sarubobo55 の回答履歴

全381件中41~60件表示
  • 誰に謝る?

    こんばんわ。 彼と喧嘩になった原因で、それぞれ相手の言い分に納得できずに 第三者の意見を聞きたくて質問します。 かれこれ15年ほど、彼が可愛がって飼っている猫がいます。 昨年末より同棲し始めて、現在は2人で飼っている状態です。 (ご飯やトイレの掃除なども2人で行っています) 昨晩、私が立っていた足元の真後ろにその猫がやってきており 猫の気配に気づかなかった私は振り向いた瞬間に、猫の足を踏んでしまいました。 私は慌てて、猫には「ごめんねっっ」と謝ったのですが その後、彼にめちゃくちゃ切れられ… 彼が切れたのはどうやら、私が彼に謝らなかったことが原因のようです。 しかし私は、なぜ彼に謝らねばならないのかが理解できません。 足を踏んでしまった猫にはちゃんと謝っています。。 もともとは彼が飼っていたとはいえ、現在は2人で可愛がっている猫… 彼に対しても謝るのが普通なのでしょうか??

  • 近所迷惑が酷いのでアドバイスお願いします

    家の前の借家に外国人一家が引越してきたからというもの非常に困っております。 その借家は一軒で二世帯住める形で横は別の方が住んでいたのですけど、マナーがなく騒音がするとのことで直ぐに引越してしまいました。するとその横も友人だろう外国人一家が引っ越してきて騒音が酷くなりました。 その後、その借家の裏の方も引越してしまい、私も限界が近くなってきて何か対処出来ないものか悩んでおります。 過去に一度注意しにいくと、日本語が喋れず大家が誰かもわかりませんでした。 ・騒音 先日でいうと夜中の23時に外国人子供がはしゃぎながら車道でラジコンを走らせ一家外で雑談してました。 夜が明けると私の家の溝に菓子袋や吸殻など捨ててあります。 騒音で私の子供が目を覚まし、まだ小さいので泣きます。辛いです。 そして朝に溝掃除です。 大体それに近い事が季節にもよりますが、週一回ぐらいあります。 ・マナー 家の前が住宅地用の路地で地域に住んでる人ぐらいしか使いませんが、一車線で対向できません。その借家は駐車場がないので絶えず道に止め、私らやその近場の人たちは当然通れず毎回ホーンを鳴らしてどかせていますが、それが夜中にも起こり夜中にホーンが何回も鳴り響くという時もあります。 それで最近決定的だったのは、暖かくなってきたのか車道のど真ん中でレジャーシート広げて座ってるじゃありませんか。水筒とお菓子並べて寛いでるんです。 もうこれは常識を大きく外れてるので怒りましたが、納得行かない様子でした。 あと、そこの子供がボールで遊んでて車に当たったりしたりして、もう散々です。 仮に、これらを防犯カメラなどで撮影して証拠とれたら警察は対応してくれますか? ゴミは定期的に捨てられるので敷地内にカメラを設置してゴミ捨てた映像が撮る感じです。 また、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 看護師とケアマネで悩んでいます。40代介護職。

