guratora25 の回答履歴

全205件中41~60件表示
  • SR400 バッテリーレスキット 費用

    を教えてください。必要パーツと工賃を教えてください。 自分でも挑戦できるかもわかりませんが、、教えてもらいながら やれれば確実習得できるんですがね。。

  • CB1300 スーパーボルドールについて

    現在、CB1300スーパーボルドールの購入を考えているのですが、 このバイクでサーキット走行をするのはおかしいでしょうか? 私は小さな走行会や大会に出させて頂いているのですが、 殆どがSSなどのバイクです。 主な使用方法はツーリングとかなのでボルドールを 購入しようと考えています。 もし宜しければご意見宜しくお願い致します。

  • 盗難保険

    今回、New todayを購入しました。レッド○ロンで買ったので、BL10っていう盗難保険に入ったのですが・・・原付にしたら、高いのでは・・・・?? とりあえず入っちゃったので、1年はこのまま行こうと思いますいが、それ以降は、変更したほうがいいのでしょうか・・・?ww

  • オークションでフレーム購入しました

    こんにちは、 先日、オークションで400ccの廃車済のフレームを購入しました。これから、組み立てて車検を受けて登録しようと思うのですが、 出品者から送られてきた書類が、自動車検査証返納証明書しかありませんでした。 新規登録するには、出品者から自動車検査証返納証明書以外に譲渡証明を書いてもらわないといけないのでしょうか? あと、自動車検査証返納証明書と譲渡証明書以外に登録するために他に出品者から貰わないといけない書類はありますか? 登録について、サイトでいろいろ調べていたのですが、ちょっと心配なので教えていただきたいです。

  • 純正部品のパーツ注文

    現在販売されているバイクのカウル部分というのは、通常バイク屋にお願いしてからどのくらいで、バイク屋に届くものでしょうか? 正規品の純正パーツ(カウル)です。

  • レッドバロンで明日買うかどうか決定するんですが。

    先月免許取りました。 今日レッドバロンにいきました。店員さんと話しました。 本当はアメリカンに乗りたいんです。 今日もあの大きな車体を見ていたのですが、 ワクワクしてきました。 でも加速など、いろんな面で、バイクの機能的に見ると アメリカンはネイキッドに劣るといわれまして、 CB400がいいと薦められました。 僕としては、街乗りも、山も、長距離も、二人乗りも、 いろいろ楽しみたいです。 それならネイキッド、特にCBがいいといわれました。 CB400が一番売れているとのことです。 でも、CBとドラスタなら、どっちに乗りたいかといえば やはりドラスタなんです。 だけど、ドラスタを買ったら買ったで後悔しそうだし…。 でとりあえず、CBを見積もり。 30万の車体+なんやかんやで 合計40万程度になりました。 でもオークション見ると、同じ程度くらいのCBが 10万円くらいで買えるんですよね。 これってどうなんでしょう。やっぱ店で買うと車体も高いんでしょうかねえ? 今回提示された金額、 40万あれば、 個人売買でCBとドラッグスター買ってもおつりがきそうなんですよね。 それならネイキッドとアメリカン両方楽しめるし・・・。 もちろん車検・保険・手続き云々を一切レッドバロンさんに任せるから 10万くらいとられるんでしょうけど、 僕は会社員じゃないので、時間があるので、その辺は自分でやってもいいんですよねえ。 どうしましょう。 やはり初心者はレッドバロンなどで買うべきでしょうか。 私はできればオークションで安く買いたいんですが。 あと、店員さんの言うとおり、初心者はやはり、CB400なんですか。 CB400はすごく名機だといっていたのですが本当ですか。 質問内容が支離滅裂ですいません…。 いちばん聞きたいのは、ネイキッドとアメリカン、 乗ってみて、どっちがよかった?ってことなんですよ。 11月の26日の、明日午後には、バロンに行って、 購入を決めてしまいまいそうなので、 今日中に回答ください。

