guratora25 の回答履歴

全205件中141~160件表示
  • どうしても抱き付く

    NSR150R(RRではない)の中古を購入しました。 6速全開でメーター読み150km/h程度出ると思うのですが、真夏の暑い日に120km/h出したところで抱き付いてしまいました。オイル不足かと思い、ガソリン給油時にガソリンタンクに2ストオイルを100~200cc程度入れるようにしました。その日の夜は100km/h出しても大丈夫でした。 次の日も猛暑でしたが、約200kmを120km/h巡航しても大丈夫でした。しかしガソリンとオイルを補給し、再度走り出すと100km/hで抱き付いてしまいました。すぐにクラッチを切り、惰性で20km/hになったところでクラッチを繋ぐと、エンジンが掛かったので今度は60km/hで走りました。それでもすぐに抱き付き、今度は押し掛けでもキックでもエンジンが掛からなくなってしまいました。 20分程度休むと掛かったので、ゆっくりと日陰に移動し、オイル・冷却水をチェックしつつ1時間休憩しました。 夕方になり多少気温が下がったところで出発し、60km/hで走りました。30分走っても大丈夫なので、80km/hまで上げたらまた抱き付きました。 それからは2時間程度60km/hで走り、夜になったので気温が下がったのと直射日光が当たらなくなったので80→100と上げ、時々120km/hだしましたが、大丈夫でした。 そこで質問なのですが、本来なら150km/h出る(はず)・120km/h巡航できる(はずの)バイクがこの程度で抱きつく原因は何でしょうか? 猛暑の昼間に120km/h巡航しても平気だったのに、給油を機に一旦止まった後、すぐ抱き付いたのが解せません。給油時のガソリンタンクに入れたオイル量も少なくなかったと思います。 キャブやオイルポンプのセッティングはチェックしていません(チェック方法が分かりません)。 因みに、AR125は真夏に何時間全開でも平気でした。

  • smart dio 改造

    smart dio(現行モデル) に ・パワーフィルター ・マフラー ・チャンバー ・CDI はつけられますか?

  • 16歳の原付の保険料金について・・

     タイトルの通りなんですが、自分は今16歳です。 原付の保険料について聞きたいのですが、 まず、「任意保険」「自賠責保険」など 原付を乗るのにかかるすべての保険料を教えてください。 なるべく詳しめにお願いします。

  • smart dio 改造

    smart dio(現行モデル) に ・パワーフィルター ・マフラー ・チャンバー ・CDI はつけられますか?

  • スティ-ド

    スティードなんですが、エンジンはかかるのですがふけあがりません。半年くらいエンジンをかけていなかったのです。キャブのつまりかプラグの交換以外に考えられる原因はありますか?

  • マグザムのバルブ交換について

    マグザムのポジションライトとヘッドライトバルブを交換しようと思うのですが、簡単に取り付けるにあたって注意点など御座いますでしょうか? カウルを外さずに手を突っ込むだけで可能でしょうか? またカナグがあるようなのですが、 こちらの注意点など御座いますでしょうか? 今までのマニュアルバイクは全て手作業で交換してきました。 バルブのローとポジションを分かっているのですが、 バルブのHiは H1で間違いないでしょうか? マグザムのポジションライトとバルブを交換経験した事がある方、 よろしくお願い致します。

  • バイクで「二発」とか言いまして音の高い二輪車は今は製造していますか~~?

     二輪車には興味はありませんが  気になって質問します。  バン~バン~・・バン~ 時々 街でみかけますが~~ 今は製造していますか~~?

  • プレスカブ 点火系?

