Yune-Kichi の回答履歴

全877件中121~140件表示
  • C#での複数フィールドの条件付き抽出について

    Visual C# 2010 Expressと.NET Framework 4.5での質問です。 Accessデータベースの複数のフィールドに対して条件をつけて検索したいと思っています。 dView = new DataView(dSet.Tables["t_" + (テーブル名)] ,"(フィールド1に対する条件式)" , "", DataViewRowState.CurrentRows); dView = new DataView(dSet.Tables["t_" + (テーブル名)] , "(フィールド2に対する条件式)", "", DataViewRowState.CurrentRows); this.dataGridView2.DataSource = dView; 参照元のテーブル名が同じであるためか、これを実行すると後半のフィールド2に対する 条件式を満たすレコードがすべてdataGridViewに表示される結果になります。 両方の条件を満たすレコードだけを表示するにはどうしたらいいでしょうか。 C#などの本でも、データベースに関してはそれほど詳しくは書いていないので困っています・・・。 どうか、よろしくお願いします。

  • プリンターであるか否かの判断?

    特殊な目的の為、文字列変数Deviceを受取りその内容がプリンターを示すものであれば、APIのCreatDCでプリンターのHDCを作成します そしてそのプリンターのHDCを使用してStartDoc、StartPage、Textout等の一連の印刷動作をしたいと思います それには先ず文字列変数Deviceの内容がプリンターを示しているか? を判別しなくてはなりません 色々調べましたら WINSPOOL である場合はプリンターです 内容が NULL(空白)であればプリンターと判断すべきらしいです また内容が "ディスプレイ" ならば当然除外します しかしこんな判定法で宜しいのでしょうか? 特に文字列変数Deviceの内容が、コントロールパネル⇒デバイスとプリンター によって表示される Canon MP280 series Printer などの具体的なプリンター名称であった場合不安です 文字列変数Deviceの内容がプリンターを示しているか否かを判定するAPIなどはありませんが? また他の手段で簡単に判別する方法をご存知でしたら教えて下さい 宜しくお願い申し上げます

  • C言語でWindowsコンソールアプリケーション

    C#でしたら、新しいプロジェクト→コンソールアプリケーション→Windowsアプリケーションで黒いDOS画面が出ないただのバッチみたいなプログラムができるのですが。 C言語の場合はどうするのでしょうか。バイナリで「this program cannot be run in dos mode」があってもどうしても一瞬黒いDOS画面が表示されるのです。またこれを専門用語で何と言うのでしょうか。 目的はVBSみたいなファイル処理の単純なバッチファイルを作成するのだけです。

    • ベストアンサー
    • noname#189001
    • C・C++・C#
    • 回答数1
  • HTMLで検索バーの作り方についてです

    僕は今スタートページの作成を試みているのですが検索バーを作るところでつまずいています 普通の検索バーなら作れるのですがSleipnirのスタートページhttp://www.sleipnirstart.com/のようにアイコンをクリックすると検索バーの中に打たれている文字をそのアイコンのサイトで検索するというものが作れません HTMLで作れるならそれの作り方を教えてください 他にもスタートページを作るときに役立ちそうなものがあったら教えてください

    • ベストアンサー
    • quieta
    • HTML
    • 回答数1
  • PHP/MySQL SQLエラーについて。

    PHP/MySQLについての質問です。 当方PHP/MySQLについては初心者で、現在参考書を見ながらWebアプリケーションを作成しています。 いくらやっても成功しない例があるので、どこが間違っているのか、 なぜ成功しないのかご教示願いたいです。 エラー名:SQL実行エラー 要因:不明。SQL文を変えたりしたところ成功したこともあるので(elect id,name,age from input_table 等)SQL文に間違いがあるのか? -------------------input.html------------------------ <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> </head> <body> <form action="input.php" method="post"> 名前:<input type="text" name="nm"> 年齢:<input type="text" name="age"> <input type="submit" name="exec" value="登録"> </form> </body> </html> -----------------------input.php---------------------------- <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> </head> <body> <?php //DB接続 if(!$con=mysql_connect("localhost","root","********")){ //passwardは正確 echo"接続エラー"; exit; } //DB選択 if(!mysql_select_db("input",$con)){ echo"DB選択エラー"; exit; } $sql = "insert into input_table(name,age) values('$nm',$age)"; if(!$res=mysql_query($sql)){ echo"SQL実行エラー"; //ここでこのエラーが表示されてしまう exit; } echo "登録完了"; mysql_close($con); ?> </body> </html> --------------------database----------------------- create table input_table( id int not null auto_increment, name varchar(20) not null, age int not null, primary key(id) )

