gdbcimp999 の回答履歴

全296件中41~60件表示
  • コンデンサ?から火花が・・・

    以下のような構成で、自作マシンを製作しました。 CPU:Intel i7 860 M/B:ASUS P7P55D-EVO メモリ:UMAXの2GB*2(DDR-3 10666) グラボ:Leadtek Winfast GTX260v2 ケース:Antec P193 電源:Owltech(Seasonic) SS-750EM 最初、電源スイッチを押しても反応がありませんでした。 そこで、配線が抜けている事を疑い、ケースを開けて、 全部確認しましたが、特に異常があるとは思えませんでした。 M/B上のLEDは点灯していたので、再び電源スイッチを押しました。 それでも反応がなかったので、さらにスイッチを 数回押しました。 この時、ちょうどグラフィックボード付近のコンデンサ?から、 バチッと火花がちりました・・・・・・。 とは言うものの、M/B上のLEDは依然点灯していたので、とりあえず 別のマシンで使用中の電源を持ってきて繋いでみた所、 普通に電源が入り、現在Windows7のインストールが完了しそうです。 電源が初期不良で、起動しなかったのかな?と思いますが、 バチッと火花が飛び散ったことが忘れられません・・・。 ちょうどグラフィックカード付近のコンデンサから 火花が出たように見えたのですが・・・Windows7のインストールは 出来てしまいました。これは、電源以外は無事という認識でいいのでしょうか・・・? 分りにくかったら申し訳ありません。 もし、何か分る方がいらっしゃったら、アドバイスをお願い致します。 不足情報などありましたら、追記いたします。

  • デジカメ詳しい方、教えて!

    はじめまして、こんにちは。 私は今までデジカメなぞ買ったこともない20代女です。 予算は2万円以下。それよりお財布に優しくてよいものがあれば うれしいです。 私はカメラと言えばインスタントでとまっているような人間です。 友人の持つデジカメを少しどきどきしながら触って、 その性能の良さに感嘆してます。 「おー画像が見える!ん?でも操作がちょっと難しいかも……? ボタン押しにくい???いやしかし……これは、自分のだったら 次々撮りまくりたい欲求がでてくるなぁ~(笑)すごいすごい!」 なんて思いながら。 インスタントに慣れてたせいもあり、 あんまりスリムだと頼りなげで落としそうになります……。(笑) 借りると、誤って別のボタン押してあわてることも。 携帯とそれに付随するカメラくらいは使用歴あります。 ぶれることは多いですが。 用途としては 風景写真 グルメ写真 をパシャパシャ撮って画面眺めたい。 ときどきデータだけでなく手元にも写真のこしたい。 素人ながら調べてはみたものの、種類や機能が多すぎて、 クラクラしてきます。 とりあえず、 光学式で、手ぶれ補正ついてて、それなりにきれいな画素数?であればいいのかな?? 機能と予算最優先だけど、もし選べるならピンクとかデザイン可愛いのが あったら、さらに嬉しい、けれど難しそうかな? 電気屋さんに聞いてみるのも考えましたが、 ずばり素人ということで少し高めのを勧められて…… そのままのまれて買わされそうで恐いです。(><:) オススメやアドバイスお待ちしております。

  • 自動車運転免許を取得禁止されている人とは

    国から自動車運転免許を取得禁止されている人とは、たとえばどういう人たちですか。銀行強盗などの極悪人、前科人や目や耳がまったく機能しない人や過去に、自動車で人を一人以上殺害してしまった人や 知能が小学生以下の知的障害者や腕が全く動かない身体障害者や生活保護受給者など、具体的に何かそのような決まりがあったら教えて下さい。それらはWEB上の何処に記載しておりますか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%AC%A0%E6%A0%BC%E6%9D%A1%E9%A0%85%E5%95%8F%E9%A1%8C http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/submenu.htm

