gdbcimp999 の回答履歴

全296件中101~120件表示
  • アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐグッズ

    最近アクセルとブレーキを踏み間違えるという物損事故を起こしてしまいました。そこで質問なのですが、ブレーキペダルに何かを取り付けるとかして足の感覚でアクセルかブレーキを区別できるようなアイテムはありませんか?

    • 締切済み
    • noname#112547
    • 国産車
    • 回答数9
  • 車がおかしいのですが・・・

    4駆の車が走行中に当然デフロックがかかります。トヨタに修理に出したのですが、3日間症状が確認できませでした。といわれました。でも・・トヨタから帰る途中3回も症状があり、突然ブレーキがかかるのでとてもこわいのです。故障が車のパソコンに履歴として残っていない。といわれますが.購入してすぐ。クーラの調子がおかしいといっても、この履歴がないと言われ。そのあと保障が切れた頃修理代がだいぶかかりました。そんなで・・トヨタ嫌いになりましたが、今回の修理はメーカーでないとわからないだろう。といわれ頼りにしたのですが、がっかり。安心して乗ることができず困っています。修理はどこにそうだんしたらいいのですか。教えて下さい。故障の内容がわかりにくく・・すみません。    

  • ハードディスクにインストールが出来ません。

    新品のハードディスクを取り付け、Windows7をインストールしたのですが、思わしくないことがあったので、これをフォーマットして、再インストールしようとするも、DVDが読み取れません。 仕方ないので、他のハードディスクに取り替え試みても、同じくDVDを読み取れません。 パーティション操作のCDは読み取ることが楽々出来るのにOSのCD&DVDを読み取ることが出来ず困っています。 原因はどこにあるのでしょうか解決策のご教示ください。

  • H42V 三菱 ミニカ ハブリング

    宜しくお願い致します。 H42V 三菱 ミニカ 初年度登録H15年  LE-H42V にアルミを履かせたのですが、ハブがあっていませんでした^^;; ハブリングを入れたほうがいいとききました、 他に見たら、ハブが合わないのはハブアダプターを、と質問欄をみました? どちらがどうなのか?? どちらを買ったほうが適切なのかわかりません?? ホイルによってどちらか決まるのでしょうか? それで、もしハブリングを購入するとしたら、 ミニカはハブが56ですが、オークションで売っているのが、 56もあるし56.1もあるのですが、 56.1を購入したほうがいいのでしょうか?? わかりにくい質問ですがどうぞ宜しくお願い致します

  • エンジンがかからない。。。

    セルフのガソリンスタンドで、誤ってオイルタンクにガソリンを入れてしまいました。 そこから5kmほど走ってしまい、その後エンジンがかかりません。 2サイクルの原付なんですが、どのように対処すれば良いでしょうか?

  • カーナビで燃費が良くなるってホントですか?

    最近「VICS」が付いているカーナビで、"燃費が良くなった"とか"エコドライブ"という話をよく聞くのですが、実際のところどうなのでしょうか? あと、わたしは「VICS」といえば渋滞回避というイメージしかないのですが、その他に何か良いことはあるのでしょうか?

  • ブローオフバルブ

    HKSのブローオフバルブを貰いました 当方このブローオフバルブがよく分かりません。 音がする物とは知ってるんですが馬力とか上がるんでしょうか? ちなみにブローオフバルブって車検対応なんですか?

  • バキューム計について

    バキューム計を知り合いの車屋につけてもらいました。 この時に付属のホースはおもちゃみたいな物なんで シリコン製に変えた方がいいからって言われました。 このホースが破損したりすると危険でしょうか??

  • デフラグが実行できなくなりました

    DVDを色々編集作業して全て完了したまではよかったのですが デフラグをしようよする前段階で、ホルダーが削除できず 結果ファイルがこわれているので、プレスキャンできません。 エクスプロラーで 何度もやっても ファイルが壊れていてアクセスできないと、言うのです。何とか クリーンにしたいのですが

  • さんまの骨がやわらかくなる行程について

    サンマはたいてい、刺身かガスグリルでの塩焼きで食べていました。 今回珍しく蒲焼を作ってみました。 3枚におろし、中骨・頭・内臓を除いた身の部分に 薄力粉をまぶし、鉄のフライパンでゴマ油で焼いて 醤油・みりん・砂糖のタレをからめました。 面倒だったので小骨はとらなかったんですけど・・・ 骨があることをわかった上で食べていたものの、予想外の展開。 「ほとんど骨が気にならなかった」 あれ?????(笑) 圧力鍋もなんにも使ってないんですけど・・・ こういう調理法だと、自然に小骨が柔らかくなるものなんでしょうか?

