Yune-Kichi の回答履歴

全877件中161~180件表示
  • Shift_JISからUTF-8への変換について

    いつもお世話になります。 UTF-8には4バイト文字がありますが、Shift_JIS(CP932)からUTF-8へ変換する際、 Shift_JISでは2バイトで表わされる文字が、UTF-8では4バイトで表わされてしまう文字はありますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • GUI設計などのデザインのコツを教えてください。

    【スマホなど携帯端末を除く】 デスクトップアプリやWEBデザイン前提の質問お考えください。 現在趣味でデスクトップアプリやWEBページを作成しております。 自分用で非公開の物ばかりでしたが、今後は公開をしてしていこうと思います。 そこで、まず、GUIについて経験のある方にお伺いしたいと思って質問しました。 ■質問 1、入力部品の高さや幅など標準はありますか? 現在は、設計上の都合や、自分が読めたらOKと適当にやってます^^; 2、GUI設計の手順 GUI配置の手順やそれ以前の絵コンテを描くなど、効率の良いやり方など 3、GUI設計の落とし穴、失敗談、苦労話など 4、GUI設計のお手本になるようなお奨めサイトや本や訓練方法など ■お願い 以下のように回答頂けると頂けると助かります。 ・上記ついて、全てに回答して頂けなくても構いません。  質問番号を提示頂けると解りやすくありがたいです。 ・業界標準や慣例や経験などを踏まえたアドバイスなど。 ・現在の巷のGUI設計に不満があるなどの問題点指摘や主観的な構想的意見もあれば 以上、よろしくおねがいします。

  • vb.netのソフトを開発でレジストリ?

    現在vb.net (visual studio 2010)でソフト(素人です。)を作成しています。ようやくインストーラまでたどりつきました。そこで質問です。よくベクターなどでソフトをダウンロードしたときに、 「アンインストールは,そのまま削除するのみです.レジストリ等は,一切変更していません.」 という断り書きを見ます。 質問1.vb.netで作成したソフトをインストール(インストーラはsetupプロジェクトで作成)した場合、レジストリは変更されているのでしょうか? (レジストリを変更するようなプログラムは自分ではしていません。) 質問2.もしレジストリが変更されていないなら、アンインストールはコントロールパネルのプログラムのアンインストールから行わないで、インストールされたファイルを手動で削除してもよろしいのでしょうか? 御教示いただけると幸いです。

  • vb.net自作ソフトのバージョンについて

    の質問です。visual studio 2010を使用しています。ソフトを作成しました。フォームの右上ヘルプ→バージョン情報でバージョンを表示したいのです。以下2つ質問があります。 (1)このバージョンは、setupプロジェクトのプロパティのversionを取得した方がよいのでしょうか?それとも、アプリケーションのアセンブリ情報にあるアセンブリバージョンを取得した方がよいのでしょうか? (2)現在setupプロジェクトのプロパティのversionには、1.0.0を入力してありますが、作成したsetup.exeにマウスカーソルをかざすと、10.0.30319.1と薄く表示されます。この情報はどこから取得しているのでしょうか?(添付画像をご覧ください。) 御教示いただけると幸いです。

  • フォルダのプロパティ内容の取得-VBA

    サブフォルダとファイルを含むフォルダのプロパティを開くと、 内容欄にファイル数(サブフォルダ内のファイルを含む)とフォルダ数が表示されます。 このファイル数をVBAにて取得する方法を教えて下さい。 特定のフォルダを指定し、そのフォルダ内だけのファイル数取得する方法は、 インターネット上に散見されますが、 サブフォルダ内のファイルを含むファイル数を一発で取得する方法が見つかりません。

  • foreachとかの勝手な省略?

    PHP初心者です。 foreachを使うときに、参考サイトのソースを見て???だったのですが、 例えば以下の場合に foreach($_POST['hoge'] as $key => $val){ echo "$key : $val \n"; } とありますが、hogeは自分で決めたものなので分かるのですが、 見に覚えの無い$key => $valといった変数で動作しています。 $keyや$valは自分で定義した覚えはありません。 調べると$keyは分かりませんが、$valはvalueの省略みたいな記述がありました。 また、他には更に短縮され、$kとか$vしか記述されていないソースもあり、 試すとこれでも正常に動いています。 これはどういうことなのでしょうか? 何か決まりがあるのでしょうか。 ちなみに、チェックボックスの配列取得の定義に使いました。 私からはただ勝手に短縮しているようにしか見えず納得いきません。 お詳しい方、どなたかアドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • oneday77
    • PHP
    • 回答数3
  • vb.netでsetup.exeの名前を変える

    visual studio 2010のvbでソフトを作成しています。(プロではありません。趣味です。)setupプロジェクトで作成するsetup.exeの名前を変更するにはどうすればよろしいのでしょうか?たとえば、abc_setup.exeのようにです。ちなみに、setup.msiの名前を変更することはできました。御教示いただけるとありがたいです。

