sarubobo55 の回答履歴

全381件中141~160件表示
  • 長期勤務といって合格、しかし最初から10月までしか働けない。

    今年の10月頃までの仕事を探していた所、派遣会社から仕事を紹介されて無事面接も通り勤務開始日を待っている状態です。しかし、自分としては長期派遣のつもりだったのが、説明を受けるうちに「給料は直接勤務先から振りこまれる」など、派遣社員ではなくどうやら契約社員としての就職らしいという事が分かりました。派遣会社からは「マネキンさんです」といわれましたがよくいみがわかりません。今まで短期派遣でしか働いたことが無いので契約社員という立場がどんな責任・ポジションの立場なのかわかりません。契約書などの書類は一切書いたり見たりしていません。 実は今年の11月頃に結婚の予定があり、派遣会社に「長くても10月頃までしか働けない、短期の仕事を繋げてもいいし、7~8ヶ月の長期でも構わない」と言ったところ、「丁度(私の)希望に合う販売の仕事があるが長期勤務が前提。最初から先方に10月までと言ってしまうとマイナス点として面接で落とされるかもしれないので、長期希望にしておいて、その時期になったら家庭の事情で辞めなければいけません、と言って辞めるのが得策だと思いますよ」と言われ、勤務先の面接でも長期希望と言って合格を頂きました。 過去に短期2ヶ月程度の派遣で同じ職種の仕事をしたことがありますが、短期派遣社員という事で正社員に比べて売り上げノルマなどは何もはなく、精神的にとても気軽に働けました。 しかし、今回の勤務先には一応個人の売り上げ目標があるらしく、面接の際にも売り上げについてはシビアに取り組んで行くことになるかもしれない、もしかしたら店長同様の責任のある仕事も出てくるかもしれない、と聞きました。しかも契約社員ということで、どの程度プレッシャーがかかってくるのか・・不安です。 また、勤務先には何も伝えてありませんが10月ごろに問題なく簡単に辞められるのか心配です。 私自身、社会人生活が乏しく現在の自分の状況は問題が無いのかどうなのか、正直分かりません。 このまま、とりあえず勤務開始して一生懸命仕事に取り組み、派遣会社に言われた通りその時期になって勤務先に退職の旨を伝えれば問題ないと思いますか? 派遣会社の担当者は「就職しても病気などですぐにやめる人もいるし、問題ないですよ」と言われました。 みなさんのご意見お願い致します。

  • 生活が苦しいなら恋は諦めるべきでしょうか。

    好きな人ができても、生活、経済面で自分ひとりで精一杯で辛いならこの恋を諦めるべきですか? もし仮に付き合ったとしても彼女にまで金銭面での苦労は絶対させたくないので。

    • ベストアンサー
    • noname#56710
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 買ったばかりの物を・・忘れてきました。。

    どこのカテゴリーにしたら良いのか分かりませんでした。。 今日、11ヶ月の子供とデパートに買い物に行きました。 子供が生まれてからというもの、子供の買い物ばかりで、 自分の物はほとんど買ってなかったので、久しぶりに自分のパンプス(17800円)とカットソー(8900円)を購入。 その後、授乳室に寄り、休憩・・ ・・授乳室のソファーに、買ったばかりのパンプスと服の入った袋を置いてきてしまいました。 気づいたのは40分後、別のデパートをウロウロしていた時でした。 すぐに電話してみましたが、遺失物として届いていないとの事・・。 もうショックでショックで立ち直れません。 カード購入なので、まだ支払いもしてません。 戻ってくることは100%ないと諦めてますが 自分の馬鹿さ加減に泣けてきます。 もう8時間ほどたちましたが、立ち直れません。 どなたか気持ちの切り替え方を教えて下さい。

  • 義姉への謝罪

    同居している義父が、離れて住む2人の義姉のうち、下の義姉にだけ冷たいのです。 もっと詳しく言えば、下の義姉自体は問題ないのだけど、義姉の長男夫婦が無作法なため(今どきのヤンキーくずれ)、間に出来た孫(義父の曾孫)と訪問してくるたびに辛く当たります。 先日の正月にも婚家の集まりがあった際、上の義姉の曾孫には優しいのに、下の義姉の曾孫には 「出て行け!」 と怒鳴る始末。 下の義姉は孫と訪問するたび義父に冷たい仕打ちを受けて、暗く硬直した表情でした。 このことで夫に相談しても高齢の義父の気持ちは変えられない・・・とのこと。 なので昨日、下の義姉に謝罪メールを送ったのですが… (そばにいても、義父に意見も出来ず、力になれなくてすみません。お孫さんにも嫌な思いさせてすみません・・・という内容) よかったでしょうか? それともかえって悪かったでしょうか?