    • ベストアンサー
    • noname#222532
    • PHP
    • 回答数4
  • vb2010でメール送信したい

    色々検索しているのですが。 MailはWebのメンバではありませんというメッセージが出ます。どうすれば良いでしょうか。 System.Web.Mail.SmtpMail.Send( _ "system@sample.domain", _ "kodai@sample.domain", _ "プログラムから送信する電子メール", _ "この電子メールはプログラムから送信しています。" & vbCrLf _ & "これは本文の2行目です" & vbCrLf)

    • 締切済み
    • noname#185525
    • Visual Basic
    • 回答数2
  • vb2010でメール送信したい

    色々検索しているのですが。 MailはWebのメンバではありませんというメッセージが出ます。どうすれば良いでしょうか。 System.Web.Mail.SmtpMail.Send( _ "system@sample.domain", _ "kodai@sample.domain", _ "プログラムから送信する電子メール", _ "この電子メールはプログラムから送信しています。" & vbCrLf _ & "これは本文の2行目です" & vbCrLf)

    • 締切済み
    • noname#185525
    • Visual Basic
    • 回答数2
  • VB2010でラベルに文字を結合したい

    VB2010でTextboxで辺の長さの数値を入力し、その数値分「*」を表示して正方形を作るアルゴリズムを考えています。どんな感じかは添付画像を参照していただければと思います。 Dim saizu As Integer Dim i, j As Integer saizu = TextBox1.Text For i = 1 To saizu For j = 1 To saizu Label1.Text = "*" Next Label1.Text = vbLf Next 考え方はこんな感じだと思うのですが、このままだとLabel1の中身が毎回更新されてしまい、結局何も表示されないという結果になることに気づきました。 確かVBにはLabelの手前に何か連結演算子のようなものをつけることで、更新されるのではなく追加していくというふうにできたと思うのです(記憶違いならこの質問自体が意味のないことになってしまうのですが…)。検索エンジンでいろいろと検索しては見たのですが、検索ワードがどれも曖昧な所為か私が必要としている答えにたどり着くことができませんでした。 曖昧な質問で申し訳ないのですが、Labelなどで文字を更新するのではなく結合する連結演算子のようなものを回答していただけたらありがたいです。もし、そんなものはないよ、という場合も教えていただければと思います。よろしくおねがいします。

  • バッチにすると動作しない

    コマンドプロンプト初心者です。 仕事でファイルの名前を一括変換する為にバッチを作成したいのですが、 コマンドプロンプトでは動作するのに、bat形式のファイルに保存して実行すると、一瞬だけ窓が開いてすぐ終了してしまいます。 変換はもちろんされておりません。 フォルダの構成は下記の通りです。 フォルダ ┣フォルダA    ┣p001-a01_01.jpg    ┣p002-b01_01.jpg    ┗p003-c01_01.jpg ┣フォルダB    ┣p001-a01_01.jpg    ┣p002-b01_01.jpg    ┗p003-c01_01.jpg ┗フォルダC フォルダ内にある001-a01_01.jpgの【_01】を消して001-a01.jpgという風にしたいのですが、 cd C:\Data for /r /d %i in (*) do ren %%i\p???-a01_01.jpg p???-a01.jpg for /r /d %i in (*) do ren %%i\p???-b01_01.jpg p???-b01.jpg for /r /d %i in (*) do ren %%i\p???-b01_01.jpg p???-c01.jpg 上記のコマンドをメモ帳に書いて、コマンドプロンプトで実行したところ、ファイル名の変換はされました。 しかし、そのメモ帳をbat形式で保存をして実行をすると、冒頭で書いたように実行されません。 書き方など、自分なりに調べて試してみたのですが、やはり変換されません。 コマンドプロンプトで実行する時と、バッチで実行する時では書き方が違うのでしょうか? よろしければ知恵を貸していただきたく思います。

