nacha626 の回答履歴

全156件中101~120件表示
  • 女児のおしっこの後、毎回拭きますか?

    生後2ヶ月半の女の子がおります。 産後病院ではおしっこの後は拭かなくてもよい、ウンチだけと言われました。 その通りにしているのですが、拭いたほうが衛生的に思うのですが…。 拭かなくてもよいという理由もわからずです。 みなさんはどうしているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pi-san
    • 妊娠
    • 回答数5
  • いい母親、いい奥様になるにはどうしたらいいですか

    5ヶ月に入った男の子の母親です。2ヶ月前くらいから頭やおなかが痛く苦しくなることが増えていき、気分の浮き沈みも激しくなってきました。 子供がすごくかわいいときもあるのに、泣き声が人事のように聞こえるときもあって、きづいたらぎゃんぎゃん泣いてる子供と、それをぼーっとみつめる自分にはっとなります。 旦那様はすごくやさしくて、そんな贅沢な環境なのにこんなになってる自分やダメママだとおもわれたくなくて、旦那様にうまくいえず心配させてしまい、それでまた落ち込んでしまいます。 このままでは旦那様も息子もかわいそうでしかたありません。何からかえていけばいいのか、どうすればいいのか全くわかりません・・・

  • 【至急教えてください】2ヶ月半の赤ちゃんカバーオールのサイズについて

    2ヵ月半の赤ちゃんのママです。 現在体重が約6キロ、身長は60センチほどです。 そろそろ肌寒くなってきたのでカバーオール(フードつきのもの)を買おうと思っているのですが、サイズ選びに迷っています。 70センチもしくは80センチで迷っていて、今年の秋~来春ぐらいまで着れたらいいなと思っています。 素材は綿で中綿入りのものなので秋から冬の初めと春にも活躍しそうなものです。80センチだとかなり大きいでしょうか? 初めてのことで分からないので経験者の方のお話を聞けると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#141562
    • 育児
    • 回答数5
  • 妊娠中の仕事

    現在妊娠7週に入ったばかりです。 つわりはまだ辛くない程度ですが、船酔いの様な感覚は常にあります。 これからの事を考え、フォローが欲しいと思い上司にのみ報告をしました。 しかし(今まで前例が無い、男性ばかりの職場という事もあり)理解があまり無く、仕事内容は一切変わらない状況です。 仕事はデスクワーク中心ですが、作業は結構ハードな物もあり 重さ20キロのダンボールを持ち上げ移動させたり、そのダンボールを 何個も崩す作業や、ファイル整理で重たい資料の山を持ち運ぶなど… 週5で9時~18時までのフル出勤。通勤は車で20分、そこから徒歩15分。 派遣の為、出勤日数を減らして貰う事は出来ず、続けるか辞めるかの状況。 帰宅してから食事の支度をしたりと毎日ぐったりです。。。 妊娠してからも仕事を続けていらした方に聞きたいのですが どの位のペースで、どんな仕事をして、何ヶ月まで働きましたか? また、理解の無い職場はさっさと辞めた方がいいのでしょうか? 長文で申し訳ありません。よろしくお願い致しますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • mina-37
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 沐浴中

    手が滑ってしまい、(ベビーバスで入れてます)5ヶ月になる娘の顔面がお湯についてしまいすぐ引き上げたんですが、お湯飲んだみたいなんですけど・・・病院にいったほうがいいんでしょうか?さっきまで泣いてましたが、落ち着いてます。指しゃぶったりいつもと変わりないようですが・・・・

