Yune-Kichi の回答履歴

全877件中61~80件表示
  • ディレクトリ構成の洗い出し

    3階層のフォルダ構成があります。 3階層目は「10個ほどのフォルダ」、とそれら10個の各フォルダ内には 「数10個のPDFファイル」があります。 このフォルダ構成をできればツリー上で、テキストに出力したいのですが、 DOSコマンドや無償ツールでは可能でしょうか?。 ※VBScriptでもかまいません 実は上記をCDにコピーする業務があるのですが、コピーが漏れてしまう ミスが発生しています。 そのため、コピー元とコピー先(CD)で、上記のようにフォルダ構成をツリー上で テキストに出力し、それをdiffなどで比較する、などのチェックをしたいと考えております。 アドバイスを頂ければ助かります。

  • FolderBrowserDialogの使い方

    こんにちは!FolderBrowserDialogについてお教えいただけないでしょうか? 下記のコードを実行しました。 ''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''' 'FolderBrowserDialogクラスのインスタンスを作成 Dim fbd As New FolderBrowserDialog '上部に表示する説明テキストを指定する fbd.Description = "フォルダを指定してください。" 'ルートフォルダを指定する 'デフォルトでDesktop fbd.RootFolder = Environment.SpecialFolder.Desktop '最初に選択するフォルダを指定する 'RootFolder以下にあるフォルダである必要がある fbd.SelectedPath = "C:\Windows" 'ユーザーが新しいフォルダを作成できるようにする 'デフォルトでTrue fbd.ShowNewFolderButton = True 'ダイアログを表示する If fbd.ShowDialog(Me) = DialogResult.OK Then '選択されたフォルダを表示する Console.WriteLine(fbd.SelectedPath) End If ''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''' デスクトップを選択すると、「C:\Users\owner\Desktop」、 Cドライブを選択すると、「C:\」となります。 フォルダを選択した後に、「abc.txt」という固定ファイルを出力させようと思っています。とりあえずは、文字列連結をしてフルパスを作成します。 選択したフォルダパスに「"\abc.txt"」と文字列連結すると、「C:\Users\owner\Desktop\abc.txt」になります。 これは、OKです。 しかし、「Cドライブ直下では、「C:\\abc.txt」となってしまい、円マークが2つできてしまいます。 これだと正しいパスにファイルを出力することができないと思います。 これを解決するには、つまり「C:\abc.txt」にするには、どのようにコードを書いたらいいでしょうか?FolderBrowserDialogは使うものと前提でお願い致します!

  • php エラー

    insert ignoreを使い、主キーに重複したのを無視しているのですが、重複したらエラ-をだしもういちど入力させるにはどうしたらいいですか?

    • 締切済み
    • noname#197690
    • PHP
    • 回答数1
  • php pdo データベース

    前に書き込んだのが状況がわかったので再度書きます update.phpでGETで取った番号のデータを表示します 番号は主キーなので変更できないように表示のみにします update.phpのフォームをuptate2.phpに送ります <?php $ID = htmlspecialchars($_GET['番号']); $pdo = new PDO("mysql:dbname=db_test;host=localhost", "root", "admin"); $st = $pdo->prepare("SELECT * FROM tbl_test WHERE 番号=?"); $st->execute(array($ID)); $row = $st->fetch(); $NAME = htmlspecialchars($row['氏名']); $ADDR = htmlspecialchars($row['住所']); ?> <form action="update2.php" method="post"> 番号<br> <?php echo $ID ?><br> <input type="hidden" name="ID" value="<?php echo $ID; ?>"> 氏名<br> <input type="text" SIZE = "50" NAME="NAME" value="<?php echo $NAME ?>"><br> 住所<br> <input type="text" SIZE = "130"NAME="ADDR" value="<?php echo $ADDR ?>"><br> <input type="submit"> </form> アップデ-トphp update2.php <?php $pdo = new PDO("mysql:dbname=db_test;host=localhost", "root", "admin"); $st = $pdo->prepare("UPDATE tbl_test SET 氏名=?,住所=?WHERE 番号=?"); $st->execute(array($_POST['ID'],$_POST['NAME'], $_POST['ADDR'])); ?> レコードを修正しました。 今の現状 エラーが出ないでレコードを修正しました。と表示されるがレコードが修正されていない どこがいけないと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#197690
    • PHP
    • 回答数4
  • C# 変数の動的な再定義