    現在有料老人ホームで正職員として勤務しています、40代の女性です。 介護職は2年未満です。 これから働いていく上で、目標の設定として看護師にするべきかケアマネにするべきか考えています。 ケアマネを目指すには最短でもあと3年以上あり、同じ期間を過ごすのなら看護師を目指したほうがいいのかどうか。 職種が違うので比較できないともいえますが、どちらにも興味があります。 現在の職場は幸いにも、どちらを目指すにしても配慮していただけることもあり、今まで憧れのようなぼんやりと考えていた資格取得を現実的に考えられるようになりました。 ケアマネをめざすとすれば、働きながらまずは介護福祉士→ケアマネの順をと思っています。 看護師を目指すとすれば、現実的には通学期間2年の准看護師になりますが、看護学校入学までは今のまま介護職をし、入学後は1年目はパートで働き、2年目は同じ経営内の訪問介護に移り、一日1時間でもいいからなるべく従事し実務経験の日数を稼いでいけば、途中ケアマネに目標をシフトチェンジしたときにも対応できるんじゃないか、とすすめられました。 収入面ではケアマネを目指す場合は現在の収入を維持できるのですが、看護師を目指すとしたら資格取得までの期間は大幅に収入ダウンになります。 ですが、2年間をやりすごせば、たとえ准看護師でも現在の介護職よりは収入は見込めます。 また、現在の職場でいえばケアマネは当然として看護師も夜勤がありません。 これは家庭の主婦でもある私としてはとても魅力的で、看護師を目指す理由のひとつにもなっています。 職業に対する精神論や、人間関係(年下が先輩など)についても簡単ではないと思っていますが、仕事である以上は割り切っていますのでここでは割愛させていただきます。 40を過ぎて時間はとっても貴重です。この貴重な時間をどう使うのがいいか。 2年間の収入ダウンを覚悟して看護師になって(学費は今の職場が援助すると言っていただけてます)、のちのち取り戻していくか。 それとも収入を確保しつつケアマネを目指していくべきか。 40代ということもあり、どちらも資格取得後にその仕事で何年働けるか?具体的には准看護師には最短で44才でなれ、ケアマネには最短で46才でなれます。 長くなりましたが私のわからないこともたくさんあります、なにかアドバイスを頂けたらうれしいです。 今日もこれから夜勤です、がんばってきます。

  • 家が辛いです。 家にかえるとどうしても気持ちがいなくなってしまいたい気持ちでいっぱいになりますし帰りたくなくて辛いです…親もすごくうざく感じでしまって…だめなのはわかっているんですけど…どうしたらよいでしょうか…本来は親孝行するべき年齢なんでしょうが…

  • 父が子に会う意味

    お互い、もしくはどちらかが嫌いになって離婚して、 男が元妻と暮らす子にたまに会うのは、男にとっては良いかもしれませんが、 子どもに意味があるんでしょうか? 大切なことでしょうか? たまに会って、どこか楽しい所に連れて行ったり、 もう離れて暮らして、一緒に暮らした時間以上の年月が過ぎても、 たまに会う意味はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#136384
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 子離れできていない母に対して勇気を持ちたいです。

    以前にも同類の質問をさせて頂きましたが、また違う質問をしたいと思い、投稿させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q6684973.html 僕は今18歳で、今年の3月で高校を卒業しました。 しかし、大学入試で失敗をしてしまい、今は浪人生活を送っています。 本題に入らせて頂きますが、僕の母はどちらかというと子離れができていない状態だと思っています。 今でも同じ部屋で布団を2つ並べて、いっしょに寝ています。 父は僕が物心ついた時には、まったく別の部屋で寝ています。 また、自分の部屋は一応別にあるのですが、和室でして、襖をいつも開けられていて、そこにいつも洗濯物が干されていて、僕の部屋の内部はほぼ丸見え状態です。 その上、僕の部屋に無言で入り込んでくることも多々あるので、プライバシーはほとんど保たれていません。 さすがに18歳にもなると、家族に見られたくない物や行動などが出てきます。 しかし、現状がこんな感じなので、いつもビクビクしながら生活しています。 それに、母の様子もこちらから分かるので、視界に入ったり気配を感じたりして、勉強に集中できないことも多いです。 なので、近いうちに何とかしたいと思っています。 しかし、母はとても僕に対して干渉的というか、愛情があると言いますか・・・。 僕に対しては甘えんぼのところがあり、僕が何か反抗的になると泣き出してしまうのではと思ってしまいます。 一度、いっしょに寝ることに逆らって、自分の部屋に布団を持ち込んだこともあったのですが、口をきかなくなるくらい不機嫌になってしまったこともありました。 また、何か僕の見られたくないことが見つかると、すぐにゴミ行きになったりと、自由も制限されている気もします。(最近は少なくなりましたが。) その上、ここ最近は仕事で疲れ切ってしまっている母を見ていると、かわいそうで仕方ありません。 なので、自分から「もう一人で寝たい」ということと「自分の部屋のプライバシーを守って欲しい」ということを言いたくても、言い出せないでいます。 その衝撃をなるべく緩和するために、高校時代ではあまりしなかった、塾など日常生活についての会話、家の掃除や料理などの手伝いなどをして、逆になるべく母と関わるようにして安心させたりしています。 しかし、それでも今までの親の過剰な(?)干渉のせいなのか、言いたいことを言えない性格のせいで、なかなか自分の意見を言えないでいます。 もちろん親にはとても感謝していますし、母のことも悪く思いたくもないのです。 そんな僕に勇気を与えて下さい。 お願いします。

