答数6
  • ABSのランプ点灯ですが、車検はOK?

    インプレッサに乗っています。ABSのランプがメーターに点灯しています。車検は通るのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#126891
    • 国産車
    • 回答数6
  • 自動車税

    先日 新車を契約し一応、三月登録という事を聞きました。 しかし、改めて注文書を見たら、4~3月までの自動車税が記載されてました。 三月登録の場合は、自動車税を納めなくてもいいと思うのですが、この場合、この記載されていた自動車税は、払う必要はあるのですか? 契約した後でも、金額の変更ってあり?なのでしょうか? あまり、車の事に詳しくないので、よろしくおねがいします。

  • 臭い・・。

    三菱のレグナム GDIエンジンに乗っています。 エンジンをかけると、しばらく、不完全燃焼をしているような、 臭いがします。これは、何かエンジントラブルを示しているのでしょうか? 走行とかに、問題は全くありません。

  • 洗車機による塗装の剥がれ

    4000キロ程度の登録1年の黒のレガシーをメーカー中古ディーラーで購入し、黒なので業者にてガラスコーティングを行い、その後施工1月以内に洗車機をかけたところボンネットに2mm×2mm程度の塗装の剥がれを発見しました、何とか補修したいと思っていますが、原因としては業者でのコーティングの工程でポリッシングで塗装を削り薄くなっていたために洗車機のパワーで剥がれたものと思われます。 ◎ 中古ですが新車の補償はついている為、新車の補償で直せるのか。 ◎ コートの業者に補償は請求できるのか。 ◎ 洗車機のGSに補償はほぼ無理であろうと思っています。 以上の点で有効な手段で補修できる方法はありませんでしょうか?どうか良い方法をご教授頂ければ幸いです。

  • メーカー保障って?

    2003年式のマツダ車に乗ってます。少し前からセカンドシート側のロック操作がキーレスで、できません。メーカーで調査してもらったところモーターの交換必要の事で有償(メーカー保障は3年)でした。 毎日、普通に使用してまだ5年弱ではなんか納得できず修理してません。 今時、電化製品でも5年保証の時代ですよ。 私も何台も乗り換えてきてロックの不具合なんか一度もなかったです。 みなさんどう思われますか?

  • ヤフオクで中古車を購入した場合の故障負担は?

    ヤフオクで1ヶ月前に軽自動車の中古車を購入しました。 セルがときどき、まわらないので今日三菱の整備工場に、点検に出しました。 イグニッションスイッチの故障ということです。 で、3週間ほど前に、購入先にその症状(セルがときどき、まわらない)を言いましたら、修理はそちら費用で行ってください、という回答でした。 購入先は名刺に中古業者と書かれていましたが、そのかたが言うには「こちらは損をして売ってしまった。ヤフオクでの購入後の故障は、購入者負担が常識」 私は、ヤフオクではじめての自動車購入なので、これについての対応を教えてください。

  • 軽自動車の廃車の手続きで困っています

    私の名義の軽自動車なのですが、数年前に父が乗っていてもう乗らなくなったので知人に廃車手続きを頼んだそうです。 しかし、実際は手続きをしなかったのか、毎年わたしに軽自動車税が課税されてしまい、 仕方なく払っています。 その知人とは連絡がとれないそうです。 車の行方もわかりませんし、私の手元には車検証、ナンバープレートもありません。 私のほうで廃車の手続きをする事は可能でしょうか。 その場合必要な書類などは何があるか教えてください。 廃車の手続きが出来ない場合は所在のわからない車の税金を止める方法があれば教えてください。

  • 交通事故について

    すみません質問です。 http://www.youtube.com/watch?v=sb1AxYy19ao&feature=related この動画の事故の場合、悪いのはどちらのほうでしょうか? また、このような事故を防ぐには日頃どのようなことに注意すればいいのでしょうか? 原付初心者で、こんな動画を見てしまったので乗るのが少し怖くなりました。

  • 交通事故について教えてください

    28日朝 交通事故を起こしました。 自分(A)は本道を走っていて 相手(B)が脇の駐車場から出てきていて本道に入ろうとしていました 運転席の窓に真っ黒いカーテンをしていて相手の顔が見えなかったので、クラクションを鳴らし、減速して通過しようとしましたが、相手は見えなかったらしく、そのまま自分の車の前方をかすっていきました。 相手のほうが全部悪いと思いますが、どうでしょうか? また警察にあんな真っ黒いカーテンしていて問題ないのですか?と聞いたら、まったく問題ありませんと、逆に自分が怒られました。 カーテンを取り締まる法律はありませんと・・・ それなら、透過率を取り締まる法律はあるでしょ? と聞いたら、それはフィルム限定らしいです。 話にならなかったので、インターネットで調べたら、カーテンは窓に触れていると取締りの対象になるみたいなことが、書かれていました、 実際のところどうなんでしょうか? 詳しいかた教えてください。

  • この条件なら中古車と未使用車のどちらがおすすめでしょうか?

