lan78 の回答履歴

全729件中701~720件表示
  • 友人から日産の

    モコを購入予定なのです 17年式 最高グレードで色はグレー ナビなどの全オプション付き 走行距離約3万キロ 車検が一年2ヶ月残っているのですが 60万でと言われました 車の事はあまり良く分からないのですが 妥当な値段でしょうか ご意見をお願いいたします。

  • 契約後のディーラーオプション変更

    契約2日後にディラーオプションのAを辞めてBを付けて欲しい。って言うのは可能ですか??

  • ユーザー車検で大丈夫でしょうか?(2回目、2万キロ程度)

    モビリオスパイクを乗っています。 特に不具合も無く快適に乗っているのですが、そろそろ2回目の車検をどうしようかと思っています。 1回目はユーザー車検でパスしました。 走行距離は3年で1.5万キロぐらいでした。 2回目の今回は、走行距離がトータルで2万キロ行くかどうかです。 今回もユーザー車検でも大丈夫かどうか、ご意見聞かせてください。

  • 駐車場において!

    すいません。初めて質問いたします。 私は小さな会社を経営いたしております。 そこで、5台分くらい入る駐車場も所有しております。 その駐車場には「駐車時間平日9時~18時まで」、「用事のない方の駐車はえんりょください。」という看板を立てて鍵(数字が3桁)をかけております。 しかし、最近土日祝日にその数字がわかったのか誰かがその鍵を開け駐車しております。たまに2台ほど。 当方は土日祝日は休みなので営業には支障はないのですが、とても気になります。 この車のナンバープレートの番号を警察に言えば捕まえられるのでしょうか?また、この鍵を開けている人を見つけてその車のナンバープレートの番号を言えば、その人は捕まえる事ができますか? それとも、現行犯でなければ捕まえられないのでしょうか? あまり、警察ごとにしたくないのでここで聞いてからにしようと思い投稿いたしました。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • GOO NETで買うべきか? 行きつけのお店からオークションで買うべきか?

     出物があったら、GOO NETのほうがお得なような気がするのですが... みなさんは、どのようにお考えでしょうか?  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#192248
    • 国産車
    • 回答数4
  • ネジの切れ込みが潰れてしまいました。

    原付のナンバーを取り替えるためにネジをはずそうと思ったんですが、ネジの切れ込みが潰れていてナットが途中から回りません。 頭のドライバーの溝ではなく回るための切れ込みです。 どうすれば外れるでしょうか。 ナンバーは、穴の開いた金属板をネジ頭とナットで挟み込んで固定する形になっているため、ネジの先端がむき出しになっています。おそらくそこをペンチか何かで掴んだせいだと思います。 持っている工具はドライバー、ペンチのみです。できるだけお金を掛けたくないのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 車庫証明について

    新車を買うので車庫証明を取る必要があるので質問します。 私は市営住宅に住んでいます。 それで、市営住宅の敷地にある駐車場にお金を払って駐車しています。 支払先は住宅の自治会です。 さて、私も良く分からないのですが、駐車場の管理運営について市は全く関与しないといっています。つまり車庫証明はできないということです。 で、自治会長(住人のひとり)に持っていったんですが、「なんで私がするん?わたしがすることにいつからなったん?」などと言われ困惑しています。 受け取ってはくれたんですが、1週間なんの音沙汰なしです。 これって、自治会長が印を押せばいいだけではないのでしょうか? それとも、土地の所有者が印を押す必要があるのですか? 自分でどうにかできないものでしょうか? もしかして、市は全く知らないといっているんで、市の土地ではないかもしれません。 土地関係でもめてるのかもしれません。

  • 軽自動車のターボ車にのってる方教えてください

    4年前に購入しましたトヨタの3リッターセダンにのっております。 年式が古いので税金は1割増し、燃費もハイオク5km/1Lで最悪、車自体は気に入っていますがボロボロなのでもう車検はあきらめようと思っています。 次は維持費の安い軽自動車を考えているのですが、希望はターボ(MTがいいですがなければAT)を狙っています。 やはり軽自動車だとターボ車のほうがいいでしょうか?

