• ベストアンサー

お宮参りのあとの食事会・・・自宅で手作り

nacha626の回答

  • ベストアンサー
  • nacha626
  • ベストアンサー率40% (46/113)
回答No.1

こんにちは。 自宅でお食い初めをしたときのメニューです。 ・赤飯(お店で買ってきたもの) ・お煮しめ(前日からの作り置き) ・豚汁(前日からの作り置き) ・ほうれん草の胡麻和え(当日用意) 私たち夫婦と両家の両親、計6人分だったので、一度にたくさん作れるものにしました。 豚汁と胡麻和えがお祝い事に向いているか怪しいところですが、お煮しめでしたら正月料理に取り入れられるものですから、おすすめできます。 自宅で行うのはとても大変です。 手際良く行うために、前もって質問者さまのお母さまに相談して、ご協力いただくことをおすすめします。 頑張ってくださいね。

8himawari8
質問者

お礼

先週末に無事にお宮参りと食事会終わりました。 実際に作ったメニューは ・赤飯(赤飯の素を購入し自宅で炊飯) ・カブと鶏の煮物(前日からの作り置き) ・豚の角煮(前日からの作り置き) ・豆とエビのコンソメゼリー寄せ(前日からの作り置き) ・湯葉の刺身(当日購入) ・刺身(予約し、当日購入) ・鯛のおすまし ・かにの大根サラダ お煮しめも考えたのですが、ちょっと苦手なもので・・・ 自信持って作れる物にしました。 「正月料理」ッというのからヒントを得て、 時期的にいろいろな雑誌が出ていたので 参考にもしました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 七五三の食事会、メニューは何がいいでしょうか?

    七五三の食事会、メニューは何がいいでしょうか? 神社に参拝したのち、双方の両親とともに自宅で食事をする予定です。お昼です。 いちおう考え中なのが、 ・お寿司とお刺身の盛り合わせ、茶碗蒸し (この2つは宅配してもらおうかと思っています) ・お赤飯 ・汁物 ・ちょっと高級なお漬物 ・ひじきの炊いたの (うちに大量にあるので箸休めに) ・くだもの (ブドウとか?) この他に1~2品あったらいいなぁと思うのですが、どんなものがいいでしょうか? できれば、切って盛るだけとか、レトルトでチンするだけのものを大皿に盛ってだしたいのですが。 オードブルを頼みたかったのですが、義両親が揚げ物が好きでないらしいので。 あと、このひと工夫やこの一品で慶事に相応しいとか豪華に見えるちょっとした素材やコツみたいなものってありませんか? 例えば、お吸い物にもみじの形をした生麩が入っていると、オッ!となって私は嬉しいのでそんな感じのものをプラスできたらと思うのですが。 おもてなし料理ってほとんどしたことがないので、どれかひとつでもアドバイス頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 1歳のお誕生日会のメニュー

    みなさん、1歳のお誕生日会にはどんなメニューを用意しましたか? 実家でお祝いをしてくれるのですが、母はどうせ大人と同じものは食べられないんだから、こどもはとりわけできるものだけとりわけて、あとはベビーフードでいいんじゃないの、と言っています。 でも、こどもの誕生日なのに、本人がぜんぜん違うものを食べるのはさみしいなあと私は思っています。 ちなみに、母が用意してくれると言っているメニューは「手巻き寿司(さしみ、卵、きゅうり、など),お吸い物、ケーキ、オードブルセット(揚げ物などの詰め合わせ)など」もしくは、「お赤飯、さしみ、ケーキ、オードブルセット(揚げ物などの詰め合わせ)など」です。 それだとほとんども食べられないなあ、と思っています。さしみはもちろん、ケーキも食べられませんよね。が、かといって簡単でとりわけできるパーティメニューも思い浮かびません。 母も仕事をしていて忙しく、あまり料理が得意ではありません。私はその日は実家まで移動するだけで時間がとられて(遠方なんです)料理を手伝う時間は1時間くらいしかありません。 なにかよいメニューをご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 両家顔合わせの食事のメニューについて、アドバイスをお願いします!!!

    今度両家の顔合わせを新居で行うことになりました。 お寿司を取って、茶碗蒸しとお吸い物ぐらいは作れるかなぁ~と思い、彼に相談したら自分でちらし寿司でも作れば???と言われました。 ひな祭りにちらし寿司を作って好評だったので、大丈夫だと思ったみたいです(>_<) 引越し費用等に凄いお金がかかっていたので節約も兼ねての事だったのですが、あまり料理が得意ではないのでかなりプレッシャーです(T_T) しかもちらし寿司は混ぜるだけ~の素を使って作ったし・・・ 茶碗蒸しなんて、家庭科実習依頼全く作ってないし・・・ お吸い物も毎回味が違うし・・・ 一応、メニューとして考えているのは、 ・ちらし寿司(混ぜさせてもらいます!! あとアナゴかうなぎを切って乗せて豪華に見せたいと思ってます) ・お吸い物(お素麺入りを作る予定) ・茶碗蒸し(頑張って作ってみます) ・お刺身(買ってきます) ・玉子豆腐(〃) ・ケーキ(〃) の予定です。 もしお勧めメニューや↑の中で止めた方がいいと思われる物があったらアドバイスをお願いします。 あとお勧めメニューがありましたら、作り方などを書いていただけると、とても助かりますので宜しくお願い致します。

  • 初節句を自宅でお祝いした方・・

    もうすぐ娘の初節句を迎えます。 先日義母から「そちらでしてくれてもいいんだけど・・」「うちへ来てもらってもいいよ」と夫の実家で私の両親も招いて、お祝いすることを提案してくれました。狭いハイツで食事をするのは難しいと、気を遣ってくださったのだと思います。お食い初めの時は甘えて、仕出しをとってもらいお祝いしていただきました。 今回も甘えることは簡単ですが、娘の初節句ですし両親たちにはいつもお世話になっているので、できればうちに招待したいと考えています。 義母にも相談するつもりです。 そこで、気は早いですがもてなしメニューについて質問です。 ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、白あえ、デザートのケーキ以外に何かおすすめはありませんか?両親たちはお酒好きなので、ビールにあったおつまみも作れたらいいなと思っています。 ちなみに料理はあまり得意ではなく、ちらし寿司は仕出しをとることも考えています・・ 自宅で両親を招いてお祝いした方がいらっしゃれば、どんなことでもかまいませんので、アドバイスをいただけたら嬉しいです!!

