guratora25 の回答履歴

全205件中61~80件表示
  • エンジンの始動を良くする方法

    250ccシングルでキック始動のバイクですがなかなかエンジンがかからずまいっています。 一週間に一度程度しか乗らないせいもあります。 冷えているとキック20回以上でようやくかかります。 エンジンがあたたまっていると一発でかかります。 プラグ新品にしてエアエレメント交換してキャブレターの掃除もしました。もちろんチョーク使ってます。それでも冷えてるとかかり悪いです。もう少しスローを濃くセッティングすればいいのでしょうか。 他に何かいい方法は有りませんか。 一度かかるとアイドリングも安定してるしとても調子いいです。 バイク名は控えさせて下さい。

  • マジェCのメーター

    マジェII型に取り付け可能でしょうか?

  • 免許センター(試験場)での免許取得について

    現在、高校2年生の者です。 春に親からバイクを購入してもらう許可をもらいました。 二種登録の原付(リトルカブ)しかのらないと思い、小型二輪免許を取得しようと考えています。マイナーな免許みたいですが・・・^^; お金のこともあり親にバイク購入以外の負担をかけたくないので、アルバイトで試験費用を返せるように免許センターで取得したいのですが、バイク初心者で技能試験合格は無理でしょうか? あと、技能試験でクラッチありのバイクが必要と聞いたのですがどうなんでしょうか?

  • かからないBMW 何故何故?

    BMW R100Rの92年式に乗っています。毎日乗っていた学生時代からそうだったのですが、2週間に一度程しか乗れなくなってしまった現在は、冬場、というか10月の半ばでさえ、エンジンがかからなくなります。ただいまもバッテリー充電中です。原付でさえこんな事なかったのに、20倍の馬力を持つはずの我が愛車がこんな情けない事でいいのでしょうか?寒いと言う理由(ドイツだって寒いはず)だけで仕事を放棄するこのマシンに優しいアドバイス・安い解決法ををお願いします!

  • KAWASAKI ゼファー400

    私はゼファー400に乗ってみたいと思っているのですが、その乗ってみたいと思うバイクの年式が解りません。KAWASAKIタンクで下にラインが入っているもので、75.6年のZ2によく似たタンクなのですが、お解かりの方がいらっしゃったらどうぞ教えて下さい。また大体お幾らぐらいで購入出来るかも知りたいのですが・・・。

  • SRXのキャブ

    SRX400です。 ノーマルキャブをファンネル仕様にしようと思っていますが、パーツが見当たりません、どこかで販売している物を知っている方がいましたら教えてください。 SRXはキャブが特殊なため、凡用品では付かないのです。 また、こんな加工すればというアイデアがあれば知恵をお貸しください。

  • 整備について~特定の回転域が不調~

    もし同様の症状を治した方がいればアドバイスいただきたいと思います。 基本的に問題なく動くのですが、回転数が7000~8000rpmのときだけ、 回転が不安定になります。 そこを過ぎて9000rpmあたりになれば問題なく回り、レッドまで回ります。 4速以上だとその谷間でパワーが足りず、加速できないため、 高回転まで引っ張ってから変速しないとなりません。 バイク屋に頼むと、キャブOHすれば直るかもとのことで、 それで直ればまだいいものの直らないかもしれないと考えると、 金欠からためらってしまいます。 バイク整備に興味はあるので自分で何とかしてみたいとは思うのですが、 同様の症状を経験した方、もしくは他の原因についてご教授いただければと思います。

  • バッテリーについて

    すみません質問です。ビラーゴ400(1993年式)に乗っているんですが、バッテリーを交換しないといけないんですが、現在はYUASAのYB 12AL-A2を積んでいます。同じYB 12AL-A2なら動くとは思うんですがyahooオークションにでている「シーマリン」というメーカーのバッテリーはどんな感じなのでしょうか?アバウトな質問ですいません。聞いた事のないメーカーだったので・・・不具合とかないでしょうか?

  • 久々に原付バイク乗ろうとおもったら・・

    久々に原付バイク乗ろうとおもったらうごきませんでした。キャブが汚かったんでとりあえずキャブをばらして清掃し、バッテリーも上がってたんで車からバイクにブースターでつなぎましたが、かからず、プラグかと思いもう一台の動く原付から借りて試みましたが、かかりませんでした。エアクリーナーをつけていなかったためキャブ丸出しの状態でした。どうしたらかかるんでしょうか?詳しい人教えてください。ちなみに車両はAF35zxです。

  • 都内で安くバッテリーが手に入るところを教えて下さい

    都内でバイク用のバッテリーが安く買えるお店探しています。 有名メーカーの物でなくても、ガレージセールやオークションなどで手に入るあの格安バッテリーでもいいです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか。 探しているバッテリーの型はYB7C-AまたはGM7CZ-3Dです。 よろしくお願いします。

  • LEDチューブ取付け

    今回LEDチューブを2,3本とスイッチを取り付けたいと思っているのですが、配線があまりわかりません。詳しく教えて頂けませんか?宜しく御願い致します。

  • ホーネット250cc セルがかからなくなりました

    3ヶ月ぶりに乗ろうとしたらエンジンがかからなくて セルを一定間隔で回していたらどんどん音もしなくなって… バイク屋さんで見てもらうとプラグが原因みたいだったので交換をしてもらいました。 店員さんにバッテリーも交換するように勧められましたが それまで問題なかったので断りました。 でもプラグ交換してもらった次の日からセルがかからなくなりました。 ライト等は付きますがセルスイッチを押してもうんともすんとも言いません 押しがけでエンジンかかるのですが エンジンがかかった状態でセルスイッチを押すとエンジンが止まります。 これはバッテリーが問題なのでしょうか? 素直にショップで見てもらうのがいいのでしょうが 今まで自分でバイクをいじった事がないので いい機会なので自分で見てみたいと思っています 免許取って1年目ですがバイクに関する知識はほとんどありません わかる方や同じ体験した方いましたら情報お願いします。

