garcon2000 の回答履歴

全271件中121~140件表示
  • ドイツとフランスの対立

    第二次大戦後になってヨーロッパ統合が進む以前、ドイツとフランスは約100年間外交での関係が悪化していたそうですが、どのような背景があって対立していたのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#128118
    • 歴史
    • 回答数3
  • 現代日本に必要な哲学は?

    現代日本にあるとよいと思われる哲学(あるいは哲学者)を教えてください。 仕事上、現代日本に必要な精神のありようを探しています。 そのため、現代日本にあるとよいと思われる、 過去の歴史上に存在した「哲学」「思想」を知りたく、 ご意見・アイディアを求めています。 現代日本といってもいろいろイメージがあると思うのですが、 例えば・・・ ・成長期から衰退期へと移行時期 ・人口減少化 ・希望の持てない時代に ・格差社会化 などです。 ジャスト・アイディアでも結構ですので、どうぞご回答をお願いいたします。

  • ラヴェル「ボレロ」の魅力とは

    ラヴェルの「ボレロ」 人気のあるクラシック音楽の一つだと思います。 自分の音楽性のなさが原因かもしれませんが、いまいち「ボレロ」のすばらしさが分かりません・・・ あの曲の魅力とはなんですか?

  • どうして右翼団体から許可を取らないのか

    日教組集会、プリンスホテルが拒否 http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/13371334.html 平和や無差別、戦争でなく話し合いで争いを解決する、護憲の理念から考えれば、右翼団体に許可を取ればいいだけだと思うんですが、何で話し合ったりお伺いを立てることなく無許可で集会を行うんでしょうか。 教えてください。

    • 締切済み
    • noname#62122
    • 教育問題
    • 回答数4
  • プロ野球の応援(変わってゆくものと変わらないものの違い)

     日本のプロ野球を見ていると、スタンドの応援風景を中心に激しい変化を感じます。かつてなかったものは、例えば大音量の曲を流す、トランペットを吹き鳴らし歌を歌う、勝利インタビュー、ライトスタンドへ挨拶に行く、ぬいぐるみマスコットの数が増える…等々いくらでも挙げられます。  一方でアメリカのプロ野球MLBは半世紀前と比べてもほとんど変わっていません。ヨーロッパのサッカーもそうですね。日本でいえば大相撲や甲子園の高校野球は変わっていません。  日本は十年もすれば町並みが一変してしまいますが、神社仏閣のたたずまいだけは何百年も変わりません。これは建築様式などが教義と密接に関係しているからだと考え、プロ野球の応援風景がどんどん変わってゆくのは「日本には野球の神様がいないから」と(野球カテゴリーで)抽象的に回答したのですが、私自身よく解っていないところがあります。  甲子園大会のように厳しく規制すれば応援方法を変えることができません。しかしMLBやヨーロッパのサッカーは規制のあるなしではなく、変える意思がないように見えます。  スポーツの応援というものは上から強制されるものではなく、下からの一人一人の熱狂ですから民族性がストレートに出ると思います。日本のスポーツを代表するプロ野球と欧米のプロスポーツとの応援風景の違いを説明することはできるでしょうか。

  • 近親相姦はいけないことですか?

    親にかくれて、妹とエッチするのはいけないのですか? いけないと思う方は、どうしていけないと思いますか

  • 迷惑は存在するか

    20歳のニートです 自分は周りの人や物に頼ってしまう傾向があるそうです。 しかも感謝の気持ちが沸いてきません。 例えば、親が経済的に援助してくれる今の状況についても 「相手が好きで投資している」 と思ってしまい それで相手がどうなろうが自業自得だし自己責任の問題であると思ってしまいます。 要するに期待するなといいたいのです 嫌なら家からほっぽりだしてもらって結構ですし 自分自身ホームレスになっても構いません どんな状況でも幸せなんていくらでも見つかると思うからです。 でも追い出してくれないから今は親を利用して自分は親の家に居座って迷惑かけています。 人間関係にも同じようなことが言えると思います。 例えばメールがきても、つまらない内容であれば返さないし、嫌な人からの電話はでません。 自分が寂しかったりするときにだけ相手にメールしたり電話したりして求めて自己満足しています 結局他人がどんなに迷惑だろうと自分がよければそれでいいようです 一見ただの自分勝手のように思われるかもしれませんが、自分自身迷惑だとか嫌だと感じたことがないように思えるから言ってるのです。 高校でいじめられたときも「いじめられるのは仕方のないことだ。自分が強くなればいい」と思ってましたし 人の邪魔をされてもそれをどう処理するかが問題であり、邪魔した相手は何ら悪くないと思います。 メールが返ってこなかったり人に裏切られたとしても まぁ人はみんな自分勝手だから仕方のないことだと思い他の方法で不安を昇華させます 迷惑だとかそんなものが存在するならそれは単にその人の甘えである。 迷惑とは利己的なものである反面公益に繋がるものであると思うので 迷惑という言葉の存在自体が迷惑であると思うのですが、どう思われますか。

