enclosure8 の回答履歴

全332件中61~80件表示
  • 調理後の魚、何?

    調理後の魚です。 この魚は何だと思われますか? ちなみに 鯛・黒鯛(チヌ)・スズキではありません。 魚および魚料理に詳しい方、よろしくお願いします。

  • この魚は何でしょう?

    台湾料理屋さんででた、蒸し魚料理なんですが、店員も何の魚だか分からないとのことで、気になっています。 北海道でとれたらしいのですが、市場の人も名前を知らないとか。そんな魚をメニューで出すのもどうかと思いますが、何の魚か分かりますか?

  • ハンカチ王子は済美の優勝投手に敬語を使いますか?それとも、タメ口ですか?

    早稲田大学の斎藤佑樹投手は一浪の為同学年ながら年上の福井優也投手に敬語を使ったり「さん付け」で呼んだりしていますか? それとも、年上でも同学年の為名前を呼び捨てにしたりタメ口を利いたりしているのでしょうか? 御存知の方は御回答を宜しく御願い致します。

  • ぎょうざの皮の料理法教えて!

    餃子の皮を大量にもらいました。餃子をつくる以外に簡単でおいしいレシピありませんか??

  • タニシを食べたことのある方

    こんにちは。35歳・女性です。 私は山陰地方出身ですが、子供のころ田んぼでタニシを採って、佃煮にして食 べた記憶があります。 主人に話すと笑われるのですが、タニシを食べたことのある方いらっしゃいます か? 因みに地域のお祭りのお膳にも入っていたので、我が家だけの習慣ではないと 思います。くだらない質問ですが、主人と言い合いになっています(^^;)

    • ベストアンサー
    • noname#95898
    • 素材・食材
    • 回答数13
  • 小樽土産

    現在、小樽にいます。 土産のおすすめを教えて下さい。 条件は 1 消え物 2 消費期限は来年。  渡す相手に次に会うのは恐らく年末。 3 北海道土産ではなく小樽土産。  北海道各地に度々来ているので、あくまで「小樽」の土産。そもそも、渡す相手は道産子。 土産物屋では、日持ちのしない海鮮物か、札幌や旭川の菓子しか見つけられませんでした。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#106515
    • 北海道
    • 回答数2
  • 鮭の白子の下処理

    鮭の白子をいただきました。 ネットで調理法を調べましたが、少し疑問があり質問させていただきました。 血の筋をとらないといけないようですが、筋の辺りをひっぱると皮のようなものがとれました。 筋のところだけ取ったんで良いのでしょうか? 白子全体に皮があるようですが、全部剥いだほうが良いですか? ちなみに血の筋の所の皮(筋?)は取りましたが、血のような赤いのは残ったままです。包丁等で取り除いたほうが良いのでしょうか?

  • 緑のトマト(グリーントマト)

    熟していない(赤くなっていない)トマトを沢山もらいました。 まだ成長過程なのかかなり固いです。 これを使ってできるレシピをご存知の方、教えていただけますでしょうか? 無駄にしたくないのです。。。 よろしくお願いします。

  • 冬瓜の食べ方

    冬瓜を知り合いの人から40cm×15cmφくらいのものを6個(本)もいただきました。料理の仕方を教えてください。またこの暑い時期に採れてなぜ冬の瓜。「冬瓜」と呼ぶのでしょうか

  • カレーレシピ

    カフェの開業準備中です。カレーはSBのカレー缶詰をアレンジして使う予定ですが、業者に聞いてもどうアレンジするか明確な答えがありません。業務用カレー缶詰を使って本格カレーを作るレシピご存知の方、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • お店で出しているような味を家庭でも出来ないでしょうか?

    お蕎麦屋さんの横を通ると汁のいい香りがしますよね。 あのお蕎麦屋さんで出される蕎麦の付け汁ってすごく美味しくて好きなのですが、市販されている汁の素などで家庭で同じような味を出すにはどうしたら出るでしょうか? 市販されてる汁の素で説明の通りに汁を薄めると、お蕎麦屋さんで出されてるような「コク」というかなんと言うか同じような味がしないんです。

    • ベストアンサー
    • noname#225284
    • 料理レシピ
    • 回答数5
  • スーパーのてんぷら?

    スーパーのてんぷらは、何故いつまでもカリッとしているのでしょうか?

  • 札幌市内で美味しいチャーハンが食べられる店教えてください。

    札幌市内で美味しいチャーハンが食べられるお店を教えてください。ラーメン屋でも中華屋でもどんな店でも良いです。お勧めありますか?

  • 金田正一投手の投球フォーム

    阪神ファンの野球ファンです。中学、高校と投手を噛った者として、恐れ多くも400勝のカネやんの投球フォームに昔から疑問を感じています・・・。現在でもあの様な投球フォームは通用するのでしょうか?手投げに見えてしまうのですが・・・まだスピードガンがない時代でしたが、一説には160キロ近い球速も出ていたらしいのですが・・・。本当なのでしょうか?

