Yune-Kichi の回答履歴

全877件中141~160件表示
  • SmtpMailのtimeout

    C#でSystem.Web.Mail.SmtpMail で送信する際に時間がかかっており、 timeoutを設定したいのですが、 timeoutプロパティやメソッドがないので、 どのように設定したらいいのでしょうか?

  • VB.NETについて教えてください

    VB.NETを勉強しています。 まず、VB.NETの.NETは.NETFrameworkのことを指しているのでしょうか? UDPプロトコルを用いた簡単なメッセンジャーソフトを作ろうとしているのですが、大き目の書店で探してもVB.NETでそれを実現するのに必要な記載がある書籍が見つかりません。 VB.NETおすすめの通信に関する書籍がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#198479
    • Microsoft ASP
    • 回答数2
  • WPFって流行っているんですか

    WPFって流行っているんですか WPF、Windows Presentation Foundationという技術がありますが、この技術を使ってWindowsアプリを作るのは流行っているのでしょうか? 社内でシステムの開発を行なっている人達がいますが、聞くとWindows Formを使う、WPFはよくわからないと言っていました(開発はVS2008でおこなっているみたいです) そこで、WPFって流行っているのかな、どういった場面で使うのかな?という疑惑がわいてきました。Formにとってかわるような技術なのでしょうか?

  • WEBシステムに使用する際のC#とVB.net

    お世話になります。 VisualStudio2008を使用してASP.netでWEBシステムを構築しようと考えております。 しかし、ASP.netはC#言語かVB.net言語のソースを組み込むことができるらしく、 どちらを使おうか検討しております。 前述したとおり、今回作成するのはWEBシステムで、不特定多数の人間が操作する 可能性があり(大体100人前後。もっと増える可能性はあります。)、業務で使用する システムなので、データベースを検索しエクセル形式の帳票類を作成してクライアントマシン に提供する機能を実装する予定です。 私は、どちらの言語も文法が理解できる程度なので、どれを使うことになっても良いのですが、 レスポンス・汎用性・サーバ/クライアントで使用するときどうなる事が予想されるかなど、 色々な面で2つの言語を理解しておきたいと考えています。 ちなみに対象OSはWindowsXPとWindows7で、WEBブラウザはIE8です。 よろしければ皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • データベースへの接続について

    ●質問の主旨 下記のコードでデータベースを実行しようとしたところ、 Fatal error: Call to undefined function prinf() が 表示されます。 Host infomation: localhost via TCP/IP と表示させるためには、どこを修正すれば良いでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。 ●質問の補足 参考書によると、 Fatal error: Call to undefined fuction mysqli_connect() というエラーが表示される可能性があることを、前もって指摘されています。 ただその場合、「php.iniファイルのphp_mysqli.dllを有効にしてください」 とありますが、私のファイルではすでに有効になっています。 (";"セミコロンは入力されていない状態) extension=php_mysql.dll extension=php_mysqli.dll また、Fatal error:の内容が、私の場合、"printf()"ですが、 参考書の場合、mysqli_connect()になっています。 ●参考書 ジュリー・C・メローニ はじめてのPHP、MySQL、Apache原著第5版 PEARSON P.365 リスト18-1 ●コード <?php $mysqli = new mysqli("localhost", "username", "******", "firstmysql"); if(mysqli_connect_errno()) { printf("Connect failed: %s\n", mysqli_connect_error()); exit; } else { prinf("Host infomation: %s\n", mysqli_get_host_info($mysqli)); }

    • ベストアンサー
    • dradra33
    • PHP
    • 回答数2
  • WinXPのVS2008でKINECT

    Kinect for Windows をつかってみたいと思います。 本では Win7+VS2010 で解説してありますが、私のPC(WinXP Home 32bit) のVS2008で  プログラミング開発できますか?  開発は無理とした場合、プログラムの実行はできますか? よろしくお願いします。

