nacha626 の回答履歴

全156件中21~40件表示
  • 深夜遅くに帰る夫 のためにできることについて教えてください (><)

    結婚して4か月目になる、27歳 女です。 4か月目にして、やっと生活にも慣れてきました。 しかし一つ、とても心配なことがあります。 それは、夫の仕事と体のことです。 夫は現在、34歳です。 現在、夫は体に悪いところもなく、健康です。 酒もタバコもしません(その代わり、お菓子を食べますが・・) 夫は仕事が忙しく、最近深夜に帰って来ます。 特に今の決算の時期には、日付が変わるまで仕事をして 帰ってきます。 一応 今晩のおかずも、深夜に帰ってくる夫の為に、 野菜中心でこってりしていない料理を考えて作りました。 (そのうち献立のネタが無くなりそう!) 私なりに考えては工夫してみる努力はしています。 しかし、夫の不規則な生活が続くと、体調が悪くなって しまわないかと心配しています。 そこで皆さんにアドバイスいただきたくて質問させていただきました。 皆さんのご家庭では、家族が深夜遅くに帰って来たり不規則な 生活が続いたりしておられませんか? 深夜遅くに帰って来る夫の為に、何か夫のためにできないかと 考えております。 私にできることについて、どんな些細なことでも構いませんので アドバイスをお願いします!! よろしくお願いします。

  • 母乳が足りない

    生後1か月半の赤ちゃんをもつママです。今ほとんど完全母乳なんですが、おっぱいは生後3日ぐらいから出はかなり良い方でした。しかし最近夜になると出てないのかずっとおっぱいを吸っていて離すと何十分後かにまた欲しがります。なのでおっ ぱいもぺしゃんこになってしまい絶対出てないと思います。昼間は授乳の間隔も開いているしおっぱいも張ったりしているので、出ているとは思うのですが... 最近イライラする事が多くストレスがたまっているのですが時間帯により、母乳が出なくなる事ってあるんですか?そうなった方いたらなんでも良いので教えて下さい。また対処法あったら教えて下さい。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • poteito
    • 育児
    • 回答数6
  • 出産手当金と出産育児一時金

    出産手当金と出産育児一時金についてお聞きします。私も妻も働いていてお互いに厚生年金に加入しています。今年の5月に出産予定で妻は育児休暇を取ってその後会社に復帰します。この場合は出産手当金と出産育児一時金は支給されるのでしょうか?それとも出産のために退職しなければ支給されないのでしょうか?保険に関してものすごく無知なのでどなたかご教授お願いします。

  • 初節句…両親と雛人形購入について意見が違っています

    三月に長女の初節句を迎えます。 雛人形は私の実両親が買ってくれます。 とてもありがたいと思っております。 両親は、○段飾りの割りと立派な雛人形をと言ってくれていますが 私としては、ガラスケースに入った小さい雛飾りで良いと思っています。 その旨を両親に伝えたところ、小さい雛人形だと長女がかわいそう、大きくなったら友達にバカにされる、とのこと。 ちなみに夫の両親はおりませんので、嫁ぎ先への見栄などはありません。 私は雛人形にあまり価値を感じていません。 小さいケース入りの雛人形だと、将来長女がバカにされるのでしょうか。 私も昔は女の子だったので実家に雛人形がありましたが、友達と大きさを競ったこともないし、友達宅に遊びに行っても、友達の雛人形など気にとめたこともありません。 今の時代、女の子同士で雛人形を競いあう…など、私にはまったく想像できません。 それとも、将来長女が大きくなった時に、大きな雛人形が良かった、なんて言い出す可能性があるのでしょうか。 女の子をお持ちのお宅では雛人形はどうされましたか。 また、女の子本人は雛人形に対して愛着?があるものでしょうか。 うまく質問できなく申し訳ありません。 わかりにくい点は補足しますのでご指摘ください。

