zenzaburou の回答履歴

全512件中81~100件表示
  • 健康保険証の再発行について

    国民健康保険証(社会保険ではない)のカードを再発行したいのですが 役所の方にどう説明すればいいのかわかりません (つд`) (1)僕(質問主)のカードは母親が持っている (2)母親は、精神異常で会話が通じない状態 (3)カードの場所は、母親しか知らない。 (4)以前、このサイトで質問したところ『再発行するしかない』と回答を貰う。 (5)調べるとカードの再発行には、紛失届を警察に提出しなければいけない。 (6)でも、ちょっと待てよ 別にカードを紛失した訳じゃないぞ(自分が所持できないのは確かだけど) (7)警察・役場の人になんて説明したらいいのかわからない・・・。そもそも事態がややこしすぎて僕の主張が理解できるかどうか。 そもそもこんな理由で保険証の再発行をしてくれますか? 回答をお待ちしております。

  • 東京23区内で屋台を探しています(2)

    東京23区内(駅の近く)で屋台を探しています。 特に「おでんの屋台」を探しています。 店舗ではなく屋台です。 以前も質問していたのですが、屋台が見つからなかったので再度、質問しました。 最近、屋台を見かけた方、情報をお願いします。

  • 山形県で鮭とイクラの粕漬け保存食

    もう10年くらい前のことになりますが、山形県の旅館に宿泊した時に、旅館の人の善意で地元の保存食を出してもらいました。 記憶が少し曖昧ですが、生鮭とイクラを粕漬けしたものだったと思います。 そのまま皿に盛ってもらって、鮭は生のまま食したように覚えております。 地元では「うど」のような発音の料理名(かなり記憶が曖昧です)でした。 インターネットで調べると、粕漬けしたものを焼いて食べるものは出てくるのですが、生のままで食べるものは見つかりませんでした。 私の記憶違いなのか、もしくは本当に存在するのであれば、つくり方をお教え願えないでしょうか。

  • 戦車モデルのメーカー等のことについて

    またまた、出戻りのオヤジモデラーです。 昔はタミヤしか知らなかったのですが、 新興のメーカーがたくさんでていますね。 そのなかで、ドラゴン、サイバーホビーは同じ メーカーなのですか? また、スマートキット、オレンジボックス等の 区分け(?)が何を基準にしているのでしょうか? 関係性、成り立ちなどおしえてもらえないでしょうか?

  • 鶏のきんかん

    肉屋さんで「きんかん」というのが売っていました。 おそらく卵になる前の内蔵ですよね? これ、煮物にして食べるのが一般的のようなんですけど、塩コショウ振って焼くだけでも食べることができるでしょうか? 煮物とか、あまり手の込んだことをするのは面倒なもんでして・・・(^_^; 見た感じ卵の黄身ですが、食感や味も気味そのものなんでしょうか? 衛生上とかの問題で煮物にしなければいけないとかありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#250246
    • 素材・食材
    • 回答数3
  • 海洋堂みたいな動物のフィギュアを作りたい

    海洋堂のみたいなリアルな動物のフィギュアを作ってみたいのですが どうやれば作れるのでしょうか? フィギュアについてよく知らない、まったくの初心者です。

  • 海洋堂みたいな動物のフィギュアを作りたい

    海洋堂のみたいなリアルな動物のフィギュアを作ってみたいのですが どうやれば作れるのでしょうか? フィギュアについてよく知らない、まったくの初心者です。

  • 金属に墨で文字を書くには

    古い仏具類の裏面側に(多分)墨で書かれた文字や記号のようなものを見かけることがありました。 金属、ガラス、上薬のかかった陶磁器は墨を弾くと思いどうすれば書けるのかなあと思ったものです 仏具そのものは明治期あたりのものと思われますので 昨今の科学的にどうだ というような方法ではなかったと思われます どなたかご存知の方教えてください

  • ラミネート複数の接着方法

    お店のメニューをラミネートしたいのですがA3サイズ位のを3枚横に繋いで観音開きにしようと思っています。その際、A3サイズを3枚用意して、接着テープで繋ぐと見かけがいまいちなので他に良い方法があれば教えて下さい。

  • 戦闘機の増設タンクは切り離した後、どうなる?

    戦闘機の増設タンクは切り離した後、どうなる?陸上だと危ないのでは?

  • この食材に合うソースの作り方

    スモークサーモン・アボガド・生ハムを並べましたが どういうソースをかければおいしいですかね? レモン汁かマヨネーズをかけて食べてますが もっとおいしいソースの作り方があれば教えてください。ご回答よろしくお願いします。

  • 粒マスタードのソース、敗因は?