  • PHP array関数の[ ]内の値の表示

    mySQLのデータベースでテーブルを作成、af1~af5のカラムには、に下記のように数値が入っているものと入っていないもの(NULL)があります。 af1 ='10' af2 ='15' af3 ='' af4 ='20' af5 ='' 【作りたいPHP】 数字が入っているカラムがあれば、そのカラム番号(af1なら1、af2なら2)のうちもっとも若い番号1つだけ抽出(上記のカラムであれば3)し、全てのカラムが埋まっていれば0を返すPHPを組みたいと考えています。 <?php $a2 = array( 1=>$row_friend_name['af1'], 2=>$row_friend_name['af2'], 3=>$row_friend_name['af3'], 4=>$row_friend_name['af4'], 5=>$row_friend_name['af5'], ); $empty = array_filter($a2, function($i){return !$i;}); var_dump($empty); ?> 上記のPHPを組んだところ、var_dumpの答えが array(2) [3]=>NULL [5]=>NULL となります。 これを流用し、$emptyの中に[1]や[2]などの記号が入っているかどうかを見極めさせ、そこから1,2,3の数字(空きカラム)を導きだそうと考えました。 "array(2) [3]=>NULL [5]=>NULL"であれば、[1]や[2]を順番に探していき、最初に出てきた[3]を見つけて、'3'を表示させることになります。 *[3]* というワイルドカードを使ったlike検索のような形にしてみましたが、残念ながら検知してくれません。「見つからなかった」という意味の「0」が答えになっています。 マニュアルを何度も読見返したのですが、どうしても[3]=>NULL の3を抽出、表示する方法が分かりません。 大変お手数ですが対応方法についてご教授頂きたくお願い致します。 (なんとか自分で対応しようとしたのですが、納期と他の仕事の関係で、これ以上長時間勉強する時間がとれません。何卒宜しくお願い致します) 当方が作って検知出来なかったPHP <?php $a2 = array( 1=>$row_friend_name['af1'], 2=>$row_friend_name['af2'], 3=>$row_friend_name['af3'], 4=>$row_friend_name['af4'], 5=>$row_friend_name['af5'], ); $empty = array_filter($a2, function($i){return !$i;}); if (in_array('*[1]*', $empty, true)) { echo "'1\n"; } elseif (in_array('*[2]*', $empty, true)) { echo "2\n"; } elseif (in_array('*[3]*', $empty, true)) { echo "3\n"; } elseif (in_array('*[4]*', $empty, true)) { echo "4\n"; } elseif (in_array('*[5]*', $empty, true)) { echo "5\n"; } else { echo "0\n"; } ?>

    • ベストアンサー
    • tajix14
    • PHP
    • 回答数2
  • 最新VBとpostgres8.3の接続について

    visual studio express 2012 for windows Desktopでpostgres8.3にIOするプログラムを作りたいのですが、 そのインターフェイス部分のコードやサンプルを掲載しているWEBサイトを紹介して頂けませんか。 直接回答して頂く事も歓迎します。 追加モジュールをどこかで入手しないといけないとか、事前の必要事項も知りたいです。

  • 最新VBとpostgres8.3の接続について

    visual studio express 2012 for windows Desktopでpostgres8.3にIOするプログラムを作りたいのですが、 そのインターフェイス部分のコードやサンプルを掲載しているWEBサイトを紹介して頂けませんか。 直接回答して頂く事も歓迎します。 追加モジュールをどこかで入手しないといけないとか、事前の必要事項も知りたいです。

  • 最新VBとpostgres8.3の接続について

    visual studio express 2012 for windows Desktopでpostgres8.3にIOするプログラムを作りたいのですが、 そのインターフェイス部分のコードやサンプルを掲載しているWEBサイトを紹介して頂けませんか。 直接回答して頂く事も歓迎します。 追加モジュールをどこかで入手しないといけないとか、事前の必要事項も知りたいです。

  • データの保存方法について

    VB.netについての質問です。 フォームにテキストボックスとコンボボックスとボタンが取り付けられている状態で、ボタンを押すとテキストボックスとコンボボックスのデータを、指定したフォルダにテキストファイルで保存させる、というプログラムは可能でしょうか? 保存形式はテキストファイル以外でも構いません。 よろしくお願いします。

