garcon2000 の回答履歴

全271件中101~120件表示
  • フランス語の教材を探してます

    フランス語を習い始めて5年になるのですが、フランス語の発音がまだよくわかっていなくて、フランス語の文章を上手く読めなくて悩んでます。 フランス語の発音の仕方が一から学べる教材を知っている方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • フランス語の教材を探してます

    フランス語を習い始めて5年になるのですが、フランス語の発音がまだよくわかっていなくて、フランス語の文章を上手く読めなくて悩んでます。 フランス語の発音の仕方が一から学べる教材を知っている方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 一応フランス語だったのでここに…。

    先日(と言っても数ヶ月前)、古本屋でフランスの本を買いました。 他にもいろいろ買っていたので先にそちらを読んで、今日そのフランスの本を読み始めました。 そうしたら中に絵葉書が入ってました。 文面がフランス語で、宛先は日本人でした。 どうやらフランスから送ったものと推測できます。 日付が2004年と割と古いのですが、書店に並んだのが私が購入したしばらく前だったので、「もしかしたら無くなって困っているかも」と思いました。 フランスで出来たご友人からの手紙かもしれませんし。 そこで質問なのですが、こういう場合葉書はどこに届ければいいのでしょうか。 警察かもと思いましたが、こういうのを受け付けれくれるかどうか心配なので…。 一応住所もあったのですが、引越しをしている可能性も高いので…。 どうすればいいかを教えてください。お願いします。

  • 元彼に仕返ししたいんですが、するべきか否か良心で葛藤してます。

    したい気持ちは90%。した所でうんともすんとも思わなそうな元彼を見るのが悔しいのが10%です。 元彼は精神病を患っていたので私は極力協力して理解してきました。 付き合っていくと、彼の症状は段々良くなっていきましたが油断はしていませんでした。 そのせいか、私が心配しすぎたり干渉しすぎたりして 彼は次第に私のことが「重くてめんどくさい奴」だと感じ始めたようです。 実際彼にも言われ続けました。私の性格がもともと几帳面で完璧主義なのも災いしてます。。 彼の病気は病院で診断されたものです。でも後半は普通になったり症状が出たり使い分けているような感じもありました。 それで「もう俺に何がしたいとか要望もないでしょ?」「最近おれらグダグダだしね」「じゃあ終わりにしよ」 こちらの話は聞きません。重いって言うだけ。最後に一言、暴言を吐かれて一方的に捨てられました。 ここで終わっておけばただの1つの恋愛だったかもしれません。 私は、このことを友達に話したら、友達がまったく別の女性になりすまして元彼に近付きメール交換&電話を する仲にまで発展しました。友達は綺麗で明るくてトークが軽くて、私とは大違いです。彼のド真ん中の好みです。 彼は友達にベタ惚れしているようで、メールを見ると「会いたい」「力になりたい」と猛アプで口説きまくっています。(2週間経過) やっぱり病気を使い分けているのか支離滅裂な事を言って同情を誘ったり心配されたがったり興味をひいたりしています。 結構複雑な人生を送ってきた友達曰く、元彼の印象は、 「自分を過大評価しすぎた可哀想な人で、相手が自分の言うとおりにならないと切り捨てる都合のよい人で 捨てられる前に捨てる鬼畜な人で、欲のためなら生き恥晒せるタイプ」だそうです。 友達と私が友達だったことをバラすと逆に仕返しされると思うので(互いの家まで4時間の距離がありますが)、 オカマだったとか、実はネカマだったとか、何かショックを与えたいという気持ちがあります。 振って傷つけるのもいいかもしれませんが、なんと言って振るのが効くか分かりません。 元彼が友達に惚れてるのを逆手にとった仕返し方法はないでしょうか?