  • パソコンをしている妊婦について

    現在、妊娠4ヶ月で仕事は、ほとんど一日中、パソコンをしている妊婦です。 電磁波については一人目妊娠の時にエプロンを購入しましたが、 お腹が大きくなるにつれ、着けるのも面倒になり途中でやめました。 今回の妊娠でも着ける予定はありません。 パソコンに向き合う姿勢ですが、デスクワークをしていると、 お腹を圧迫されてくるのではないかと思います。 経験のある方は、どうやって作業されていましたか? 今は、机の手前にパソコンを置いて仕事をするようにしています。 なかなか慣れないですが、お腹の赤ちゃんと自分の為に、努力しています。良いアドバイスをお願いいたします。

  • 生後2週間、最近おっぱいの張り方が弱くなってきた。。。

    お世話になります。 このたび出産して、入院時一応母乳はでているほうでした。 退院時には、おっぱいは張るようになり退院後5日くらいは 授乳後おっぱいは、次の授乳(2時間半~4時間弱)には張ってきてました 時には(母乳パッドをつけて寝てます)着ている下着に流れ 濡れてしまったことが2回ありました。 授乳中はグビグビと喉ごしがなってました。 授乳時間(飲み始めて→飲み終える=うとうとしだす)は 早いと20分で終了(めったいに無いです。。。) 普段は30分くらい。 長いと45分くらいチマチマと飲み続けています(最近数回ありました) 飲んだ後グッスリではないときもあるので添い乳をしてます。 特に、今日はミルク購入したほうがいいと思ったんです それは、赤ちゃんが寝ている時間が2時間くらいで(授乳時間除く) 飲んでも目がパチクリ、添い乳したりして結局授乳時間を含み2時間後に寝ました。。。 Q1赤ちゃんが2時間くらいごとに起きて授乳&添い乳=長時間で  おっぱいが張らなくなったのでしょうか??(頻繁すぎて?) Q2まだ、ミルク(夜中一度だけ)は早いでしょうか?   母乳で頑張ってみたほうがいいのでしょうか? Q3もう少し自分自身が睡眠をとったほうがいいのでしょうか?  (昼はベビーが寝ている時1時間~2時間熟睡します   寝た!って感じです、夜6時からは家族が帰ってきて   うるさくなるので夜12時まで一睡もしません=家族とのコミュニケーション) ※私が夜中眠たくて、無意識に授乳時間を早く切り上げたい気持ちが  あります、昼間はそうは思わないんですが。。。(--;  逆に昼間のほうがベビーはよく寝ている気がするのは気のせいかしら、、、。 ※食生活ですが実家の為、揚げ物や肉だらけやコーヒー(ブラック)  ケーキ系は 摂取していません。  あえて、お茶が好きなので緑茶を水で薄めたり  菓子パンをつまんだりです、時にはお菓子も少し食べたり。 すいぶんダラダラとした文章で申し訳ありません。。。 それでも、ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。 先輩方どうぞよろしくお願い致します。

  • 赤ちゃん服のサイズとブランドについて教えてください

    最近友人が赤ちゃん(初産・女の子)を産んだので、出産祝いを贈りたいと考えています。 ここでの質問を拝見していても、やはり服系統が多いのでそうしようかな、と思っているのですが、何せ周囲に赤ちゃんがいない為、どれくらいのサイズを選べばいいのか分からないのです。また、どういったブランドがベビー服では有名なのかも・・・。 今考えているのは、靴下と帽子です。夏ごろになったら6ヶ月ですし、お出かけの機会も増えるかな、と思いまして。ベビーシューズはやはりご両親が選びたいだろうし、服はたくさん貰うかな、という理由もあります。靴下と帽子なら、何センチくらいのものが贈るのにいいのでしょうか?ミキハウスしか思い浮かばないのですが、どのブランドがいいと思いますか? それと、もし靴下や帽子はやめた方がいい、といった場合は、他に何があるでしょうか?今の時期なら、赤ちゃん用の湯たんぽとか何年も使ってもらえていいかな、とも思っています。今年は寒いですしね・・・。 よろしくお願いします。

  • 出産祝いで、どんなものが喜ばれるでしょうか?