    こんにちわ  変数の動的な再定義というものが可能かどうかお伺いしたく質問させていただきました。 具体的には宣言時にはpublic int numberと宣言しておいて、プログラムのLoad時に、プログラム内でdouble型で宣言しなおすといった内容です。 ※上記の内容は質問用のサンプルです。ジェネリックを使えばいいとかあると思いますがあくまで可能かどうかの質問です。 やりたいことは、プログラム実行時に型を決めて、コンパイルも通したいという内容です。 dynamicを使用すれば想定通りの動きのものはできましたが、別のやり方も模索しております。 プログラム内でなんとか再定義ができないものかと思ってます。

  • 配送業者のAPI側に送るヘッダーについて

    配送業者のAPIにリクエストする場合のヘッダーの書き方で、どこか修正したほうがいいと 思われる個所を指摘していただけますか? ヘッダーは下記のようなものです。 ------------------------------------------------------------------------------- $headers = array( "User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0", //ユーザエージェントの指定 "Authorization: Basic".base64_encode('user:pass'),//ベーシック認証 "Accept: text/plain, */*; q=0.01", "Accept-Language: ja,en-us;q=0.7,en;q=0.3", "Accept-Encoding: gzip, deflate", "Content-Type: application/x-www-form-urlencoded; charset=UTF-8", "X-Requested-With: XMLHttpRequest", "Referer: https://www.fedex.com/fedextrack/?tracknumbers=~&locale=ja_JP&cntry_code=jp", "Content-Length: 512", "Cookie:", //クッキーは無くても別に問題ない。 "Connection: keep-alive", "Pragma: no-cache", "Cache-Control: no-cache" );

    • ベストアンサー
    • beterugius
    • PHP
    • 回答数1
  • VB.net エラーメッセージを英文にしたい。

    VB.net でプログラムを開発して居ます。 プログラムは海外拠点に出すものなのでメッセージは英文にしようとして居ます。 プログラムで出すメッセージは英文にしていますが、問題はシステムが出すメッセージです。 たとえば try ・・・・・・・・・ catch ex as exception MsgBox( ex.Message ) end catch とした場合、メッセージの内容が日本語に成ってしまいます。 当然、英文OS下でコンパイルすれば英文メッセージに成るでしょうが、手元に英文OSのPCはありません。 海外拠点は英文OSを使って居ます。 そこで、質問なんですが、この様なVB.netシステムが出すメッセージを英文にするにはどうしたら良いのでしょうか。 先ほどVB.Netの再インストールを英文でやってみましたが、これはインストールやコンパイルのメッセージが英文に成るだけの様でした。 PCの言語切り替えも英語にして診ましたが駄目でした。 NETのインストールを英語(選択が出来たかは定かではありませんが)でやり直すとかで英文の表示になりますでしょうか。 理想的には、海外拠点のPCは英文OSで、その他のモジュールも英文に成っているはずなので、開発は日本語でやっても、現地でプログラムを実行すると自動的に英文に成っていれば一番良いのですが。 お分かりに成る方がおられましたらお教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • MDIで、子フォームのみWPF

    winformで作ったアプリケーションに、MDIの導入を考えています。と同時にWPFにも興味があるのですが、MDIで作られる子フォームのみWPFにすることは可能でしょうか? 親winform⇒子winformの場合 //Form4はwindowsform Form4 childform = new Form4(); childform.MdiParent = this; childform.Show(); このように書いています。 それを 親winform⇒子WPFで //UserControl1はユーザーコントロールWPF UserControl1 childform = new UserControl1(); childform.MdiParent = this; childform.Show(); このように書いてみたのですが、エラーで使えませんでした。 MdiParentとShowに赤い線が引かれ、 自動機能で MdiParentには public Form1 MdiParent { get; set; } Showには internal void Show(){ throw new NotImplementedException(); } が、作られましたが解決には至りませんでした。 環境はvisualstdio2013でC#です。 そもそも子formのみWPFは可能なのでしょうか? 可能であれば、方法を教えてください。

  • Android端末設定Settings

    お世話になります Android端末設定(Settings.System,Settings.Secure) の項目一覧を探しております。 可能なら、以下の条件を満たした一覧だと助かります。 1.設定値の説明あり(有効範囲等) 2.Settings.System / Settings.Secureの区別が付くもの 3.systemの種別が判るもの(java.lang / android.os等) 該当サイトではなく書籍の紹介でも助かります

    • ベストアンサー
    • usami33
    • Java
    • 回答数1
  • VB2013でVB6でのDBは利用可能?