  • 原付 ドライブシャフトについて

    最近、原付のバッテリー交換のためにバイク屋さんに一日預けたのですが、戻ってきていざ走ってみるとエンジン音がかなりうるさくなっていました。 バイク屋に問い合わせたところ、ドライブシャフトがダメになってきていてエンジンに負担がかかっているため、音が大きくなっていると言われました。 確かに中古で買ってから約8000キロ走っていたのでその場は納得しましたが、一日預けている間にドライブシャフトがダメになるってありえますでしょうか? バイク屋のおじさんが、何キロ出るか確かめるために走ってみたと言ってましたが、その時にドライブシャフトがダメになったんじゃないかと思ってます。私は普段あんまりスピード出さないので… 以前速度が40キロを越えるとエンジン音が一旦落ち着く感じがしたのですが、今は速度を出せば出すだけうるさくなります。 ドライブシャフトを交換するだけで、静かになるものなのでしょうか?

  • フォーサイト(250ccスクーター)の不調

    先日、こちらに投稿して回答を頂き、キャブレターのオーバーホールとパルスジェネレーターの交換をしたのですが、相変わらず、エンジンが暖まってくると、加速中にパンパンと不整点火らしき音がして、スムーズの走行ができません。改造箇所はマフラーとプラグコードですが、これらが、原因でしょうか。

  • KDX125SRのバッテリー搭載について。

    はじめまして。 KDX125SR '94~に乗っています。 MFバッテリーを積みたいと思って サービスマニュアルも購入して見てるのですが 配線をどうしたらいいのかよくわかりません。。。。。 武川からでてるXR用のバッテリーキットを流用できたらいいと思ってるのですが。 コンデンサの代わりにバッテリー、と言う感じでいいのでしょうか? あと、中古で購入したのですが お店から「バッテリーレッサーが組み見込まれているので、キーオンでニュートラルランプが付きません。」 と、いわれたのですが。 もともとバッテリーがないのでキーオンでニュートラルランプ付かなくていいんですよね? ご教授宜しくお願いいたします。

  • 格安の中古のビックスクーターありませんか?

    東京住みの16歳です。 来春、自動二輪の中型免許を取ろうと思っています。 しかし、肝心のバイクがありません。 僕は、ビックスクーターに興味があり、マジェスティやフォルツァが特に好きで来春に乗ろうとしているバイクです。 まだ16歳なので新車のような高いものはとても手が届きません。 ですので、15万位~30万の範囲内で安いビックはありませんか? 中古バイクのサイトや、実際に売っていただけける方どなたでも構いません。 ご回答お願いいたします。

  • WOLF125

    今、ウルフの125を買おうかと思っているのですが、乗ったことある方・乗っていた方・今も乗っている方・・・ インプレッションを聞かせていただけませんか?? 購入にあたって特に車種固有で気をつけるべきところがあればそちらも教えていただきたいと思います。 それともう一つ・・・。 2stってガソリンと2stオイルを混ぜて燃やすというのは知っているんですが、4stのように別にエンジンオイルというのは入れなくてもいいんでしょうか??

  • 正しいアイドリング方法(チョークに関して)

    こんにちは。 現在400のネイキッドに乗ってます。 最近は月1回くらいしか乗りません。 いつもアイドリングする時に冬では思い切りチョークを引いてます。 友人が言うには半分くらいで引いて少し温まったら戻すということを言っておりました。 皆さんはどのようにチョークを引いているのでしょうか。

  • HIDとマルチリフレクター

    1200ccのネイキッドに乗っています。 夜間帰宅する時に郊外の国道を走行をするのですが、山間部の田舎の方なので街灯もほとんど無いような道です。 昼に走る分には走りやすくて問題無いのですが、夜間は四輪の巡航速度も昼間よりかなり上がる上に、やはりバイクのヘッドライドなので今時の四輪のライトと比べるとかなり暗くて視界が思うように確保できず、なかなか交通の流れに乗れずに苦労します。 ヘッドライトだけが頼りなので、流れに乗ろうとスピードを上げるといきなりカーブに差し掛かって焦ったり、人気が無い山道とは言え人でも はねたらえらいことなので、基本道を譲りながらの走行になります。 今は純正のハロゲンが入っているのですが、これをHIDとマルチリフレクターに変えるだけでもだいぶ視界はよくなるのでしょうか? やはり夜間は、ペースメーカーの四輪を見つけて着いていく方が安全でしょうか?

  • セルでエンジンがかからない

    去年の6月、走行1万キロのバリオスを買いました。最初は調子がよかったのですが寒くなってきたらセルでエンジンがかからなくなり押しがけをしてエンジンをかけていました。それでバイク屋に持っていき修理にだしたら「ニードルが詰まっている」ということでニードルを交換してもらい3万ぐらい払いました。それからは調子がよくセル一発でエンジンがかかっていたのですが今月に入り寒くなってきたらまたセルでエンジンをかけることができなくなりました。押しがけでは一発でかかることもあるのですがちょっと走ってエンジンを温めたあとエンジンを切り、セルを回してもまったくかかりません。またニードルが詰まったのでしょうか?修理に出してからまだ一年も経っていません。なにが原因なのでしょか?