zenzaburou の回答履歴

全512件中101~120件表示
  • サバゲ中にマガジン落としてしまったのですが…

    すっごい変な質問で申し訳ないのですが、この前友達で何人か集まってサバイバルゲームをしたのですが、どうやらゲーム中にハンドガンの予備マガジンを落としてしまったようでw その日最後のゲームで落としたであろうことはわかっていたので、終了後にそのゲームで自分の通ったルートを探したものの日が暮れてきて暗くなってしまい見つかりませんでした。 後日もう一度探したのですが、買ってからしばらくたっていて色が褪せていたせいか上手く見つかりません。 そこで質問なのですが落としたマガジンを探すコツなどありましたら教えてくださらないでしょうか? まぁどうしても見つからなかったら諦めるつもりなのですが、これから先マガジンを落とした人がいて一緒に探す場合や、今後は気を付けますが誤って自分が落として探さなければならない場合に活用するつもりなので聞いておきたいです。

  • フェルトで汽車を作りたいのですが

    今年、息子が入園するに当たり手芸の苦手な私は、早いとは思いますが、今から準備をと思っています。 買ってしまえば簡単な事なのですが、これから幼稚園で頑張っていく息子の為に、不器用ながらも私の手作りのものを持たせたいと思っています。 さらに、息子の好きな乗り物で・・・・と身の丈に合わない、イメージを膨らませているのですが。 まずは汽車のイラストから検索をかけ、作りたい汽車のイメージをつかむことが出来たのですが、 いざ、作り方・・・と思い、検索をかけたところなかなか、作り方にヒットしません。 また、汽車のモチーフの手作り絵本などを見つけることが出来たのですが、画像を拡大することが出来ず、 どのように縫い合わせているのか、まったく見るすべがありませんでした。 作ろうとしているものは、シューズケースなのですが、イメージは、7:3ぐらいの割合で布を上下で切り替えしたいと思っています。 その切り返し部分(つなぎ合わせ部分)に茶色のフェルトで線路をぐるり一周作り、その線路に乗っかる形で汽車を・・・と思っています。 そして、汽車の運転席以降の荷台に息子の名前を乗せようかと思っているのですが・・・ (すみません・・・イメージ湧きますでしょうか?) 汽車の作り方、縫い合わせ方がまったくイメージできません。 どこかわかりやすいサイト、または書籍などありましたらご紹介願えないでしょうか? 自分でも、もっともっと探してみるつもりではいますが、 もし、何かいい情報をお持ちの方がおられましたら、お力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • ペンキについて

    水彩絵の具を、ペンキの上から塗れるものでしょうか? 油性水性もあるみたいですが。教えてください*

  • 自由樹脂の代替品

    車であるものを固定するアタッチメントのようなものの製作をしようとしているのですが、自由樹脂のような個人で成型できる樹脂はほかにどんなものがあるのでしょうか? 車載したいため、夏場高温になる社内には自由樹脂は使えません。 ガレージキットなどをする人はレジンを使うようですが、作りたいものが固定具なので、割れやすいといのは困ります。 自由樹脂ほど成型が簡単でなくてもいいです。 (2液硬化など)成型の手間は多少複雑でもいいのでどのような選択肢があるかお教えいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 昭和17年製造、日本陸軍の水筒?

    こんな水筒が実家にありました。 ネットで調べてみると旧日本陸軍の水筒に よく似ています。 底には昭一七の刻印?があります。 考えてみますと70年近く前の ものになります。   これは骨董的価値のあるものでしょうか? それともどこにでもあるものでしょうか? どなたか教えてください。

  • 昔のアメリカ映画バルジ大作戦で?なこと

    もう相当昔の映画ですが、アメリカ映画でバルジ大作戦というのがあって、 チャールズブロンソンが歩兵将校でドイツ軍の捕虜になる映画ですね。 あの映画の中で、いまだに疑問でしょうがないシーンがあって、 砲撃され大破したアメリカ戦車の中で、アメリカ兵が二人も生き延びている。 うち一人は軍曹でぴんぴんして、機関銃を構えたりしている。戦車は砲塔を失っても十分に稼動する。 というシーンです。 あれだけぶっ壊されたら中の人は生きていられない。と思うのですがどうでしょうかね。 大好きな映画ですが、そこのところがちょっと。 どこかで誰かに聞いてみようと思ってたのです。ここで聞いてみることにします。