  • 父の還暦祝い

    今年父が還暦を迎えます。 そこで何かプレゼントをしたいと思うのですが 何をあげるのがいいでしょうか? 赤いちゃんちゃんこやふんどしは除外でお願します。 ちなみに自分は現在家族と離れて暮らしていて、父以外とは連絡をとっていません。 なので他の家族に連絡を取って欲しい者を聞いたり、 みんなで何かをするという事はできません。 父はすでに退職しており、現在は家にいるそうです。 そんなに高いものは無理ですが、せっかくなので何かプレゼントしたいです。 いい物がありましたら、アドバイスよろしくお願します。

  • うつ病の妻との離婚を考えています。(長文です)

    連れ子同士の再婚で、妻はパニック障害を患っていました。結婚前は、断薬に向けて減薬中でした。 実質的な結婚生活を始めて二週間が過ぎ、私の子供の教育費の事で喧嘩になりました。家計を任せた妻が、私の連れ子の教育費を出す事を渋ったためです。喧嘩の内容を、私の両親にも聞かれてしまいました。翌日妻は、夫婦と私の両親、アルバイトなどと一緒に切り盛りしていた仕事を休みました。休んだ理由は、私の親に結婚を反対されたと誤解しての事。 その当時、妻の病気については、私の両親には話していませんでした。結婚前に、時期を見て、妻が自分から話したいとの希望がありました。 そのため、私の両親との折り合いも悪くなり、仕事を辞め、実家に帰りました。 妻の言い分として、根本的な原因は、結婚間際に、別れた彼女から、夫である私が手切れ金を請求された事。自分から力になりたいと、妻は相談に乗ってくれたのですが、相談に乗った事が逆にストレスになったのだと言われました。 逆に私も、このまま離婚するなら、別れた彼女との間に認知していない子供を両親にばらし、慰謝料を請求するからと脅されておりました。 元彼女との間では、証書を作成し、縁を切る事が出来ました。 後日、お互いの非を認め、離婚の意思を確認し、合意しました。とりあえずハンコを押すのは、期限を決めず、落ち着いてからにしようと決めました。 翌日の朝、手持ちの薬を全部飲んで、掛かり付けの病院に運ばれました。うつ病と診断され、重大な決定は先送りにすべきとの事でした。やはり、離婚に同意出来なかったとの事。 今はご飯を食べる事すら出来ず、点滴を受けている状態です。 ちなみに、一緒住みはじめた時は、私の親と同居でした。妻は実家から通いながら仕事をして、時々泊まるなどして、いわゆる『通い婚』の形でスタートする予定でした。落ち着いたら、増築して水まわりだけでも別々にと考えていましたが、震災の影響で先送りになっていました。 (1)離婚の話を進めるには、どうすれば良いのでしょうか?(このまま状態が落ち着くのを待つか、調停離婚に持ち込むべきか…) (2)私が、慰謝料等を支払う義務はあるのでしょうか?震災によるストレスなどは考慮されないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 看護師国家試験に落ちた回数

    看護師国家試験は合格率が高いと聞きました。 もし、その国家試験に何度か落ちたとしたら、その後の就職に影響しますか?