  • 迷惑は存在するか

    20歳のニートです 自分は周りの人や物に頼ってしまう傾向があるそうです。 しかも感謝の気持ちが沸いてきません。 例えば、親が経済的に援助してくれる今の状況についても 「相手が好きで投資している」 と思ってしまい それで相手がどうなろうが自業自得だし自己責任の問題であると思ってしまいます。 要するに期待するなといいたいのです 嫌なら家からほっぽりだしてもらって結構ですし 自分自身ホームレスになっても構いません どんな状況でも幸せなんていくらでも見つかると思うからです。 でも追い出してくれないから今は親を利用して自分は親の家に居座って迷惑かけています。 人間関係にも同じようなことが言えると思います。 例えばメールがきても、つまらない内容であれば返さないし、嫌な人からの電話はでません。 自分が寂しかったりするときにだけ相手にメールしたり電話したりして求めて自己満足しています 結局他人がどんなに迷惑だろうと自分がよければそれでいいようです 一見ただの自分勝手のように思われるかもしれませんが、自分自身迷惑だとか嫌だと感じたことがないように思えるから言ってるのです。 高校でいじめられたときも「いじめられるのは仕方のないことだ。自分が強くなればいい」と思ってましたし 人の邪魔をされてもそれをどう処理するかが問題であり、邪魔した相手は何ら悪くないと思います。 メールが返ってこなかったり人に裏切られたとしても まぁ人はみんな自分勝手だから仕方のないことだと思い他の方法で不安を昇華させます 迷惑だとかそんなものが存在するならそれは単にその人の甘えである。 迷惑とは利己的なものである反面公益に繋がるものであると思うので 迷惑という言葉の存在自体が迷惑であると思うのですが、どう思われますか。

  • ラヴェル「ボレロ」の魅力とは

    ラヴェルの「ボレロ」 人気のあるクラシック音楽の一つだと思います。 自分の音楽性のなさが原因かもしれませんが、いまいち「ボレロ」のすばらしさが分かりません・・・ あの曲の魅力とはなんですか?

  • フルートちょう基本!

    フルートの低音域のドとレの音が同じ音になってしまうんですけど ちゃんと指があっていれば普通に音が出せますか??

  • ラヴェル「ボレロ」の魅力とは

    ラヴェルの「ボレロ」 人気のあるクラシック音楽の一つだと思います。 自分の音楽性のなさが原因かもしれませんが、いまいち「ボレロ」のすばらしさが分かりません・・・ あの曲の魅力とはなんですか?

  • 人間はウィルス・・・

     マトリックスという映画を見て誰かが「人間はウィルスだ」と言っていました。 全くそうだなと思いました。  フィフスエレメントという映画では、最後の方に人類を救うか否かという重い決断をするときに 「人間は戦争で傷つけあう」から救う価値はないという救世主にたいし 「人間には愛がある」という感じで説得をし、地球滅亡(?)を食い止めてハッピーエンドを迎えていました。 そんなことでかたづけるなよと思いました。  別に私は動物愛護を訴えるつもりでもなければ愛に飢えている訳でもありません。 つきあっている人もいますし、ふつうの暮らしをしていければいいかなとか思っています。 しかし、その人間にとって「今の」ふつうの暮らしをすることで どこかの動物が全滅する危機に陥ったり、森が地球上からなくなったりするのは はっきりいって嫌です。 単純に人間が地球上に多すぎるのかもしれませんが 自然とうまく共存していくことはできないのでしょうか?

  • この不思議な現象(超常現象)を科学して下さい。シンクロニシティでしょうか?