    • ベストアンサー
    • noname#151189
    • 洋画
    • 回答数4
  • 電動リューター、おすすめ教えてくださいm--m

    使用目的は http://sujibori-do.ocnk.net/product/363 このヤスリボールを使いたいです 最初は、タミヤの組み立て式で1500円位で買える奴と使おうと思ったのですが ヤスリボールの詳細を見ると、3000回転以下で使うようにとありました タミヤのリューターは、回転数とか書いてる所が無く、唯一見かけたのが 8400回転と書かれていました、回転数の調節が出来ないのかなと思ったのですが ほんと情報量が少なくて、まぁ書いてない事は付いてないと判断 スジ彫り堂で紹介しているリューターは性能は良いのですが高い・・・w 現在の使用目的がヤスリボールのみと考えているので 出来るだけ安くお手軽なものが良いです 自分でも検索して探しまくっているのですが、この回転数がわからない物が多く 困っています ^^; おすすめがあれば是非教えてください、よろしくお願いします。

  • 電動リューター、おすすめ教えてくださいm--m

    使用目的は http://sujibori-do.ocnk.net/product/363 このヤスリボールを使いたいです 最初は、タミヤの組み立て式で1500円位で買える奴と使おうと思ったのですが ヤスリボールの詳細を見ると、3000回転以下で使うようにとありました タミヤのリューターは、回転数とか書いてる所が無く、唯一見かけたのが 8400回転と書かれていました、回転数の調節が出来ないのかなと思ったのですが ほんと情報量が少なくて、まぁ書いてない事は付いてないと判断 スジ彫り堂で紹介しているリューターは性能は良いのですが高い・・・w 現在の使用目的がヤスリボールのみと考えているので 出来るだけ安くお手軽なものが良いです 自分でも検索して探しまくっているのですが、この回転数がわからない物が多く 困っています ^^; おすすめがあれば是非教えてください、よろしくお願いします。

  • プラスチック溶接用ヒートペンHP-1000について

    プラスチック溶接用ヒートペン EASY WELDER HP-1000 というのを使っているブログを見かけました みるかぎりとても便利そうな工具です (1):現在、ガンプラを作っていて、これに使用するのが目的で 色々工具を買い揃えているのですが、このヒートペン的な物も 一つ買おうと思います、そこで質問なのですが ガンプラに限らず、模型でこういった工具を使っている方 買うならHP-1000で間違いないでしょうか? 実は、こっちの方がもっと良い商品だよという物がありましたら教えてください (ピンバイスやノコギリ等、買った後にもっと模型用に洗練された工具を見付ける事があり、これ以上に使いやすいプラ溶かす系があるかどうか不安で^^;) (2):自分でも色々検索しているのですが、こういった工具は、たまたま見つける以外 出会う機会がありません、ヒートペンに関しても想像も付きませんでしたw 実は、こんなのもあるよという、それ以外のお勧め工具も是非教えてください m--m

  • 女性宇宙飛行士の身体が小さい問題はどう解決したのか

    昔、女性がスペースシャトルの乗員として、宇宙飛行士になり始めたとき、 女性は男性宇宙飛行士に比べて身体が小さいので、 宇宙服がぶかぶかだったりする問題があると言われていた気がしますが、 その問題はどう解決されたのでしょうか。 女性宇宙飛行士の身体が男性より小さいことによる、 宇宙服のサイズが合わない等の問題はどうなったのでしょうか。

  • 皮革加工について

    サンダルに爪革というのでしょうか、スリッパの先のように防寒用として、皮を加工して 取り付けたいのですが、革靴の先端のように形に丸みをつける加工は どんな方法をとれば可能なのでしょうか、実際に加工経験のある方にご助言をいただきたいと 思い質問させて頂きました。 木工、金属等の加工には些か経験がありますが、皮革加工は全く未経験です。 自分用ですので、体裁は二の次と考えています。 どんなことでも結構ですからよろしくご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • アポロに関する裏話・秘話