  • つわりがある中、三回忌に出席。どうしたらいい?

    24歳 7週目。初産。つわりがキツく家事はまったく一切してない状態です。。。 そこで相談があります。旦那の祖母の三回忌が今月の下旬にあります。 しかし旦那は仕事で行かれないので私一人で行くみたいです。 ですがつわりが今のところキツく、どんどん日が経つにつれて悪化?している状態です。 三回忌の日には妊娠三ヶ月でたぶんツワリのピーク??だと思います。  当日ものすごく体調が悪かったらどうしようか不安です。 義母もまったくツワリを経験したことないらしく、とつわりで辛い中深夜家にやってきて義母が勤めてる保険屋の宣伝をしてきたのでたぶんツワリについてあんまり辛いものだあと思ってなさそうです。。。旦那はツワリについて理解してくれてます。 当日ドタキャンだなんて失礼ですよね? 三回忌を行う場所は家から電車で1時間半くらいです。しかし電車とバス酔いがすごく今は乗り物に乗れる状態でありませんので誰かの助けも必要です。。。 このような事を義父母に伝えても大丈夫でしょうか?どう対処すればいいのか分かりません><しかも三回忌は初めて行きます。 アドバイスお願いします><

    • ベストアンサー
    • noname#133059
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 妊娠するのに、健康診断のバリウムは避けた方がいい?

    男です。 今度、会社の健康診断があるのですがバリウム検査があります。 妊娠を考えており、男としても薬等は避けています。 バリウム検査における影響について教えてください。 バリウム検査では、バリウムのほかに胃を拡張させる薬、下剤も 服用すると思います。 そもそも、男はどうなんでしょう?

  • 夜中に遠距離から自転車で来たがる義理の兄について

    夫婦と子供(0歳)の3人でアパートに住んでいます。 同じ県(距離にして50キロ)に住んでいる兄が週末になると頻繁に泊まりに来たいと言ってくるんですが、困った事があります。 こちらに害がなければ「どうぞご自由に」と言えるのですが、お兄さんから土曜日の夜8時頃に「今から自転車で行ってもいいか?」と聞いてきます。 車を持っていたり、公共交通を乗り継いでくれる分には問題無いのですが、なんせ自転車です。明るいうちに来てくれたりするならまだしも、何時に来るのかわからない状況では「いい」とも言えず、やむなくこの前は車で迎えに行きました。 昼間に自分のアパートまで自転車で来たことはあるので来れない事は無いのですが、この寒い時期ですので、血がつながってないとはいえ心配です。 来週の週末にまた来るみたいなので、「電車で来てくれ」と言ったんですが、電車は嫌いなのかまた自転車で来そうです。 嫁は「来るならは来てもいい」と言う立場なんですが、僕は来るなら僕自身の手を煩わせない程度に配慮してきて欲しいと思います。 (最寄の駅まで迎えに行く位なら全然オッケーです) 何か良い策があれば教えてください。嫁も運転できますが、小さな子供連れで50キロはあまり運転したくないそうです。