  • エンジンのオーバーホール後、エンジンが始動しません

    ホンダのフュージョンに乗っている者です。 先日クランクケースを破損してしまい、エンジンのオーバーホールに挑戦したのですが、再び組み直しスタートボタンを押してもエンジンが掛からなくなってしまいました。 症状としましては ・スターターモーターは作動し、しっかりクランキングをしている ・スパークプラグには火花が飛んでいる ・異音がする(正常の場合バイクのスタートボタンを押すと『キュルキュル』という感じの音がしエンジンがかかるのですが、現在は『キュイーン』といった感じの音がしている) ・キャブレーターにはガソリンが行き届いている ・爆発の兆候が無く、シリンダ無いにガソリンが行き届いていない可能性がある(スパーグプラグが濡れていませんでした) ・オートバイスターターを新品に交換したにも関わらず、電気が通ってない このような感じです。知識があまり無く、的確な症状を記載しきれていないところがあるかもしれません(それが原因で今回のような事態を招いてしまったのですが・・・) 私個人としましては『エンジンの始動音』がいつもと様子が違うことがとても気になっており、原因はそこにあるのではと考えています。 サービスマニュアルやインターネットの情報サイトと何日も睨めっこをし、試行錯誤を繰り返していましたがもうお手上げという状態です・・・ バイク屋さんにはじめから持っていけば済む話だったのでしょうが、現時点では予算的に非常に厳しい状態にあります。 どうぞ皆さんお力をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 自分でメンテできますか

    よろしくおねがいします バイクも水冷化やFI化が進んでいくと段々ブラックボックス化してユーザーが触る部分も以前と違うのでしょうか。 壊れにくくメインテンスフリーになってきたので最近はあまり触る事もないでしょうし、近くのバイク屋さんに駆け込めばナントカなるりますが、みんさんはどうなんでしょう。 そこで質問ですが 工具、部品は揃っているという前提です 1.プラグ交換 2.チェーン張り 3.電球交換(ヘッドライト、尾灯、ウインカー) 4.エンジンオイルの交換 5.エアフィルタ交換 6.ブレーキレバー、クラッチレバーの単体交換 7.よろしければバイク歴と主な車種をお聞かせください。

  • ハヤブサで ふわわkmオーバーしてつかまる人はなぜいないの?

     逆車がこれだけ、にぎわっているのになぜ、  ふわわkmオーバーして捕まったというテレビのネタになる人はいないのでしょうか?  なぜなのでしょうか? オービスがぼろいから?  

  • 普通自動二輪で何を買おうか悩んでいます。

    先日NSR250を5万ほどで購入したのですが調子が良くありませんでした。そのため違うバイクを買おうと思っているのですが何が良いと思いますか?因みに私はフルカウルのバイクが好きです。条件は以下の通りです↓ 普通自動二輪(400ccまで) レーサーレプリカのもの なるべく速いもの(峠などで楽しめるもの) 何かお勧めがありましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • バイクの購入で悩んでいます。

    バイクの購入を考えている45歳男性です。車検の無い250CCで余り速さは求めずドコドコ感の有る(存在感の有る?)バイクを探しています。メーカー、新車、中古車(旧車)個人的 客観的 問わず お勧めのバイクが有りましたら教えて下さい 宜しくお願い致します。 

  • レトロ・クラッシック・ビンテージ風のバイクって・・・

    よろしくおねがいします。 東京モーターショーに出品されたYAMAHAの「XS-V1 Sakura」に代表されるような、レトロ・クラッシック・ビンテージ風のバイクってはすきですか。 アメリカンならガターフォークにリジットサスで古めかしい雰囲気を出しているバイクです。 質問1 レトロ・クラッシック・ビンテージ風のバイクってはスキですかキライですか。 よろしければその理由もお聞かせください。 質問2 貴方にとってレトロ・クラッシック・ビンテージはどのくらい前を想定しますか。 また貴方にとってその代表的なバイクはなんですか。 質問3 もし質問2で回答されたバイクを入手する機会があったとします。 状態は長年風雨にさらされ『ギリギリ自走できる(自転車程度)』レベル(書類は完備で事務的な問題はない)だとします。 購入しますか、又いくらまでお金を出せますか。