    私の家庭で実際に起きた超常現象について書きます。 どなたかこれを分析してください。 私が育った家庭は大変な崩壊家族で、母親は2度結婚し離婚しています。 たくさん家族のメンバーが出入りしましたが、結局みんな異常性格の母親に我慢できずに出て行ってしまい、最後に私と母親だけが残って生活していた時のことです。この時期、私も母親との生活により、大変なストレスにさらされており、私も結局この家を出て行く決意をし、実際出て行く2,3週間前に起きた現象です。 この家は木造2階建てで、私の部屋は2階にありました。 ある日、母親が留守で、私が自室に一人でいると 1階でものすごい衝撃音が聞こえました。 その音は、スタンドランプが倒れて床で割れるような音に 聞こえました。(1階にいくつかスタンドランプがあったので そのように思い込みました) 夜の10時ころでした。私は驚いて1階に駆け下り 1階中を点検したのですが、どのスタンドランプにも異常はなく、 窓ガラスなども割れていなかったので、あれ??と不思議に 思いながら自室に帰りました。 数日後、たまたま滅多に人が出入りしない1階客間(洋室)に行く 用があり、その部屋のキャビネット(ガラス戸のもの)を ふっと見るとキャビネットの中の洋酒(シーバスリーガル) のビンが真っ二つに割れていました。 キャビネットのガラス戸には何も異常がないのに その中のしっかりした洋酒ビンが横にちょうど半分くらいのところで 真っ二つだったのです。ビンの下半分に、上半分がかぶさりながら 乗った状態でした。先日の衝撃音はこれだったのか・・・と 納得しましたが、原因がまったくわかりません。 キャビネットの中には他にもたくさん洋酒ビンが入っていましたが、 他はどれにも異常がありませんでした。 また、このシーバスリーガルは私の記憶では、もともと中身が少ししか 残っていなかった(下から2,3cmくらい)と思います。 フロイトとユングが過去にシンクロニシティについて 激しい論争をしていた時、二人の後ろにあった本棚のガラスが 突然割れたという有名な逸話があり、ユングはこれを指して 「見なさい、これがシンクロニシティだよ」と言ったと言います。 私はうちの家庭でも家族がひどい崩壊をしていた最中の出来事なので これはユングの言うシンクロニシティと同じ現象なのだろうか・・・ と思ったりします。 しかし、洋酒のビンが真っ二つになるとは・・・ ご意見いただけたら幸いです。

  • この不思議な現象(超常現象)を科学して下さい。シンクロニシティでしょうか?

    私の家庭で実際に起きた超常現象について書きます。 どなたかこれを分析してください。 私が育った家庭は大変な崩壊家族で、母親は2度結婚し離婚しています。 たくさん家族のメンバーが出入りしましたが、結局みんな異常性格の母親に我慢できずに出て行ってしまい、最後に私と母親だけが残って生活していた時のことです。この時期、私も母親との生活により、大変なストレスにさらされており、私も結局この家を出て行く決意をし、実際出て行く2,3週間前に起きた現象です。 この家は木造2階建てで、私の部屋は2階にありました。 ある日、母親が留守で、私が自室に一人でいると 1階でものすごい衝撃音が聞こえました。 その音は、スタンドランプが倒れて床で割れるような音に 聞こえました。(1階にいくつかスタンドランプがあったので そのように思い込みました) 夜の10時ころでした。私は驚いて1階に駆け下り 1階中を点検したのですが、どのスタンドランプにも異常はなく、 窓ガラスなども割れていなかったので、あれ??と不思議に 思いながら自室に帰りました。 数日後、たまたま滅多に人が出入りしない1階客間(洋室)に行く 用があり、その部屋のキャビネット(ガラス戸のもの)を ふっと見るとキャビネットの中の洋酒(シーバスリーガル) のビンが真っ二つに割れていました。 キャビネットのガラス戸には何も異常がないのに その中のしっかりした洋酒ビンが横にちょうど半分くらいのところで 真っ二つだったのです。ビンの下半分に、上半分がかぶさりながら 乗った状態でした。先日の衝撃音はこれだったのか・・・と 納得しましたが、原因がまったくわかりません。 キャビネットの中には他にもたくさん洋酒ビンが入っていましたが、 他はどれにも異常がありませんでした。 また、このシーバスリーガルは私の記憶では、もともと中身が少ししか 残っていなかった(下から2,3cmくらい)と思います。 フロイトとユングが過去にシンクロニシティについて 激しい論争をしていた時、二人の後ろにあった本棚のガラスが 突然割れたという有名な逸話があり、ユングはこれを指して 「見なさい、これがシンクロニシティだよ」と言ったと言います。 私はうちの家庭でも家族がひどい崩壊をしていた最中の出来事なので これはユングの言うシンクロニシティと同じ現象なのだろうか・・・ と思ったりします。 しかし、洋酒のビンが真っ二つになるとは・・・ ご意見いただけたら幸いです。

