guratora25 の回答履歴

全205件中161~180件表示
  • 水上バイクに対するイメージを聞かせて下さい

    私自身は、水上バイク乗りの人にいいイメージがありません。 五月蝿いし、釣り人の前で危険な走行をするし、マナー良く乗ってる人を見たことがありません。ようは、ただ単にかっこをつけたいだけなんだろって思います。騒音撒き散らして走って馬鹿みたいです。 みなさん水上バイクをどう感じますか? なくなっても良いと感じますか?

  • 後輪ロック

    最近スマートキーで後輪をロックできるバイク(原付?)があると聞いたんですがリモコンで後輪ロックとはタイヤ全体がロックされて動かなくなるんですか?

  • ゼファー2型400ccに乗ってます。

    エンジンの中にガソリンが入ってしまいました。 キャブ清掃した後に燃料コックを真ん中のに しちゃったのが原因と思われます。 今は上側にしてますが・・・。 スターターでかけると ガキッとかいう大きい音がします。 その後はかかるんですがエンジンからガソリンが 飛び散るので抜く方法を教えて下さい。

  • エンスト

    エリミネーター125のってるのですが 最近 バイクを走らせると 最初はうごくんですが 10分ぐらいのると 信号待ちなどでアクセルを戻すと エンジンがプスプスっていってとまるんです。 これはどういう状況なんでしょうか 教えてくださいよろしくおねがいします。

  • 京都、大阪、兵庫のバイクウェア

    寒くなってきたのでバイクウェアが欲しいと思いネットで調べてみるのですが、やっぱり実物を見てみないとサイズ・色・素材などが分かりません。 京都、大阪、兵庫の、 バイクウェアが豊富に揃えてある店を知り合いです。 一番の狙いはSIMPSONです。 よろしくお願いします。

  • バンディットのVCエンジンをアクロスに

    こんばんは。 スズキ・アクロスにバンディット250VのVCエンジンを積みたいと思っているのですが可能でしょうか?

  • ●いよいよ納車・・・

    明日、初めて購入したバイクの納車です。 そこで、質問なのですが初めてのバイク(カブ90です)で何か することとかはありますか? できるだけ長持ちさせるために。 知り合いに聞いたところ、エンジンかけて10分くらいはそのまま にしておいてエンジンを慣らした方がよいとのことですが…。 また、毎回乗る時にそのようなことをやるべきなのでしょうか? あと、乗り出して間もないころは早めにオイル交換した方がいいとも 言われましたが…どうなんでしょうか? あと、冬場でしばらくのらない時は、週に一度くらいはエンジンを かけてやった方がいいのでしょうか? 他にも何かあれば教えてください。おねがいします。

  • オークションで購入したバイク

    最近オークションでバイクを買いました、 車検がまだ来年までのこってるらしいんですが自分は免許を持ってません、名義変更とか免許を持ってなくてもできるでしょうか?? やらなきゃいけない事を教えてください。 あと電車で行って帰りは押して帰ってくるつもりなんですが警察に止められませんかね??素直に配送してもらった方が良いでしょうか??千葉から静岡までです。出品者の方は一度確認してから取引をして頂きたい、との事なので。。。

  • 原付(AT/MT)について

    私はバイク通学のため原付免許を今年の春取りたいと思います。AT(スクーターの何か)MT(YB1-FOURかカブ)のどちらかを買おうと思うのですが、私の体重に問題がありまして^^:120kgあるんです。しかも通学路は坂道が2箇所あります(自転車で立ちこぎしないと行けないほどの)この場合、ATとMTではどちらの方が上り易いのでしょうか?また、学生なので教科書等の持ち物があるのですが、スクーターのメットインには入るのでしょうか? あと、ATとMTではどちらがパワー(速度ではなく)があるのでしょうか? 自宅から学校までの距離は5キロほどです。

