Yune-Kichi の回答履歴

全877件中861~877件表示
  • VB.NETでのEnumの使用について

    こんにちは、いつも拝見させて頂いております。 今回は、VB.NETのEnumについて教えて頂ければと思い、投稿しました。 VB.NETでEnum定義をしているのですが、クラス内のEnumとして定義 しているのですが、そのクラスのインスタンスを生成しなくても クラス内のEnum定義が参照できます。 クラスのインスタンスを生成していないのであれば、そのクラス内に あるEnum定義も参照できないのではないかと考えていたのですが、 参照できたので、なぜなのかがわかりません。 自分なりに色々と調べたのですが、EnumがSystem.Enumを継承している というのはわかりましたが、それがなぜ、クラスのインスタンスを生成 しないで、クラス内のEnum定義が参照できることになるのかがわかりません。 言語は、VB.NET2005です。 一応、ここの質問一覧も検索してみたのですが、該当しそうなもの が見当たらなかったので、ここに投稿させてもらいました。 お忙しいところ、申し訳ありませんが、ご教授ください。

  • メッセージ機構とマルチスレッド

    windowsのメッセージは、元のスレッドと関係なしに勝手に実行されますよね? たとえばSetTimerを呼びだした状態でウィンドウプロシージャ内で case WM_TIMER:    MessageBox(NULL,"","",MB_OK);    break; とすれば、メッセージボックスを閉じようが、閉じまいが一定時間ごとに、新たにメッセージボックスが生成されます。 しかし、Win32の本などを見ると、プロシージャからただのグローバル変数にアクセスするなど、通常のマルチスレッドではやってはいけないとされる事を平気でやっています。 この点で、マルチスレッドとメッセージ機構はどのように違うのか、ご存知の方、教授お願いします。 ナンセンスな疑問でしたらすいません。

  • 表示できないJPG

    #1.JPGを下記タグでリンクしているのですが ファイル名先頭に#がついていると HTTP エラー 403 が表示されてしまいます。 ファイル名は変更できない状況にあり説明しないといけないのですが 名前の制限事項はmicrosoftのどこかのサイトに記載されていますでしょうか。 <td><a href=TEST\A\#1.JPG>#1.JPG</a></td>  --->NG <td><a href=TEST\A\1.JPG>1.JPG</a></td>   --->OK 環境 Windwos XP IE Ver 6.02900 SP2

    • ベストアンサー
    • obone
    • HTML
    • 回答数3
  • cssの今、一番旬なブラウザごとに違うcssをかける方法

    現在4つのブラウザでほぼ同じような動作・見栄えをするサイトを制作しております。 4つのブラウザとは(opera ie6 ie7 firefox)です。 そこで、現在、ie6だけで生じる表示崩れがあり、 そのcssの解決方法も発見したのですが、 それを解決すると今度は逆に、opera,ie7,firefoxでエラーが起きてしまいます。 読み込んでいるのは、一つの外部cssファイル、main.cssです。 現在考えられる解決方法としては、 1.ie6だけにcssを掛けるハック?  この場合、どのようにハックをかければいいのでしょうか。  色々しらべましたが、スターハックなど、現在使って良いハックというのは何になるのでしょうか。 具体的なcssコードは、以下です。 #pull a:hover{ display:block; /*以下ie6だけに指示したい命令 現状コメントアウトしています*/ /*margin-bottom:-20px;*/ } 2.ie6だけ別の外部cssファイルを読み込ませる。  ブラウザ毎に違うcssファイルを読み込ませることってできるのでしょうか。  (javascriptで判別するのでしょうか?) ie6 なら、main_ie6.cssを読み込み、 それ以外のブラウザなら main.cssを読み込ませる 一番ベストな方法を教えていただければと思います。

  • 長いソースをサブルーチンで分割

    環境:VS.NET 2003 言語:VB.NET 1フォームにたくさんボタンを置いて、その機能を コーディングしていると、どうしてもそのフォーム、From1.vbの 行数が増えてしまって、見にくくなってくるのですが、 一部を別vbモジュール(?)に分割することは可能なのでしょうか? 別モジュールに書くと、Me.Button1等ができなくなりますが、 引き継ぐ方法ももしありましたらご教授ください。

  • C#です。データの出力について

    C#です。 二次元配列に格納したデータをメモ帳に出力したいのですが、どうすればいいですか? 二次元なので、それぞれをカンマで区切って出力したいのですが、やり方がわかりません。教えて下さい(><) 例)りんご,1   トマト,2   バナナ,3   みかん,4 などの二次元配列をこのように、カンマで区切った状態で出力したいんです。できれば具体的にプログラムを教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#46927
    • C・C++・C#
    • 回答数1
  • WINDOWSプログラミングをしている方へ質問

    WINDOWSプログラミングしている方へ質問です。 DOSプログラム #include <stdio.h> int main(void) { ・・・・・・・   return 0; } までの文+基本的な関数を覚えているプログラマが大半(ほぼ全員)だと思いますが WINDOWSプログラム #include <windows.h> LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM); char szClassNme[] = "任意の文字"; int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPreInst, LPSTR lpszCmdLine, int nCmdShow) { ・・・・・・ return (0L); } までの文+基本的な関数をWINDOWSプログラマは覚えているのでしょうか? それともCの基本的な事が分かるうえで必要に応じて関数や決まり事 を確認(本やサイト等)しながらプログラミングを しているのでしょうか? 両方のの経験者の方、暇な時にでも回答お願いします

  • プログラムやテキストなどの質問をするときに

    プログラムやテキストなどの質問をするときに、このように質問されたら嫌だなぁ・こんな質問されても・・・と思う事は ありますか? それはどのようなものですか? プログラム系などの質問するときに、これだけは、ちゃ

  • Microsoft Visual Basic 2008 Express Editionでのコンパイル方法が・・・

    Microsoft Visual Basic 2008 Express Editionでのコンパイル方法がわかりませせん・・・。 exeファイルのつくり方を教えてください。よろしくお願いします。 VB6.0ならわかるのですが・・・orz

  • C#です。教えて下さい!!