    信号待ちをしていて、青になったので発進したら、左から車が飛び出してきてビックリして歩道に乗り上げました、で チェーン外れました。 (チェーンカバー上だけのに変えてあります)チェーンをはめて、キックで何回も何回も・・・掛かりません。(バッテリー上がってます) どうしたのかな?と思いとりあえず職場まで運び、チェック開始。 ・ガソリン→満タン  ・コック→OK   ・プラグ→新品に交換(NGK SR6HSA) (火花飛ばず) ・プラグコード→新品に交換(NGK 赤いの) (火花飛ばず) ・イグニッションコイル→新品に交換(KITACO スーパーイグニッション)  (火花飛ばず) ・レギュレーター→家に転がってたタクティのものを拝借  (火花飛ばず)  元のに戻す。 ここまでが僕の知識の限界です。みなさんのお力を借りたいのですが。 他に原因が考えられたら教えて下さい。

  • グリップヒーター(フォルツァ)

    現在MF08フォルツァ前期型に乗っています。 ホンダのお店に純正のグリップヒーター(ビレットではない方)を買いに行ったところ、同じ型番で半周と全周があると言われました。 しかし公表ではフォルツァに適合するのは半周の方で、全周の方は長さ、大きさは合うが電気を余計に使う分、バッテリーに負担がかかるといわれました。 僕としてはできれば全周をつけたいのですが、この場合全周をつけるとまずいことになるのでしょうか?

  • ビックスクーター初めての洗車☆

    こんにちは☆ 2ヶ月ほど前にマジェを購入し、そこそこ走ったのでそろそろ洗車でも・・と思ったのですが、ビックスクーターと普通のバイクでは方法で違い?というか気をつけることなど何かありますか? 道具はほぼ揃えたのですが、水をバシャバシャかけていいものなのかわかりません。いろいろ調べてみたのですが、ビクスクに乗ってる方も含め教えてください。よろしくお願いしまぁす。

  • マグナ250のキャブ掃除について質問です”

    マグナ250のキャブ掃除について質問です。 分解(OH)しないで清掃したいのですが、MAGNA250に使うキャブクリーナーは泡タイプとスプレータイプどちらが良いのでしょうか? 今回初めて行なうので、何か注意した方が良いことがありましたら教えて下さい! 長くなりましたが、詳しい方いましたらよろしくお願いします”

  • ZZR250のマフラー

    94年製のZZR250のエキパイについての質問なんですが、中間パイプとの接合部分の内径と直径がわかる方は回答お願いします。できれば、スペックも教えてください。

  • FORZA MAXAMのカスタムのことについて

    免許を取ったらFORZAかMAXAMを買おうと思います。 そのときに、いいカスタムはありますか?? 予算は100万円まで(車両込み)で半額ローンというのががあるのでそれで払っていこうと思っています。 自分で考えたら余計な物も欲しくなってしまってどうしても100万円超えてしまいます。カスタムするにあたっていいカスタムの仕方を教えてください。 (自分的には黒にメッキパーツがすきなんですが・・)

  • バイクのカバーについて

    最近バイクを購入した初心者です。 レッドバロンで購入し、バイクのカバーもそこのものを買いました。 店員さんからカバーはマフラーなどが熱いうちにカバーをかけてはいけない15分ほど時間をあけてといわれました。 しかし、正直バイクからおりて15分っていうのは面倒くさいです。 みなさんはどのようにしていますか?ちなみに買ったのはSR400です

  • マグザム&フォルツァのメンテナンス全般

    当方マニュアルバイクからの乗り換えで、 マグザムを新車で購入したのですが、分からない点についてアドバイス頂ければ大変有難いです。 慣らし運転の場合は回転数をマニュアルバイクと同様に 6千以上まわさない方が良いのでしょうか? また1000kmでオイルとオイルフィルターエレメントを交換で間違いないでしょうか?オイルはどこ製が一番お勧めでしょうか?(マニュアルバイクの頃はultra S9で500kmでオイル交換をしてました。) またオイルフィルターは通販などでは販売していますでしょうか?(もしご存知でしたらどのオイルフィルターを購入すれば分からないため型番などを教えて頂ければ幸いです) しばらく走行した後に他に点検する箇所などは御座いますでしょうか? オートマチック特有のバンド?というのでしょうか。こちらは何kmで交換が必要でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 女性の普通自動二輪車の教習について

