Yune-Kichi の回答履歴

全877件中181~200件表示
  • Active directoryの全グループ取得

    VB.netにて、 Active directoryの全グループを所得し フォームのプルダウンメニューに 表示させる方法を考えているのですが 方法が分かりません。 どのようにしたら 全グループの情報を取得出来るのでしょうか。

  • URLで使える文字・使えない文字一覧が知りたいので

    htmlで1000個位のページを作る事になったのですが URLで使える文字・使えない文字一覧が知りたいのですがどこかのサイトに乗ってますか? 「¥」とか使えるのか知りたいです。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bjvamgzn5
    • HTML
    • 回答数2
  • D&Dするとファイル名の一部を取得してくれるバッチ

    あるファイル"xxxxx_kbyyyyy_zzzzz.txt"(kbとアンダーバーは固定、x、y、zは文字種・文字数ともに不規則)をD&Dすると、 "kbyyyyy"の部分だけを取得してテキストファイルとして出力するかクリップボードにコピーしてくれるバッチファイルの書き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • D&Dするとファイル名の一部を取得してくれるバッチ

    あるファイル"xxxxx_kbyyyyy_zzzzz.txt"(kbとアンダーバーは固定、x、y、zは文字種・文字数ともに不規則)をD&Dすると、 "kbyyyyy"の部分だけを取得してテキストファイルとして出力するかクリップボードにコピーしてくれるバッチファイルの書き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • C# こういう場合ってどうなるの?

    public void A(bool b) {   if(b ? B() : C())//分かると思いますが、三項演算子   {     //略   } } public bool B() {   return true; } public bool C() {   return false } 上記のAにtrueを渡し実行した場合、 if文の中はどうなるのでしょうか? 引数がtrueならBを実行し、Bの戻り値trueが if文で処理され、if内に入る・・・でよろしいのでしょうか? それとも引数bの評価がそのままifで使われるのでしょうか? 例えばのコードなので、bだろうがBだろうが変わらない・・・みたいな 回答はご遠慮ください。

  • [CSS]marginとpaddingについて

    ブログのCSSを編集しています。 marginとpaddingの違いがいまいち分かっていなかったので、いろいろなCSS講座サイトを見て回ったのですが、少し混乱して来ました…。 自分なりに以下のような結論を出したのですが、何か問題はありますでしょうか。 ■marginとpaddingは要素にボーダー・背景色を使用しない限り、表示に違いはない。 ■marginはIE6などでレイアウトが崩れる場合や、ブラウザによって相殺が起きたり起きなかったりする場合もあるので、余白は全てpaddingで指定する。 ■ページ全体の設定はデフォルトで margin:0px と padding:0px とし、余白のいらない要素には何も記述しない。(CSSをスッキリさせたいので) ■ページ全体のセンタリングは、 margin:0px auto とする。(どのサイズのスクリーンで見ても、真ん中にくるようにしたいので) ネガティブマージンは使用しません。 また、各エリアやテキストに、ボーダーと背景色は使用していません。 表示に違いがないのであれば、出来れば余白は全てpaddingに統一したいのです。(統一した方が気持ち良いので) この解釈で合っているか、教えてもらえると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • cry0013
    • HTML
    • 回答数4
  • Sockets.TcpClient プログラミング

    初めて質問するので、作法等に誤りがあるかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。 【環境等】 OS:Windows2007 64bit 言語:Visual Stadio 2008 (Framework2.0用で開発)のVB.net 【やりたいこと】 Sockets.TcpClientを使用して自PC上で自PC宛てに通信を行いたい 【解決したい内容】 実行時にファイアウォールのブロック警告をでないようにしたい。 ・初回実行でアクセス許可を行ったあと、アプリを別フォルダに移して実行すると再度警告がでる ・下記自作PGの抜粋 Dim objSck As Sockets.TcpClient Dim objStm As Sockets.NetworkStream Dim myTcpClient As Sockets.TcpClient = myListener.AcceptTcpClient() objSck = myTcpClient objStm = myTcpClient.GetStream() 以上 解決方法をご存じの方はご教示いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 芸能人の写真をフリーで掲載する方法はありますか?

    絶対ダメだろうと思いますが、Webサイトに芸能人の写真をフリーで掲載する方法というのはありますでしょうか? やはり、所属プロダクションとの有料契約とかになりますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#233083
    • CSS
    • 回答数3
  • CSVファイルの読み込みで日本語が出力されない!