  • スカイラインDR30 エンジンがかからない

    当方、スカイラインのDR30RSに乗っていますが、エンジンがかからなくなってしまいました。 エンジン事態はピストンを2.1Lにボアアップ、コンピューターをパルサーGTI-R用で制御エアフロもZ32用と改造しています。 自分でやってみた事は 1.エンジンハーネス系を中古で交換 2.コンピューターをノーマルに戻してエアクリもノーマルに戻す 3.デスビ等も交換 4.プラグも交換 等々色々やってみましたがインジェクターガソリンを噴射してくれない。 インジェクターも交換してみたが変わらない。 現在、メーター類、ラジエター、インタークーラー等も取り外してありますが、その影響はあるのか? 以上、ですがどなたか詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • スカイラインDR30 エンジンがかからない

    当方、スカイラインのDR30RSに乗っていますが、エンジンがかからなくなってしまいました。 エンジン事態はピストンを2.1Lにボアアップ、コンピューターをパルサーGTI-R用で制御エアフロもZ32用と改造しています。 自分でやってみた事は 1.エンジンハーネス系を中古で交換 2.コンピューターをノーマルに戻してエアクリもノーマルに戻す 3.デスビ等も交換 4.プラグも交換 等々色々やってみましたがインジェクターガソリンを噴射してくれない。 インジェクターも交換してみたが変わらない。 現在、メーター類、ラジエター、インタークーラー等も取り外してありますが、その影響はあるのか? 以上、ですがどなたか詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • マフラー交換について

    はじめまして。 私は現在13年式2000ccのストリーム(RN3)に乗っていますがマフラーを交換しようか検討しています。現在装着しているのは藤壺技研のWagolisというのを取り付けているんですが、エンジン始動時の心地よい重低音を出すだけで50~60キロぐらい出すと純正と変わりません。そこで候補として柿本改のGTbox Revが音量が藤壺の83dBをこえる93dBなので音量の大きいスポーツマフラーを探している私としては非常に悩んでいます。 そこで、 1・友人などから良く聞くんですがマフラーの音量が大きいほど燃費は悪くなりますか?(現在街乗りで9.3~10.2です。) 2.やっぱり変えてもそんなに変わりませんか? まだ、学生でマフラーに関する知識があまり無いのでよろしくお願いします。あと上記以外に何かアドバイスがあったら教えて下さい!

    • 締切済み
    • noname#50636
    • 国産車
    • 回答数6
  • 後々になって査定を下げてきた

    先日車買取専門店にて車を売りました。 元々修復歴なしで購入し、その後も修復することなく乗りました。 予想より高い50万で売れたので満足していたら、「修復歴が見つかったので20万ほど査定が下がり、30万くらいです」と言ってきました。 そんなはずはないとディーラーに確認すると、私の前のオーナーがリアバンパーの交換をしたことはあったそうです。 しかし、それでは修復歴にはあたらないと説明されました。 もちろん、私が購入する時は修復歴なしで購入してるのでディーラーの説明は正しいことになります。 「今オークション会場に来てて修復歴ありになってしまいました、もう落札されるのでこの値段で売りますよ、早く決断してください」と答えを迫っているところからも怪しいと感じます。 正直予想以上の値段がついてしまって買い取り専門店からすると赤字なので嘘をついて値段を下げようとしているのかと疑ってしまいます。 お店は有名な買い取り専門店j○cです。 このような手口はよくあるのでしょうか? 売買契約はすでに済んでいるのでなんとかお金をもらいたいのですが、どうすればよろしいでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 車の買い換え

    夫が車を買い換えたいと言っています。 妻(私)は、車についてあまり知識がありません。 長期的に考えてどのようにすればよいかアドバイスをお願いします。 ●現状 年内に子供を産むので3人家族になる予定 新車で購入したワゴンが今年で五年目に突入 車は主に夫が出勤のために使用(車で10分くらい) 家族で乗車するのは、週末および帰省(年に数回) ●夫の希望 ワゴンタイプのボルボの車を熱望(SUVタイプも可とのこと) ●妻の希望 車種にこだわりはない しかし、高級な外車に乗りたいとは思わない あえて言うならば、国産のワンボックスカー希望 (セレナとかヴォクシーとかデリカとか) 将来的には子供は2人ほしいので、家族四人で心地よく乗れる車 買い換えるなら予算は300万以内 夫が言うには、新車を購入して二年程度で売り、下取りをしてもらって 次々と乗り換えるのが賢い方法だと言うのです。 私は、10年くらい頑張って乗ってもらって、また買い換えればいいんじゃないかと思っています。 壊れるまで乗って欲しいというのが本心ですが。 妥協案としては、夫が希望する高級外車を購入し、それ以降に買う車は 燃費のよい国産のファミリーカーにするという方法があります。 いったいどのように買い換えをすれば良いのでしょうか? 夫にダメ出しばかりでもストレスが溜まるでしょうし・・・ 困っています。