  • ラベルなどオブジェクトを変数で指定する

    環境はVB2012です。   N個の値を持った変数をN個のラベルに表示したいのですが、今のところ Select Case を使用してずらずらと列記しています。とても面倒くさいし可読性も悪いし、ミスもよく起こすので、内容を変更するラベルの指定を変数でできない物かと思いました。   以下のコードの場合、child0.Text、child1.Textというように名前+No.という構成になっています。最終的にはchild(i).Textといったように数値変数で直接指定できればと思います。 過去にはコントロール配列などがあるようでしたが、このバージョンでは今ひとつ分かりません。 Dim child_string(N) As String Dim cnt_1 As Integer Dim cnt_2 As Integer Dim fitness(N) As Integer For cnt_1 = 0 To 9 Select Case cnt_1 Case 0 Me.child0.Text = child_string(cnt_1) Me.fitness0.Text = fitness(cnt_1) Case 1 Me.child1.Text = child_string(cnt_1) Me.fitness1.Text = fitness(cnt_1) Case 2 Me.child2.Text = child_string(cnt_1) Me.fitness2.Text = fitness(cnt_1) ’#####################################  同様の物が100個とか200個とかずらずら並ぶ。     下ではその数をNとする。 ’##################################### Case N Me.childN.Text = child_string(cnt_1) Me.fitnessN.Text = fitness(cnt_1) End Select Next cnt_1

  • VB.net 2010で開発しています。

    Private Sub TextBox1_TextChanged(sender As System.Object, e As System.EventArgs) Handles TextBox1.TextChangedのイベントプロシージャ内で、何のキーを押して、TextChangedのイベントが起きたか知りたいのですが、どうすればよいでしょうか?実はBackSpaceが押されたのかどうかを知りたいのです。よろしくお願いいたします。

  • リストボックス C# Postgre インサート

    ヤフーニュースのURLをlistboxへ入れます。 そしてlistBox 4個の中に入ったURLを全てDBへインサートしたいです。 文字数の関係でコードが全て掲載できなかったのでyahooBoxへ載せました。 大変お手数ですが、以下のURLから見て頂いて何か回答頂けるとうれしいです。 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-7b3vo56op2wefu5nppdmkxij6q-1001&uniqid=d45e41a9-c40e-4fb7-ae62-b93d3d217cf5&viewtype=detail 宜しくお願い致します。

  • リストボックス C# Postgre インサート

    ヤフーニュースのURLをlistboxへ入れます。 そしてlistBox 4個の中に入ったURLを全てDBへインサートしたいです。 文字数の関係でコードが全て掲載できなかったのでyahooBoxへ載せました。 大変お手数ですが、以下のURLから見て頂いて何か回答頂けるとうれしいです。 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-7b3vo56op2wefu5nppdmkxij6q-1001&uniqid=d45e41a9-c40e-4fb7-ae62-b93d3d217cf5&viewtype=detail 宜しくお願い致します。

  • リストボックス C# Postgre インサート

    ヤフーニュースのURLをlistboxへ入れます。 そしてlistBox 4個の中に入ったURLを全てDBへインサートしたいです。 文字数の関係でコードが全て掲載できなかったのでyahooBoxへ載せました。 大変お手数ですが、以下のURLから見て頂いて何か回答頂けるとうれしいです。 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-7b3vo56op2wefu5nppdmkxij6q-1001&uniqid=d45e41a9-c40e-4fb7-ae62-b93d3d217cf5&viewtype=detail 宜しくお願い致します。