    VB4.0で作成してましたMicrosoft.Jet.OLEDB.4.0のDBをSQLSERVER2012で作成したDBに移行したいのですが VB2013では読み込めないのでしょうか? データーベースエクスプローラーでは中身の確認はできるのですが プログラムで走らせるとSqlDataAdapter(sql, cnStr)のところでエラー下記[エラー結果]とになります Private Sub Button2_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button2.Click Dim cnStr As String = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=\\SERVER\DB名.mdb" Dim sql As String sql = "SELECT * FROM テーブル名" Dim dt1 As New DataTable Dim da1 As New SqlDataAdapter(sql, cnStr) Try da1.Fill(dt1) DataGridView1.DataSource = dt1 Catch ex As Exception End Try End Sub [エラー結果] 型 'System.ArgumentException' のハンドルされていない例外が System.Data.dll で発生しました 追加情報:キーワードはサポートされていません : 'provider' 以前のmdbファイルが読み込める方法はないのでしょうか?

  • SQL Server Compactはどこへ!?

    ビジュアルスタジオで前に作ったSQL Server Compactを組み込んであるアプリケーションをバージョンアップしようとしたら、2013ではサポートから外されていました。 なぜ外されてしまったのでしょうか? ビジュアルスタジオでサポートされている代替機能にはなにがありますか?

  • VS2013の選択した行に出る白枠について

    上記の通りの白枠が邪魔で消したいのですが どうしたら消せるでしょうか

  • VB.Net Object型 空かどうか

    お世話になります。 環境  Windows 7 : Visual Strudio 2012 Function ABC(ByVal wCtrl As Object) As Boolean   If String.IsNullOrEmpty(wCtrl) = True Then     ABC= True   Else     ABC= False   End If End Function 今まで上記のようなやり方で、引数が空かどうかを検証していたのですが、これを実行すると 型 'System.InvalidCastException' の初回例外が Microsoft.VisualBasic.dll で発生しました というエラーが大量に発生します。 If String.IsNullOrEmpty(wCtrl) = True Then の部分でこれが発生しているようで 動作には問題ないようなのですが、どうにかできないものかと思っております。 初回例外を発生させないで同じ機能にするにはどうしたらよいでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • VB.net 2010 文字定数ってありますか?

    今までC-Builderを使用しており、今回、会社の方針でVBでプログラムを書き始めた者です。 データーの比較を行いたいのですが、VBには文字定数と言う概念ありますか? C ですと以下の様なコーディングが可能です。 iDataが65の時flagを1に、それ以外の時にflagを2にする。 int iData;    i f( iData == 'A' ) flag = 1; else flsg = 2; 現在VBで if iDat = 65 then flag =1 else flag = 2 end if と書いていますが、もしVBに文字定数の概念があれば65ではなく'A'の値と比べて居る様にコーディングしたいのです。 もちろんコメントに書いて置けば良いのですが方法があればそれを使って見たいと思っています。 若しくはVBにはその様な概念は無いとの回答でも構いません。 色々探しましたが、分かりませんでしたので、お分かりに成る方、宜しくご回答下さい。

  • visualstudioでc#のdllができない

    visualstudio2010を使用しています。 dllの作成をしたいのですが、なぜか作られません。 どこに手順を書きますのでどこに間違いがあるか教えてください。 (1)作成したプロジェクトを開く (2)ファイルー新しいプロジェクトを選択 (3)クラスライブラリを選択 (4)ソリューション(S):ソリューションに追加を選択ーOKボタン (5)DLLの中を書く (6)参照設定を選択する (7)ソリューションのプロパティのビルドでフォルダを指定する。 (8)ビルドする(もちろん通る) しかし、DLLはどこにも見当たらない。 検索しても、クラスライブラリを選択すれば自動的にできると書いてあるので、困り果てています 機能はMEFを使用し、僕ではない人が作ったDLLがすでに追加されており、僕もDLLを追加したいのですが、なぜかDLLが作成されません。 詳しいかたよろしくおねがいします。

  • Message-IdをHTMLタグとみなされている

    JavaMailで受信メールを取得した後、Message-Idをブラウザに出力して確認しました。 約半分以上の受信メールはMessage-Idが取得されていました。 しかし、Message-Idが表示されていないものもありました。NetBeansのコンソールを確認したところエラーは出ていませんでした。最後にブラウザ(クローム)のコンソールで出力しているHTML要素を確認したところ、 <td> <ユニークID@ドメイン部></ユニークID@ドメイン部> </td> 上記のような形に生成されてタグとみなされていました。 調べても解決に至らず困っています。 よろしくお願いします。