  • 心の整理に困っています。

    兄(長男)と地元の友達Aちゃんが付き合っていて、このまま結婚するかもしれません。 Aちゃんは小・中学校と同じクラスで同じ部活でした。 部活動は私とAちゃんを含め同じ学年は4人しかおらず、ほぼその4人ですべて行動していました。 しかし、私は何度か無視をされたり、いじられキャラとなっていました。 無視の主犯格はAちゃんではなく、4人のうちの一人Bちゃんです。 無視をされていない期間は、普通に笑って喋って、いじられても、笑ってくれるならいいか。という生活でした。 Bちゃんに無視をされている間は、Bちゃんの権力が強かったため、Aちゃんからも普通には接してもらえませんでした。 卒業後、高校はみな別々だったため、ほか3人とは会えば話す。誘われれば遊ぶ程度。 無視をされたりいじられていたころの夢をたびたび見ていたため、自ら遊びに誘うことはありませんでした。 大学進学で地元を離れたので、私はその子たちと自然に疎遠なるようにしました。 いじられキャラや無視は、自分の性格にも非があったかもしれないし、 すべてがすべて、悪い人たちではないので、過去にとらわれるぐらいなら、切り捨てようと、、、。 ですが、兄とAちゃんが2年近く付き合っているようです。 私は2人が付き合い始めて1年後ほどにそのことを噂で知りました。 その半年後ほどにAちゃんから、 「知らなかったかもしれないけど、今お兄ちゃんと付き合っているんだ」 とギャル文字ばかりのメールが来ました。 最近は、Aちゃんと部屋を借りて同棲はじめた兄が実家にAちゃんを連れて帰るようになったそうです。 母には過去のことを簡単には話しましたが、母も父も部活動時代からAちゃんをしっていて、 好感を持っているようです。 母はAちゃんの話を私にしますが、私が私の彼氏のことを話すと、「ふーん。」とそっけない態度を示します。 私がAちゃんを疎遠しているのを母は知っているからそんな態度をとるのだと思います。 Aちゃん、Bちゃんからは今まで数年間来たことのない誕生日メールが来て、 会いたいね!といってきます。 AちゃんBちゃんは今も仲が良く、地元で何度か会っているようです。 兄とはAちゃんからのカミングアウトメールが来てから1度だけ会いましたが、 付き合っていることについては触れませんでした。 長々説明のみすみません。 兄は長男なため、結婚したら実家に入りそうです。 私は疎遠になろうとしていたAちゃんと義理の兄弟になることになります。 2人が結婚することについては、私がどうこう言うことではないので、反対はしません。 ですが、過去のことがよみがえり、正直つらいです。 実家に帰ると必ずAちゃんがいる。。 しかも、私は末っ子のため、いずれ姓もかわり、籍も実家を出ていき、、 正直母と父と私よりもAちゃんが近くなることに嫉妬しているのだと思います。 だから、Aちゃんからのギャル文字だらけのカミングアウトメールも気に入っていないのだと理解はしています。 最近急に増えたAちゃんやBちゃんからの遊ぼうメールも、どうにか、兄とAちゃんの仲を私に認め受け入れてほしいのだと思います。 私は、その返信をあいまいにし、まだ1回も会っていません。 母がAちゃんの話をするとき私は母に機嫌が悪い態度を示してしまいます。 私の行動と、思考が大人げないことは十分に承知しているのですが、 いまだに過去のことが夢に出てくるのです。 兄たちがしあわせならいいじゃないか!と思うのですが、、その考えも長く続きません。 兄の結婚式に私は出席しなければいけません。 Bちゃんもその式にはくるでしょう。 そして、いつか私の結婚式にもAちゃんは必ず来るし、Bちゃんをよばなかったら、Aちゃんからそ私の結婚式のことは筒抜けでしょうし・・・・。 なんて、どうしようもないことを考えてしまいます。 みなさんでしたら、兄とAちゃんの関係について、どのように気持ちをわりきるでしょうか? 私は今後みんなとどのように接していくのがいいとおもいますか? 少々昔の嫌な夢を連日見てしまい混乱しています。 長々とすみません。 最後までお読みいただきありがとうございます。

  • 看護師としての必須要素って…

    すみません、職歴10年超の男性です。 ですが、あえて聞かせてください。 看護師に必要な要素って何ですか? 【注意】 ・一般の方は御遠路願います ・有資格者(准看護師、正看護師、助産師、保健師)もしくは看護学生のみ、回答をお願いします

  • 看護師としての必須要素って…

    すみません、職歴10年超の男性です。 ですが、あえて聞かせてください。 看護師に必要な要素って何ですか? 【注意】 ・一般の方は御遠路願います ・有資格者(准看護師、正看護師、助産師、保健師)もしくは看護学生のみ、回答をお願いします

  • 困っています!!