  • フランスの軍隊について、

    私は、フランスという国が全くわかりません。 第二次世界大戦では、枢軸国と連合国の間で二股かけ、勝ち組に常にすりよります。 しかも、ノルマンディー上陸作戦で英米の多くの兵士が死傷するのに、自ら積極的に戦おうともしません。私だったらこんな国は相手にしません。しかも、戦後、戦勝国として国連常任理事国になるなど、不遜な態度が露骨です。 普通、ドイツに降伏して武装解除されたのでしたら、全く問題はありませんが、フランスは武装解除もせず、政府や軍隊もぐちゃぐちゃで、どちらについているのか全くわからない状態でした。人間であれば完全に信用を失うのですが、フランスは戦後ますます影響力を増しているように見えます。 私は、この国が理解できません。 質問1.こういった先進国は普通の国なのでしょうか。 質問2.それを受け入れる他の国々の対応にも問題はないのでしょうか。 個人的見解でもいいです。教えてください。どこかで納得したいのです。

  • 元彼に仕返ししたいんですが、するべきか否か良心で葛藤してます。

    したい気持ちは90%。した所でうんともすんとも思わなそうな元彼を見るのが悔しいのが10%です。 元彼は精神病を患っていたので私は極力協力して理解してきました。 付き合っていくと、彼の症状は段々良くなっていきましたが油断はしていませんでした。 そのせいか、私が心配しすぎたり干渉しすぎたりして 彼は次第に私のことが「重くてめんどくさい奴」だと感じ始めたようです。 実際彼にも言われ続けました。私の性格がもともと几帳面で完璧主義なのも災いしてます。。 彼の病気は病院で診断されたものです。でも後半は普通になったり症状が出たり使い分けているような感じもありました。 それで「もう俺に何がしたいとか要望もないでしょ?」「最近おれらグダグダだしね」「じゃあ終わりにしよ」 こちらの話は聞きません。重いって言うだけ。最後に一言、暴言を吐かれて一方的に捨てられました。 ここで終わっておけばただの1つの恋愛だったかもしれません。 私は、このことを友達に話したら、友達がまったく別の女性になりすまして元彼に近付きメール交換&電話を する仲にまで発展しました。友達は綺麗で明るくてトークが軽くて、私とは大違いです。彼のド真ん中の好みです。 彼は友達にベタ惚れしているようで、メールを見ると「会いたい」「力になりたい」と猛アプで口説きまくっています。(2週間経過) やっぱり病気を使い分けているのか支離滅裂な事を言って同情を誘ったり心配されたがったり興味をひいたりしています。 結構複雑な人生を送ってきた友達曰く、元彼の印象は、 「自分を過大評価しすぎた可哀想な人で、相手が自分の言うとおりにならないと切り捨てる都合のよい人で 捨てられる前に捨てる鬼畜な人で、欲のためなら生き恥晒せるタイプ」だそうです。 友達と私が友達だったことをバラすと逆に仕返しされると思うので(互いの家まで4時間の距離がありますが)、 オカマだったとか、実はネカマだったとか、何かショックを与えたいという気持ちがあります。 振って傷つけるのもいいかもしれませんが、なんと言って振るのが効くか分かりません。 元彼が友達に惚れてるのを逆手にとった仕返し方法はないでしょうか?

  • フランス語、Je crois que vous n'etes pas bien de la tete!

    タイトルの仏文は「あなた、ちょっとおかしいんじゃないの」くらいの意味だと思うんですが、“ne pas etre de la tete”というのは成句なんでしょうか? 辞書で調べても載っていません。

  • 人は何のために生きているのか?

    人は何のために生きているのでしょうか? 誰もが1度は考えたことのある悩みを抱いている大学生です。このことを考えていると、他のことなどどうでもよくなり、こんなことをして何の意味があるのか?とすぐ考えてしまいます。何か打ち込める趣味でもあればいいのですが、こんなものにハマっても仕方がない、と考えてしまい、自分でも何がしたいのかよく分からなくなります。この悩みの答えを見つけ、この状態から早く抜け出して昔の様に楽しく1日1日を過ごしたいです。 このことを考え始めてから自分では相当勉強(特に物理学)し、考えたつもりです。 まず、現在の僕の考えを箇条書きで書かせていただきます。 ・やはり答えというものは普遍的で誰もが納得するものであるべきで、自分が納得できる答えもそういうものだと信じています。 ・科学的根拠のない神や死後の世界、魂が出てくるような仮想的な話は馬鹿らしいです。 ・宗教的な話も全く納得できません。 ・答えなどない。人は悩むために生きている。といった回答は答えになっていません。 他の同じような質問も見たのですが、上のような回答が多いと感じます。 ここでこの悩みの答えが見つかることは思っていませんが、答えに近づけると考えています。 みなさんの考え、この悩みのヒントになると思われる本や思想を教えてください。

  • 人は何のために生きているのか?

