nacha626 の回答履歴

全156件中121~140件表示
  • おっぱいが張ってこなくなりました・・・

    昨日今日と、おっぱいがあまり張りません。 土日に友人の結婚式があり、丸1日お乳をあげることができませんでした。 遠方なので泊まりだったのですが、出かける前に授乳して、夜はお風呂で絞り、朝も絞りました。  お昼頃帰り、3時ごろに授乳しました。そのときはかなり張っていました。 でも、次の朝起きると、あまり張っていないことに気づきました。朝はいつも結構張っています。 そして今日も朝起きたときあまり張っていませんでした。 私は張るのに時間がかかるタイプで、朝がいちばん張ります。 なのでミルクと混合です。 子供はもうすぐ5ヶ月です。 夜はいつもだいたい22時~23時ごろに授乳をして、1時~2時ごろに寝て、10時ごろにお乳をあげるので、お乳がたまるのに8時間~10時間くらいかかっています。 もしかして、おっぱいが断乳と勘違いしたのかなと不安です。 一時的なものでまた張るようになるのでしょうか? まだまだ母乳をあげたいです。 わかる方、同じ経験をされた方がいらっしゃったら、ご回答お願いします。

  • 医者との相性

    先週の木曜日(18日)に妊娠検査薬で陽性が出たため土曜日(20日)に病院へ行ってきました。 初めての妊娠だったので区内で結構人気のある産婦人科(総合病院)を選びました。 土曜日は先生が(婦人科として)3人いて(女2、男1)順番に案内される感じでした。 男の先生に診察をしてもらいましたが、結果「子宮外妊娠かもしれない」と言われ採血し水曜日(24日)に 来て下さいとのことでした。 その時の医者の対応といい、なんか嫌な感じがしました。 次の診察の時、受付の方にA先生以外の人でお願いします。などと要望を言ってもいいものなんでしょうか? 要望は聞いてもらえるかもしれませんが、病院からは何かイメージが下がってしまうものなのかが心配です。 (面倒臭い患者だなぁーとか) それともあわない先生がいたら病院自体を変えた方がいいのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • ramisis
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 胎児の位置で心配です。

    今妊娠6ヶ月の終わりぐらいなのですが 胎動が結構下でよく感じます。 下のほうで感じるので 子宮が下がってるのか?って ちょっと心配です。 どうなんでしょう?結構普通なのでしょうか? 経験者の方ご存知の方アドバイスお願いします よろしくお願いします。

  • 妊娠中の体重管理について(つわりで減った場合)

    こんばんは。29歳、初妊婦です。 現在15週です。 もともとぽっちゃり体型で、妊娠前は身長157センチ、体重は58キロでした。 かかりつけの産院では、体重増加は出産まで6~8キロくらいにしましょうといわれています。 7週から13週までひどい吐きづわりで、体重が54.4キロまで落ちました(10月13日時点)。先週からあんなに辛かったのがうそのようにおさまり、何でも美味しくパクパクたべてしまいます。 週末温泉旅行に行ったり、実家に帰ったこともあって調子に乗ってしまい、さっき体重を測ってみるとなんとっ!58キロまでもどってしまっていました。 いろいろ調べてみると、{つわりで減った分は戻って当たり前なので、増える分は妊娠前の体重から計算するので良い}と記載されています。 そこで質問なのですが、つわりで減った分は、一気に増える物(増えても良いの)でしょうか? それとも私の場合は3.6キロ減ったので、出産までに9.6~11.6キロが均等に増えるのが理想なのでしょうか? 次回の検診が11月11日なので、急に体重が増えていると、怒られちゃうかな(~~;と心配しています…。 少し減らす努力をした方が良いのか。 つわりで減った場合の体重増加の理想、管理の仕方について、伺ってみたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • 自分が嫌になります・・・

    現在7ヶ月の男の子のママです。 今日、自分のイライラを子供にあたってしまい罪悪感でいっぱいです。 子供の寝ぐずりがひどい時、寝てるときにオムツ交換するとすぐにうつぶせになってしまうので大変なときなど・・・子供は悪くないのに焦ってしまって「いい加減にして!」と怒鳴ったり、おしりをトントンと強くたたいたりしてしまいます。やってはいけないとわかってても・・・。 離乳食も始めて1ヶ月たちますが、なかなかうまく進まず本のとおりに 頑張ろうとしたのがいけなかったのか、ここ1週間はまったく食べなくなってしまい「どーして食べてくれないの」と言ってしまいます。これは私も駄目だと思い、とりあえず離乳食を休むことにしました。 これからはイライラをなくすように工夫しながら育児していけるように 努力していきたいと思いますが、怒ってしまった態度というのは 子供の記憶として残るのかなって不安になります。それで私の事が嫌いにならないか・・・?怖がらないか・・・?先程、抱っこしてようやく寝たのですけど、ゴメンねってギューと抱きしめました。