  • VICSを受信しているかどうか?について・・・

    ストラーダの CN-HDS635D HDDナビを車屋(個人)から中古のネット購入で車購入と同時にかったのですが・・・渋滞情報(VICS)は大丈夫と言うので、車の購入価格を抑えるためにテレビチューナー(TVアンテナ)は、つけずにナビ単体のみ(アナログTV・アンテナなし)で購入したところ、VICS情報を受信している様子が全くないので車屋に問い合わせたら、TVチューナーが無いとVICS放送を受信出来ないと教えて貰ったので(車屋に)、受信出来ないならば必要ないけれどもテレビチューナーを購入しようと、言う事になりせっかくなので地デジ対応のテレビチューナーとフィルムアンテナを購入して車(12年型 ムーブ エアロダウンカスタム)に取り付けて貰いましたが、VICS情報を受信している様子が感じられません・・・本当にTVチューナーが必要だったのでしょうか? それとも、じつはわたくしが機械音痴過ぎてVICS情報の受信に気づいていないだけなのでしょうか? 因みにTVチューナーは、パナソニックの純正を新品で付けています。  

  • 「PowerShot A480」と「Optio P70 」どっちが高機能で使いやすいでしょうか?

    今度、デジタルカメラを買おうと思っているのですが、「PowerShot A480」と「Optio P70 」のどっちかを買おうと思っています。価格comで調べた結果、「PowerShot A480」のメーカーサイトはhttp://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psa480で、値段は\8,300、「Optio P70 」のメーカーサイトはhttp://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-p70/feature.htmlで、\10,900でした。 どちらの方が高機能で使いやすいと思いますか?

  • パソコンの容量ことなのですが、いくら削除してもまったく減りません。

    パソコンの容量ことなのですが、いくら削除してもまったく減りません。 ゴミ箱の中も削除しましたが効果なしでした。 機種はVistaです。 「ローカルディスクC」の容量がいっぱいです。 「ローカルディスクD」は、がら空きなのですが・・・ どうすれば容量を増やすことができるのでしょうか? 教えてください。

  • GATEWAY SX2800-21Aにグラボは・・

    こんにちは 行き成りの質問で失礼致します。 GATEWAY SX2800-21Aにグラフィックボードをつけることが 出来るかどうかを知りたいのですが どなたかご存知じゃありませんでしょうか? ご存知の方がおられましたら お手数ですが教えて頂けると嬉しいです。 公式のHPにのっていなかったので お店のページですが商品のURLもはっておきます http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=31031 宜しくお願い致します

  • 整備費用について・・・

    整備費用について・・・ 平成13年登録マツダ ファミリアSワゴン(スポルト20 4WD AT)に 乗っていますが、最近振動が気になってきました。 エンジンは全然調子がいいので、まだまだ乗りたいと思っています。 振動は信号待ちなどで止まった時に起こります。 ブレーキを踏んでいると、微動の振動がペダルあたりとダッシュボードに付けている ナビ、フロントシートにも伝わってきます。微動ですが・・・ 以前ディーラーにて相談したところ、エンジンマウントなどのゴム関連を交換したら 見違えるように静かになると聞きました。 そこでご相談なのですが、ディーラーにてエンジンマウント、ミッシュンマウント、 サスのブッシュ、アッパーマウントなどを交換すると工賃・部品代など込みでいくらぐらい かかりますでしょうか? ちなみに走行距離はもうすぐ70000キロになります。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#154335
    • 国産車
    • 回答数3
  • 高橋製作所P-2赤道儀の極軸の合わせ方

    高橋製作所製P-2型赤道儀で、極軸望遠鏡を使った極軸の合わせ方を教えてください。具体的な疑問点は次の通りです。 1.極軸望遠鏡内のスケールに2重の同心円がありますが、それぞれ西暦何年の北極星の位置(極軸からの離隔)なのでしょうか?(中心からどの程度離れた位置に北極星を入れれば良いのか) 2.同心円上に放射状の線が引かれていますが、月日と時刻からどの位置(角度)に北極星を入れれば良いのでしょうか? 3.2項に関連し、月日、時刻から簡便に北極星を入れる位置を特定するツールはないでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 自分は電子マネーEdyをパソリを使用してインターネットで決済していまし

