• 締切済み

アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐグッズ

gdbcimp999の回答

回答No.9

ATですよね? それこそ左足ブレーキをマスターしてしまうとか。 色々便利だし踏み換えによる空走時間も短縮します、これがマスター出来れば、踏み間違いは絶対無くなるし安全だと思います。 もしくは、ブレーキペダルのアクセル側に張り出している部分を少し切っちゃうとか。 そうすれば、ペダル間の距離が開いて確実に踏みかえる様になると思うのでアクセルとブレーキを間違える事も無いと思います。 しかし、そんなことしたら今度はブレーキペダルが無い!とかいってパニックになって突っ込んだりするんだろうなぁ~ 困りましたねぇ。 今回は物損事故だったから良かったですが、次は人かもしれません。 やっぱり危ないから、車に乗るのやめますか。

関連するQ&A

  • アクセルとブレーキの間違い

    最近、駐車中のブレーキとアクセルの間違い事故が増えている・・・?? どうして間違えるのか理解に苦しむのですが・・・どう思いますか? 例え間違っても駐車時は、スローのはずでブレーキもアクセルも軽く踏む状態です。 それなのに、なぜ目一杯ペダルを踏み込むのか???

  • アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐには

    アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故をニュースなどで聞くことがあります。 これを防ぐために、メーカーは、アクセルを一杯まで踏み込んだらスロットルがOFFになるように、クルマのシステムを変更すればいいのではないかと思うのですがどうでしょう。 ペダルの踏み間違いの時は、ブレーキだと信じきってアクセルを踏み込むので、ドライバーは足を離すことができないと聞きます。 高齢化社会に向かって進んでいるので、こういう措置も必要だと思っています。 ご意見聞かせてください。

  • ブレーキとアクセルを踏み間違えるのはなぜ?

    今後、どんなことがあってもアクセルとブレーキを踏み間違えることはない自信があるのですが、万が一ということもあり、質問したいと思います。 まず、なぜ踏み間違えられるのでしょうか?考えられることとしては 1)ブレーキが真ん中・アクセルが右という習慣がないので間違える。 2)なにかとっさのときパニックになり、とにかく足を置いている尾ペダルを踏んでしまった。(ブレーキだと思ったが実はアクセルだった・・) です。実際どっちでしょうか?またこの事故が起こりやすい場面があれば気をつけたいので教えてください。

  • なぜアクセルとブレーキを踏み間違えるの?

    最近、アクセルとブレーキを踏み間違えたなんて事故が多いですよね。 自分が車を運転したのは教習車のみで数十年ペーパードライバーなので今の車がどうなってるのか知りませんが、たぶん今でもアクセルとブレーキって足元の右側に隣り合って並んでますよね? アクセルを離して隣に足を移動させるだけですから踏み間違えようがないと思うんですが、なんで踏み間違えるなんてことが起こるんでしょうか? 当人は移動させたつもりなんでしょうか? なんかAT車とかはいっそのことブレーキペダルを左側(MT車で言うクラッチペダルのあるところ)に移動させてしまった方が良さそうですよね。

  • ブレーキとアクセル間違い事故

    最近、高齢者のアクセル、ブレーキの間違い事故が多発していますね。 簡単な改造提案ですが、アクセルペダルをブレーキ並みに強く踏んだり 践みしろ一杯に強く踏んだら、ロックが外れて元の位置に戻ると言う 機構はどうですか? こうなると、さすがに間違いに気づいて、ブレーキを踏むと思う。

  • ブレーキとアクセル踏み間違い?

    車の事故でブレーキとアクセルを踏み間違えたという事故がありますが、 本当に踏み間違えるのでしょうか? 高齢者だから?尋常じゃなく焦っていたから? 通常、右足はアクセルを踏んでいて何かあるとブレーキに移動しますよね。 手前に足をおいていて左か右か間違えたというのではないでしょう? 30年も運転していますが、信じられません。