  • この不思議な現象(超常現象)を科学して下さい。シンクロニシティでしょうか?

    私の家庭で実際に起きた超常現象について書きます。 どなたかこれを分析してください。 私が育った家庭は大変な崩壊家族で、母親は2度結婚し離婚しています。 たくさん家族のメンバーが出入りしましたが、結局みんな異常性格の母親に我慢できずに出て行ってしまい、最後に私と母親だけが残って生活していた時のことです。この時期、私も母親との生活により、大変なストレスにさらされており、私も結局この家を出て行く決意をし、実際出て行く2,3週間前に起きた現象です。 この家は木造2階建てで、私の部屋は2階にありました。 ある日、母親が留守で、私が自室に一人でいると 1階でものすごい衝撃音が聞こえました。 その音は、スタンドランプが倒れて床で割れるような音に 聞こえました。(1階にいくつかスタンドランプがあったので そのように思い込みました) 夜の10時ころでした。私は驚いて1階に駆け下り 1階中を点検したのですが、どのスタンドランプにも異常はなく、 窓ガラスなども割れていなかったので、あれ??と不思議に 思いながら自室に帰りました。 数日後、たまたま滅多に人が出入りしない1階客間(洋室)に行く 用があり、その部屋のキャビネット(ガラス戸のもの)を ふっと見るとキャビネットの中の洋酒(シーバスリーガル) のビンが真っ二つに割れていました。 キャビネットのガラス戸には何も異常がないのに その中のしっかりした洋酒ビンが横にちょうど半分くらいのところで 真っ二つだったのです。ビンの下半分に、上半分がかぶさりながら 乗った状態でした。先日の衝撃音はこれだったのか・・・と 納得しましたが、原因がまったくわかりません。 キャビネットの中には他にもたくさん洋酒ビンが入っていましたが、 他はどれにも異常がありませんでした。 また、このシーバスリーガルは私の記憶では、もともと中身が少ししか 残っていなかった(下から2,3cmくらい)と思います。 フロイトとユングが過去にシンクロニシティについて 激しい論争をしていた時、二人の後ろにあった本棚のガラスが 突然割れたという有名な逸話があり、ユングはこれを指して 「見なさい、これがシンクロニシティだよ」と言ったと言います。 私はうちの家庭でも家族がひどい崩壊をしていた最中の出来事なので これはユングの言うシンクロニシティと同じ現象なのだろうか・・・ と思ったりします。 しかし、洋酒のビンが真っ二つになるとは・・・ ご意見いただけたら幸いです。

  • 偶然?シンクロニシティ?

    現在付き合っている彼がいます。最近は忙しくて会えず連絡もままならないのですが。 ここ2日間の間で彼と同じ苗字を頻繁に見かけます。 例えば、新聞の折込広告(連絡先の名前)や、 郵便受けに入っているチラシ(連絡先の名前)、 出かけてたまたま通って、見かけたクリニックの名前が同じ苗字、 たまたま信号待ちで止まってふと横の民家に目をやると、また同じ苗字でした。 これが、2日の間に起こりました。 そして、極め付けが、私が生まれた産婦人科の苗字までもが、同じ苗字の医院だと、 先程気付きました。 ただの偶然なんでしょうか? 今まで、2年くらい連絡取っていなかった友達をふと思い出して、 「最近どうしてるのかな?」と思ってたら、しばらくして、連絡が来たことがありました。 なんだか、今回のことはそれ以上に不思議に感じてしまったのですが、 でも他の人から見たら、これはただの偶然なんでしょうか? ちなみに彼と出逢ってしばらくしてから、 「この人とは長い付き合いになるんだろうな」と何かを感じました。 こんなことは初めて感じました。 たまたまかも知れませんが。 客観的なご意見頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 偶然?シンクロニシティ?