    下記のレシピでチキンソテーにかけるために、 ソースを作りました。 が、おいしいと感じませんでした。 (しゃばしゃばで、酢のツンとする香りが気になりました。 ソースが冷めた後は少しマシに感じましたが。) ずばり、なにがいけなかったと思いますか? 自由にご意見いただけると、嬉しいです。 ************************************************** つくり方:鍋に材料をすべて合わせて、ひと煮立ちさせる。 粒マスタード・・・大さじ1 白ワイン・・・・・・1/3カップ 酢・・・・・・・・・・・・大さじ2 砂糖・・・・・・・・・・小さじ1 塩・・・・・・・・・・・・小さじ1/4 白こしょう・・・・・少々 ************************************************** 肉汁を利用したり、 生クリームを使用したり、 コンソメを使用したり・・・ と粒マスタードソースのレシピはいろいろあるようなので 試そうとは思っているのですが、「上記のレシピに少しこう手を加えると 良くなる!」などアイデアを思いついた方がいらっしゃれば嬉しいです。

  • 予備履帯はなぜ必要

    WWIIの(特にドイツの)タンクというと車体に予備履帯を提げるようになってますが、どんな時に使うのでしょうか。つまり、どんなケースで修理交換してたのでしょうか? 可能性として考えたのは、 1. 地雷を踏んで壊れる   (でも、対戦車地雷だとキャタピラの交換だけじゃ済まないほどのダメージにならんのかと思うし。となると、対人地雷の場合か?) 2. 重い車体で無理な機動をすると強度的に耐えられない   (でも、軽そうなII号とかでも予備履帯はつけてますよね。) 3. 当時の技術ではどうしても製品寿命が短い、普通に使っていても直ぐに磨滅損傷してしまう。 4. 単なるドイツ人気質のなせるわざ。あまり必然性はない。 と、まあ考えてはみたのですが.... 実際のところはどうなんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 緊急脱出用ロケットは何故ジェミニ宇宙船にはないの?

    かつて、マーキュリー(一人乗り)やアポロ(三人乗り)宇宙船の先端には緊急脱出用の固体燃料ブースターが取り付けられていて、打ち上げ時にアクシデントが発生した際、噴射してカプセルを切り離し安全な高度まで運びパラシュートを開き軟着陸させるというもので、最も危険なロケット打ち上げ時のいわば飛行士の心の支えになっていたそうです。 しかし、ジェミニ(二人乗り)には当時の写真や映像で見る限り緊急脱出用ブースターが付いていません。 疑問に思い、一応調べたらジェミニの場合、射出座席だということです。 ということはジェット戦闘機と同じように二つあるハッチからそれぞれ脱出するということになります。 尚、ジェミニにハッチが二つあったのは宇宙遊泳をする際、楽に出入りするためだとか。 でもどうしてジェミニだけが射出座席だったのでしょうか?(使えるのは大気圏内に限られますし) 打ち上げ時、この方式だとなんだかとても危ないと思うのですが・・・(といっても1960年代にジェミニ計画はすでに無事に終了してますが!) いまさらですが、お分かりの方ご教示ください。

  • Nゲージの帯デカールを自作する

    Nゲージの帯デカールを自作するにはどのような物を使えばいいのでしょうか。

  • ダイキャストモデルの塗装について

    http://www.gtr-collection.jp/ こちらを購入したんですが、品質が悪く自分で再塗装しようかと思います。 全くの素人なので金属塗装技を伝授ください。 タミヤカラーのメタリックブルーのスプレー缶を用意しました。 すでに塗装済みの部品に上塗りすればいいですか? 塗装を削ってペーパー掛けて・・・いろいろやらないとダメですか? 準備する物など教えてください。 よろしくお願いします。

  • Nゲージの帯デカールを自作する

    Nゲージの帯デカールを自作するにはどのような物を使えばいいのでしょうか。

  • マンガ トーンについて

    漫画化志望のはしくれです。 出版社に投稿したく、アナログでマンガを描いています。 そこで青をイメージさせるようなトーンが使いたく 画材屋に赴いたのですが、 メーカーや種類が多く、じっくり見てみてもどれが青を想起させるものなのか さっぱりでした。 このようなものは人それぞれの感じ方なのかもしれませんが 濃いめの青色をイメージさせるトーンを教えていただけませんか。 メーカー、番号など詳しく明記してくださると大変ありがたいです。 つたない文章ですみません。ご回答よろしくお願いします。

  • タナカ製 三八式歩兵銃

    先日、タナカ製三八式歩兵銃を購入しました そこでこの銃に使用されている亜鉛ダイカストについて質問です この金属は何年程度持つ(劣化・変形など)ものなのでしょうか? またどのように手入れをしたらいいのか是非御教授ください 駄文失礼しました

  • 太平洋戦争初期の米英軍のヘルメット

    太平洋戦争初期に米英陸軍の兵士が使用していた「フライパン型」のヘルメットを販売している店舗は日本国内にありますか? できれば、レプリカでないものが良いです。 ご教示ください。