  • アクセルとブレーキ踏み間違い

    はじめて投稿させていただきます。 お恥ずかしながら、自宅の駐車場からバックでAT車を出す際に暴走してしまい自損事故を起こしてしまいました。 車は勿論、お隣のブロック塀が壊れてしまい大変申し訳なく思っています。 また、後ろに人が立っていたら、立体駐車場だったらと思うとゾッとして震えが止まりませんでした。 運転歴は10年でブレーキとアクセルは右足操作をしています。 当日は朝で急いでおり、気の焦りと暴走したあとのパニックでブレーキとアクセルを踏み間違えてしまったように思います。 しかし、よく考えましたら最初の暴走が何故起きたのか。 それは、セレクトレバーが完全に入っていない状態で軽くアクセルを踏んで暴走したのではないかということです。 マニュアルを読みましたが「アクセルペダルを踏んだままセレクトレバーを操作しないでください」とはありました。同じことになるのでしょうか。 自分では先にセレクトレバーをバックに入れたあと軽くアクセルを踏んだつもりが、完全にバックに入る直前で同時にアクセルを踏んでいたのかもしれません。この同時操作が原因ではないかと。 よく駐車場でアクセルとブレーキを踏み間違えての事故とありますが、 あれは完全にギアが前や後ろに入っていないちょっと手前の段階でアクセルを軽く踏んだだけで暴走することもあるのではないか。 これまでに、何故アクセルとブレーキを踏み間違えて事故が起こるのか不思議でしたし、まさか自分がそうなるとは思いもしませんでした。 これは、アクセルとブレーキを踏み間違えるのは暴走が起きた時点でのことでその前の暴走が何故起きたかの実験、解明、防止策はされているのでしょうか。 やはり全ては踏み間違いだけの原因なのでしょうか。 文章がまとまらずに申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • 右足アクセル左足ブレーキ

    こんにちは。 私は免許取ってから古い車を10年ほど乗ってるのですが 右足アクセル・左足ブレーキでずっと運転しています。 この車に限ってですが普通に座って足を伸ばすと ちょうど良い位置にアクセルとブレーキがあるんです。 現行の車では右側に揃えてペダルがある感じでしたので 右足アクセル左足ブレーキは運転し辛かったです。 教習所で右足アクセル左足ブレーキはダメと習いましたが 何故なんでしょうか?? 常に左足をブレーキに乗せていられるので咄嗟に踏めます。 又ペダルが床から生えてる方式なので踵を付けれて楽です。 そして昨今のアクセルとブレーキを踏み間違えた事故も 起こり辛いと思います。 ダメな理由を教えてください。

  • 四輪車のブレーキやアクセルペダル位置

    足の力を抜いた時、  アクセルペダルよりブレーキペダルの方が   床からの位置が高くなっています。(プレサージュ) 足の操作で一番重要なのは  アクセルを戻して、靴を左に60度ほど回転させ、ブレーキを踏込む。 ことですが この時、ブレーキペダルのカバーゴムに靴底が引っかかるのです。  私は、アクセルペダルを金属ペダルに差し替えて面一にしていました。 まさか 片足で両方を踏んだらブレーキが早く効くから、ではないでしょうね。  昨今のエンジンはトルクがあるのでブレーキ力は   加速力に負けてしまいます。  もし、そうだったら、 盲従した自動車メーカーは損害賠償です。

  • アクセルとブレーキの踏み間違い問題。

    私の構想です。 アクセルもブレーキも「踏む」行為。 しかもペダルがすぐ隣に並んでる。 これがいけないのは紛れもない事実ではないかと思うのです。 だから「踏む」行為はブレーキだけにする。 アクセル手で操作。 例えば ・足の不自由な方が運転している車のようなシフトレバー型 ・パドルシフトのようにハンドルに付属している形 ・オートクルーズのスイッチのようにハンドルのスポーク部分に。 オートクルーズのように速度設定すればアクセルは常にオン状態にしなくてもいいわけで、ただのボリュームスイッチのようなものでもいい気がします。 切り返しなど細かくアクセル操作したい時でも、クリープ現象を強くした感じにすれば、速度調節はブレーキ操作のみで行え、それほど難しくないように思います。 縦列なんかもオートでしてくれる時代ですし、そういうハイテクなものを組み合わせれば、足によるアクセル操作は必要なくなるのではないでしょうか。 そして、足は常に減速動作のみ。 どうでしょう?