  • TwitterAPIの仕様変更対応が知りたい

    ジャンルが分からなかったのでその他でとりあえず記載します。 元々あるネットショップのホームページを他社から事業譲渡して受け持ち、そのホームページの運用・管理をしていています。 すでにそのホームページで設定されていたTwitter APIが正しく表示されないと指摘されたので調べてみるとどうやら、去年の10月に仕様変更があったため、表示されなくなったと分かりました。 twitter.jsでjavascriptで書かれている以下のTwitter APIのソースを現在の仕様に変更する方法を教えて頂ける方を探しています。欲を言えば、回答にて今の仕様で書き換えた記述をして頂けると助かります。 ************************************************** var twitter_id = 'ツイッターID'; var twitter_count = 5; //表示数 var twitter_elem_id = 'twitter_data'; window.onload = function() { var url = 'http://twitter.com/statuses/user_timeline/' + twitter_id + '.json?callback=twitterCallback&count=' + twitter_count; var script = document.createElement('script'); script.setAttribute('src', url); document.body.appendChild(script); } function twitterCallback(obj){ var html = ""; for(var i=0 ; i<twitter_count && i<obj.length ; i++){ html += "<span><a href='http://twitter.com/" + twitter_id + "/status/" + obj[i].id + "'>" + obj[i].text + "</a></span>"; } document.getElementById(twitter_elem_id).innerHTML = html; } ************************************************** また、以前表示されていたときには2行目が中途半端に見えているような表示のされ方だったらしく これを1行で表示するように変えたいのでそちらについても分かる人がいれば教えてください。 自分でも調査しながらの投稿なので仮にこちらで対応が出来た場合、投稿を取り消し致します。

  • C# 文字コード変換

    お世話になります。 宜しくお願いします。 C#でプログラムを開発しております。 その中で、文字列をShift-JISでテキストファイルへ書き出す という処理があるんですが 以下のように指定しても文字コードがUTF-8で書き出されているようです。 コードを調べましたが間違いが見つけられません。 どこか間違いはございますでしょうか。 ご教授宜しくお願いします。 ・文字コードを判別する場所 : http://encode-detector.uic.jp/tool ・テキストの形式 :ファイル名.DMD /////////////// 以下コード /////////////////////////     String param = "テキストへ書き込む内容";     System.IO.StreamWriter sw =          new System.IO.StreamWriter(             @"C:\hoge.DMD",              false,             System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift_JIS") );     System.Text.Encoding src = System.Text.Encoding.UTF8;     System.Text.Encoding dest = System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift_JIS");     byte[] temp = src.GetBytes(param);     byte[] sjis_temp = System.Text.Encoding.Convert(src, dest, temp);     param = dest.GetString(sjis_temp);     sw.Write(param);     sw.Close();

  • C# 文字コード変換

    お世話になります。 宜しくお願いします。 C#でプログラムを開発しております。 その中で、文字列をShift-JISでテキストファイルへ書き出す という処理があるんですが 以下のように指定しても文字コードがUTF-8で書き出されているようです。 コードを調べましたが間違いが見つけられません。 どこか間違いはございますでしょうか。 ご教授宜しくお願いします。 ・文字コードを判別する場所 : http://encode-detector.uic.jp/tool ・テキストの形式 :ファイル名.DMD /////////////// 以下コード /////////////////////////     String param = "テキストへ書き込む内容";     System.IO.StreamWriter sw =          new System.IO.StreamWriter(             @"C:\hoge.DMD",              false,             System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift_JIS") );     System.Text.Encoding src = System.Text.Encoding.UTF8;     System.Text.Encoding dest = System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift_JIS");     byte[] temp = src.GetBytes(param);     byte[] sjis_temp = System.Text.Encoding.Convert(src, dest, temp);     param = dest.GetString(sjis_temp);     sw.Write(param);     sw.Close();

  • VB2010 コンパイルエラー

    VB6からVB2010への移行を行うにあたり、 VB6→VB2008→VB2010 のコンバートを行いました。 が、以下のソースがコンバートされてコンパイルエラーになってしまいます。 エラー内容: 型 'System.Windows.Forms.Cursor' の値を 'Integer' に変換できません。 ---(1)元のソース------------------ Dim lSv_Mouse As Long 'マウスポインタ状態の保存 lSv_Mouse = Screen.MousePointer (中略) 'マウスポインタ状態の復元 Screen.MousePointer = lSv_Mouse ---------------------------------- ---(2)コンバート後のソース--------- Dim lSv_Mouse As Integer 'マウスポインタ状態の保存 lSv_Mouse = System.Windows.Forms.Cursor.Current (中略) 'マウスポインタ状態の復元 System.Windows.Forms.Cursor.Current = lSv_Mouse ---------------------------------- 何か良い方法は無いでしょうか?