nacha626 の回答履歴

全156件中61~80件表示
  • 喜ばれる出産祝いを贈りたい

    学生時代のバイトの一つ年上の先輩が先月女の子を出産されました。 私は現在遠方に住んでいるため直接お祝いを渡すより、送ることになります。過去の質問を見ると現金が一番!というご意見が多いですが、何か気持ちのこもったものをプレゼントしたいと考えています。(結婚のお祝いをしていないのでその分も兼ねたいです) 20代半ばの毎日子育てに頑張っている新米ママに喜ばれるお祝いはどんなものがいいでしょうか。 (一度本人に何か欲しい物ない?とメールで聞きましたが親や親戚から色々貰っている様で、特にないよ~と返ってきました…)

  • 授乳中のタバコ

    三ヶ月の子供がいます。母乳よりの混合で育ててます。妊娠が分かって以来、ずっと禁煙しています。もちろん、今も禁煙していますが、ストレスで吸いたい衝動にかられます。でも必死で我慢しています。友達に相談した所、「ストレスはよくないから、母乳を止める薬を処方してもらえば?」と言われました。でも、タバコを吸うからという理由でそんなことをしても良いのでしょうか。それに添い乳で寝かしつけているので、例え薬を飲んでも子供には悪影響ですよね。皆さんはお子さんが何ヶ月からタバコを再開されたのでしょうか?もしこのような経験がある方がいらっしゃればご意見、お願いします。くだらない質問で申し訳ございません。

  • 受動喫煙 心配しすぎ・・・です・・・。

    こんにちは。 初めて投稿します。 結婚して半年の28歳です。 現在妊娠を希望しております。 まだ日が浅いため(今月から子作り実施!)、基礎体温等つけておりません。 しばらくは基礎体温などつけず、だいたいのタイミングでがんばってみようと思っています。 しばらく子供ができないようであれば、しっかり基礎体温などを測って子作りしたいと思っています。 (非常に心配性の性格のため基礎体温をつけて子作りをしてしまうと、 一喜一憂して精神的に辛くなってしまうと思ったため、 とりあえずは気楽に!という考えでいます。) 今月は11月6日に生理が始まり、11月17日、20日にがんばってみました。 周期は28~30です。 もちろん今の状態では、妊娠しているかどうかなんてわからない状態です。 さて、ここからが本題なんですが、 昨日(11/23)会社の同僚の送別会があり、出席したんです。 自分の中でもしかして妊娠してるかも?という気持ちがあったので、 飲酒はしませんでした。 (喫煙に関しては5年ほど前にやめています。) しかし、飲み屋ということで、店内はタバコでモクモク…。 気になりながらも3時間ほど、その場所で過ごしました。 そして、現在非常に受動喫煙に関して気にしています。 まだ妊娠かどうかもわからない状態なので、気にしすぎ?とも 思いますが、どうしても気になってしまいます。 もし妊娠していたばあい、やはり影響があるのでしょうか。 本当に心配性で困っております…。 みなさま、ご意見ありましたら、お願いいたします。

  • 昨日から左胸にしこりがあります

    昨日の朝から左胸が痛く、あまった母乳を搾ったりしても、触れるだけでも痛いのです。胸の外側の斜め下くらいに、2cmくらいのしこりがあります。触ると痛いのです。以前乳腺炎で熱がでたときと痛みは似ていますが、今回はしこりがあるのでとても気になっています。 今回は熱は出ていません。 何か他の病気かと思ったりとても気になります。

  • 母乳が殆どでません・・教えてください

    産後ずっと母乳の出が悪く、今では殆どでません。(産後50日目です)今は殆どミルクです 母乳はにじむ程度です。少しでも長い期間、母乳が少量でもでるなら与えたいと思っていたのですが・・今日生理がきてしまいました。産後50日目なのに・・  また、赤ちゃんに乳首を含ませても出ないので、すぐ離してしまいます。なのでミルクを与えてるのですが 生理がきたという事はこのままにじむ程度のおっぱいも出ず、母乳終わりなのでしょうか?