    冬休みでアメリカから彼氏が遊びに来ています。 日本の食べ物が大好きで、ここ3週間ぐらいは何を食べても何の問題もなく、色んなことをして楽しく過ごしていました。 が、3日前の夜から体調を崩しだしてしまいました。 少しお腹が痛いぐらいだったようで、特に問題ないと思い、とても寒い日だったのですが夜景を見るために、少し長い時間外にいました。 その日の遅くから下痢が始まったようで、2、3時間に1度の頻度でトイレにかけこんでいました。 次の日(おととい)の朝には39.5度の熱が出てしまい、1日ずっと38度~39度の熱が出ていました。それに加え、頭痛があり、胃のあたりの痛みがあり、下痢も続いているようでした。 良かったのか分かりませんが、解熱剤と下痢の薬を飲ませていました。 昨日は熱は下がって食欲もでてきたのですが、胃ではなく下腹部のあたりに時々刺すような痛みが走るそうです。 それに下痢も続いているようです。 今日になっても同じような下腹部の痛みと下痢が続いています。 彼はあと10日ほどしか日本にいないし、年末にかけて出かけたりする予定もあったのに・・・ 何より辛そうな彼を見ていて何もできない私もつらいです。 病院に連れていければ1番なのですが、ただの観光客のアメリカ人の彼、病院に行くとどれぐらいお金がかかるのか怖くて行けません。 どなたかこのような症状に心当たりがある方、この薬がいいんじゃないかと知っている方、お力を貸していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!!

  • 高いよー!血液検査の費用

    先日ホルモン量と甲状腺の検査のため血液検査をしましたが、\5910も取られました… とっても良い先生で丁寧な説明もわかりやすく好感が持てたのですが、会計の時びっくり!「高い!」と思わず呟いてしまいました。 初診270点 検査1700点 計1970点 です。 高いー! 血液検査を受けられたかた、ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • katri
    • 病気
    • 回答数3
  • 担当医師を変えるべきか。

    妻の主治医は妻が否定するという理由で本当の病名を妻に告げていません。 私が主治医に「否定されても告げるべきではないか」と反論しましたら、 主治医は「奥様には病識がありませんから、この病気ですよと言ってもその 治療は拒否されます。患者が拒否する場合、自傷、他害の恐れがある場合を 除いて、治療を強制することは、現在の法律ではできないのです。」と回答して きました。 確かに、妻は自分が病気であると指摘されるたびに激怒し病院を変えています。 しかし、現在の病院でも症状の改善はみられません。 妻の病気は非常に難解なものですので病名はいいませんが、医者が手を焼く タイプのものであることはよく知られています。 今の担当医を変えることで良い方向にいく可能性があるでしょうか。 ご意見をいただければありがたいです。

  • 夫から離婚を言われました。

    夫から離婚を言われました。 数日前から夫の態度がおかしかったのですが、昨夜離婚してくれと言われました。私(妻)の実家の近くに住んでおり、夫の実家は300キロ程離れています。娘が一人の3人家族です。私は専業主婦です。 離婚の理由は、給料が少ないのに私が浪費?する、毎月赤字である。浪費してはいませんが赤字です。ジム代が浪費と言われれば浪費… ならば夫のゴルフは…? という言い争いでした。あと、私の実家からの干渉が嫌だそうです。娘がおばあちゃんこなのでよく実家に行きます。実家はとても裕福で300坪の豪邸です。夫の収入にすごくケチをつけます。夫に直接は言いませんが態度がもう、フンッという感じです。 そういう理由で離婚されてしまうのでしょうか? (1)赤字、浪費 (2)実家からの干渉 (3)もう好きじゃない (3)は、態度を見ればわかります 私は離婚したくありません。今でも好きです。 私が働くと実家から夫が責められそうです。実家から貰った50坪の土地に家を建てる見積書まで出したあとの離婚の申し入れです。母が買ってくれました。 家のローンのことでも実家から馬鹿にされたような言い方をされました。 このまま離婚されてしまうのでしょうか。 また、私はどうしたらいいでしょうか。できることはありますか?