    アポロ11号の月着陸から40年・・・ その後もスペースシャトルや国際宇宙ステーション等の宇宙開発はされてはいますが、有人のものはどれもが地球の上空すれすれの(一応、宇宙です)周回軌道上であり、地球の引力圏から飛び出し他の天体に行き、かつそこに人類が足を降ろした例はアポロ以外にはありません。 その偉業は今でも「凄い!」の一言。 さて、これほどの壮大なミッションです。少なからず当時の興味深い話があると思うのです。 私が知っているのは・・・ ・無事、月面着陸を果した後、上空の指令船とドッキングするため着陸船の上昇部分のエンジンが何らかのアクシデントで噴射しなかった場合、当然ながら船内に残された2名の宇宙飛行士はそこで酸素が尽きると同時に最期を迎えるということに・・・月を回っている指令船の飛行士1名だけが残念ながら彼等を残して地球に帰還するよう教育されていたそうです。 当時、米ソの宇宙開発競争は冷戦下でもあり、もともとが軍人や戦闘機パイロットだった彼らは強靭な精神力と体力を持ち、国の威信を背負っていて、万一の事態に陥った時はその命を国に捧げる覚悟は十分出来ていたらしいです。 幸いなことに11号~17号(除く13号)で月着陸を果した12名の宇宙飛行士は全員無事に帰還しました。合わせて月着陸船(LM)を製造したグラマン社の技術の高さに敬服するばかりです。 ・あと、地球帰還は洋上ですが、これも万一、大幅にズレて砂漠や密林に着地した場合のサバイバル訓練も十分受けていたらしいです。救援が来るまで外敵から身を守る必要があり、そのために武器(銃等)も船内に積んでいたとか・・・ 他にも興味深いエピソードをご存知の方、是非お聞かせ下さい! (尚、一連のアポロ月着陸捏造説は稚拙極まりなく根拠のないことであり、全く興味がありませんので・・・)

  • メッシュワイヤーの切り方教えてください

    模型用のメッシュワイヤー(径0.8mm あるいは1.0mm)をきれいに切る方法を教えてください。ペンチで切ると、切断部位が潰れてワイヤーがほどけ、広がってしまいます。お詳しい方、いい方法を教えてください。

  • 自作フィギュアの関節

    関節可動フィギュアを作るのに使う関節部品を探しています。 一つ5円~10円程の物があればいいのですが どなたか知ってる方いませんか?

  • 紙粘土の貼り方

    紙粘土あるいは軽量石粉粘土を、木製の飾り台に延ばして貼り付けようと思います。飾り台には木工用ボンドを塗る方がいいのでしょうか。また、飾り台の表面がガサガサかニス塗りかで変わってきますか?詳しい方、是非教えてください。

  • 【タミヤ】楽しい工作シリーズの部品紛失について

    先日、タミヤの楽しい工作シリーズを購入し組み立てていたのですが、ギヤを紛失してしまいました。 組み立て当初はあったのですが・・・。 このような場合、部品のみの注文は受け付けてもらえるのでしょうか? また、もしできるのでしたら、今後のスペア用に余分に購入することはできるのでしょうか?

  • 取っ手付き大型プラチック製収納箱を探しています。

    電動工具を収納する上部に取っ手かかハンドル付きのプラスチック箱を探していますが、サイズが見つかりません。サイズは横250mm×奥行き450mm×高さ450mmで店舗やネットにあれば、教えてください

  • 取っ手付き大型プラチック製収納箱を探しています。

    電動工具を収納する上部に取っ手かかハンドル付きのプラスチック箱を探していますが、サイズが見つかりません。サイズは横250mm×奥行き450mm×高さ450mmで店舗やネットにあれば、教えてください

  • 時代劇で

    時代劇などで、矢が刺さったり剣で切られたりして、即死するシーンがありますが、本当なのですか?

  • ICチップのリードフレームを単体で購入したい。

    一般的なICチップ(DIP)のリードフレームを個人で単体で入手したいのですが、購入可能な店舗や通販サイト等をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? ちょっとした工作(マイクロロボットの足)に使いたいのですが、既に製品としてモールドされたものは硬く、上手く分解する事が出来ませんでした。 精密加工が要求されるので自作も出来ず…。 リードフレームを傷つけずにICを分解する手法でも構いません。 それでは、お知恵を貸していただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。