  • WEBアプリのMVCについて質問です。

    一般的なフレームワークを用いたMVCについて質問です。 例えばM、これはモデルですね。 普通DBヘの接続はモデルでおこないクエリの発行もモデルで行いますね。 その後、クエリ実行後の結果をコントローラー側に返すと思います。 このとき、普段わたしはモデル上ではDB空の目的のデータをいっさい処理せずそのまま コントローラに返します。 返り値として、何かしらの一覧データを取得するものとします。例えば [ {name : "タロウ" , age : "20","town_id" : 10,"city_id" : 49, "prefecture_id" : 23}, {name : "花子" , age : "20","town_id" : 10,"city_id" : 49, "prefecture_id" : 23}, {name : "邦夫" , age : "20","town_id" : 10,"city_id" : 49, "prefecture_id" : 23} ] といった感じで特定の組み合わせのハッシュを多次元配列(リスト)的にラップしたものがかえりますよね。 そして、上記データをコントーラー側が受け取り、さぁいざビューへと受け渡す際に、どの程度コントローラでデータの 加工を行うものかが気になっています。 たとえば上記データでは「県市町」のデータがユニークなIDとして保持しています。このままでは「タロウ」が どの住所なのかがわかりません。どこかで「県市町」のデータリストを受け取りループで一致する住所を取得する 必要があります。 それをコントローラあるいはビュー・・・・どちらで行うのがMVCとして正しいのでしょうか?多少のループなら ビュー側で行うのもありかとおもいますが、はやりビューがループであふれかえるのは作業しにくいですよね。 MVCの基本だとは思いますが、rubyやPHPなど、フレームワークごとの細かい思想はあるでしょうが 一般的なMVCとしてみるとどうでしょうか? ちなみに、モデル内でjoin などつかって県市町のテーブルをくっつけるのはここでは考えないものとしてください。 個人的にはビュー内では大きなループ一度ですませたいものですが ・・・。

  • しりとり 無限ループ?

    【予約語から最長のしりとりを作ろう!】 https://codeiq.jp/ace/stakemura/q408 この問題やってるんですが 処理がtimeoutしちゃいます 最長の結果が10個程度の時は期待通りに動作します 期待される結果が20程度になると(?)timeoutします 単にウチのマシンじゃムリなのか、工夫が足りないのか 無限ループを起こしてるのか、重いだけなのか判断つきません よろしくお願いします (cpp11_keywords.csvはC++の予約語84個のcsvです) <?php $data=explode(chr(10),file_get_contents('cpp11_keywords.csv')); foreach($data as $i=>$cpp){$data[$i]=trim($data[$i]);} echo(implode('<br/>',createSiritori($data))); function createSiritori($words){ $rtn=array(); $data=array(); for($i=0,$len=count($words);$i<$len;$i++){ $data[$i]=array(); for($j=0;$j<$len;$j++){ if($i==$j)continue; if(is_connectable($words[$i],$words[$j]))$data[$i][]=$j; } } $rcd=0; for($i=0;$i<$len;$i++){ $crr=array($i); for($j_arr=array(0),$j_ind=0,$len_arr=array(count($data[$i]));$j_arr[0]<$len_arr[0];$j_arr[$j_ind]++){ if($j_arr[$j_ind]>=$len_arr[$j_ind]){ array_pop($crr); array_pop($j_arr); array_pop($len_arr); $j_ind--; }else if(!in_array($data[end($crr)][$j_arr[$j_ind]],$crr)){ $crr[]=$data[end($crr)][$j_arr[$j_ind]]; $j_ind++; $j_arr[$j_ind]=0; $len_arr[$j_ind]=count($data[end($crr)]); if($j_ind>$rcd){$rcd=$j_ind;$rtn=$crr;} } } } for($i=0,$len=count($rtn);$i<$len;$i++){ $rtn[$i]=$words[$rtn[$i]]; } return $rtn; } function is_connectable($a,$b){ return (substr($a,-1)==substr($b,0,1)); }

    • ベストアンサー
    • H240S18B73
    • PHP
    • 回答数9
  • phpによるアンケート csvに保存

    <html> <p> </p> <Div Align="center"> <h3>アンケート</h3> <form name="form" action="log.csv" method="GET"> <div> <p> お名前を入力して下さい:<br> <input type="text" name="simei"> </p> <p> 性別を選んで下さい。<br> <input type="radio" name="gender" value="男性">男性です<br> <input type="radio" name="gender" value="女性">女性です<br> </p> <p> 好きなスポーツ: <select name="favorite_sports"> <option value="バスケットボール">バスケットボール</option><br> <option value="野球">野球</option><br> <option value="サッカー">サッカー</option><br> <option value="テニス">テニス</option><br> </select><br> <br> <p> 満足度をこたえてください<br> <input type="checkbox" name="check1" value="満足"/> 満足<br> <input type="checkbox" name="check2" value="やや満足"/>やや満足 <br> <input type="checkbox" name="check3" value="ふつう"/> 普通<br> <input type="checkbox" name="check3" value="やや不満"/> やや不満<br> <input type="checkbox" name="check3" value="不満"/> 不満<br> </p> <p> <p> <input type="submit" name="submit" value="回答"> </p> <?php if( isset( $_POST[ 'log.csv' ] ) ){ //テキストボックス「log.csv」に入力された内容を表示 print "送信された内容は{$_POST['log.csv']}です。\n"; } ?> </div> </body> </html> 回答ボタンを押すと内容をcsvに保存するアンケートを作りたいのですがcsvに全く反映されて内容で困っております。どなたか助けてほしいです