    現在付き合っている彼がいます。最近は忙しくて会えず連絡もままならないのですが。 ここ2日間の間で彼と同じ苗字を頻繁に見かけます。 例えば、新聞の折込広告(連絡先の名前)や、 郵便受けに入っているチラシ(連絡先の名前)、 出かけてたまたま通って、見かけたクリニックの名前が同じ苗字、 たまたま信号待ちで止まってふと横の民家に目をやると、また同じ苗字でした。 これが、2日の間に起こりました。 そして、極め付けが、私が生まれた産婦人科の苗字までもが、同じ苗字の医院だと、 先程気付きました。 ただの偶然なんでしょうか? 今まで、2年くらい連絡取っていなかった友達をふと思い出して、 「最近どうしてるのかな?」と思ってたら、しばらくして、連絡が来たことがありました。 なんだか、今回のことはそれ以上に不思議に感じてしまったのですが、 でも他の人から見たら、これはただの偶然なんでしょうか? ちなみに彼と出逢ってしばらくしてから、 「この人とは長い付き合いになるんだろうな」と何かを感じました。 こんなことは初めて感じました。 たまたまかも知れませんが。 客観的なご意見頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 子どもの隠し事について

    小学校三年生の長女の事でご相談します。 先日、長女の机を掃除していて彼女が書いた物語のような物をみつけました。それは、良いのですが。 内容の一部に驚かされてしまいました。 物語の登場人物の一人が『奴隷』らしく、その奴隷の一日のスケジュールが書かれていました。 それは王様に対してわいせつな行為を強いられる内容でした。 長女がある程度の年齢でしたら、もしかしたらそんな内容の創作もしても仕方ないと思えるのでしょうが、娘はまだ三年生です。 驚いてしまうと同時に恐ろしくなってしまいました。 私は子どもにはなるべくそういった類の情報は与えないように注意してきたつもりです。 娘に何気なくそのメモについて訊ねたところ、泣きながら隠そうとしました。そのメモはだめな自分なのだというのです。 それを母である私が見てはいけなくて、見たら自分(娘)がだめになるのだと言うのです。 次第に私も悲しくなり、娘に『あなたがどんなにだめな事をしても大好きだし、大切な気持ちは変わらないよ』という事は伝えました。 果たして私は娘にこれからどう接してあげたら良いのでしょう。 何が娘にそのような内容の創作をさせたのでしょうか? もし娘が何かに傷ついているのならどのように助けてあげたらいいのでしょうか? 良いアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 子どもの隠し事について

    小学校三年生の長女の事でご相談します。 先日、長女の机を掃除していて彼女が書いた物語のような物をみつけました。それは、良いのですが。 内容の一部に驚かされてしまいました。 物語の登場人物の一人が『奴隷』らしく、その奴隷の一日のスケジュールが書かれていました。 それは王様に対してわいせつな行為を強いられる内容でした。 長女がある程度の年齢でしたら、もしかしたらそんな内容の創作もしても仕方ないと思えるのでしょうが、娘はまだ三年生です。 驚いてしまうと同時に恐ろしくなってしまいました。 私は子どもにはなるべくそういった類の情報は与えないように注意してきたつもりです。 娘に何気なくそのメモについて訊ねたところ、泣きながら隠そうとしました。そのメモはだめな自分なのだというのです。 それを母である私が見てはいけなくて、見たら自分(娘)がだめになるのだと言うのです。 次第に私も悲しくなり、娘に『あなたがどんなにだめな事をしても大好きだし、大切な気持ちは変わらないよ』という事は伝えました。 果たして私は娘にこれからどう接してあげたら良いのでしょう。 何が娘にそのような内容の創作をさせたのでしょうか? もし娘が何かに傷ついているのならどのように助けてあげたらいいのでしょうか? 良いアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 第二次大戦で最もヒドイことをした国

    第二次世界大戦で、最もヒドイことをした国を教えてください。 「ヒドイこと」の基準は回答者様の主観でお願いします。 民間人大量殺戮、強姦など、なんでも結構です。 主要参戦国:日、独、伊、米、英、中、ソ、仏、豪、加

    • ベストアンサー
    • noname#65456
    • 歴史
    • 回答数9