  • 車バッテリー液の色

    車のバッテリーを充電しています。バッテリーのサイズは「75D23L」です。約4Aで充電していて、比重を計ったところバッテリー液が「濁った灰色」でした。中の鉛ですか? 普通は透明ですよね。 すっごく汚いのではなく「うっすら灰色」表現が難しいのですが専門家の方教えてください。

  • 初心者

    軽自動車で後部座席がフラットに倒せるものはありますか? コンパクトカーとかでも良いです。 できるだけ丸くなくて(四角いほうが運転しやすいと聞くので)初心者向きのもので、前も後ろも座席がリクライニング式のものを探しています。よろしくお願いします。

  • 1年振りの始動

    転勤の為1年ほど実家に寝かせておいた車(ディーゼル車)を近々起こすことになりました。そこでエンジンをかけるにあたって留意しておくべき点があれば何かご指導いただければと思います。 ホイール・タイヤは外してあったので問題なしだと思います。 サイドブレーキも引いてありません。 バッテリーはダメなので新品を購入予定。 ゴム類(ベルト・ブーツ等)の劣化は避けられないので損傷があれば交換予定。 特に気になる点といえば・・・ 1:エンジン内のオイル皮膜が無くなってると思われるので、始動時の抵抗や損傷の恐れがある事。 2:燃料タンク内の状態(サビ・燃料の腐敗) 3:噴射ポンプ・マフラー等ガスケット関係の腐食状態 この3点がに気になるので、こういったケースのエンジン始動前の処置をご指導いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • オークションでの入札取り消しとその後の対応で困っています。

    ヤフーオークションを利用している者です。 入札者から入札の取り消し依頼がありましたが、たまたま外出しており、取り消しが間に合わず、その入札者が落札者となってしまいました。 入札者から入札取消を依頼したのに、落札者になっていると連絡がきました。「入札したので、多少は購入意思があったので半額で取引か出品者都合の削除にしてほしい」というものでした。 私としてはこの申し出に一方的な印象を受けましたが、入札者には外出していたので、入札取消が間に合わなかった旨を伝え、とりあえずこちらの希望として落札手数料だけは支払ってもらえないかと希望を伝えました。 それに対し、入札者から、「こちらには何の非もないので、支払わない、好きなようにすれば良いが、こちらは誠意を持って対応しているので、落札者都合で削除した場合はどうなるか保証はない」と脅迫めいたメールが来ました。 入札者は質問欄から取消の申し出をしてきていましたが、私は、たまたま4日間外出しており、その間の回答、入札取消が出来ませんでした。 その事に対して、私に非があるのと言うのですが、オークションでの入札は原則、取消が出来ないものだと思いますので、入札者の言い分には納得出来ないのですが、嫌がらせや報復も怖いので今後の対応に困っています。 どなたか、このような経験がおありの方、良き解決方法を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • エンジンをかけるとたまにEPSのランプが点灯する

    毎回点灯するわけではありませんが たまに点灯し、非常にハンドルが重く、とても運転できる状態ではありません エンジンを切ってもう一度かけ直すと ランプが消えてハンドルが軽くなります たまに5~6回ぐらいかけ直さないと消えないこともあります 安価な修理で直るものなのでしょうか?

  • 個人売買…車両チェックのポイントは?

    こんにちは。 車の購入を考えていまして、たまたま個人売買で希望の車両があり、今日その現物の確認に行きます。 車に関してはまだまだ素人なのですが、購入の際、車両やその他、どのあたりを特に重点的に見れば良いんでしょうか? 実働車で、近くを同乗試乗してくれるそうです。 車種は、AE111トレノです。 よろしくお願いします!

  • ツインバッテリー仕様車:片肺だと問題がありますか?

    初期エルグランドのディーゼル車寒冷地仕様に乗っています。 GSでバッテリーの一個が死んでいるとといわれました。 始動や走行に支障は出ていないのですが、このまま1つが死んだバッテリーのまま片肺の状況で乗り続けると車自体に異常が起こる可能性があるでしょうか?ご教授下さい。