    よろしくお願いします。 スズキ中古車取扱店にて、ワゴンRの購入を考えております。 グレードや色・装備については同じ(だと思います)の、 以下の条件の2つの車のどちらかを購入するかで悩んでいます。 (1)平成18年式 走行距離約3,000Km (2)平成19年式 走行距離10Km未使用車 諸経費込の総支払金額が、未使用車の方が18万程多くなります。 もちろん、総支払金額がお安いに越した事は無く、 18万という金額差を考えますと、走行距離が比較的少ない(1)の方に しようかと思う一方で、未使用車の方が気分的にいいのでは、 という周囲の意見もあり、あれこれ考えるうちに自分でも よくわからなくなってきてしまいました。 (1)の車の履歴について、販売店の方に尋ねたところ、可能性として どこかの販売店で代車等で使用していたとか、 リースで使用したものが1年の期間が終了して、 戻ってきた等のものではないか、とのことでした。 (はっきりしたことはうちでもわからない、と言われました) お詳しい方の御意見を参考にさせて頂きたく、 どうかアドバイスの方をお願い致します。 (当方、車に余り詳しい方ではなく、ご不明な点がありましたら、 補足させて頂きます)

  • 車庫証明について

    市営住宅に住んでいます。 自治会が、隣接土地で駐車場を管理しています。代金も徴収されています。 市は、建前上、駐車場を整備していない為、証明をしてくれません。 そこで、自治会の印をもらいディーラー担当者に渡したが、なんとか協会ではねられたとのこと。 理由は、私の住んでいる市営住宅では車庫証明を発行したことがなく、市の証明が必要との事。 自治会の証明があっても、市の証明がなければダメだとのことですが、 諦めないとダメでしょうか? 市は、絶対証明はできないといっています。

  • 契約破棄後の契約書

    買取り専門店で車を売る契約をした後に、親類がどうしても欲しいと言うことで契約を取り消してもらいました。契約書にも車引渡前まではキャンセル料「無償」と書かれていました。しかし、その後破棄手続きするからと契約書を送り返してくれと言われました。これは送るものなのでしょうか?契約を取り消したからいらないと思いますが、どうなのでしょうか?

  • リサイクル料金

    今年3回目の車検なのですが、1回目、2回目ともにリサイクル料金を 取られています。(ちなみに日産のディーラーです)。 今年も取られるのかわかりませんが、車検時には毎回リサイクル料金をとられるのでしょうか? なんか関連内容を読んでいると、1回目だけのような感じなのですが・・・。 知っておられる方、教えていただけませんか?

  • 車庫証明の使用承諾書について

    父親名義の車に乗っていて近いうちに私名義にするのですが 車庫証明の必要書類で使用承諾書でなく駐車場の賃貸契約書で出来るので契約書を見たところ、駐車場の住所が契約書に書いてある番地と地図で調べた番地と違うのですが賃貸契約書は使えるのでしょうか? 契約は昨年の11月からです。

  • ディーラーに勤務している人に質問です

    私は普段セレナに乗っているのですが、それとは別にもう一台車検切れの水没車・モコを所有しております。 維持費、燃費等の関係でいずれはモコに乗り換えようと自分でコツコツ直しているのですが、ある程度整備が終えた時点でECUの自己診断をディーラーさんにお願いしようと思っています。 その場合モコを積載車で持っていくなりしても、やはり車検切れの車は断られるのでしょうか? 内で(ディーラー)車検を通すとか、そんな条件とかあったりするんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 車庫証明について

    市営住宅に住んでいます。 自治会が、隣接土地で駐車場を管理しています。代金も徴収されています。 市は、建前上、駐車場を整備していない為、証明をしてくれません。 そこで、自治会の印をもらいディーラー担当者に渡したが、なんとか協会ではねられたとのこと。 理由は、私の住んでいる市営住宅では車庫証明を発行したことがなく、市の証明が必要との事。 自治会の証明があっても、市の証明がなければダメだとのことですが、 諦めないとダメでしょうか? 市は、絶対証明はできないといっています。

  • 中古車の査定表

    中古車取り扱い業者には、中古車の査定表があると聞きました。 これは、どのようなものなのでしょうか? (1)全国で統一されているものですか? (2)パソコンなどから調べるのでしょうか? (3)査定表を見るのにどのような資格が必要なのでしょうか? (3)は、古物商1年以上?と過去ログに書いてありましたが、こちらの資格があれば、誰でも査定表がみれるのでしょうか。 ご存知の方がいましたら、是非教えてください。 宜しくお願いします。