  • 流産したのですが・・・

    結婚して2年、そろそろ子供をと思い、無事妊娠したのですが、先日、流産してしまいました。 最初に病院に行ったときが、先生が「5週くらいかな~」と判断しかねる状態だったみたいで、エコーにも映りませんでした。 子宮外妊娠だったらだめなので、また来週診せてくださいと言われ、次の診察までの出来事でした。 少量の出血から始まり、ひどい腹痛、生理のような出血と続き、妊娠を継続することができませんでした。 でも、全妊娠の10~15%が流産してしまうということや、初期の流産は受精卵自体に異常があるのでどうすることもできないということも、 ネットなどで見て知ったので、気持ち的にはだいぶ回復しています。 でも一つどうしてもひっかかることがあって・・・ 今から7年ほど前に一度、人工中絶をしています。生活的にも、気持ち的にも、どうしても出産・育児ができないと思い行ったのですが、今回こんな結果になって、あぁ、罰が当たったんだなって・・・ あの時はあんな結果を出したくせに、今さらなんだと言われてるような気がして、それがどうしても頭から抜けません。 今回流産した時も、悲しくて泣いてしまいましたが、あたしには泣く資格はない、という気持ちも強くて・・・ そしてこのままあたしは妊娠できないんじゃないかと思って、不安でしかたありません。 中絶の術後の経過は全く異常なかったので、子宮に問題(傷など)が残ったから流産したんじゃないかという心配はあまりなかったのですが、 どうしてもそっちのほうに気持ちがいってしまって、頭から離れません・・・ 中絶の手術を受けると、その後流産しやすいとかはあるんでしょうか。 そういう医学的な面の心配もあります。 冷酷だと思われるかもしれないですが、あの時中絶をしたことを、後悔はしていません。 今考えても、あの時の妊娠・出産は自分ではできなかったと思っています。あの時中絶していなければ、という思いはありません。 ですが、罪悪感、自分を責める思いが頭から離れません。 皆さんからのお返事で、慰められて楽になりたい、という自分勝手な思いがあるのかもしれませんが、経験談、ご意見などあればいただきたいと思って、投稿させていただきました。

    • ベストアンサー
    • noname#42599
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 母乳が出ないのですが

    出産して2週間になりますが、授乳がうまくできなくて 悩んでいます。 乳首が大きく(直径2cmくらい)また乳輪も大きい ためかうまく吸い付いてくれません。 母乳の出もあまりよくないようで、手で絞り出そうとしても にじみ出る程度です。 そのためどうしてもミルクに頼りがちで、体重も増える ばかりです。(一回の量50~70ccを2時間おき) 食事療法やマッサージなどいろいろ試してみたのですが、 あまり進展がみられません。 なにか良い知恵があればお借りできないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • みなさん!助けてください、お願いします。

    いつもお世話になっております。今日も宜しくお願いします。私は結婚3年になりました、そろそろ赤ちゃんが欲しいなぁと思っています。でも主人は癲癇の病気が持っているので.....大丈夫ですか?もし赤ちゃんが出来ても赤ちゃんに遺伝な可能性がありますか?皆さん!ぜひ教えてください、お願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#213470
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 陣痛から出産までひとりでも大丈夫でしょうか?

    出産を控えています。 里帰りはしない予定でしたが夫が出張になりそうです。 どうしようかと話し合ってるところですが 仕事なのでどうしようもなさそうです。 そこで出産経験のある方にお聞きしたいのですが 陣痛→病院→出産まで ひとりでも大丈夫でしょうか・・? (住まいも病院も都内で、タクシーで15分ほどです) 両実家が遠方のため、連絡した翌日にしか 来てもらえません。 早めに母にきてもらうことも考えましたが 徹夜になるかもしれないし、高齢の母を病院で座ったまま ひとりで待たせるのも・・と躊躇しております。 個室を取っておくべきでしたが今からでは無理そうです・・。 普通は、夫や実家の家族が付き添ってくれて背中をさすってくれたり してくれるのですよね? ひとりの人なんていないですよね・・? なんだか不安になってきました。 御意見いただけたら嬉しいです。