    人は何のために生きているのでしょうか? 誰もが1度は考えたことのある悩みを抱いている大学生です。このことを考えていると、他のことなどどうでもよくなり、こんなことをして何の意味があるのか?とすぐ考えてしまいます。何か打ち込める趣味でもあればいいのですが、こんなものにハマっても仕方がない、と考えてしまい、自分でも何がしたいのかよく分からなくなります。この悩みの答えを見つけ、この状態から早く抜け出して昔の様に楽しく1日1日を過ごしたいです。 このことを考え始めてから自分では相当勉強(特に物理学)し、考えたつもりです。 まず、現在の僕の考えを箇条書きで書かせていただきます。 ・やはり答えというものは普遍的で誰もが納得するものであるべきで、自分が納得できる答えもそういうものだと信じています。 ・科学的根拠のない神や死後の世界、魂が出てくるような仮想的な話は馬鹿らしいです。 ・宗教的な話も全く納得できません。 ・答えなどない。人は悩むために生きている。といった回答は答えになっていません。 他の同じような質問も見たのですが、上のような回答が多いと感じます。 ここでこの悩みの答えが見つかることは思っていませんが、答えに近づけると考えています。 みなさんの考え、この悩みのヒントになると思われる本や思想を教えてください。

  • 無報酬で質問に答えるのは、なぜ?

    この「教えて!」の、モトになっている動機ですが、自分の時間やお金を割いて、他人の質問に答える人の、動機は、なんでしょうか? 虚栄心でしょうか、自己顕示欲でしょうか?

  • 今の日本の音楽について

    僕は今、日本のミュージシャンが作る音楽に感動できません。 やはりそれは商業的な要素が強いのと、他に気になるところは何かのパクリ的な要素がかなり大きいからではないかと踏んでいます。 パクリ的な要素というのは、海外でできた新しいジャンルや型などをそのまま形式だけコピーするような音楽、日本で独自の音楽を築いたがそれの延長でずっと進展なしの保守派、ひどいのはパクリのパクリみたいなもの。 しかし、僕の日本の音楽に対しての考察が正しいのかわかりません。 そこで、日本の少し前(大体1990年代くらい)から現在に至るまでの音楽形成は何が作用して現在に至ったのか詳しくわかる方にお答え頂きたいのです。 これはその時代の社会的な雰囲気も音楽に関係しているような気がしますので、これはできればですが当時の社会的な問題と関連付けてお答えください。 その時代にヒットした日本のアーティストや音楽と海外でヒットしたアーティストや音楽に関連はあるかなどもできる方は説明お願いします。 それと、モードというのは当然いつの時代も起こるものなんですが、それが一部の人間によって商業目的のために作られたモードとミュージシャン自らが苦しんでいきついた境地で作られた音楽のモードでは感動もだいぶ違うと思うのです。 商業目的というのは、大衆が好むような時代の気分に合わせた音楽で、つまりはこれがJ-POPというのでしょうか。 ウィキペディアでJ-POPについての記事は見ましたが拾い読みなので違ってたらすみません。 あと、日本の音楽には感動できないといいましたがもちろん全てがダメというわけではなくて感動できないけど好きなアーティストはいます。 最後にもう一度お願い申しあげますが、そのような微妙な事情に詳しい方の回答お待ちしておりますのでよろしくお願いします。

  • 相田みつおについて

    相田みつおの批判を許してください  いのちを最初に読んだのですが いのち アノネ にんげんはねぇ 自分の意志でこの世に産まれてきたわけじゃねんだな だからね 自分の意志で勝手に死んではいけねんだよ どうしても我慢できないんです  本当に死にたい人がそんな簡単に死にたいなんて思えないと思うんです 痛くてつらくて追い詰められた人を目の前に そんなこといえないと思うんです そんな遠くからのことば いやなんです  ここにいる自分を認めてからそうゆうことを言ってほしいんです 別に好きでも嫌いでもいいんですが 死んでしまって人気のある相田さんを反論できないのがとても我慢できないんです 相田さんは本当にすばらしい人なんでしょうか

  • 自分が全く普通の人間であったということ

    20です。未だに厨二病のようです・・・ 最近になってやっと、自分がただの根暗の凡庸な人間だということに気づきました。きっとずっと現実逃避をしてごまかしていたのだと思われます。まだ本気だしてないし云々というお決まりの台詞で何の結果に対しても自分を正当化していました。そして特別だと勘違いしていました。なぜか自分はやればできる子だ、でもいまはやらないだけという無根拠な自信がありました。 おそばせながら徐々に現実が見え始め、よく言われる理想と現実とのギャップに苦悩しています。 みなさんはこういうとき、どうされましたか?