    自分は電子マネーEdyをパソリを使用してインターネットで決済していましたが、最近インターネットの回線をADSLから光にしたのですが、そのせいかどうかはわからないのですがEdyの残高照会はできるのですが、肝心の決済ができなくなってしまいました。具体的に言うと決済の画面にいった時javaが起動するのですがそのJavaのゲージが満タンになった時にはじめて決済が完了する仕組みなのですが、そのJavaのゲージがいっこうに微動だにもせず何時間待っても1ミリもゲージが動きません。又、べつのパソコンでもやってみましたが同じ結果です。使えた頃と現在の差はインターネットの回線以外無いのですが、どなたかこの現象の説明と解決策を教えてください。

  • この変圧器 壊れていますか?

    現在海外在住で、こちらで変圧器を購入しました。 (input AC 200-245V 50/60Hz  Output AC 100-120V 1000W ) 3日前に電気たこ焼き器(700W)を30分位使用し、その時は何もなく使い終わりました。 本日、今度はミシン(150W)を使おうと変圧器のスイッチを入れても、電源が入りませんでした。 違うプラグで試してみましたが、やはり電源が入りません。 Fuseを調べてみた所、中が黒く焦げていたので(2Aの表示あり)、新しいフューズを買いに行き再度試してみましたが、電源は入りませんでした。 プラグにコンセントを差し込んで、ON/OFFスイッチを2度パチパチとした後、新しいフューズを確認するとまた黒くこげていました。 ヒューズはこんなに一瞬で焦げてしまうものですか? 私は間違ったヒューズを選んでいるのでしょうか?(ちゃんと2Aの物を買ってきました。) 電気屋さんでいろいろヒューズが売られていましたが、もっと違う数字(7Aや10Aと言ったのも売られていましたので…)の物を選べば使える様になるのでしょうか? それとも、もうこの変圧器は壊れていますか? 全く電気の知識がなく、困っています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • カレー用の豚肉!!

    カレー用の豚肉!! 高校生♀です。 今、母が不在で毎日夕飯を作っているのですが 先日カレーを作ったら カレー用の豚肉がだいぶ余ってしまいました。 カレー用の豚肉で何か簡単な料理があったら教えてください。 学校がありなかなか買出しに行く暇がないので できれば家にあるような材料でできる料理をお願いします。 よろしくおねがいします。

  • 教習所の適性検査

    今日、再適性検査の結果が返ってきたのですが、 内容はかなり悲惨なもので、 注意力E 判断力D 柔軟性C 決断力D 緻密性C 動作の安定性D 適応性D 身体的健康度B 精神的健康度C 社会的成熟度C 情緒不安定性C 衝迫性、暴発性C 自己中心度B 神経質、過敏性C 虚飾性B 運転マナーA 運転適性度5-1ランク中、2 安全運転度A-Eランク中、D という結果でした。 また再検査を受けるために明日、電車で遠く まで行くことになってしまいました・・・。 かなりショックです。 まさか、適性検査で引っ掛かるとは思わなかったので・・・。 性格診断で 馬鹿正直に答えすぎたのが原因でしょうか・・・。 指導の参考にされる程度で、こんなことされるとは思いませんでした。 こんなことって、あるものなのでしょうか。

  • リカバリーディスクの不具合

    東芝のdynabook TX850LSを使用しています。 OSはwindows XP 「リカバリーディスクの作成」の項目で DVD-Rを入れて作成モードにしたところ、ある一定時間が経過すると 予期せぬエラーが出ます。内容は「0E0232-26-00000015」と出ており さらにD:\BASE.ISOが開けません。と表示され、さらにエラーコード 「020116-F1-00000000」と出ます。 これは一体どういう事なのかさっぱりわかりません。 DVDのディスクの問題ではなさそうに思えますが・・。 どういう事なのか教えて下さい。

  • カメラ使用し電話する方法はありますか?(携帯のテレビ電話以外で・・・)