  • 妊娠中の体重管理について

    現在6ヶ月に入った妊婦です。 妊娠する前は49キロ。つわりで2キロおちて5ヶ月の検診で49キロに 戻りました。で、本日6ヶ月の妊婦検診。51.5キロで2.5キロ増でした。 先生から「ちょっと体重管理出来てないね。このままいくと 妊娠中毒症になって帝王切開しないとかもよ。気をつけないと」と 一喝入れられて帰ってきました。た◯ごクラブとか読んでいると みんなこの時期+2とか+3とかなっているのになんでだろう・・・ ただわたしの食べ過ぎ???と落ち込んでます。 皆さん、この時期の体重増加はどのような物でしたか? また来月の7ヶ月の検診まで体重は増えない方が良いのでしょうか? これからどうしたらいいかアドバイスください。

  • 経膣エコーの頻度

    現在妊娠初期(6週)の者です。 経膣エコーの検査は、頻繁(2,3日おき)に受けても大丈夫 なものでしょうか? 土曜に検査に行ったばかりなのですが、今日とても不安に なることがあり、明日にでもまた受診して安心したい 気持ちになっています。 仕事上(実験補助で、放射線業務従事者です)必要があり、 今日管理区域の部屋に入ってしまいました。上司には妊娠を 報告済みで、念のため「この部屋は入って大丈夫ですか?」と 確認したところ、大丈夫とのことだったのですが、入ってから 非常に不安になった次第です。 今はもう気持ちはだいぶ落ち着いているのですが・・・。 ただ、このエコーの検査もあまり頻繁に行くと良くない、と 聞いたこともあり、そちらも不安になっているので質問 させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • おっぱいマッサージで乳が・・・

    あと1週間で予定日の妊婦です。 初めての妊娠で解らないことばかりなのですが・・・・ おっぱいマッサージをしている際に、ちょっとおっぱいが出てしまったという話をよく聞きますが私は全く出ません。 こんなので赤ちゃんが生まれてからちゃんと母乳で育てられるのか心配です。 それによく聞く話で「でかい乳ほど出ない」とか。 昔からバストが大きいほうだったので私もそうかな?と心配です。 アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#66277
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 母乳を嫌がって困っています!

    現在生後2ヵ月半の男の子です。混合で与えてるのですが最近急に母乳を嫌がります。口に持っていくだけでのけぞって大泣きします。できれば母乳だけで育てたいのですが出が悪くミルクを足しています。このままでは母乳が止まってしまいそうなので何かいい方法を教えて下さい

  • 新生児 鼻と口からミルクを吐きます

    新生児のミルク吐きについてお聞きします。 先週出産し自宅に帰って来ました。 病院では母乳はほとんど出ませんでしたが 最近少しづつ出るようになってきました。 授乳の時間になるとまず母乳を与えてミルクをいますが 時々ミルクを残したり、鼻と口からぶわっと吐き出し ヒヤヒヤしてしまいます。それで、質問なのですが・・ 1.鼻と口から勢い良くミルクを吐いてもその後は スヤスヤと寝ています。心配ないでしょうか? 鼻にミルクが詰まり呼吸困難の心配はありますか? 2.ミルクを残すのは母乳が出始めていると思って ミルクの量を減らしてたほうがいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • yumydn
    • 育児
    • 回答数5
  • お宮参りのあとの食事会・・・自宅で手作り

    12月のはじめにお宮参りをしようと考えています。 我が子はちょうど2ヶ月になるころで、神社に行ってお祓いをしてもらい、 そのあとは両親と祖母、私の母親と一緒に食事をする予定です。 食事会ですが、冬の時期でもあり子どものことを考えて、 自宅でしようと考えています。 はじめは仕出しを取ろうと考えていたのですが、 適当な仕出し料理屋さんがみつかりません。 そこで、自分で用意しようと思います。 と、いっても産後で思うように動けないので、 簡単にできて、お祝いにふさわしいような メニューがあったら教えてください。 今のところ、 お刺身またはお寿司を買ってくる。 お赤飯(自分で炊くか、買うか検討中) お吸い物(お湯をいれればできるやつ) を考えてます。 料理はきらいではありませんが、 切って盛るだけ・・・とか簡単なメニューや前日から作り置きできるメニューがあったらアイデアお願いします。

  • これは妊娠希望者を狙った悪徳業者でしょうか・・??

    こんばんわ。このカテで相談するか迷いましたがご相談させてください。 先日、ある会社の「サンシュユ」という健康食品のチラシが入りました。 大きく「これで赤ちゃんがやってくる!」と見出に書いてあり妊娠希望の 私は興味深くそのチラシを見たのですが、体験談などは載っているものの 肝心の商品の値段が載っていません。 「まずは資料請求を!」と書かれていたので、詳しい金額のことは資料かな?と 思い、資料を取り寄せましたがやはり、金額的なことは書いていませんでした。 そこで気になったので、問い合わせ窓口に電話すると男性が出て、私はただの 受付で女性のオペレーターと話してもらうが今は大変込み合っているので明日 かけ直す、というのです。 なので、値段だけ知りたい旨伝えると、一瓶8千円くらいと聞いているが、 個々によっておすすめする量が違うので、一概にいくらとは言えないといいます。 そこで、またかけるので結構ですと名前などは告げずに切ったのですが、 何となく変な気がしてきました。 受付の男性が自社の商品の値段をはっきり知らないことや、かけ直すという ことなど、なんとなく腑におちません。 主人に話したら「怪しい会社じゃないの?」というのですが、チラシや資料を 見る限りでは商品はとてもよさそうで、藁にもすがる気持ちでしたので、 これが怪しい会社ならショックです。 ただ、受付の男性もしつこくはなかったですし、資料にも申込用紙などは一切 入ってなくパンフレットのみでした。 みなさんもこれはやはり怪しいと思われますか?? 御回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#89727
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 子供には引越した方が良いでしょうか?