  • 赤ちゃんが腹筋します(^^;)

    生後4ヶ月半の女児がいます。 10日前から、まっすぐに寝ていたり、ゆるく角度をつけたハイローチェアに寝ていたり、ヨコ抱っこで授乳していたりするときに、脚を空に突っ張って、頭を「ふんっっ」と持ち上げて腹筋するようになりました…。 疲れると、パタン、と寝て、またしばらく力をチャージすると「ふんっっ」が始まります(^^;) 月齢なりの姿勢を大切にしたいので、「寝てなくちゃだめでしょ」と夫婦で笑いながら見ているのですが義両親やそのおばあちゃんが「かわいそうに、力が入ってるじゃん、頭にバスタオル敷けば」「イスを起こしてあげればいいのに」「どうにかしてあげればいいって言ってるのに、聞こえないのか、この△×□…」と差別用語まで使って私を批難します(^^;) 「おすわりはまだ早いの!」「起こさなくていいの!」「疲れたり嫌だったりしたら泣くよ、泣かないから別にいいの!」と反論していますが、心のどこかで「こんな赤ちゃん他にいるかしら」「この前、壁にゴツンしたからおかしくなっちゃったのかしら」と不安になることもあるんです。 ウチの娘、大丈夫でしょうか…(^^;)

    • ベストアンサー
    • FUZAI
    • 育児
    • 回答数7
  • 妊娠検査薬の反応

    こんにちは。 早速ですが、質問させて下さい。 私は今、8w0dの初妊婦です。 6w3dに初めて受診し、胎嚢と胎芽が確認され、 7w3dには心拍も確認出来、安心していました。 つい3日前、軽い気持ちで余った妊娠検査薬を使用してみた所、 約2週間前と比べて、直ぐに反応はするのですが明らかに線が薄くなっていました。 尿の濃さにも関係があるのかと思い、時間を置いて更に2回試してみましたが 反応は薄かったです。 不安になり、自分で色々調べてみたのですが Hcgの量が減り始めるのにはまだ時期が早いようですし… もしかして、稽留流産なのでは…?と悩み始めてしまいました。 現在までは特に出血や腹痛もなく、軽いつわり(吐き気等)もあるのですが、 不安で不安で仕方ありません…。 病院へ行こうかどうか、迷っています。 同じような経験をされた方、いらっしゃいますか? 教えて頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • futa524
    • 妊娠
    • 回答数3
  • いざ出産。そのとき、義両親は?

    まもなく臨月に入る初産の妊婦です。よろしくお願いします。 私は義両親と同居の身なんですが、今は実家に里帰りしており、里帰り先の病院で出産に臨もうとしています。 婚家と実家は高速道路を使って2時間半ほどかかる距離なので、陣痛が来て入院となったら旦那さんにだけは先に来てもらって、義両親には出産後に来てほしいと伝えたのですが、旦那さんに理解されません。 「入院となったら、父さん母さんも一緒に連れて行く」の一点張りで、どうしたものかと思案中です。 私が、「義両親は出産後に来てほしい」と思う理由として、 ・産まれるのが夜中か明け方か分からないのに、来てもらうのは気が引ける(どちらも車の運転ができ、車もあるので、2人で来ることは可能) ・「まだかまだか」と言われそうで嫌(義父は陣痛室に頻繁に出入りして言いそうで嫌なんです) ・リラックスして出産に臨みたい(義両親と仲が悪いわけではないのですが、待たれていると気が散るような気がしています) ・痛みに耐えているところを見られたくない 「リラックスさせてほしい・お産に集中させてほしい」 というのが私の一番の願いです。 旦那さんが義両親も連れて行くと言う理由は、 ・初の内孫だから ・早く見せてあげたいから 私の言い分に対して旦那さんは、 ・何を嫌がっているのか分からない ・陣痛室に入れず、廊下で待っててもらえばいいんじゃないか ・実の親(私の親)はOKで、どうしてウチの親はダメなんだ? と言い、あくまで義両親と一緒に来るつもりです。 2度話し合いましたが、私の言い方が良くないのか、気持ちを分かってもらえませんでした。 正直なところ、入院から出産までは、実母と旦那さんがいてくれれば良いと思っています。 私が冷たい嫁なのか、旦那さんが頑固者なのか、自分ではよく分かりません。 どうすれば、旦那さんに私の言い分を理解してもらえるでしょうか。 「義両親は出産後に来てほしい」と思う私は間違いでしょうか。 また、出産経験のある方には、義両親への連絡はどうされたのか、ぜひお伺いしたいです。