  • 肉食獣に襲われる草食動物

    よくサバンナの野生動物の番組や、映画でライオンがインパラとか 象、水牛などをエサとして襲うシーンがあります。 肉食獣は強いでしょう。 チーターやトラ・ライオン・オオカミなどの大型の肉食獣に狙われる 草食獣は逃げるしかありません。 ですが、襲われる側の動物には立派な角という武器があります。 全く武器を持たないウサギや鳥と違って戦うことが出来そうです。 象も襲われていましたが、大きさを比べると、 いくらライオンが数匹同時に襲い掛かっても、象だって ただ逃げるだけではなく足で踏み潰すことが可能だと思うのです。 鼻で吹っ飛ばしたり、小象が襲われてる時などは 仲間数匹で突進すればライオンは飛んでいきそうに思えます。 それなのに、番組で見るシーンでは逃げるばかりです。 逃げてる途中でつまづいて転んでしまうので食べられていました。 彼らの角は、そういった相手のためにあるのでは無いのでしょうか? なんのためにあるのでしょうか? 仲間内で威嚇する(縄張りやメスの気を引くため)だけの ものなのでしょうか? 襲われた事にパニックになってるから使えないだけなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#65880
    • 生物学
    • 回答数4
  • 自由落下について

    平らな板から極小球を滑らし落下した場合、落下すればするほど幅が狭くなっていくように感じます  質問1)幅は狭くなっているのでいるのでしょうか?  質問2)それはどのような理論なのでしょうか?  |___●●●●●●●●●___|     ●●●●●●●      ●●●●●      ●●●●●      ●●●●●  ↓流れ方向      ●●●●●      ←--幅--→

  • 好きな子にアドレスを聞く

    はじめまして。 一目惚れをした好きな子がいる高2の男です。 彼女とは一度もはなしたことがありません。 しかし、今度アドレスを聞こうと思っています。自分は直接の方がいいと思ってます。 そこで (1)一度もはなしたことのない人からアドレスを聞かれたら引きますか? (2)時期は文化祭の日と思ってるのですが、この時期はどうでしょうか? (3)なんと声をかけて教えてもらうのがいいでしょうか?その際に気をつけることなどありましたら…。 これ以外でも教えてくださることがあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 「ごちゃごちゃうるさーい!!」と相手に思わず言ってしまう時の自分の心理とは?

    「ごちゃごちゃうるさーい!!」と相手に思わず言ってしまう時の自分の心理とは? 自分の脳で処理できる許容範囲を超えてしまったため、 そう言ってしまうのでしょうか??

  • 食料→闘争→宗教→商売→産業(技術)→?次は何が来るのか?

    古来、我々の祖先は狩猟による生活を目的としました。 しかし、保存や家畜の発達で畜産や農耕に変わります。 やがてここから集団生活が生まれ、さらにそれが領土の拡大・闘争へと発展します。 しかし、それもある一定の段階に達すると、今度は生産(生活)・組織(制度)を維持する為のものが必要となります。 ここから精神(騎士)や哲学(学者)が生まれ、宗教(集団)へと発展していきます。 しかし、これも長くは続きません(一応、数千年経った今でも続いてはいますが、首位ではもうなくなっている)。 制度や精神(組織・立法・国家)が整いうと交流が活発化し、商業(商売)が発達してきます。 やがてこの商業が科学を加速させ、ついに産業となり宗教に代る巨大な流れである「経済」を生み出します。 この経済が国家や政治を動かし、帝国主義や戦争を引き起こします。 しかし、ここで民族主義(ナショナリズム)が巻き返し(抵抗)をはかります。 日本やドイツなどでも噴出しますが、結果は新興国家であるアメリカ(多民族国家サラダボール)や経済国イギリスに叩き潰されます(最近では他にイスラエルがありますが、イスラエルは既にユダヤ人の国とはいい難いうえ、情勢がかなり不安定…)。 その結果、民族主義から経済を支える為の「技術」が注視されるようになります。 これを推し進めたのが、アメリカ・日本・ドイツなどですが(イギリスは経済の方を推し進め、アメリカも同様に経済も推し進める)、ソ連などは制度改革(共産主義)に注視し袂を別けマルクス主義に走りますが、結果は御存知失敗します。 現在では、その産物であり原動力であるマネー(他に石油など資源)が注視され、拝金主義が横行しています。 中国などを例に取れば分かるように、宗教もなく国家も信用できない状況ではひたすらお金を信じて動きます(あと反日による民族主義)。 理由は単純で、国王や騎士(武士)の時代と違い、現在ではお金さえあればどんな人間でも(殺人者でも、売春婦でも)平等のサービスが受けられるからです。 ある意味、昔の宗教の焼き直し(代わり)といえなくもないですが、日本ではこれが限界にきてるとみえます。 最近では、裕福なはずの中流階級でも殺人などの事件が発生しています。 確かに、お金は便利な道具であり「対価」ではありますが、「絶対」ではありません。 今までは「豊かさ」が日本にとって目的ではありましたが、これからはお金に代る新たな信用できる「何か」が目的として必要なのではないでしょうか?