    年の瀬に、小さい頃からの親友(私と同年齢で20代・女)に第一子(女の子)が産まれました。 早速出産のお祝いを探し始めたのですが、何がいいのか分からなくって。実用品(オムツやスタイ)は確かに喜ばれるだろうけど、あとに残らないしなぁ。お洋服やおもちゃは好みがあるかも?部屋も狭いみたいだし、場所取っちゃ悪いよね・・・。なら、頑張って出産したお母さん(友人)が喜ぶもの?・・・とか考え出すと、キリがなくって。 私の希望としては、 ・貰って嬉しいもの ・できるだけ長い間使えるもの ・ものとして後に残るもの ・他の人とかぶらないもの、もしくはいくつあっても嬉しいもの といった感じでしょうか。もちろん、全てが叶うとは思いませんが、できるだけ希望に近いものがいいと思っています。予算は5000円から1万円くらい?(一般的に、こんなものでしょうか?) 何が貰って嬉しいですか?または、何を贈って喜ばれましたか?色々なアイデアを聞きたいです。よろしくお願いいたします!

  • 妊娠9周弱で

    いつもお世話になっております。 只今、妊娠9周弱なのですが、今日、自転車に乗っていて大きな段差の上を走ってしまい、その時股にかなり衝撃を受けました。「痛い!」と感じるぐらいです。その痛みはすぐに治まりましたが、赤ちゃんが心配になってきました。 出血や腹痛は全くありませんが、病院へ行ったほうが良いのでしょうか?年末なので救急で診てもらわなければなりませんが・・・。 次の検診は1月半ばで、11週あたりですが、それまで待っていても平気でしょうか? どれぐらいの衝撃が赤ちゃんに危険なのかよくわからなくて、日々ビクビクしています。

  • キッズルームにあるような囲い(ソフトベンチ?)を探しています。

    よくキッズルームにあるようなソフトベンチ?のようなものを探しています。イメージとしてはこんな感じです。 http://www.kiitos1976.com/kids/kids-index.htm 「EVAベンチ」参照 これは業務用なのでお値段が高い気がしますが、似たようなもので安価なものはないでしょうか? 使用目的は子供のねんねスペースの囲い(足側部分のみ)で、高25cm、幅70cm、奥行き20cm程度のものを探していますが、小さいものを組み合わせても可です。 一般的な名称がわからず、ソフトベンチ、キッズベンチ、キッズコーナー、ソフトブロック等で検索したのですが、それらしきものが見つからず。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • j-_-j
    • 育児
    • 回答数2
  • 差し乳の方にお聞きしたいです。

    私は出産直後から完璧な差し乳らしいです。 乳腺炎などの心配とは無縁ですが、 よくあることですが母乳が出てるのかな~?という不安に時々襲われます(^^;) でももうすぐ4ヶ月、ほぼ完全母乳でやっております。 2ヶ月くらいで夜中の授乳が1回になり、かなり順調!と思っていたら 最近また2回になり、あれー?やっぱり足りないの?と、 少し不安になってきました。 ・昼間は3時間~4時間おきに授乳しております。  これだけ開けてもぐずらない事が多いです。  これで足りないってあり得ないですよね?? ・よくおしっこ6回が目安、と聞きますが、  おしっこの量は関係なく6回おむつが濡れればOKっていうことですか? ・夜中の授乳はいつごろなくなるのでしょうか? ・母乳漏れはありましたか?どんな時に漏れましたか?  私はごくまれに漏れます。 ・1回の授乳は何分くらいかかりますか?授乳をきりあげる目安って何ですか?  私は方乳10~15分前後を目安にしていますが、  5分くらいするときょろきょろし出しておっぱいを放してはくわえる、  という風になります。もう空になってるんでしょうか? 以上、質問がたくさんですが、どれか1つでも回答頂けるものがあれば頂けたらと思います! よろしくお願いしますm(_ _)m  

    • ベストアンサー
    • HI-C
    • 育児
    • 回答数5
  • 出産直後の妻へのクリスマスプレゼント

    先月末に双子が産まれ、妻は毎日育児に大忙しです。 そんな妻にクリスマスプレゼントを贈りたいのですが、 しばらくは外出もしないため、指輪などの宝飾系以外のものをと考えています。 時計やバッグかな?と思いつつも、 出産直後のこの時期にもらうと嬉しいというものがあれば、教えていただけますでしょうか。 ちなみに、妻は32歳、予算は5万円以内です。

  • フルタイム勤務、可能だと思いますか?