  • 妊娠初期 同じ姿勢、体勢について

    現在、妊娠6週目に入りこの間やっと胎嚢が確認出来た所です。 そこでアドバイスを頂きたいのですが、体調が良い限り仕事を続けて行きたいと思っています。 (経済的な理由もあるので...) が仕事上ディスクワークなのでほとんどの時間が座っている事になります。 妊娠時よく同じ姿勢をしているとよくないとか聞いたりしますが... 休憩をすると言っても違う椅子に座るだけになります。(結局同じ姿勢..?) あと立って体をちょっと動かしたり(伸びなど)するだけだと2、3分で終わってしまい 一体どのようにすれば良いのか分かりませんん。 自分では大丈夫と思っていても赤ちゃんに影響があるのではないかとても不安です。 同じ状況で無事ご出産された方、職場に妊婦さんがいてこんな風にしていた等アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。 ちなみに先日の診察時に医者に聞けばよかったのですが、胎嚢が確認出来た喜びで聞くのを忘れてしまいました。

    • ベストアンサー
    • ramisis
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 妊娠を諦めるとは

    いつも参考にさせていただいています。 妊娠を望んで約1年程経ちましたが、まだ授かる事が出来ていません。『まだ1年経ってないじゃないか』と思われるかもしれませんが、早く欲しくて仕方ないのです。 今週期から病院にも行き始めました。まだ20代(後半ですが)で若いため、とりあえず1周期は自然な様子を見てみると言われ、とくに薬や注射の治療はしていません。 家では、ネットや本などで『不妊』についてなど、バカみたいに調べてしまっています・・・ よく『妊娠を諦めたら出来た』というお話を経験談やネットなどで目にします。どうしたら諦められるでしょうか?諦めるというところまできた時期は妊娠を望んでからどれくらいなのでしょうか? また、『諦めたらすぐ出来た』ということもよく書いてあります。すぐとはどれくらいなのでしょうか? あと、一番聞きたいことなのですが、基礎体温を測るということが、ある意味一番私を一喜一憂させてる気がします。病院にかかってる今、やめてしまったらまずいですよね? どうしたら、ゆったりとした気持ちになれるのか、どうしたら授かれるのか知りたいです。 なんだか切羽詰った感じの文章で申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • 80t_t08
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 出産祝いのお返し

    先日出産をし、お祝い返しを何にしようかなやんでいます。 カタログなど見たのですがいまいちピンときません。 お返しの品は何をもらうと嬉しいですか?また、「これをあげたら喜ばれた!」というものがありました教えてください。よろしくお願いします。

  • 仕事と赤ちゃん

    32歳の女性です。結婚して3年、不妊治療を半年前より始めています。 不妊の原因は高プロとのことですがお薬を飲み始めてからは50日近かった周期が30日程度で安定してきました。 早く赤ちゃんがほしいという気持ちも大きいのですが、仕事のスキルアップも考えています。先日希望の転職先の求人が出ました。毎年出るものではないのでこのチャンスを逃したくないという気持ちもあります。ただ内定をもらったら来春の採用とるためそれまでは妊娠はできませんし、入職後もすぐ妊娠というわけにも行かないと思います。一年は赤ちゃんを見送らなければいけない状況で年齢的にも決心がつきません。 皆さんからアドバイスをいただければありがたいです。

  • 出産祝いで貰って嬉しいもの

    すでに2児の父なんですが もう何年も前の話なのですっかり忘れてしまいました^^; 皆さんが、もらって嬉しかった出産祝いってなんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします^-^

    • ベストアンサー
    • napukun
    • 妊娠
    • 回答数5
  • そんなにいけないことでしょうか?