    • ベストアンサー
    • 74591111
    • PHP
    • 回答数2
  • C# アプリ終了時に設定を記憶し、起動時に呼び出す

    Visual Studio C# 2012でアプリを作成しています。 以下のような処理ができるようにしたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか? --------------------------------------------------------------- numericupdown にある値を入力 ↓ アプリを終了 ↓ アプリ起動時に、終了する前に入力していた値をデフォルトで表示させる。 --------------------------------------------------------------- まだC#の勉強を始めたばかりの初心者です。 何か良い方法があれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • C#の処理をリアルタイムに表示させる方法

    いつもありがとうございます。 現在、visual C#を勉強中で、とても初歩的なことを聞いてしまうかもしれませんが、 よろしくお願いします。 かなり時間がかかる処理を作っているのですが、 すべて終わるまでツールが結果を表示してくれなくて困っています。 forやforeachのループを1回回るごとに データを表示させることは可能でしょうか? また処理途中で一時停止したいです。 具体的には、listviewにデータを表示させています。 たとえば以下のような処理ですが、すべ終わって結果が 表示されるのは、1個ずつリアルタイムにリストビューに 追加されていき・・・ さらに途中で一時停止をしたいと考えています。 for (int i=0; i<10000; i++) { 処理して得られたデータを listView1.Items.Add(データ); と追加 } 以上よろしくお願いします。

  • c言語についてです。

    浮動小数点数ト倍数度浮動小数点数は同じものと考えていいですか? 違いがあるのであれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#181900
    • C・C++・C#
    • 回答数2
  • リモートデスクトップの接続元IPアドレス

    現在Windowsのログオン画面のカスタマイズを検討しております。 で、カスタマイズしたログオン画面がローカルからの起動されたのか リモートデスクトップからの起動かは「GetSystemMetrics(SM_REMOTESESSION)」を 用いて判別できました。 次にリモートデスクトップから起動された場合、接続元のIPアドレスを 判別したいのですが、IPアドレスを取得する方法はあるのでしょうか? 環境:OS=Windows7 Pro    :VisualStudio2005 (VC++ or VB)

  • スリープ中に割り込んで中止させたい

    VB2010で次の様なSleepを使ったプログラムなんですが途中で中断させることはできるでしょうか。 For I=1 to 100 System.Threading.Thread.Sleep(1000) Next

    • ベストアンサー
    • noname#185525
    • Visual Basic
    • 回答数2
  • unicodeの出力方法

    環境です。 gcc version 4.7.1 (tdm-1) windows7 64bit コマンドプロンプト chcp65001 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <wchar.h> #include <locale.h> intmain(int argc, char *argv[]) { FILE *fp; fp = fopen(argv[1],"w+"); wchar_t aaa[30] = L"猫"; setlocale(LC_ALL, "jpn"); fwprintf(fp,L"猫"); wprintf(L"%ls",aaa); for(int i=0;i<30;i++){ wprintf(L"%lx",aaa[i]); } fclose(fp); return 0; } 実行結果が以下のようになります。 chcp 932---猫732b00000000000000000000000000000 chcp 65001 ----文字化け732b00000000000000000000000000000 テキストファイルの内容 猫(944C) どのようにすれば、猫(732B)として出力できるでしょうか。 教えてください。

  • 別のexcelのデータをコピペするVBA

    お世話になります。 ExcelファイルのXとYがあります。 Xから、「複数セルを選択」して、Yに「貼付け」する処理の 一部をマクロ(vba)で作成したいと思っております。 具体的ステップとして (1)手動で、Xの任意の連続したセルを選択してコピー (2)Yに移動して、貼り付けしたいセルを選択 (3)(1)で取得したデータをペースト です。 (3)の箇所を「Xのマクロ」を呼び出して実現したいと 思っているのですが、どのようにマクロ(VBA)を記載したら実現できるでしょうか? 本当に勝手で申し訳ございませんが、  ・上記を実現するVBAのコード  ・実際に動作確認されたVBAのコード を教えて頂けないでしょうか? 実は、同じような質問を2回ほどしたのですが、実現できない 回答ばかりでした。 VBAの得意な方、何卒宜しくお願い致します。 ※普通レベルの方は無理と思われますので

  • C#で使用できるHTMLパーサを探しています。

    度々お世話になります。 表題の通り、C#用のパーサを探しています。 自分でも探してはおりますが、少し古いものだと HTML5に対応しているのかどうか等が不安になります。 dll、ソースレベル、どちらでも構いません。 おすすめなものがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。