    8ヶ月の女の子の母です。 今は専業主婦をしていますが、できれば2歳までには仕事を見つけて働きたいと希望しています。 出産前までしていた仕事(技術職)を希望しており、そうなればフルタイム(9:00~17:30くらい)、派遣または契約社員の形態になると思います。 ただ、果たしてそれが実際に可能なのか?と思い、経験者の方にご意見を伺いたく質問させていただきました。 今の状況は、こんな感じです。 1.定時で上がったとしても、保育園に着くのは6時半近くになる 2.通園可能な認可保育園は常に待機児童あり(激戦区) 3.認可に入れたとしても、延長保育は7時まで 4.実家は両方とも遠方で全く頼れない 5.夫の出張が多い。平均で週2回くらい、時期によっては1週間帰ってこない。出張がない日の帰宅時間は8時前後。 6.地域のファミリーサポートは、援助会員が大幅に不足しているらしく当てにできない こんな状況で、フルタイム勤務を希望するのは無謀でしょうか・・・。 何よりも、子供の病気などで保育園に預けられない状況になった時が心配です。残業が断れなくてお迎えに間に合わない状況もあるかもしれません。事故などで電車が止まって足止めを食うこともしばしばある地域です・・・。 夫は協力してくれると思いますが、出張が入れば協力したくてもできない状況です。 考えれば考えるほど、無謀な気がしてきました。 認可は激戦区なので、随時受付での入所はほぼ不可能です。 定時入所(4月)で決まったとしても、それに合わせてうまく仕事が見つかるかというと・・・やはり最初は無認可を考えるべきでしょうか。 しかしその無認可の保育園も規模の小さなところ(マンションの一室とか)がほとんどで、園庭などはなく、市から指導も色々受けているようで心配です・・・。 どう思われますか? こうしたら何とかなるんじゃない?など、アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 授乳できるか心配です。私は異常なんでしょうか?

    現在妊娠4ヶ月です。 授乳について考えると今からとても心配になってきます。 私は乳首がとても敏感で、触られると気持ちが悪いんです。 人に触られるのはおろか、自分で洗うときにもタオルでエイッって感じでぐいっと一気に洗います。 なので、寝るときなども必ずブラジャーをしないと服に擦れて気持ちが悪いので常にしています。 健康診断などで待ち時間のとき、心電図や、レントゲンを撮るために服の下のブラジャーをとりますよね。あれもとっても気持ちが悪くて、早くブラジャーをつけたいと思っています。 赤ちゃんのために母乳で育てたいと思っているのですが、こんなんで授乳なんて本当にできるのか心配です。もうすぐ授乳のために乳首をマッサージしたりしなくてはいけないのですが、とても無理です。 胸がおおきくなってきたので、先日妊婦用のブラジャーでタンクトップ型のようなものを買ったのですが、それさえも、アンダーがゆるめでブラジャーと乳首が触れて気持ちが悪いと思い、無理でした。 こんな私は特殊なんだと思いますが、もし同じような思いをされているかたがいらっしゃったら、アドバイスお願いします。 ちなみに妹もが同じような悩みをもっていたんですが、妊娠して、授乳していると痛くて、そんな感覚はなくなるから心配いらないといって普通に出来ていました。

  • 女の子の名前について質問です。

    時々質問をさせていただいています。 3月に女の子を出産予定の初妊婦です。 以前に女の子の名前について質問をさせていただいたのですが、今回もまた質問させてください。 女の子で読みが2文字の名前ってどんなのを思い浮かびますか? あと、読みが3文字でもあだ名として呼びやすい名前はどんなのが思い浮かびますか? 例えば、「なつみ」で「なっちゃん」とか・・・。(これは義兄の子供の名前です。) 今、候補にあがっているのは読みが2文字ではないのですが、「みさき」で、主人がコレはどう?・・・と言っていた名前です。 私は、読みが2文字のほうが呼びやすくていいんじゃないかなぁ・・・?と思っています。 参考になれば・・・と思っていますので、皆様の思いつく名前を教えていただきたいと思います。 お願いします。