    最近家族と離れ単身赴任になってしまいました。 毎日家族の顔と声が聞きたいので何かいい方法はないでしょうか? インターネット(メール等)を通じ何かできますか? その他の方法でも構いません(できればランニングコストはおさえたい)

  • メモリとCPUのしくみについて

    パソコンのスペックを見ていて メモリ4GとかCPUCore2DuOとか 書かれていますが、そもそもこれらがどうだったら どうなんでしょうか? 店員さんなんかを普通にカタログや表示されているのを そのまま言っているだけで、だからどういう事なんだと 思っています。 そもそもメモリが4Gだったら何がメリット何でしょうか? CPUがCore2Duoだったら何がどうなんでしょうか? CelelonとAthlon,小さいパソコンにAtomという種類が あるようですが、どういう意味なのでしょうか?

  • ソニータイマーについて聴きたい事があります。

    ソニータイマーについて聴きたい事があります。 多くの方は都市伝説だといっていますが、実在すると仮定したとき、 60年代からそのようなものはあった可能性はありますか? 僕の友達は「職人技で作られていて昔から(60年代)からある」と言っています。 個人的に自分の祖父から60年代のものは長持ちしているが80年代になって壊れやすくなったと聴いたので 60年代からそういうのはないだろうし技術もないだろうなと思っていたのですが、 その友達があまりに自信満々で答えたので疑問に思いしつもんしました。

  • ソニータイマーについて聴きたい事があります。

    ソニータイマーについて聴きたい事があります。 多くの方は都市伝説だといっていますが、実在すると仮定したとき、 60年代からそのようなものはあった可能性はありますか? 僕の友達は「職人技で作られていて昔から(60年代)からある」と言っています。 個人的に自分の祖父から60年代のものは長持ちしているが80年代になって壊れやすくなったと聴いたので 60年代からそういうのはないだろうし技術もないだろうなと思っていたのですが、 その友達があまりに自信満々で答えたので疑問に思いしつもんしました。

  • ぶっちゃけ、Vブレーキとディスクブレーキとでは、どちらが効くのでしょうか?

    明けまして おめでとうございます。 Vブレーキ仕様のバイクを、ディスクに替えられた方はおられませんか?(機械・メカニカル・ワイヤー式ディスクです。) 純粋に、ブレーキレバー等はVのままで、本体システムのみを「ディスク式」に替えた場合、本当に「ディスク」のほうが効きが良いのでしょうか? ディスクなんて、たかだか直径20cmくらいの円盤なので、それを挟んで回転を止めるには、かなりのストッピング・パワーが必要だと思うんです。 リムを挟んで止めるほうが よほどやさしいかと。 それでも「ディスクのほうが効きが良い」ということは、ブレーキレバーを替えなかった場合、本体(キャリパ)側のレバー比が大きいからでしょうか? それとも、パッドやローターでの摩擦力が強大なのでしょうか? 自動車の場合、ディスクブレーキがアタリマエですが、かつては「4輪ドラムブレーキ」なのがフツーでした。乗用車では。 その場合、「ブレーキブースター(マスター・バック、倍力装置)」なんて無くてもしっかり効いたものです。 その後、フロント・ディスクが登場しましたが、ブースター無しではトテモじゃないが恐くて乗れないブレーキで、そのためほとんどのクルマで「ブースター装着」となりました。 (これは今でもそうです・・・。) クルマは そういうコトがありましたが、自転車ではいかがでしょう? 条件同一で本体のみ違う場合、「V」と「Disk」、どちらが制動力ありますか?

  • ソニータイマーについて聴きたい事があります。

    ソニータイマーについて聴きたい事があります。 多くの方は都市伝説だといっていますが、実在すると仮定したとき、 60年代からそのようなものはあった可能性はありますか? 僕の友達は「職人技で作られていて昔から(60年代)からある」と言っています。 個人的に自分の祖父から60年代のものは長持ちしているが80年代になって壊れやすくなったと聴いたので 60年代からそういうのはないだろうし技術もないだろうなと思っていたのですが、 その友達があまりに自信満々で答えたので疑問に思いしつもんしました。