  • PHPの再帰関数について

    下記のように関数を作りましたが、思うような結果が出ません。 function saiki($array){ if(count($array) === 1){ return $array; } else { array_pop($array); saiki($array); } } var_dump(saiki(array('いちご', 'みかん', 'りんご', 'すいか'))); /* 欲しい結果 /* array(1) { /* [0]=> /* string(9) "いちご" /* } /* /* /* 実際の結果 /* array(4) { /* [0]=> /* string(9) "いちご" /* [1]=> /* string(9) "みかん" /* [2]=> /* string(9) "りんご" /* [3]=> /* string(9) "すいか" /* } count($array) が 1 じゃなければ array_pop($array) した配列を引数として、再帰的に saiki($array) しているつもりなのですが。。。 array_pop($array) じゃなく unset($array[count($array) - 1]) みたいなことをしても結果は一緒でした。 どうすれば欲しい結果がとれるか(count($array) が 1 以外なら再帰的に繰り返す)、どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • drm54
    • PHP
    • 回答数2
  • なぜprotected overrideなのか

    C#でわからないことが2,3あるのですが、このmsndのサンプルで public class FirstControl : Control{ public FirstControl() {} protected override void OnPaint(PaintEventArgs e) { // Call the OnPaint method of the base class. base.OnPaint(e); // Call methods of the System.Drawing.Graphics object. e.Graphics.DrawString(Text, Font, new SolidBrush(ForeColor), ClientRectangle); } } これのprotected override void OnPaint(PaintEventArgs e){} の部分なのですが、なぜprotected overrinde修飾子なのでしょう 何をオーバーライドしてるのですか?他のサンプルにも構文のように出てくるのですが。 あとOnPaintはメソッドのようですがイベントを発生させるにはデリゲートではないのでしょうか あとPaintEventArgsはクラスということですがnewはいらないのでしょうか。staticがどこかにあるのでしょうか よろしくお願いします。

  • C# 2つのフォルダの相対パスを求めたいが…

    お世話になります。 二つのフォルダの相対パスを求めるメソッドを組みたいのですが、 MakeRelativeUriメソッドを使用すると実行時にどうしても InvalidOperationExceptionが出てしまいます。 下記がそのソースです。 string stPath = "C:/a/~~~"; stPath = stPath.Replace("/","\\"); Uri uri = new Uri(Path.GetFullPath(stPath + "\\")); // ディレクトリをと取得 string[] stDirectories = Directory.GetDirectories(stPath); foreach (string s in stDirectories) { string st = s.Replace("/", "\\"); Uri uri2 = new Uri(Path.GetFullPath(st + "\\")); Uri uri3 = uri2.MakeRelativeUri(uri); } 他のサイト様を拝見して、気を付けている点は、 1、相対ではなく、絶対で指定する。 2、末尾に"\\"を付ける。 3、"/"ではなく、"\\"に変更する の3点です。 それとも、MakeRelativeUriメソッドはフォルダには使えないのでしょうか? それとも、パスの中に2バイト文字が入っていてはダメ? 解決策をお願いいたします。 VC#2010Expressです。

  • delegateの配列

    下記のプログラムのように、number個のタスクがあるとき、parallel個のCPUを使って並列計算したいのですが、以下のプログラムではうまくいきませんでした。 Invokeで実行した後に, actions[i]()が、一時変数のはずのiにアクセスしてしまい、IndexOutOfRangeExceptionが投げられてしまいます。 int parallel = 2; int number = 100; var data = new List<List<int>>(); Action[] actions = new Action[parallel]; for (int i = 0; i < parallel; i++) { data.Add(new List<int>()); actions[i] = () => { for (int b = i; b <= number; b += parallel) data[i].Add(b*b); }; } Parallel.Invoke(actions); 原因はactions[i]の初期化にあるはずで、以下のコードの差し替えるとうまくいきます。 actions[0] = () => { for (int b = 0; b <= number; b += parallel) data[0].Add(b*b); }; actions[1] = () => { for (int b = 1; b <= number; b += parallel) data[1].Add(b*b); }; しかし、たとえばparallel=4などとするといちいちactionsを初期化するのは面倒ですし、処理内容を変えようとすると、4か所すべてを変更しなければならず、ミスを誘発します。 どうすればよいでしょうか。C#に詳しい方、教えてください。