  • 関数で値渡しと参照渡しではどっちがメモリを使うのか

    クラスAの大きなサイズのオブジェクトを、 クラスBで処理するメソッドを書こうとしています。 ◆質問 このとき、クラスBでは、byval で記載するのと、byrefで記載するのでは、 どちらの方がメモリを食わないのでしょうか? ◆自分の想定 (1)byrefで記載した場合、そのオブジェクトのポインタを受け取って処理するため、あんまりメモリは食わない。 (2)byvalで記載した場合、ある意味、.clone のような処理がされて、渡されたオブジェクトと同じサイズのメモリを食う? ※処理しようとしていることは、特に参照渡しされた変数の値を修正するような類ではないです。 なので、「オブジェクトを不用意にいじってしまう危険性」などの観点は無視し、メモリの観点の話です。 ちなみに、メソッドを、shareで宣言しようが、インスタンス化してからじゃないと使えないように宣言しようが、その関数のために使用されるメモリのサイズ(※クラスBのインスタンス化のためのメモリではないという意味)は変わらないということで合っていますでしょうか? .

  • C#での関数テーブルの作り方

    同じ質問で昔以下の回答がありましたが、今はライブラリが進歩しているようなので、より新しい構文を使った書き方がありましたら、是非ご教授いただければと思います。 delegate bool Execute( string oprand ); class Entry {  static bool aaa(string op)   { System.Console.WriteLine("aaa "+op); return true; }  static bool bbb(string op)   { System.Console.WriteLine("bbb "+op); return true; }  static bool ccc(string op)   { System.Console.WriteLine("ccc "+op); return true; }  static public void Main() {   System.Collections.Generic.Dictionary<string,Execute> map =    new System.Collections.Generic.Dictionary<string,Execute>();   map["AAA"] = aaa;   map["BBB"] = bbb;   map["CCC"] = ccc;   map["BBB"]("argument");  } } 宜しくお願い致します。

  • コマンドプロンプトを指定のディレクトリで開く

    vb.netで System.Diagnostics.Process.Start("CMD.exe") で子マントプロンプトを起動することができるのですが 最初のディレクトリが C:\Users\ユーザー名\Documents\Visual Studio 2012\Projects\フォーム名\フォーム名\bin\Debug> になってしまいます。 そこからcdで指定のディレクトリへ移動するのですが、 vbコードでディレクトリを指定することはできますか? 例えば、C:\Usersというディレクトリをデフォルトで開きたい場合、 コードで指定する方法があれば教えてください。

  • VS2012での\(円マーク)とバックスラッシュ

    VS2012のVBでコードを書きはじめました。OSはWin7(x32) 日本語です。 ファイルを呼び出そうと思っても呼べずに困っています。 FileName = "c:\textfile.txt" ret = LoadFile(FileName) としたときに、”textfile.txt“にアクセスできないのは、デバッグモードで実行したときに”\”がバックスラッシュとして扱われているからではないかと疑っています。 原因を探っていくうちに下記を疑い始めました。 Dim FileName As String FileName = "\" として、デバッグモードでFileNameの値を見ると円マークではなくバックスラッシュになっています。 しかし、FileNameの値をテキストボックスに出力させると円マークです。 (1)このような状態でもパス名に問題は無いのでしょうか ⇒どちらも同じASCIIコード92だから、内部で92を渡すだけだから問題ない? (2)Visual studio内でキーボードを選択する部分があるのでしょうか?

  • VB2010で時刻表記変換

    独学でVB2010Expressを使用しています。 あるCSVからADOを使用してデータを取得し、Accessに転載しているのですが、そのデータで日付と時間のフィールドがあるのですが各々以下のような表示(『2012/04/02』の場合→『20120402』、『12:32:50』の場合→『123250』)なので逆の変換をした上で『2012/04/02 12:32:50』とAccessに格納したいのですが『StringからDoubleに変換できません』的なエラーが出てしまします?(全部String型のつもりなんですが) 色々調べたのですが、うまくいきません。ご教授お願いします。 下記のコードはデータテーブル(DT)に変換前の『日』・『時刻』値をを格納したものを使用しています。 iはFOR NEXTでループさせています。 OleCmd.Parameters.Add("@DateTime", SqlDbType.Date).Value OleCmd.Parameters("@DateTime").Value = Date.Parse(CInt(DT.Rows(i)("日")).ToString("0000/00/00")) + " " + CInt(DT.Rows(i)("時刻")) \ 10000 + ":" + (CInt(DT.Rows(i)("時刻")) Mod 10000) \ 100.ToString("00") + ":" + (CInt(DT.Rows(i)("時刻")) Mod 10000) Mod 100.ToString("00")