  • 保護者会が贈る卒園記念品についていいアイデア教えてください

    保育園で保護者会長をしています。進級・卒園の時期が近づいてきて、園児たちへ保護者会から贈る記念品を考えています。アイロンで布に貼り付けるネームプリントとキーホルダーを贈ろうと思っています。それを保育園側に伝えたところ、園児の中に親が離婚するしないでもめている人がいて、苗字が変わるかもしれないから個人の名前が入ったものは辞めてほしいと言われてしまいました。保護者会側としては、色々な人に意見を求めた上で決定したことなので出来ればこれでいきたいと思っています。保育園側の意見をどう思われますか?また、何か別の物でいいアイデアがあったら是非教えてください!お願いします。

  • 妊娠中の体重増加の基準点はどこ?

    妊娠による体重増加は、ネットや本だと標準の人(BMI=18.5~25未満)→7~12kg(10kgという文献もありますが)くらいで収まるように、とかかれています。 しかし、妊婦検診で「身長に対しての理想体重」から約10kgという説明をされました。 私はBMIで考えると標準の枠に収まりますが、それよりも5~6kgほどもともとの体重は重く、ただ吐きつわりで6kgほど減ったのですが、今はほぼもとの(妊娠前)体重程度に戻っています。(現在6か月末) 医者にはあと2~3kgの増加で抑えるように言われていますが、そういうものなんですか? 私は今の体重(=妊娠前の体重)から約8kgの増加だと思っていました。 理想体重(身長164cmに対し56~7kg)からの増加だなんて…。もともとスポーツをがんがんしていたため筋肉質で体重ほど太っている訳ではないのですがね…。。筋肉はつわりで寝込んだため衰えてしまいましたが。 臨月までの4か月間、これからどんどん胎児は成長するだろうに、2~3kgに抑えるなんて、かなり努力しなければいけないと思っています。 主治医の話が本当だとすると、私は妊娠前体重から約3kgの体重増加で出産がのぞましいということになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • shappo
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 妊娠中の体重増加の基準点はどこ?

    妊娠による体重増加は、ネットや本だと標準の人(BMI=18.5~25未満)→7~12kg(10kgという文献もありますが)くらいで収まるように、とかかれています。 しかし、妊婦検診で「身長に対しての理想体重」から約10kgという説明をされました。 私はBMIで考えると標準の枠に収まりますが、それよりも5~6kgほどもともとの体重は重く、ただ吐きつわりで6kgほど減ったのですが、今はほぼもとの(妊娠前)体重程度に戻っています。(現在6か月末) 医者にはあと2~3kgの増加で抑えるように言われていますが、そういうものなんですか? 私は今の体重(=妊娠前の体重)から約8kgの増加だと思っていました。 理想体重(身長164cmに対し56~7kg)からの増加だなんて…。もともとスポーツをがんがんしていたため筋肉質で体重ほど太っている訳ではないのですがね…。。筋肉はつわりで寝込んだため衰えてしまいましたが。 臨月までの4か月間、これからどんどん胎児は成長するだろうに、2~3kgに抑えるなんて、かなり努力しなければいけないと思っています。 主治医の話が本当だとすると、私は妊娠前体重から約3kgの体重増加で出産がのぞましいということになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • shappo
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 出産の家族内の、プレゼント

    12月23日に初となる 息子が産まれます。 それで出産とクリスマスを合わせ 家族3人で同じ物を渡すつもりです。 プレゼントには 子供が大人になっても使える物がいいと思っいます。 しかし時計はNGです。 予算は3つで6万円以内が理想です なにかいい物ありますでしょうか。

  • 胎動について

    おはようございます。 早速質問なのですが、今23週4日の妊婦です。2日前までは活発に動いていたのですが、昨日辺りからまったくというほど動かなくなりました。性別は男の子と分かっていますが、元気に育っているのか心配です。どうなのでしょうか?このことで病院にかけこんでもいいものか?通っている婦人科が予約制なので行きづらくどうしたらいいのか迷っています。よろしくお願いします。