  • 札幌から帯広間でのお勧めランチ

    明日、札幌から帯広まで国道274号線を通って車で行くのですが、 途中でお昼ごはんを食べる場所をどうしようか迷っています。 札幌、帯広以外でお勧めの食事処を教えてください。

  • 札幌から帯広間でのお勧めランチ

    明日、札幌から帯広まで国道274号線を通って車で行くのですが、 途中でお昼ごはんを食べる場所をどうしようか迷っています。 札幌、帯広以外でお勧めの食事処を教えてください。

  • コンクリートで池を作る

    内寸、幅1m x 奥行き65cm、深さ40cm程度の池を作ろうとしております。 壁の厚さは約10cmを予定しています。 形は小学校のプールのような、ただの四角い人工的な形にしたいです。 そこで、いくつか質問がございます。 1.コンクリートの枡を作ることになりますが、底を打ってから側面を打つとコールドジョイントで水漏れをしそうですが、逆に、側面と底を一度に打つとなると、側面の型枠にコンクリートを流し込むと底がどんどん上がってきてしまわないでしょうか? 底面に傾斜を付けたいため(半分固まった時点で、コテで傾斜を調整する計画です)、底部分にフタをするような形状の型は作れないと思います。この問題は、固めのコンクリートを用意することで、解決するのでしょうか? 2.同池をコンクリートで作る場合、ドライコンクリートというような、 既に配合済みのもの+防水剤を混ぜることで池として機能するものを作れるのでしょうか? 3.地盤は1年前に盛った土の為、まだ柔らかいのですが、 砕石等の処理はどのようにすべきでしょうか? 4.ざっと計算したところ、0.25立方メートル(600kg)のコンクリートが必要と思いますが、ホームセンターで売っている25kg(?)の袋は何袋くらい必要でしょうか? 5.現場の場所的に、ミキサー車を呼べない所ですので、小型のミキサー機30リットルタイプ(コンクリートミキサー車の超小型のような形をしているもの)を購入しようと思っていますが、大きさ的には間に合いますでしょうか? いくつもの質問を同時にしてしまい、申し訳ございませんが、 宜しくお願いいたします。

  • コンクリートで池を作る

    内寸、幅1m x 奥行き65cm、深さ40cm程度の池を作ろうとしております。 壁の厚さは約10cmを予定しています。 形は小学校のプールのような、ただの四角い人工的な形にしたいです。 そこで、いくつか質問がございます。 1.コンクリートの枡を作ることになりますが、底を打ってから側面を打つとコールドジョイントで水漏れをしそうですが、逆に、側面と底を一度に打つとなると、側面の型枠にコンクリートを流し込むと底がどんどん上がってきてしまわないでしょうか? 底面に傾斜を付けたいため(半分固まった時点で、コテで傾斜を調整する計画です)、底部分にフタをするような形状の型は作れないと思います。この問題は、固めのコンクリートを用意することで、解決するのでしょうか? 2.同池をコンクリートで作る場合、ドライコンクリートというような、 既に配合済みのもの+防水剤を混ぜることで池として機能するものを作れるのでしょうか? 3.地盤は1年前に盛った土の為、まだ柔らかいのですが、 砕石等の処理はどのようにすべきでしょうか? 4.ざっと計算したところ、0.25立方メートル(600kg)のコンクリートが必要と思いますが、ホームセンターで売っている25kg(?)の袋は何袋くらい必要でしょうか? 5.現場の場所的に、ミキサー車を呼べない所ですので、小型のミキサー機30リットルタイプ(コンクリートミキサー車の超小型のような形をしているもの)を購入しようと思っていますが、大きさ的には間に合いますでしょうか? いくつもの質問を同時にしてしまい、申し訳ございませんが、 宜しくお願いいたします。

  • コンクリートで池を作る

    内寸、幅1m x 奥行き65cm、深さ40cm程度の池を作ろうとしております。 壁の厚さは約10cmを予定しています。 形は小学校のプールのような、ただの四角い人工的な形にしたいです。 そこで、いくつか質問がございます。 1.コンクリートの枡を作ることになりますが、底を打ってから側面を打つとコールドジョイントで水漏れをしそうですが、逆に、側面と底を一度に打つとなると、側面の型枠にコンクリートを流し込むと底がどんどん上がってきてしまわないでしょうか? 底面に傾斜を付けたいため(半分固まった時点で、コテで傾斜を調整する計画です)、底部分にフタをするような形状の型は作れないと思います。この問題は、固めのコンクリートを用意することで、解決するのでしょうか? 2.同池をコンクリートで作る場合、ドライコンクリートというような、 既に配合済みのもの+防水剤を混ぜることで池として機能するものを作れるのでしょうか? 3.地盤は1年前に盛った土の為、まだ柔らかいのですが、 砕石等の処理はどのようにすべきでしょうか? 4.ざっと計算したところ、0.25立方メートル(600kg)のコンクリートが必要と思いますが、ホームセンターで売っている25kg(?)の袋は何袋くらい必要でしょうか? 5.現場の場所的に、ミキサー車を呼べない所ですので、小型のミキサー機30リットルタイプ(コンクリートミキサー車の超小型のような形をしているもの)を購入しようと思っていますが、大きさ的には間に合いますでしょうか? いくつもの質問を同時にしてしまい、申し訳ございませんが、 宜しくお願いいたします。

  • ドリフの大爆笑

    今晩は夜分に申し訳ありません。ドリフのコントでどうしても分からないのがあります。その内容とはサッカーか野球(?)の解説室の様な場所で解説者とキャスターが会話をするのです。が、競技とは全く関係ない若しくは違う会話や解説を始めるのです。最後は後ろにいた志村けんに[全然言ってる事が違うじゃないか]と言われ二人とも突き飛ばされ終わるオチです。ちなみに最初から最後まで志村けんは背後をウロウロして二人の会話には加わりません。少し分かりづらいかもしれませんがお願いします。