    PHPを使ってCSVファイルを部分的に読み込むコードを教えてもらいました。 しかし、CSVに入力している英語と数字は出力されるのに、日本語は空白のままでした。 教えてもらったコードは次の通りですですが、日本語も出力する場合、どうしたら良いのでしょうか? <?php function h( $str ) { return htmlentities( $str, ENT_QUOTES, 'UTF-8' ); } ?> <? if (($handle = fopen("test.csv", "r")) !== FALSE) : ?> <table class="table1" width="100%" cellspacing="0" cellpadding="0" border="0"> <tr> <? $i = 0; ?> <? while (($data = fgetcsv($handle, 1000, ",")) !== FALSE) : $i ++ ?> <td><?=h($data[0])?><img src="http://1-<?=h($i)?>.gif"><br><?=h($data[1])?><br><?=h($data[2])?><br><span class="red"><?=h($data[3])?>円</span></td> <? endwhile; ?> </tr> </table> <? fclose($handle); ?> <? endif; ?>

    • ベストアンサー
    • noname#233083
    • PHP
    • 回答数2
  • VB2008 オブジェクトプロパティの保存方法

    VBの超初心者です。 早速質問ですが フォーム上に複数のチェックボックスやテキストがあり、そのプロパティ(checkedやtext)を保存し、 またその保存したファイルをフォーム上で開けることができるようにしたいのですが、 何をどうしたらいいのかわかりません。 方法としては↓に書かれているような方法であっているのでしょうか? http://dobon.net/vb/dotnet/file/xmlserializer.html ↑に書かれているMainClass.Main()を動かせば"C:\test\sample.xml"ができるのか? と、やってみたのですがDim serializer・・・のところでエラー ”System.InvalidOperationException はハンドルされませんでした。” となってしまいます。 そもそもの方法があっているのかどうかもわからず困惑中です。 どなたか、わかる方がいれば、参考ページでも結構ですので教えてください。 宜しく御願いします。

  • ダブルポインタについて

    char **abc; のような定義をおこなったとき、abcをダブルポインタと呼ぶようですが、 これは、正式なC言語の規約上の用語なのでしょうか? それともインターンネット上で使用されている俗語なのでしょうか? もし、正式な用語だとすると、 char ***xyz; の定義の場合は、トリプルポインタと呼ぶのでしょうか? ご存知のかたがおりましたら、教えてください。

  • VB2005でデバッグ実行できない

    VB2005で[新しいプロジェクト]-[VisualBasic]-[Windowsアプリケーション]で 新規プロジェクトを作成しただけの状態から、ビルド、デバッグ実行すると 以下のエラーが表示され、デバッグ実行できません。 プロジェクトを実行しようとしているときにエラーが発生しました: (省略) 要求された操作には管理者特権が必要です。 Debugフォルダの中のexeファイルにはUACの盾アイコンがついています。 今まで特に気にせずアプリケーションの作成ができていたと思うのですが なぜか急にこのような現象に陥りました。 対処方法を教えてください。 環境:OS=Windows7 Pro    :VisualStudio2005

  • 変数名を作る時

    変数名を作る時は strFolderとか intNoとか 変数の型を先頭につけてますが、 subプロシージャーやFunctionプロシージャーにも同じような事をしたいのですが どのような頭文字がいいでしょうか? 例えばMakeFolderというFunctionプロシージャーを作る時に、 Function FunctionMakeFolder() にしたら長いし Function FunMakeFolder() って見たことないのですが、皆さんどのように名前をつけてますか?

  • fgetsについて

    こんにちは。こちらのカテゴリには初めての投稿です。よろしくお願いします。 C++を用いて、Fedora上で"tcp dump"コマンドを実行し、1秒ごとのeth0(NIC)を通過したackパケットを記録するプログラムを作成しています。(150秒分記録) ソースコードは質問文最後に記載します。 質問は、下記のプログラムでtcpdumpから1行分実行結果を取り出す際に使用しているfgets関数についてです。 調べてみると、fgtes関数は失敗した際は、NULLを返し「停止」するとあります。 http://www.nxmnpg.com/ja/3/fgets これがおそらく原因かと思いますが、何も通信が行われていない状況で実行すると、 temp = fgets(buf,150,pp); の行でプログラムが止まってしまいます。(何かしら通信がある(パケットが通る)と再開します) よって、正確な時間計測ができず、困っています。 私はC++を勉強したてで、あまり読みやすいプログラムではないと思います。申し訳ありません。 fgetsの代わりになるような関数、または方法はありませんでしょうか。 ご回答、よろしくお願い致します。 //num_ack[]に各秒におけるパケット数を記録します。 //教えてgooの仕様上、tabや半角スペースが使えないので行頭のスペースはすべて全角です。ご了承ください。 #include <iostream> #include <stdlib.h> #include <time.h> #include <string.h> using namespace std; #define N 150 int main() {    time_t start,end;    int num_ack[N];    int i=0;    char buf[150];    char *src,*temp,*srcstr;    char cmp[150];    srcstr = "ack"; //検索ワード:"ack"    FILE *pp;    pp = popen("tcpdump -i eth0","r");    //popen失敗検知    if(pp == NULL)    {       cout << "tcpdump failed" << endl;       exit(EXIT_FAILURE);    }    for(int k=0;k<N;k++) //num_ackを初期化    {       num_ack[k] = 0;    }    while(1)    {       start = time(NULL);       end = time(NULL);       while((int)(end - start) <1) //1秒間計測       {          temp = fgets(buf,150,pp); //tcpdumpから1行(1パケット分)をbufへ取得          src = strstr(buf,srcstr); //bufから、"ack"を検索          if(src != NULL && strcmp(buf,cmp) !=0) //検索結果がNULLでなく、前回から変更がある場合          {             num_ack[i] += 1;             strcpy(cmp,buf);          }          end = time(NULL);       }       j += 1;    }    pclose(pp);    return num_ack; }

  • フォント指定の受渡し法?