    私はまだ子供がいません。 子育て経験のある女性が「子育ては周りがいろいろ理解するべき。たとえ電車の中で授乳しても気持ち悪いとか言うこと自体がおかしい!」といいました。 私は電車の中で授乳するなら、まわりから見えないようにスカーフとかで隠したいし気配りとして必要じゃないかと自分の意見を言いました。 そうしたらその方は私の意見が気に入らなかったのか、どうしても電車内での隠さず授乳することに理解を示して欲しかったのかいろいろ問い詰められました。 彼女「スカーフ持ってなかったら?」 ⇒私「準備しておくのが一番だと思うけど、持ってなかったら電車を降りてひとめにつかないところで授乳する」 彼女「どうしても遅れられない約束があったら?」 ⇒私「赤ちゃん優先だから遅れても仕方ない。詳しくはわからないけど、赤ちゃんにも授乳のペース(だいたい何時ごろにあげるとか)があるのだし、あらかじめわかっている場合は早めの対処とかすると思う。」 彼女「トレーナーなんかの大きめの衣服にすっぽり赤ちゃんごと中に入れて授乳はできないの?」 ⇒私「なんだか赤ちゃんが苦しそうで心配じゃないかな・・・」 結局、こうやって次々に質問攻めにされてうんざりしてしまいました。 授乳を隠したいと思う気持ちってそんなにいけないことでしょうか? 子育て経験がない私の意見は生意気なんでしょうか・・・。 そのあとも「子供の声や騒音で隣近所から苦情が出たらどうするの?」と聞かれたため、マンション住まいの私は「リビングに防音マットを敷いたり、泣いたら窓をしめて音もれ対策すると思う」と答えると「それやってもうるさいって言われたらどうするの?」って・・・。 私はこれから子供も欲しいし、きちんと育てたいと思っていたのにこうやって詰問されて本当に気分が悪くなってしまいました。 それぞれ子育てに関して意見の違いはあると思うのですが・・・私の考え方はおかしいのでしょうか?なんだかわからなくなってしまって苦しいです。子育てにちょっと恐怖感も持ってしまいました。 ご意見いただければと思います。宜しくお願いします。

  • 妬みたくないのに。。。(長文、です)

    初めて、質問させていただきます。 私は、5年前に人工中絶しました。 若かった。家庭内がトラブルだらけだった。など、いくらでも言い訳はでます。が、要は自分自身の根性の無さ故の結果でした。 自分で出した結論なのに、ずっと引きずって、妊婦さんや赤ちゃんを見ると羨ましくてしかたなかった。おかしな話です。全部自分のせいなのに。 堕ろしてから、ちょっとの間だけ、「もう、子供はいらない。作らない。」と言っていました。殺した子に悪いと思ったんです。。。。 それでも、それから1年位たってからいろいろありつつ、上記の時の彼氏と結婚の話がでたりして、子供はいらない。作らない。の考え方も変わってきて、子供を作るようになりました。 最初は、すぐ出来るさ。と思っていたんですが、なかなか出来ず、手術をしたから。。。とか、罰があたったんや。。とか考えました。 その間にツレの妊娠→中絶 妊娠→流産 などがありそのたびに複雑な気持ちでした。どうして、産まないんだろう。どうして、死んじゃったんだろう。と思う気持ちの一方、羨ましかったり、出産まで行き着かなかったことに安心してる自分が居たのも事実です。ほんと、最低です。その度に自己嫌悪です。でもどうにもできない。嫌でした。 そんなことがありつつ、無事に2年前結婚して引き続き子供を作ってました。出来る気配もなくて、心配で病院も通いました。一度出来たから大丈夫。と思っていても、焦っていたんだと、焦っているんだと思います。 しばらく排卵してるかチェックしてもらったりしてました。 そんな中、環境が変わって時間がなくなったせいで、病院に行かなくなったら、子供を授かりました。めっちゃ嬉しくて号泣しました。旦那さんも、「別に子供おらんのやったらそれでいいやん。お前は好きやから結婚したけど、子供は好きやから生まれるんちゃうし。」って言ってくれてたけど、すごく喜んでくれました。 毎回楽しみに病院通いました。 9週目までは。 心音が取れなかったんです。 稽留流産でした。 どうして。って思いました。 でも、前は自分が赤ちゃんを拒否したから、今度は拒否されたんだ。しょうがない。とも思いました。 落ち込んだけど、前の時ほどは引きずらなかった。 状況も違うから。立ち直りは早かったです。 周りの人たちも若いんだから、すぐ出来るよ。って言ってくれて支えられました。 それが、今年の3月です。 子供もちゃんと出来るってわかったんだし大丈夫!自分が子供できてからは、妊婦さんや、赤ちゃんを妬んだりしなくなりました。(当社比) 複雑は複雑やけど、あからさまに落ち込むコトも減りました。(皆無。。。とは言えません) それなのに。 昨日、親しいツレの子が妊娠3ヶ月ちょっと。っていうコトを聞きました。 夫婦ぐるみ(向こうはまだ未婚やけど)で仲良ししてたんんで、最近結婚するって話は聞いてたけど、妊娠してるとは(ちょっと考えたけど)驚きました。うちの旦那さんから聞いたんですけど、向こうも旦那さんも、あたしがこんなんやから気ぃ遣って耳に入らないようにしてくれたみたい。です。 おめでたい。ってわかってるんです。気を遣わせてるのもわかってる。 でも、妊娠してるって聞いたとき、最初にきた感情は怒りなんです。 なんで、あたしの子はだめやったのに、あの子の子は大丈夫なん? なんて、子供の理屈です。わかってるんです。 仲のいい子です。あたしが祝ってもらったみたいに、祝ってあげたい。 なんで、そんな簡単なことが出来ないんでしょうか? 昨日は、旦那に聞いてからちゃんとおめでとうの連絡をしました。 むこうにも、ごめんね。など、また気を遣わせてしまいました。 大事だし、おめでたいのに、嫉妬で苦しくてどうしようもありません。 独りよがりですいません。 どうしたら、このことで、人を妬まずにいられるんでしょうか? 長いのにココまで読んでいただいてありがとうございます。