  • お宮参りの食事招きでの気遣いは?

    我が次男夫婦に男子誕生。 奥様の実家で出産し、都合で4月末迄その実家でお世話になります。 近々、奥様側の実家の采配で近くの由緒ある神社でお宮参りを行い、その奥様側の母上の手料理(仕事柄プロ)で、我々夫婦も交え自宅に御招待戴ける事になっています。 出産時は息子夫婦に十分な御祝をしていますが、今回お宮参りの食事として、相手の実家に招かれる場合、手ぶらで伺う事はどうかと思うので、どうすればいいでしょうか? 実家以外で食事するのであれば、食事代は此方が負担する事も考えていたのですが! 3万程度をお宮参りの御祝として渡す、菓子折を持参する等候補に挙げていますが如何?

  • 七五三&誕生日お祝いメニュー

    3歳の娘の七五三と5歳の娘の誕生日のお祝いを兼ねて食事会をしようと思います。いつも似た様なメニューになってしまうので何かいい料理あったら教えてください。 参加者はおじいちゃんおばあちゃん・おじちゃん(20代)・夫婦・子供(5歳3歳) いつも作るメニュー    お寿司・吸い物    天ぷら・さしみ     茶碗蒸し 上は60代から下は3歳です。 とくにおじいちゃんおばあちゃんが喜びそうなメニューありましたらお願いします。    

  • 安産祈願に行った地元ではない神社でのお宮参り

    現在生後1ヶ月半の子供がいます。 産後の母子の体調と寒さを考えて、お宮参りは赤ちゃんが3ヶ月に なった頃を予定して、生後100日のお食い初めと併せてやろうと思っています。 プランとしては、安産祈願に行った神社(車で50分くらい)でお宮参り、その後 その近くのホテルの日本料理店で会食を考えています。 両方の祖父母、夫婦、赤ちゃんで行きます。 写真館での撮影は、当日か他の日に別撮りするかまだ決めていません。 お宮参りの本来の意味では、地元の神社に参るべきですが、 安産祈願に行った神社は、不妊治療の頃からずっと通っており とても思い入れのある神社で、出来ればそちらで・・と思っています。 これはやはり一般的ではないでしょうか。 それとも最近ではそのような人もいるのでしょうか? 同じように地元ではない神社でお宮参りをされた方はいらっしゃいますか。 どのような理由で選ばれましたか。 また、そうでない皆様もこのプランについての御意見をお聞かせ下.さい。 初めてのことなので色々参考にさせて頂きたく、ご回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • お食い初めについてアドバイスを

    こんにちは。 お食い初めを自宅でやろうと思います。お客様も呼びます。 手料理でやろうと思っています。 以下の料理を作ろうと思っています。 こんな献立でいいのでしょうか? 紅白まんじゅうとかいりますか?? ・赤飯 ・お吸い物 ・にんじんと大根のなます ・筑前煮 ・鯛の塩焼き(購入します) ・刺身もりあわせ(購入します) ・なにか果物 あと、子供用にお膳って用意しましたか? おそらく一回しか使用しないですよね。 子供用にはプラスチックのわりと安めな食器でもいいですよね。あと神社から石を拾ってこようと思うのですが、3つで良いのでしょうか。 いつも神経質な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • お宮参りなどの行事について

    まもなく第一子を出産する者です。 子供が産まれますとお宮参り、お食い初め、端午の節句などなど いろいろ行事がありますよね。 そこで質問ですがこういう行事で必要な物やお金は主人の実家と嫁の実家どちらで用意してもらうものなんでしょうか?(例えばお宮参りの初穂料や赤ちゃんに着せる着物、お食い初めの鯛などの料理や鯉のぼりなど・・) 嫁側の親が用意すると聞いたことがあるのですが なぜか舅が全部する(買う)と言っていて 妊娠が分かった時点から先走っていろいろプランを立てて周りに言って困っています。私たち夫婦の意見は聞いてくれません。。 またお宮参りというのは私はお祝い事とはいえ まだ生後一ヶ月の赤ちゃんやママの体調もあるので お互いの両親と近くの神社にお参りして記念に写真を撮って外で食事をして早めに解散という感じであまり長々するものではないと思っていましたが舅は私たちの兄弟や親戚を自宅に呼んで料理を振舞って接待したいようです。一人でも多くの人に祝ってもらえばいいと。 ちなみに私たちはお互いの兄弟の子供のお宮参りには行ってません。 住んでいるところは都心で主人の実家は一般的な中流家庭です。 ご回答ご経験談をよろしくお願い致します。

  • 食事会の金額って知られましたか?

    来月、食事会を家族10名で行います。 人数が多いので、レストランの3500円コースにしました。 お料理はメニューから自分たちで好きなものを選ぶスタイルです。 メニューには料金が記載されていますよね。 皆に「3500円のコース」とわかってしまうと嫌だな、、、と。 レストランで食事会された方、料金は知られてしまいましたか??