  • 原付(AT/MT)について

    私はバイク通学のため原付免許を今年の春取りたいと思います。AT(スクーターの何か)MT(YB1-FOURかカブ)のどちらかを買おうと思うのですが、私の体重に問題がありまして^^:120kgあるんです。しかも通学路は坂道が2箇所あります(自転車で立ちこぎしないと行けないほどの)この場合、ATとMTではどちらの方が上り易いのでしょうか?また、学生なので教科書等の持ち物があるのですが、スクーターのメットインには入るのでしょうか? あと、ATとMTではどちらがパワー(速度ではなく)があるのでしょうか? 自宅から学校までの距離は5キロほどです。

  • ジェベル250の電源系の遮断と復帰方法について

    先日、ジェベル250のエンジンをかけようとセルを回したところ、 「ウィン、プスン!」という小さな異音と共に電源が完全に切れました。 この後はデジタルメーターも、ニュートラルランプも点かない状態です。 とりあえず、以下の方法で復帰しました。 バッテリーのカバーを外してバッテリー電圧を計ってみると12.5Vで大丈夫のようですので、やはりヒューズかなと思い、側の半透明のピンク色のカバーを取り外してみると、そのカバーに10Aと刻印されていました。 もしヒューズが切れているのなら、この赤線と黒線を通電させてみたら つながると思い、一瞬バチッという音と同時にニュートラルランプが点灯して通電ができたようです。 セルを回してみるとエンジンは問題なく始動しました。 電源系をまったく知らないので以下の点について教えてください。 1、ピンクノカバーの中の赤いプラスチックの部品がヒューズでしょう2、保護回路があって、それで遮断していたのでしょうか? 3、赤線と黒線を通電させてみたら復帰したのはなぜ? 4、今度同じ事が起こったらこんな方法で大丈夫? かなり不安なので、よろしくご指導お願いいたします。

  • マジェスティSV YP250Sの走りについて

    標記のスクーターを中古で買いました。1997年式です。 気になることがあるのですが、何せ同じ型バイクを乗り比べられらいので、もともとの性能なのか、古いがゆえの泣きどころ→ならば修理改善できないかを教えてください。 Q1 発進時の振動によるフロントカウル部分の「ビビビ…」という音は(風防は純正だと思います)しかたないのでしょうか?また改善できますか? Q2 低速走行時(20~40kmくらい)、自分の腰に伝わる規則的な「カラカラカラカラ」というか「コロコロコロコロ」という振動はこの車種の特徴でしょうか? Q3 意外に路面の凹凸を吸収できないように感じますが、これはタイヤの径が小さいことやサスペンションの特性なのでしょうか?  とはいえ中高速の安定感と乗り心地には今のところ満足しています。 どうぞよきアドバイスをお願いします。

  • キャブの付け方が・・・。

    ゼファー2型400ccに乗ってます。 キャブの清掃をしました。 ですが取り付け方が分かりません・・・。 どうやって付けるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 原付(AT/MT)について

    私はバイク通学のため原付免許を今年の春取りたいと思います。AT(スクーターの何か)MT(YB1-FOURかカブ)のどちらかを買おうと思うのですが、私の体重に問題がありまして^^:120kgあるんです。しかも通学路は坂道が2箇所あります(自転車で立ちこぎしないと行けないほどの)この場合、ATとMTではどちらの方が上り易いのでしょうか?また、学生なので教科書等の持ち物があるのですが、スクーターのメットインには入るのでしょうか? あと、ATとMTではどちらがパワー(速度ではなく)があるのでしょうか? 自宅から学校までの距離は5キロほどです。

  • SR400の質問です。

    初めてのバイクがSRで初心者です。 最近寒くなってきてから60~80kmhくらい、3000~4000rpmくらいで加速がもたつく?というか引っ掛かる感じがします。 燃調が薄いということですか? ジェットニードルを一段下げてみましたところ良くはなりましたがまだ若干もたつく感じがあります。 ジェットニードルを一段下げた場合はメインジェットの番数も上げたほうがいいですか? 宜しくお願いします。