  • VB2010で時刻表記変換

    独学でVB2010Expressを使用しています。 あるCSVからADOを使用してデータを取得し、Accessに転載しているのですが、そのデータで日付と時間のフィールドがあるのですが各々以下のような表示(『2012/04/02』の場合→『20120402』、『12:32:50』の場合→『123250』)なので逆の変換をした上で『2012/04/02 12:32:50』とAccessに格納したいのですが『StringからDoubleに変換できません』的なエラーが出てしまします?(全部String型のつもりなんですが) 色々調べたのですが、うまくいきません。ご教授お願いします。 下記のコードはデータテーブル(DT)に変換前の『日』・『時刻』値をを格納したものを使用しています。 iはFOR NEXTでループさせています。 OleCmd.Parameters.Add("@DateTime", SqlDbType.Date).Value OleCmd.Parameters("@DateTime").Value = Date.Parse(CInt(DT.Rows(i)("日")).ToString("0000/00/00")) + " " + CInt(DT.Rows(i)("時刻")) \ 10000 + ":" + (CInt(DT.Rows(i)("時刻")) Mod 10000) \ 100.ToString("00") + ":" + (CInt(DT.Rows(i)("時刻")) Mod 10000) Mod 100.ToString("00")

  • メモリリークが発生するのはどういうときですか?

    メモリが解放されずに残るケースというのは、どういうときがあるのでしょうか? ※asp.netでプログラムを書いています。 (1)どのクラスも、基本的にコンストラクタでメモリが確保され、 どのクラスも、その親のオブジェクトが解放されたら、自分自身のメモリも解放される。 よって、画面のCloseで、すべてのオブジェクトのメモリは解放される。と思っています。 (2)スタティックメソッドで、参照渡しの引数があるとき、何度そのメソッドを使っても、 オブジェクトのポイントが渡るだけだし、処理完了後は、そのポインタすらも解放すると思っています。 (3)画面右上の「×」のボタン以外で画面が閉じてしまったとしても、セッションタイムアウトになった時点で、その分のメモリは解放すると思っています。 ◆どうしてdisposeメソッドがあるのでしょうか? .自分は、プログラム内に1箇所もdisposeを書く必要がないと思っていますが、どのような時に使うべきなのでしょうか?

  • いまどき「vb」と言ったら、何を指すのですか?

    vb.netの事でしょうか? vb6.0の事でしょうか? 「vb」と聞いただけで何を想像しますか?

  • ソケット

    VC++2005 Windous7 で作業しています。 シフトジス + ソケット で作ったメールソフトを、ユニコード版にしようとしているのですが、 Winsock の扱いは、下の例のように、コード変換をしながら扱ってゆくしかないのでしょうか? wchar_t を直接受け取ってくれる関数は無いのでしょうか? void MyClass::socksend(const wchar_t* wbuffer) { // determine the required buffer size size_t buffer_size; wcstombs_s(&buffer_size, NULL, 0, wbuffer, _TRUNCATE); // do the actual conversion char *buffer = (char*) malloc(buffer_size); wcstombs_s(&buffer_size, buffer, buffer_size, wbuffer, _TRUNCATE); // send the data size_t buffer_sent = 0; while (buffer_sent < buffer_size) { int sent_size = send(this->m_socket, buffer+buffer_sent, buffer_size-buffer_sent, 0); buffer_sent += sent_size; } // cleanup free(buffer); } よろしくお願いします。

  • vb.net タイマーに引数を渡す

    vb.net(visual studio 2010)です。趣味(もちろん素人です。)でソフトを作ってます。timerに引数を渡すことはできるのでしょうか。integer型の引数を渡したいです。的外れな質問かもしれませんが、実現できたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • vb.net 違いは?

    vb.netをインストールしたのですが すべてのプログラムに Microsoft Visual Studio 2010 と Microsoft Visual Studio 2010 Express があるのですが、違いはなんでしょう? 実際プログラムを作成するときは Microsoft Visual Basic 2010 Expressを起動すればいいんですよね?

  • C#でパスワード認証プログラムを作っています

    C#言語でパスワード認証プログラムを作っています。 If文を使う場合、 if (password.Length < 8) valid = false; というように、8文字以下は駄目にするとかは出来るのですが、 そのパスワードの中に必ず大文字(Uppercase)、数字(Digit)が1つは入っていないといけないというものを作る場合 どのようにすれば良いでしょうか?

  • vb.net タイマーに引数を渡す

    vb.net(visual studio 2010)です。趣味(もちろん素人です。)でソフトを作ってます。timerに引数を渡すことはできるのでしょうか。integer型の引数を渡したいです。的外れな質問かもしれませんが、実現できたらうれしいです。よろしくお願いします。