  • 重症アトピーのわが子

    子供が重症アトピーで、親の私がしっかりしなきゃと思いますが、自分が思い切り泣きたい。親なのに、情けないですよね。義母とも仲は最悪で、自分だけなんでこんなに辛い事ばかりあるんだろうって、思う。情けない自分です。どんな風に、毎日過ごせばいいのかな。

  • 女の人に聞きたいです!

    今年結婚して妻が妊娠中です。妊娠してる時って女の人はすごくイライラするものでしょうか?今、妊娠9ヶ月ですが妊娠してからずっとです。しかも段々ひどくなってます。まぁもともとイライラしやすい人でしたが…今もさっきケンカして寝てしまいました。それも些細なことで。明日何処行くみたいな感じで始まって…しかも最近オレが休みの日にちょっと用事があり出掛けて少し遅くなって帰って来たら妻の携帯が二つに折れてました。何故折ったのか問い詰めたらオレが帰って来たら一緒に買い物に行きたかったみたいです。その時はオレが謝っておさまりました。しかしその二日後今度は妻が買い物に行くと言うのでこの前ケンカになったので一緒に行こうとしたら来なくていいと…一緒に行くと言うとケンカになりまた携帯を折りました。結局何処にも行かず…オレは妻が妊娠してからはいつもケンカごしには言ってはいなくて、やさしく接しています。妊娠中はイライラすると聞いていたので。でも一方的に妻が怒ります。携帯折るぐらいイライラするものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#97931
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 重症アトピーのわが子

    子供が重症アトピーで、親の私がしっかりしなきゃと思いますが、自分が思い切り泣きたい。親なのに、情けないですよね。義母とも仲は最悪で、自分だけなんでこんなに辛い事ばかりあるんだろうって、思う。情けない自分です。どんな風に、毎日過ごせばいいのかな。

  • 名前に季節の文字を使う場合

    11月に産まれるのに名前に「春」を使ったらおかしいですか?

    • ベストアンサー
    • pepei
    • 妊娠
    • 回答数6
  • どちらの子の可能性が高いでしょうか

    彼女の妊娠が10月11日に産婦人科へ一緒に行き、わかりました。エコー写真をみて泣くほど喜びました。 その際、5w5d、胎のうの大きさが16.6mmということでした。 そして後日、経緯は省きますが彼女の浮気が発覚しました。 彼女の最終月経は9月1日~6日(生理周期30日・規則的) 私と彼女の性交日が9月14日、避妊なし 彼女と浮気相手の性交日が9月18~21日(確実な日は覚えていないとのこと。ゴムなし・外だし) 彼女は「100%あなただと言い切れる。」と言っています。 受精した際、具体的に女性は何か体調の変化など感じるものなのですか? 絶対わたしだということは言い切れない、ということはわかります。 怖くて怖くてたまりません・・ もし私の子でなくてもおろさせるようなことはしません。彼女も産むと断言しています。 ただ・・確率的にどの程度の割合なのかが知りたいです。 出生前鑑定は母子ともに危険な上に、日本の産婦人科では反対的な考えだと知りました。そのためこれは諦めています。 今後選ぶ道の、あくまでも参考として、確率を知りたいです。お願いします。

    • ベストアンサー
    • lan11
    • 妊娠
    • 回答数12
  • あかちゃんのおっぱいの飲み方

    初めての子のためわからないことばかりなので おわかりになる方がいましたら教えていただけますでしょうか? 生後3週間になるあかちゃんがいます。 授乳をするときによく顔をしかめます。 そのあとは普通におっぱいを飲んでくれますが、 毎回しかめ顔をされると私に問題があるのかな・・・と不安になってしまいます。 同じような経験をされた方や専門家の方がいらしゃいましたら、解決方法等教えください。 よろしくお願いします。

  • 母乳オンリーの赤ちゃんにおしゃぶり

    四ヶ月の男の子を育てています。一人目です。 現在母乳オンリーなのですが、昼間もおっぱいがないと寝なくて、夜の寝かしつけも長時間おっぱいをくわえてやっと寝る毎日です。 子どもの体重もかなり重いせいか、首が痛くて負担なのでおしゃぶりをしてくれたら少し改善されるのではないかと考えて何度か試しているのですが、口に入れても吸うということは全然しません。口にいれてわたしが手で押さえているとちょっとなめているだけです。現在は哺乳瓶から全く飲まないくらいなのでおしゃぶりをするわけもなく・・・ 完全母乳の子どもをにおしゃぶりに慣らす良い方法があったら教えてください。 また、完全母乳の方でおっぱい以外の寝かしつけができた方、その方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 新生児の女の子のおむつ交換での問題