  • セルモーターが回らなくなり、困っています。

    2ヶ月振りに250ccのビラーゴのエンジンをかけようとした所うまくエンジンが掛かりませんでした。何度か試すうち、ライトが暗くなり始めたので、バッテリーの劣化だと思い、バッテリーをはずしてバイク屋で充電しました。(1000円)バッテリー取り付け後、2・3回セルを回した所、今度はセルすら回らなくなりました。(スターターSWを押すと「カチッ」と音はする)いよいよバッテリーがいかれたと思い新品のバッテリー(YUASA 12230円)を買ってきて試しましたが「カチッ」と音がするだけでセルモーターが回りません。セルモータの故障でしょうか?もし修理に出すとしたら修理費はどの位かかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゼファー2型400cc

    ゼファーのプラグについて質問なんですが 1:どのプラグがどのマフラーに繋がっているのか知りたいです。 2:プラグを全部交換しても左から2番目のマフラーだけ冷たいです。   原因は何でしょうか? 最近現状販売で買ったばかりです。 キャブのOHは頼みました。 不完全燃焼の匂いがします。

  • 4stへ2stのチャンバーマフラー溶接

    アドレス125Vに乗っているのですが、マフラーをカスタムしたく思っているのですが、アドレス用に販売しているマフラーで気に入ったデザインのマフラーが無く 自分の希望としてはリアライズなどで販売している長~いチャンバーのマフラー(スプーキータイプ)アドレス110やアドレス100Vで販売されているマフラー(2st用)を溶接加工して取り付けたいです そこでなのですが、そもそも2stで設計されているマフラーを4stに取り付けますとどうなるのでしょうか? 性能(最高速等)大幅にデチューンとなってしまいますでしょうか? 個人的には5kmくらいの速度ダウンなら許容範囲なのですが やはり10~20km落ちるとなるとやはり考えてしまいます あのアグレッシブなデザインが気に入ってるのですが、マフラー自体にカスタムをする等して性能UPには至らないにしても大幅なデチューンにならずマフラーを取り付けることは可能でしょうか あと車体のなんらかの故障の原因となりえる可能性はありますでしょうか アドバイスの方宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ゴムが焼けたような匂いの白煙が出ました

    CB750、92年式です。 約1ヵ月半の間、走行できずに週一のアイドリングだけでした。 2週間ほど前にオイル交換をし、今日やっとナンバーが取れたのでアクセルもガンガン開けて思い切り走ってみました。 初めのうちは、なんか焦げ臭い匂いがするなー、と思ってました。 タイヤも新品なので、それが匂っているのかと思い気にしませんでした。 そしたら、しばらくするとマフラーから白煙がもうもうと出始めました。 慌てて停車して様子を見ましたが、まだマフラーから白煙が出ていました。 その後は少しだけ白煙が出るようになり、自宅に着く頃にはなくなっていました。 オイル上がりやオイル下がりなど、エンジンを開けてみないと分からないですが 古いガソリンが残っていた等、しばらく振りに走らせた場合、こういうこともあるんでしょうか。 今度走らせる前にもう一度オイル交換をしようと思います。

  • ジョルノ(AF24)エンジンがかからない

    こんにちは。 ジョルノ(AF24)のエンジンがかからなくなり困ってます。 走行中回転数が落ちて一度目のエンジン停止、数回キックでエンジンかかるも、200m程走ると同じようにエンジン停止。 数十回キックしてやっとかかり、また数百m走って停止。 その後10分ぐらいかけ続けても駄目で20分ぐらい引いて帰りました。 その後は一切かかりません。 出来る限り状態をチェックしました。 (1)まず、プラグからは火花が出ております。 ⇒CDI,イグニッションは正常。 (2)キャブレター洗浄 ⇒メインジェット詰まってない。 (3)マフラーの根元をゆるめてキック!しても駄目。 ⇒詰まりではない? あとは、エンジンへのガソリン供給ですが、 キック数回の後、プラグを抜いて見ても先が湿ってない。 (これだけでガソリン供給されて無いと判断していいのか?) キャブまでガソリンが来ているかの確認方法がわかりません。 ご存知の方がいましたら教えて下さい。 それと、他にも思いつく原因がありそうでしたら併せて。。 よろしくお願いします。 <(_ _)>