    私が作成中の .NET C++プログラムはフォント指定を他のC#アプリから受取っており、そのフォント指定に基づいて文字を表示することになっております 受け取るフォント情報はC#のフォントダイアログにより選択されたものです 具体的には (1) M S 明朝, 9.75pt, style=Italic (2) HGPゴシックM, 20.25pt, style=Bold などといった文字列です 私が作成するC++ではこれらの指定に基づいてCreateFontするのでしょうが、上記のC#フォント指定と下記のC++ CreateFontパラメータでは差があり過ぎて、どのようにしたら良いのか分かりません font.CreateFont( 20.25, // フォントの高さ(大きさ)。 0, // フォントの幅。 0, // 0でOK。 0, // 同じく角度 FW_DONTCARE, // 文字の太さ FALSE, // イタリックならTRUEを指定 FALSE, // 下線ならTRUE FALSE, // 取り消し線ならTRUE SHIFTJIS_CHARSET, // フォントの文字セット OUT_DEFAULT_PRECIS, // 出力精度の設定 CLIP_DEFAULT_PRECIS, // クリッピング精度 DRAFT_QUALITY, // フォントの出力品質 DEFAULT_PITCH, // フォントのピッチとファミリを指定 L("HGPゴシックM") // フォントのタイプフェイス名の指定 ); C#のフォントダイアログからの情報を簡単にC++のCreateFontのパラメータを作り出す方法はありますか? またC#から受け取る情報が基本的に間違っており、別の情報があるのではないかと心配です 宜しくご指導願います

  • C#でListとDictionaryの判別方法

    C# 2010 version 4.0を使用しています。 例えばaという変数があったとして aがList<(この中の方はなんでも)>型なのか Dictionary<(この中の方はなんでも), (この中の方はなんでも)>型なのか 判別する方法はどのように記述すれば良いのでしょうか? if (aがList型の場合) { } else if (aがDictionary型の場合) { }

  • C#でListとDictionaryの判別方法

    C# 2010 version 4.0を使用しています。 例えばaという変数があったとして aがList<(この中の方はなんでも)>型なのか Dictionary<(この中の方はなんでも), (この中の方はなんでも)>型なのか 判別する方法はどのように記述すれば良いのでしょうか? if (aがList型の場合) { } else if (aがDictionary型の場合) { }

  • フォームを画面のど真ん中に表示させたいのですが

    フォームを画面のど真ん中に表示させたいのですが、 http://dobon.net/vb/dotnet/form/startposition.html を見たのですがコードの書き方がよくわかりません。 Public Class Form1 Private Sub Form1_Load(sender As System.Object, e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Dim f As New Form1() 'フォームを画面の真ん中に表示する f.StartPosition = FormStartPosition.CenterScreenf.Show() End Sub End Class こうすると、「FormStartPosition.CenterScreenf」の部分に波線がひかれます。 Public Class Form1 Private Sub Form1_Load(sender As System.Object, e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Me.StartPosition = FormStartPosition.Manual Me.Location = New Point(0, 0) End Sub End Class これで左は時に表示する事は出来るのですが、真ん中に表示させるにはどうすればいいでしょうか?

  • チェックボックスの入力チェックについて

    VB.NETに関する質問です。 画面の一覧(SPREAD等)にチェックボックスがあり、 全てのチェックボックスにチェックがついているかどうかを調べたいです。 「もし一つでもチェックがついていた場合は、チェック処理から即座に抜け、 もし全てのチェックがついていない場合は、エラーメッセージを出力する」 という動作を求めています。 例えば、 For intRowIndex As integer = 0 To MaxRowCount - 1 If CBool(Cells(intRowIndex, checkboxColumn).Value) Then '' チェックがついている場合 Exit For Else If intRowIndex = MaxRowCount Then '' エラーメッセージ出力 End If End If Next という処理で求める動きは可能ですが、 もう少しスマートなロジックがないかと考えています。 どなたか教えて頂けませんでしょうか?

  • C#でパネルに子パネルを上から降順追加したいです。

    図のように"追加ボタン"を押すと親パネル(panel1)に子パネル(panel2)を上から 追加する画面を作りました。(以下がソースです) private void button1_Click(object sender, EventArgs e) { int i = 0; foreach (Panel p in panel1.Controls) { i++; p.Top += 40; } Panel panel2 = new Panel(); createPanel(panel2, i);※子パネルのレイアウトを設定し、確認用の連番をセットしています panel1.Controls.Add(panel2); } 常に親パネルの最上段に子パネルを追加したいのですが、 スクロールバーで親パネルの下のほうで追加ボタンを押すと、 親パネルの表示されている最上段の位置に子パネルが追加されてしまいます。 スクロールバーで親パネルの最下部に移動していても、追加するときは親パネルの(0,0,)の位置に 子パネルを表示させるにはどのように実装したらよいでしょうか? メソッドcreatePanel(panel2, i)の中で、 子パネルのロケーションを0,0に設定してもダメでした。 以上、よろしくお願いいたします。