    私は母子家庭で、男の子(5歳)がいます。 現在住んでいる所は、嫁いで離婚した土地(他府県から嫁ぎました)で、正社員で働いて長いので仕事場に近いところに居ます。 親子二人で住んでいるので、私に何かあった時に子供を預ける所がなく、私の妹も遠くにしかいないので頼れません。 妹は妹の近くに引っ越して何かあったら子供を預かったり、姪と甥がいるので兄弟みたいに遊んだりできるよと言ってくれます。 引っ越すには転職しなければいけないので、38歳になる私に就職先があるか不安です。 現在私は正社員で働いているので親子二人で生活する給料は貰えています。 子供のためには引っ越しして従兄弟や叔母がいる近くで暮らす(生活は転職するので厳しくなると思います)方が良いのか?このままこの地にいて正社員で安定した生活費をもらって暮らす方が良いのか?悩んでいます。 私の都合で離婚したので、子供に負担が少ない方を選びたいを思っています。どうかアドバイスを下さい。

  • 妊娠初期の運転(お腹に力のかからない方法)

    いつもお世話になっています。 先日検査薬で陽性反応が出、昨日病院でも妊娠を確認してもらいました。まだ見えず、また来週受診予定です。 住んでいる地域が完全に車社会のため、現在も通勤(片道20~30分)や 買い物など、移動は全て車です。 先生に「特に今しないほうが良いことはありますか?」と聞いたところ 「ありません」と即座に回答してくださったのですが、母に「運転して 大丈夫なの?」と聞かれて急に不安になりました。 ネットで調べたところ、初期に運転を控えたほうが良い理由として、ブレーキ等でお腹に力が入るのが良くないというのを読みました。 それが不安になっています。 運転は最低限に控えますが、極力お腹に力が入らないような運転の 仕方を心がけたいと思っています。 良い方法をご教示いただけないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 授乳後の指しゃぶりは母乳が足りてない?

    完母を目指している生後2ヶ月の女の子の新米ママです。タイトルどおりなのですが、おっぱいをあげた後に指をしゃぶることが最近よくあります。母乳が足りてないのでしょうか?旦那が足りてないのだからミルクを足したら?と言ってきます。できれば子供のために色んなメリットがあると言われている母乳オンリーでいきたいのが私の気持ちです。この気持ちを伝えてもなかなか理解してもらえず落ち込んでる今日この頃です。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • NA2007
    • 育児
    • 回答数5
  • 子供に対する妻の接しかたの悩み2

    前回は沢山のアドバイスをいただきありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3500065.html 皆さんのアドバイスの通り、これから頑張ろうと思った矢先に今度は 喫煙が発覚しました・・・。 以前から怪しい行動はあったのですが、妊娠した際に止めたので、出産後も当然吸ってないと信じていました。 しかし、昨日吸殻を発見してしまいました。 すぐに止めさせるべきだと思うのですが、今の状況で注意をして妻が素直に止めるとは思えません。 逆切れでもされてもっと吸う本数が増えるのではと不安になります。 どうすればよいでしょうか・・・。 強く叱るべきか、君の気持ちを理解しているが、タバコだけは止めてくれと注意するべきか・・・。 とてもショックでした。イライラは我慢できても、タバコは直接子供の健康にも影響があるでしょうし。 度々申し訳ございませんが、良いアドバイスがありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • wako-
    • 育児
    • 回答数9
  • 妊娠36週で赤ちゃんが下がっていないのは普通でしょうか??