    • 締切済み
    • caz_u
    • 妊娠
    • 回答数10
  • お風呂の時泣くので困ってます(>_<)!

    生後2・5ヶ月の男の子なのですが、お風呂の時泣いて暴れるので困ってます。ごくたま~に機嫌が良い日もあります。 1ヶ月頃まではベビーバスで沐浴していましたがその時も、泣く日の方が多かったです…ちゃんと沐浴布もかぶせてるし声をかけながらしています。このままいくと大きくなってからお風呂嫌いにならないか心配です。友達のママさんに聞いてみると気持ち良さそうにしてるみたいだし、うちの子だけなのかなと思ってしまいます… どぉすればいぃでしょうか(ノ_・。)

    • ベストアンサー
    • noname#59563
    • 育児
    • 回答数3
  • 搾乳した母乳について

    搾乳した母乳は、冷凍だと数日、冷蔵だと数時間持ちますよね? 預ける時間が数時間なので、冷蔵庫に保存した場合、 飲ませる時にその母乳をどうやって温めたらいいのでしょうか? 教えてください。

  • お産経験のある方に質問です

    出産前後、周囲の人に色々と声かけられる(メールや電話)と思いますが、 それが無事に産まれたか、性別は?とか子供だけへの関心が向き、 自分(母体)の心配を一言もしてくれないと腹が立ったりしますか? また同様に、お知らせをした後、おめでとうだけで、 これまた自分への労いの言葉(お疲れ様とか頑張ったねとか)がないと腹が立ちますか?

  • 乳腺炎について、教えてください

    こんにちは。6ヶ月の女の子の母です。 2日前(土曜)の朝より頭痛と関節の痛みを感じ、熱を計ったところ38.5度ありました。 そういえば少し右のおっぱいが痛かったな・・・と思い見てみると、赤くなっていました。しこりのようなものもあり、恐らく乳腺炎であると思います。 土日で病院も休診なので、とりあえずネットで調べた応急処置(子供に頻繁に吸ってもらう、患部を冷やす、葛根湯を飲む)を実行したところ、1日で熱は下がり、赤みもひきました。 今現在は熱はないので、授乳間隔を短めにしている以外は普通の生活に戻れていますが、胸を押さえるとやはり軽い痛みがあります。しこりも残っている気がします。 熱が下がったということは、このまま放っておいても自然に治るということでしょうか? それとも、やはり病院でマッサージや投薬などしてもらったほうがいいのでしょうか? 夫は運悪く今週いっぱいは出張で不在、実家や一時保育のできる保育園も近所にないので子供の預け先がなく、病院に行くことをためらっています。できればこのまま治ってほしいのですが・・・。 ご意見よろしくお願いします。