    はじめまして。よろしくお願いします。 私は女なんですが、 MT二輪を取りたくて、先日教習所に申し込みを済ませて来ました。 普通自動車の免許は持っています。 ネットであれこれ調べ、この場合の金額や講習時間などは理解したつもりです。 ですが、私の通う教習所には『安心コース』なるものがあり、 それに入るかどうか迷っているところです。 10万(通常料金)+2万1千円で、50時限まで乗れるというのです。 そこには、女性のオーバー平均時間が5.7時限とあります。 もし、そのくらいオーバーするなら1144円お得‥とあります。 女性はそんなに落ちる人が多いのですか? 人それぞれだとは思うのですが。 私の場合は、明日がそのコースの申し込み期限だそうです。 女性の方で経験された方がいれば、オーバーなどについてお伺いしたいです。 参考にさせてください。 ちなみに、私は身長も高く、それなりに力もあるので、 バイクが持ち上がらない、という根本的な問題はないと思います。 また、大学生で、平日の午前中に通うことが出来るので、 ずっと乗れずに感覚を毎回忘れる、ということもないと思います。 そんなに簡単なことではないと思いますが、 がんばるつもりなので、よろしくお願いします。

  • マジェスティCへのレーダー取り付け・電源取り

    マジェスティCでお尋ねします。 レーダー探知機を取り付けたいのですが、全くの初心者ですので、何処に何があるのか解りません。フロントのカバーを外せば配線などは出て来るのでしょうか?それから、ナビを取り付ける予定ですが、シガーライターでの電源を必要とします。バッテリは何処にあるのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • キャブレターから

    VFR750Fに乗っているのですが、しばらく走ってエンジンを止めたとき キャブレターからシリンダー内にガソリンが入っていってしまうことがあります。 ひどいときにはクランクケース一杯までガソリンが流れ込んでしまい クランキングもできない状態となり、そのたびに清掃・オイル交換しなければなりません。 エンジンOFF時にはFUELコックをOFFしていると問題は無いのですが。 いろいろ調整してみても直っていないようです。 この原因がわかる方アドバイスいただけ無いでしょうか。 宜しくお願いします。 たまにバイク屋に持って行きましょう的な回答をしていただける方がいらっしゃいますが、そのような方の書き込みは遠慮させていただきます。

  • CBR150R(新車) か CBR250RR

    買うならどちが良いでしょうか? 150Rですが、動画を見てみると何だかショボイサウンドに聞こえますが、実際はどうなのでしょう? 私的には250RRの方がいいのですが、結構高いですし、どうしようか迷っています。実際乗られている方などアドバイスお願いします。

  • マグナ50について色々質問させてください。

    こんにちは。私は現在ホンダの「マグナ50」に乗っています。 これからちょこちょこカスタムしようと考えているのですが、今現在変えたところはCCバーをつけただけです。そこで質問なんですが、 (1).リアフェンダーをエスカルゴカスタムタイプのものに変えようと思っているのですが、その場合CCバーはそのままつけたままでできるのでしょうか?それともCCバーとっぱらわなくてはならないのでしょうか? (2).ボアアップして75ccにしたいのですが、するためにはボアアップキットと他なにを用意すべきでしょうか??ボアアップしたのはいいが大して速くならず他のパーツが壊れるということを聞きます。ボアアップする場合は、エンジン、キャブレターなども変えなくてはならいのでしょうか?(正直予算あまりないのでできる限り抑えたいですw) (3).マフラーなんですが、あまりうるさい音でなく、「ポポポポポポ」って感じの優しい(?)独特の連続音を信号待ちの時に出しているものを見かけたのですが、わかる人いたら教えてください。(わかりにくくて申し訳ありません) (4).エンジンガードってマグナ50につけれますか? 以上です。質問多くてすいません↓