  • 社外マフラーの改造について

    社外マフラーを装着しているのですが、排気の抜けがよすぎるので、若干、排気効率を下げたいと思っています。サイレンサーはパンチングメッシュパイプφ50の外側にグラスウールを巻きつけたストレート構造になっていて、内径φ25のバッフルがついています。たとえば、バッフルの口径を小さくするとかの方法もあると思いますが、他に簡単にできる方法があれば、教えて頂けませんか。宜しくお願いします。(現在のマフラーが気に入っているので、ノーマルに戻さずに出来る方法を考えています。)

  • 登録 名変 

    オークションでバイク(250cc)を購入いたしました。 現在相手とは音信不通です。 しかし相手持ち主がプレートを紛失しておりました。 受け取った書類は軽自動車届出済証でした。 一応警察に届け受理番号を受け取りました。 この後名義変更に際し必要な書類を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • スマートディオZ4(AF63)のキックがうまく降りない。

    昨日、キタコのパワードライブキットを装着したところ、うまくキックが、降りなくなってしまいました。どうすればよいでしょうか? 4回に1回くらいうまく降りるときがあります。

  • ゼファーχの本

    ゼファーχに乗ってるんですが メチャ惚れています ゼファーχの事を細かく説明してる本(ゼファーの歴史など) ってありませんか? アマゾンでゼファーのメンテナンスの本を買ったけど 750と1100が主でした カタログは持ってます 大切に乗りたいのでお願いします

  • ZZR1100D、ライトオンするとでアイドリングが落ちます

    1.5年前にバイク屋で購入設置しました。 週4日片道40分、昼もライトオンでのってます。 ライトオンでアイドリングが落ちるって事は何が想定されますか?

  • 原付の個人売買での手順について

    原付を売りに出すのですが、買い手とは市町村は違えど同じ県に住んでます。買い手はそのままのって帰りたいそうなのですが、自分は売り取引自体初めてなのでスムーズな取引方法がよくわかりません。 自分が思いついた取引方法は 1.まず、私名義で買い手に乗って帰ってもらい、その際身分証のコピーとかを交換する。 2.次に、買い手は原付のナンバーを私に郵送してもらい、そして、私は廃車をして必要な書類を返送する。 3.その後、売り手は自賠責に加入。 というのしか思い浮かばなかったのですが。 標準的、または、安全な取引とはどのようなものでしょうか? ついでで申し訳ないですが、廃車の際に廃車証と譲渡証がもらえるのでしょうか? あと昔の記憶で、原付を購入した際に石刷り?(紙を車体番号とかに押し付け、鉛筆でなぞるやつ)がしてある書類をもらった気がするのですが、それはどんな書類なのでしょうか? すいませんが教えてください。

  • 原付一種のパワーのバラつきはナゼ

    例えばエイプ50やXR50モタードのパワーは3.7や3.3PS程度なのにDioZ4なんて4ストなのに5.3PSも有ります。 それならエイプやベンリーももっとパワーアップすればいい走りになると思うのですがナゼ同じ原付一種なのにかなりのパワー差の設定で作るのでしょうか。 モンキーやゴリラみたいに小さくて足まわりがそれ程でもない車種なら低パワーでも納得できるのですが、エイプやXR50モタードの足まわりは原付としてはハイレベルだと思います。

  • 原付が・・・

    原付に久々に乗ろうと思ったのですが、キックスタートするのですが、すぐとまってしまいます。アクセルを回すとかぶってとまってしまいます。原因はやはりメインジェットですかね?ほかに原因は考えられますか?