  • 感情の激しすぎる私、それでも別れたくないという仏人の恋人

    私(日本人)と彼(仏人)ともに26歳で付き合って3ヶ月です。 この3ヶ月、喧嘩に続く喧嘩。関係はどんどん悪くなるばかりです。 週1だった喧嘩は日に何度も起こるようになり、 喧嘩中に手が出るようになったり物に当たることも増えてきました。 原因は殆ど私にあります。 すぐ不安になり、やきもちやきで感情的です。 言葉で感情をうまく伝えられず彼を叩いてしまったこともあります。 その他に文化と言語の違いも喧嘩の原因だったり、 色々な問題が絡み合って、なにをどうしたらいいのか分からない状態です。 彼に「僕は本当はこんな人間じゃなかったのに、感情的に物に当たったりしない人だったのに、 君と付き合ってからどんどん悪くなってる気がする」と言われ、 私もそう思し、このままじゃお互いだめになってしまうと思い、先週「別れたい」と伝えました。 でも彼は「別れたくない」を繰り返し、 次の日「不安なときは家にきて。簡単に別れたくない」と合鍵を渡されました。 これで関係が少し落ち着くかと思いましたが、私の感情の波の激しさは変わらず、また喧嘩。 顔を合わせれば感情的になると思い昨日メッセで話しあいました。 彼は「1人で考える時間が欲しい。別れたくない。鍵は持ってて。こんなこと言ってごめん」と。 私は「分かった。大丈夫。気持ちが落ち着いたら連絡ちょうだい」と返事をしたのですが、 今度は彼のほうが混乱しはじめたのか 「大丈夫じゃないでしょ!」「君の気持ちは?」「どうしらいいか教えて」など。 邪魔しないから1人でゆっくり気持ちを整理してみて、と答えましたが、彼は自己嫌悪に陥ってる様子。 いまの私は彼からの連絡を待つことしかできませんが、 連絡が来たあと、どうしていけばいいでしょう? 客観的な意見をいただきたいです。 私としては好きなので別れたくありませんが、好きだからこそ別れた方がいいのかも、という気持ちもあります。 彼をこれ以上苦しめたくないけど、別れたくないと言う彼に「別れる」というのは余計酷なのか。 また、この感情的な性格をどうすればいいか。 これまでの恋愛では、感情的になってしまう相手と、そうじゃない相手といました。 私も自分がどうしたいかどうなればいいか分からず、 読みづらい文章になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 人間は滅びるべきでは?

    人は宇宙的歴史の中ではほんの一瞬前に発生したのにもかかわらず、 その人間同士で殺戮を繰り返し、 動植物を食い荒らし、 核による汚染までし、 まるで癌のような悪そのものではないでしょうか? 万物はバランスによって保たれているのが宇宙の摂理のように思いますが、 人間はそれを崩しているだけではありませんか? 善悪というよりは人間が宇宙の摂理においてあまりにも異質な存在に感じます。 このような強い違和感を感じるのは私だけでしょうか? 地球のためには人間は滅びるべきではありませんか? 放っておいても勝手にすぐに絶滅するのかもしれませんけどw