    おむつ交換のとき、かなり足を開かないと、 おまたの中の部分がみえてなくて、最近気がついたのですが、 ベビーパウダーと便が隙間につまっていました。 デリケートな部分なので、どうやってキレイにしていいか 悩んでいます。 病院でキレイにしてもらった方がいいでしょうか?

  • 出産後の里帰りについて(長文)

    私は現在正社員で事務の仕事をしており、妊娠を希望しています。 主人の家族と二世帯住宅で暮らして半年経ちました。 玄関だけが共通で双方のコミュニケーションは少なめですが、仲が悪い訳ではありません。 主人の祖母・両親・弟・大型犬1匹がおり、両親と弟は働いています。 私の世帯でも小型犬を飼っています。 私の実家は車で1時間位の所にあり、両親と犬と猫が1匹ずつ居て、母は働いていません。 両親はかなりの喫煙量でマンション暮らしです。 未知の話なので悩むには早すぎだし、誰にも相談していませんが、 出産後は何かと大変ということで実家へ帰りたいと思っています。 そこでまず問題なのが、実家の環境です。 私が嫁いでから引越したので実家といっても全くその家に慣れていない事、 ペット(特に猫)は赤ちゃんに良くないという事、 両親が、煙を嫌がる私に対して全く気遣いがない事、(赤ちゃんに対しては気遣ってくれると思いますが・・・) 使ってない部屋は1つある事、(煙を避ける為にこの部屋にこもりきりなりそう) 以上の点から、実家で過ごす数週間が私と赤ちゃんにとって問題がないかどうかや、 気を付ける点がありましたらアドバイス頂きたいです。 そしてもう一つ、主人の両親が里帰りをどう思うかが気になります。 義祖母(80歳ですが元気です)が居るので1日を通して私一人きりにはならない事、 義母は嫁いだ時から義祖母と同居で里帰りはしていない事、 何においても、(二世帯住宅とはいっても)一つ屋根の下に暮らしているのだから、 家族みんなで協力していこう!という考えがある事、 以上の点から、里帰りする必要はないと思われる気もします。 話せば反対することはないと思いますが・・・。 両家にとって初孫なので、みんなが納得いくようにするにはどうしたらいいでしょうか。

  • つわりが軽かった方に質問です

    現在、11週目に入る妊婦です。 ありがたいことにつわり症状はほとんどなく、たまに気分が優れないくらいで 味覚の変化もなし、ダメな臭いもほとんどなしの状態です。 つわりがひどかった人からしてみれば、非常にうらやましいことなのでしょうが、 あまりにも変化がないと、赤ちゃんは元気なのかと不安になってしまいます。 次の診察は月末です。 つわりが軽かった方で似たような思いをされた方がいらっしゃいましたら 経験談を教えていただければ嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • 出産手当金と給与のどちらをとるか・・・

    産休中のお金の事について教えて下さい。 出産予定日は1月6日で現在妊娠8ヶ月です。 勤めている会社は福利厚生が整っており、産休は産前6週産後8週、育休は1年間取得可能です。ただしどちらも無給となります。 育休(1年)後は仕事復帰するつもりです。 予定日からいくと産前休暇は6週(42日)前の11月26日からとなります。 そこで質問なのですが、11月26日から12月の出勤日を全て有給休暇として消化し会社から11月12月分のお給料を全額、残りの産前産後休暇日数分を出産手当金として頂くのと、11月26日から産前休開始とし出産手当金として全額頂くのとどちらが良いのでしょうか? ちなみに私の月収は約18万円、出産手当金は保険組合より10%プラスして支給されます。 実際の出産日によって出産手当金の額は変わると思いますが、予定日通りの出産となった場合で教えて頂けないでしょうか。 ズルイ話だとは思うのですが、 少しでもお金の多く頂ける方を選びたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • お願いします^^

    皆様こんにちわ 来年誕生予定の子供の名前について質問…というより 募集をしたいのですが^^; 生まれてくる子供に「くるみ」と名付けたいのですが なかなか良い漢字が思いつきません;; 学やボキャブラのないわたしに何か良い当て字を教えて 下さい。 お願いいたします^^