    以前から度々こちらのサイトで、皆さんからアドバイスを頂きお世話になっております。 現在36週に突入したのですが初めての妊娠のため毎日ドキドキしています。 よく後期になると赤ちゃんが下がってくると聞きますが、それってだいたいいつぐらいのことを言うのでしょう? 個人差があるとは思うのですが、私はとっても遅いのではないかと思ってしまいます。鏡でお腹を見ても全然下がってないし、前回の検診時に子宮口の開きは全くないですね、と先生に軽~く言われましたし(それがこの時期に普通なのかどうかもちょっと分からないんですけど…)なにせ妊娠中は大事に過ごしすぎてほとんど動いていないんです。寝てばっかりだったといっても言い過ぎじゃないくらい、お腹が張っては休み横になる、を繰り返してきました。仕事もしてないから外に出て行くことも殆どありませんでした。 こんなダラダラした妊婦生活を送っていても、その時期がくれば赤ちゃんは下がってきてくれるのでしょうか? それとも赤ちゃんが下がってきてくれたり、子宮口を開きやすくするような体操?やスクワットなんかを今から一生懸命した方がいいのでしょうか? 皆さんの経験談や助言を頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • nyanko4
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 出産祝い・ベビー服のサイズと季節について。

    11月7日に生まれた女の子にお洋服のプレゼントを考えてます。 多分、今年の冬に着るお洋服50から70は、妊娠中から準備されてたり、お祝いでたくさんもらってると思います。 なので、少し先に長く着れるお洋服を考えてます。 80センチのお洋服が一番長く着られるので、80を希望しているのですが、季節がいつになるか分かりません笑 80でも半そで長袖、、どっちがいいでしょう? 分かる方いらしたら、教えてください♪ また、お勧めのお祝いの品や、可愛かったお洋服のブランドなどあれば、ついでに教えて下さると嬉しいです☆

  • 妊婦ですが大食いです。。。

    こんにちは。7ヶ月に入った、初産の30代です。 私は元々大食いです。実家は全員そうです。 食事もたくさん食べますが、独身時代実家では、 商売柄、毎日ケーキや和菓子その他いろいろを食べたりしていましたが、 それは普通ではないとわりと大人になるまで気付きませんでした(笑) ただ、3度の食事は母が野菜を多く使ったり、 季節感ある果物や旬のものに敏感な人でしたので、 バランスはかなりよかったです。ご飯の代わりにケーキ、みたいな感じではなく、プラスアルファでした。 カロリー過多が悪いのは頭ではわかりますが、今までその生活をを普通と思ってきたこと、また体質に恵まれているのか、家族みな病気一つなく、肥満でもありませんので危機感をもったりもしていません。 妊娠直前48キロ、3ヶ月の時46キロ(つわりはなく普通に食べていましたが、真夏で自然に少し減っただけです)7ヶ月の今50キロ弱位です。 母子手帳の最初の欄には46キロが記録されていますのでプラス4キロですが、実際は妊娠前とそんなにかわっていません。 病院の先生は甘いので有名(笑)なこともあり、注意される気配もありませんし、聞いても気にするなと言われるみたいです。 今の所あまり太っていないため量を気にせずにいるのですが、やっぱりまずいでしょうか。 つわりもなかったので、いわゆる、「安定期にはいりつわりも終わって食べ物がおいしい」からたくさん食べているのではなく、「元々とかわらずたくさん食べている」のですが、自分に甘過ぎるでしょうか。 添加物や、悪いと言われるものははなるべくとらないようにしていますが、食事の量と(バランスは気をつけています)甘いものなどは以前とかわりません。 他の妊婦さんはもっと自分に厳しく管理なさってると思うので、私は甘いかな、と心配になるときがたまにありますが、そう言いつつ制限していません。子供に何か悪い影響があるでしょうか。 前に、訳があって一度だけ食事制限を取り入れたダイエットをしたのですが、慣れないことはするべきじゃなかった。。。2年間のダイエット後、過食症の軽いところまでいきかかり、その後に大変な思いをしました。 今は治っています。過食しているのではなく、単にもとの食生活です。 ですので、食べるのを我慢してまた嫌な思いをするより、できたらこのまま量を減らさなくてもいいのがベストなんです。でも、自分の欲より子供が健康なのが一番ですので、妊婦はやはり制限しなければいけないのかどうかを知りたいと思うようになりました。 知識のない私に、経験談やアドバイスを 聞かせて頂ければ嬉しいです。 辛口でもかまいません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yss17
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 写真館で我が子の写真を撮ってはいけないのでしょうか?

    来週子供の七五三があり、その記念に親族共々写真館で撮影を予定しております。 その時スタジオのカメラマンが撮影してくれるのとは別に、自分でデジカメで撮影風景や子供の表情を撮ったりビデオ録画したりするのはダメなのでしょうか? 実は昔子供写真館で記念撮影した時も、後ろで邪魔にならないよう店内や撮影の様子を記念に撮ろうとしたら「ご家族が撮影するのはダメです」と言われ非常に落胆した覚えがあります。 なぜ我が子なのにデジカメやビデオ撮影できないのか、その理由や法的な根拠をご存知の方がおられたらご教示下さい。宜しくお願い致します。