    C#でプログラミングしています。 今、あるデータをsampleというまだ何も書いていないテキストファイルに書き込みをしています。 それは、 StreamWriter writer = new StreamWriter("E:\\sample\\sample.txt"); とかいています。 そして、sampleに書かれたデータをさらにsample_recordという配列に入れています。 実行すると成功するのですが、何度か実行すると 「別のプロセスで使用されているため、プロセスはファイル 'E:\sample\sample.txt' にアクセスできません。」 というエラーがでます。これはなぜですか? 何度も実行できるようにしたいので、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#46927
    • C・C++・C#
    • 回答数2
  • ファイルからの読み込み

    fscanfを使ってファイルの中身を読み込みたいのですが、ファイルの中身の長さが統一されていない場合どうしたらよいでしょうか? 読み込むファイルの中身 A d 1 B 3 2 G 5 1 2 B 6 G H 5 2 5 今まではファイルの中身の各行の文字数が全部3つだったので fp=fopen(A.txt,"r"); while(fscanf(fp,"%s %s %s",data,data+1,data+2)!=EOF) { printf("%s?n",data); }としていました。わかりにくい文章ですいません。

  • C# Express を使わずにXNAを利用する方法

    当方、C#でXNAの開発を行っているC#初心者です。 手元にはVisualStudioのスタンダードがあるのですが、XNAはC# Expressしかサポートしていないらしく、仕方がなくExpressを利用しています。しかしこれでは、VisualStudioスタンダードで利用できるクラスデザイナーが使えません。 この状況で、クラスデザイナーを利用する方法をご存知の方、ご教授お願いします。 現在は、クラスデザイナーで作成したソースをExpressに移動させて利用しています。

  • Visual SourceSafe 6.0cは、VS2005で使用可?

     2年前に、Visual Studio 2002から2005に移行しました。移行してもVSのオプション画面にはVisual SourceSafe 6.0cが登録されていたので、使えると思っていたのですが、久しぶりにVSSを使おうと思ったら、「ソリューションをソース管理に追加する」で、 エラー:アクセスが拒否されました。 ファイル:vsee\pkgs\vssproviderstub\cvssproviderstubpackage.cpp 行番号:545 が出ました。調べてみると、vseeなるフォルダはないようです。  ・VS2005では、VSS6.0cは使えないのですか?(VSS2005でないと駄目?)  ・使う方法はありますか?(初期設定が間違ってるのでしょうか?)  目的は、ソースファイルにパスワードをかけたいだけです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#221368
    • Visual Basic
    • 回答数2
  • 項目としてDLL内に含まれるXMLへのアクセス方法

    項目としてDLL内にXMLを入れてビルドしメッセージソースにしようと考えています。 どのようにDLL内のXMLにアクセスすればよいでしょうか? 外部のXMLへのアクセスはわかるのですが内部のXMLへのアクセスはいまいちよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • content type 指定のないHTML

    metaタグによるcontent-type指定が欠落したHTMLファイルをよく見かけるのですが、これにはどういう意図があるのでしょうか?(例えばSunのサイトからダウンロードしたJavaのドキュメントHTMLなどがそうなんですが)

    • 締切済み
    • bobviv
    • HTML
    • 回答数1
  • PC シャットダウン

    一発で複数のPCをシャットダウンする方法を教えて下さい。 PC名には「サーバー001」~「サーバー100」まで存在します。 VBか、DOSコマンドを使用して対応できればと考えています。 DOSコマンドでは、「shutdown -s -m \\コンピュータ名」 のようなコマンドがあるようですが、 これを「001」~「100」とループさせるやり方が判りません。 よろしくお願いします。

  • XMLファイルからタグごとバッファにとりだす方法は?

    こんばんわ。 MS C#2005でXMLファイルをDBに取り込むPGを作っています。 困ったことが発生したのですが、調べるにしてもどこからせめてよいのか見当がつかなくなり、どうにもならなくなってしまいました。 以下に簡単ですが、読み込みしたいXMLを記述します。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <XML情報 version="1.0">   <リスト 番号="1">     <概要>       <表示番号>0123456789</表示番号>       <概要タグ2>xxx</概要タグ2>       <概要タグ3>xxx</概要タグ3>         ・         ・     </概要>     <詳細>       <注文>         <アイテム 品目="○○">○○</アイテム>         <アイテム 品目="□□">□□</アイテム>       </注文>     </詳細>   </リスト> </XML情報> 上記のXMLファイルから「<詳細>~</詳細>」間をタグつきの文字列として取り出し、いったんバッファ上に確保した上でDB(SQL Server2005)へ取り込みしたいのです。 ただし、DBへ取り込む際に「<アイテム>」部分の値を一部変更するので(具体的には「品目」属性の値を手直しする)XML的な取り扱いをしながらバッファ操作する方法を探しています。 問題なのは、XMLファイルから「<詳細>~</詳細>」間をタグつきの文字列として取り出す振る舞いを検索エンジンなどで探すにあたって、どういったキーワードで探したらいいのか皆目見当がつきません。 XMLReaderクラスなどの項目で検索しているのですが、思ったような結果が導き出せないでいます。 もしかすると、XML操作関連クラスでは実現できないのではないかと思い、少々混乱しています。 これだけの情報でこちらの意図していることが理解できましたら、その解決法(検索キーワードだけでもかまいません)をご教授いただければと思います。 補足が必要であればお申し付けください。 よろしくお願いします。