  • 主人が戻ってくる可能性はあるでしょうか?

    主人が戻ってくる可能性はあるでしょうか? 長文で失礼します。 私たちは、付き合って10年目に結婚し、結婚して2年目たちました。 主人は転勤族で、私は自分の仕事を続けたかったこともあり離れて暮らして1年半くらいになります。 現在それぞれ30、31歳です。 頻繁に会える距離でもないので、月に1回程度で会い、基本的には仲が良いです。 たまにけんかをし、その際は何だかんだといつも彼が譲歩してくれて仲が続いてきました。 先日会ったときの様子が違ったので、不安に感じてけんかになったのですが、その際に彼はもう私にほとほと疲れ果て、関係(結婚)を解消したいと言われました。 私はいつものようにしばらくしたら彼が折れてくれるだろうという甘えがあり、またいつも私の意見を通してばかりなので、異を唱えつつも離婚について諾(もちろん後で反対するつもりで)としました。 1週間様子をみていたところ、いつもと主人の反応が違うのでまずいと思い彼のところへ会いに行きましたが、既に浮気ではなく本気で付き合っている彼女がいると言われてしまいました。 その本気で好きだという彼女に対して、私が離婚を諾としたから交際を申し込み、「妻とは離婚すること」を約束して付き合うことにしたから別れようと一点張りです。 その彼女とは初めて会った時からとても意気投合し、期間は短くても一緒にいて楽しく安らげてお互い本当に好きなのだそうです。 何より私と付き合い始めた頃(直感的に惹かれあい、すぐに付き合い始めた状況)と正しく同じです。 私は主人と付き合っている時分より初めて私以外の異性とこのような事が起こりかなり動揺しています。 (多少の浮気のようなものはありましたが、今回のように当事者たちが運命的に感じて惹かれあったことはなく私が最優先でした。) 私はこれまでいつも主人に対してわがままで、彼に甘えて関係維持の努力を怠ってきたことを痛感しています。 主人が私に疲れてしまうことは無理からぬことと思いながらも、主人と別れることは相当につらく、耐えられそうにありません。 だから、私も変わる努力をして頑張るから変わった私を見て、それから選んで欲しいと伝えています。 彼は、私が愛情が薄いという認識だったようで会いに来た事にも私が相当傷ついているという事にも驚いたようです。 しかしながらこれまでがそうだったように私の努力は見せかけですぐに元に戻るだろうとも。 新しい彼女もそれを承知で、主人にもっと好きになってもらう努力をするつもりだとのことです。 彼はとても淋しがりやで、好きな人とは常に一緒にいたいタイプで、これから新しい彼女と毎日会うことでしょう。 しかし新しい彼女と付き合って間もないせいか、体の相性は私の方が格段に上だそうです(その事に主人にはとてもとても驚いていました)。 彼にとって体の相性は重要で、だからこれまで私と離れられなかったのも確かです。 けれども、それだけでは今回は彼を取り戻すことができないと思います。 私は離婚したくないのでかなり頑張るつもりですが、皆さんはどう思われますか? もちろん今は新しい彼女を選ぶと思いますが、今後私の努力次第で戻ってきてくれるでしょうか? 現在、主人にたまに会うことを約束(私が変わったところを見るために)しましたが、これから毎日何気なく連絡をとった方が良いのかどうか。。。 次回会う日まで連絡は一切取らないほうが良いのか。。。 アドバイスを宜しくお願いします。