  • DVD decrypterで太陽誘電(That's)だけエラーに

    6~7GBのデータを片面2層のDVD±RDLに焼きたいのですが、 ALL-WAYSのDVD+RDLに焼くとほぼ100%問題なく焼けて、 太陽誘電(That's)のDVD-RDLだけすべてI/O errorになってしまいます。 ネット上の評判にはALL-WAYSなどの台湾製がerrorになり、 日本製は問題ないという書き込みが多く、 全く逆な状態です。 台湾製は問題なく焼けるので、メディアに問題があるか、相性の問題かと考えてしまうのですが、 That'sのロットが悪かったのでしょうか? (こういう時、太陽誘電又はSTART Lab Inc.は何か対応してくれますか?) それともファームウェアの更新等が必要なのでしょうか? それともDVD-RとDVD+Rとの違いでしょうか? 保存期間を考慮し、日本製メディアに切り替えようと思ったのですが、 まさか焼けないとは思いませんでした。 何か考えられる対処法など分かる方、 教えて頂けると助かります。

  • DVD-R使用領域

    DVD-RからDVD-Rに焼こうと思い、まずDrag'n Drop CD+DVDでバックアップしました。次に空のDVD-Rを入れ書き込みを開始したのですが、途中で「書き込み可能な容量を越えて書き込みをしようとしました 」とメッセージが出てキャンセルになりました。そしてDVD-Rが出てきました。 この空のDVD-Rはもう使えないのでしょうか? 別のDVDを焼こうと次回使用しようとすると、この空のDVD-Rは使えなくなってしまってます。「ディスク作成作業開始できません」とメッセージが出てしまいます。 この空と思っているDVD-Rは失敗したDVD-Rということなのでしょうか? もう初めの空の状態にはならないのでしょうか?何も入れたつもりがないので何枚も無駄になった感じで悲しいです。

  • BD-Rは安定しているのでしょうか?

    DVD-Rを焼く時、「他のソフトを起動・動作させないでください」と言うメッセージが出ますが、BD-Rの時にはでません。 BD-Rの書き込みはDVD-Rより安定しているのでしょうか? 使用ソフトはB's Recorder GOLD9 PLUSです。

  • CDプレイヤー等のトレー開閉機構って?

    ご覧頂きましてありがとうございます。 早速ですが、パソコンなどのCDドライブや 一般のCDプレイヤーなどでトレーを出し入れする機能がありますよね? で、途中で引っかかると(物がかみこんだりした場合など) 再度、トレーがオープンしますよね? これってどのような仕組みなのでしょうか? 大型の産業機械などではトルクリミッターなどで検出していると 思いますが、このような小型機器ではそのような機構ではないと 思うのですが、例えば、位置検出とタイマーであるとか (光学センサーやマイクロスイッチでトレーの位置を検出し、 タイマー設定内で規定位置に到達しない場合、 オープンする?) クラッチ機構があるとか、 バラバラにしてみたけどよくわかりませんでした。 もちろん電子制御であるとは思いますし、 メーカーにより違いはあると思いますが 概要で結構ですので詳しい方、 いらっしゃいましたらご教唆願えませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ガスカートリッジの残量

    このたびプリムスのP-153を購入し、110のガスカートリッジを購入しました。季節によって変わるかもしれませんが、110のガス缶1個で水500Lを何回沸騰させることができますでしょうか?経験者の方でご回答いただけたら幸いです。またガスの残量がわかる方法はあるのでしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。

  • ターボ車の燃費

    燃費についての質問です。 登り坂等で、高いギアのままでブーストをかけて走る場合と低いギアで回転数を上げブーストをかけずに走る場合ではどちらがいいのでしょうか?

  • バッテリー交換について

    自動車のバッテリー交換はなぜマイナス端子から外せば安全なのですか? あとマイナス端子をスパナで緩めている時もボディに触ってしまえばショートするのですか? マイナス端子を外してしまえば、プラス端子を緩めている時ボディにスパナ等が触ってしまってもショートしないのですか? とにかくどこにも金属部に触れずにマイナスもプラスも外せばよいとゆうことはわかります。あとマイナス端子は外して仮に金属部に触れてもショートしないのは実際やってみたのでわかりました。 電気の流れなど、詳しくかつわかりやすくご説明できる方、教えていただけませんか?

  • プレオ!ウインカー不良!

    最近一日に何回かウインカーを出したりハザードをつけてもまったくでないときがあります。どこがおかしいのでしょうか?また、自分で交換できるものでしょうか?

  • DVDへの書き込みは何倍速が最適?

    DVDを焼くときは何倍速が最適ですか?MAXですと、早くてよいのですが、エラーがでそうで。1倍速でもエラーが出やすいとか聞きます。どうでしょうか?

  • スポーティな走りって何ですか

    時々聞く言葉でスポーティな走りというものが有りますが具体的にそれはどういう走りなのですか。 なるべく制限速度を越えてスピード違反して速く走ることですか。 不必要な急加速や急減速を繰り返すことですか。 片側2車線以上の広い道で左右の進路変更をクイックに繰り返し前のクルマを全て追い越して自分はうまくて速いのだと得意がる走りですか。 コーナーで減速せずなるべく高い速度でタイヤを鳴らしながら無理無理回る危険な走りですか。 サスをガチガチに固めて、乗り心地最低にしたクルマでコーナーのロールが少なくなったと喜びを得る走りですか。 ハンドルを必要以上に小径に違法改造してレスポンスのいいクイックなハンドリングだとかで自己満足する走りのことですか。 爆音マフラー付けて周りのクルマを威嚇して迷惑に走ることですか。 以上の走りを軽トラックでやってもそれはスポーティな走りですか。 よくわかりません教えて下さい。 スポーティな走りの利点は何ですか。