zenzaburou の回答履歴

全512件中501~512件表示
  • 押入れにカビが生えました。掃除の方法を教えてください。

    押入れにカビが生えてしまいました。 賃貸の物件のため困っています。 押入れの壁はベニヤ板のようなつくりです。 エタノールだと、カビは取れるが、色は残ると聞いたのですが、どのように掃除したら、色もとれるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 押入れにカビが生えました。掃除の方法を教えてください。

    押入れにカビが生えてしまいました。 賃貸の物件のため困っています。 押入れの壁はベニヤ板のようなつくりです。 エタノールだと、カビは取れるが、色は残ると聞いたのですが、どのように掃除したら、色もとれるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • AFVでのウォッシングについて

    タミヤエナメルを主に使用していました、くすんだ感じになる表現と、 扱いやすさから、気に入って使っていたのですが、 溶剤を多く含ませますと、プラを犯すのが気になります。 細かいパーツや、先端部分、可動部名護が結構もろくなってしまうのです。 ハンブロールエナメルは、ウォッシングでは、表現が気に食わないので使っていません。 同じタミヤエナメルを使用している方、どの様に解決をしていますか?

  • ミオナールとデパスと飲酒

    子宮筋腫の手術を予定しており、それに向けてリュープリンという注射で偽閉経の状態を作っています。 いわゆる更年期障害の症状が出るのですが、私の場合肩こり(元々肩こりですが余計酷くなってます)・怒りっぽくなった事・突発的な身体の火照りが出ています。 医師に相談したところ「ミオナール錠50mg」と「デパス錠0.5mg」を処方されました。 毎日晩酌(日本酒1合半程度)をかかせないという悪癖がありまして・・・、処方箋取り扱い薬局から出された説明書きには飲酒について何も書いていないのですが飲んで大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • c-a
    • 病気
    • 回答数3
  • ★食玩をアクリルケース内で固定したい

    ★食玩をアクリルケース内で固定し、ディスプレイをしたいしたいと思っています。 通常ショップなどでは、どんな接着剤を使用しているのでしょうか? 乾燥後も盛ったような仕上がりである事の様子を覚えています。

  • ネコのぬいぐるみ・フィギュア

    トラネコのぬいぐるみを探しています。 (トラに限らず)ネコのぬいぐるみが沢山写真つきで載っているサイトを教えてください。 (販売サイトでない場合、発売もとの会社がわかるものだと助かります) 三英という会社ので良さそうなのがあったのですが、実際に手にとって見たらお腹に詰まっている綿が少なすぎたので購入を止めました。 ネコのフィギュアも探しているのですが、販売終了のものばかりです。 しかもトラネコのは一向に見つかりません。 いいものはないでしょうか? ぬいぐるみ、フィギュアともにデェフォルメされ『過ぎた』ものではなく、原型に近いものを探しています。 お願いします。

  • ねじ山がくずれてしまいネジがとれません

    車のキャリアを外そうとしたらネジ(ボルト)? が硬くしまりすぎていてプラスドライバーでがんばってとろうと思っていたのですが次第にネジやまがけずれてしまいドライバーがうまくかからなくなってしまいました。 結局はずれなくなってしまいました。 どうすればよいかわかる方いますか?

  • 簡単な工作みたいな趣味・・・?

    家でできる面白い工作を探しています。 以前はプラモデルが好きで、ガンダムやミリタリーをよく作っていましたが、 塗装とかが面倒だし、手間がかかるのでやめてしまいました。 ペーパークラフトなんかもいいなと思ってるのですが、もっと手軽でプラモデルに変わるようなものはありませんか? ご回答まっています。

  • トラ猫が来る

     白い猫とトラ猫がきます。 しろいねこはスリムでライトブルーの目です。 トラ猫は最近栄養が良くてまるまるとこえてきました。 態度がデカイのです。 エサはやらないのに毎日通るのです。 犬が好きだったのに、ねこも小型はかわいいですね。  猫よけで効果の有るものは何ですか? 教えてください。

  • LEDを安価で手に入れたいのですが・・・

    高輝度白色LEDを安値で購入したいと考えております。具体的には、 ・1個100円前後 ・通販を除く ・関東圏内(出来れば東京近辺) ・大きさは出来ればφ5のものが良いのですが、特に問いません。 宜しくお願いします。

  • サーベル拵えの日本刀についての疑問。

    よく明治の漫画を見ると、軍人や警察官がサーベルの格好をした日本刀を持ってますが、 そういうサーベルには日本刀用の剣術が使いやすいように工夫がされてたそうですが、 その工夫が具体的にどんなものだったのか調べても分かりません。 サーベルは片手で使うものなので柄の部分が日本刀より短いはずですが、 そこを日本刀に合わせて両手で握れるほどの長さにしていたんじゃないかとか、 または、サーベルは柄がD字状になって手が外れないようにしてありますが、 両手で構えるにはかえって邪魔になったので外せるようにしてたのではとか。 いろいろ考えるのですが、結局分からないまま。う~ん、気になります。 日本刀ってかなり重いはずですが、片手で扱えるものなんでしょうか? どなたか軍刀に詳しい方、お教えくださいませ。

  • ビール造り

    海外に居ます。 ビール造りのキットを買って、自分でビールを造っているのですが、 ビールの素はあるのですがビンの栓の在庫がなくなってしまいました。 当地では栓が手に入りません。 そこで考えたのですが、一度使った栓をもう一度使おうと思うのですが、大丈夫なものでしょうか? ご回答お願いします。