  • 抗がん剤が効かなくて・・・

    父が癌でリンパや骨に転移してます。 点滴投与の為入院して1ヶ月が経ちます。 もう4種類の抗がん剤を打ちましたが、どれも効き目がないようです。 母の話だと、5種類目の投与をしたとかしないとか・・ それが、副作用が強くて吐血したり血尿になったりで、合わないようです。 母が先生に呼ばれ「抗がん剤を止めたらどうでしょう・・?」と言われたらしいです。 母が「そんな事言われても・・私には決められないし、私も主人も抗がん剤にまだ希望を持っています。それに、主人の弟夫婦や娘にも相談しないと。。ヘモグロビンがどうのとか口頭で言われても、分からないし、言うにしても説明しなければいけないんで、紙に書いてください」と言ったらしいのですが「先ほども手術、これから手術でこの後も手術で紙に書いてる時間がないんですよ・」と言われました。 高齢(76です)の母もガックリして気を落としています。 「あと何ヶ月とかハッキリ言ってください」と聞いたらしいのですが「それは分かりません」と言われたらしいです。 父には「抗がん剤投与を止める」のは言わないように言ったらしいです。 止める=死を待つみたいに取れるので。。 実際病室へ行くと、父は寝たきりではありますが、元気なようで(痛み止め効果はありますが)、TV見たり、喋れるし、お風呂も何日かに1回は入ってるようです。 そう思うと、諦めきれません。 この後、どうしたらいいのでしょう。。 止めた方がいいのか、続けた方がいいのか・・ 退院のメドは「お正月をメドに」と言っていますが・・

  • ~末期ガンの父~ どう対応すれば良いのか?

    以前、下記の質問で大変お世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3570631.html 急に父の体調が悪くなり現在、家族はどうしたらよいか?日々考えています。 そこで、以前の質問内容は解決し、やっと父も自分の病状を理解しお医者さんからの「家に戻ればすぐに亡くなってしまう位の状態なんですよ!」という言葉を聞かされて入院することを、やっと認めました。 それまでは、病院で騒いでいました。 しかし、また問題があるんです。実は父はとってもカッコツケまんなんです。弱いところは母にしかみせません! 子供には父親の強いところを見せたい!というプライドやポリシーがあり、かっこ悪い所をみせたがらない人なんです。 でも、最近では自分で経営していた会社を精算し自宅で闘病生活でしたが私などの娘にも「だいぶパパも弱ったよ~」とか「いつ死んでもいいんだ。悔いはない」とか弱音を吐いたり、素直に自然に話すようになっていて私は嬉しかったんです。 なぜなら、父は母以外には病気を隠していたので今でも知らないと思っています。それだけ変はプライドがあります・・・私たち家族も普通の病気という接し方で自然に少々演技しながら接してきました。 けれど、病院という所に入院するととても人格が変わってしまい、ベットの上で管など繋がれている自分は情けないと思うのか、母以外は娘でも余り会いたくない!という言っているらしいんです・・。 プライドでこのポリシーを守りたいと・・ 家にいるときみたいに素直になってほしいのに、病院に入院するとまた強がるんです。 でも、もう寿命もあと数える位まで来てしまっていると思います。 皆さんのなかで、こういったお父さまを抱えていた方いますか?またはこう父のポリシーを最期まで通してあげた方が良いのでしょうか? 私は娘として(23才)朝から晩まで看病してあげたいんです!! なのに、ずっと居られると情けない姿を見られていて嫌なんて・・・・ どうしたら良いのでしょうか?? 本当に悩んでいます

    • ベストアンサー
    • mikann-
    • 病気
    • 回答数2
  • 仲の悪くなった知り合いと仲直りする必要があるのか?

     仲が悪くなった知人と仲直りする必要性があるのか、アドバイス下さい。  人それぞれ、観点や考えが違います。皆さんの経験を元に、仲直りをすること、嫌な人間関係から逃げないで、そのまま続けることで意味があるのか?関係を切ることをするとどうか?  どちらが、世の中受け入れやすい、他人の評価で認められやすいことの方がおおいのか、教えてほしいのです。  先日会社を辞め、職人の世界に脚を踏み入れました。  先に私の知人が、その会社に入社をしており、上司の人と同じ趣味でしたので、知人を経由して上司と紹介をしてもらい、上司と私と仲良くなり、以前から職人の仕事をしたく、その上司の人柄も惚れ、一緒に働いてみたいと思い、上司の誘いに乗りました。  すると、知人が先に入れたい人がいたらしく、私に断ってくれと言われ、私はその会社の内情がわからないので、断りました。  その後、その知人とは連絡をしないことになりました。  その後私は、別の会社に内定をし、知人が取った行動を許そうと和解をしようとしました。すると友人は、「そんなにウチの会社に来たいのならくればよかったのに」と、笑いながら喧嘩後、初めて会うと言い出し、その人間性、したたかさに呆れ、縁を切ることにしました。  ここまでの話は、自分で決めたこと。  次が問題なのです。  誘いをくれた、上司に最近また、喧嘩別れしたことで、仕事の相談をすると「お前は、人間が嫌いになぅたら切ったり、辞めたりするから」と嫌味を言われることが多くなりました。  聞き流そうと思っていましたが、ふと考えてみると、確かに人間関係で、問題や喧嘩、ややこしくなると、今までの人生、縁を切ったり、連絡をいれなかったり、つまり、上司の言葉の内容が当たっていると思いました。  今までの19年間の人生の中で、それで通してきましたが、同じ趣味の上司の人は、目上35歳。私より人生経験が長く、それではまずいと思って私の為を言ってくれ、注意をしてくれたと思い、真剣に考えるようになりました。  正直、意味があるかは、自分がやってみないとわからないこと。  けど、私の悩みを経験された方で、実際に縁を切らず、ずっと嫌いな人間とも関係を持ち、継続してきた人がいましたら、意味があるのか。 私の考え方は、どうなのか。私の考え方は世の中、受け入れやすいつまり、認めされやすい考え方なのか。アドバイス下さい。

  • 恐怖という感情をコントロールするには?

    恐怖という感情をコントロールするにはどうしたらいいでしょうか? また克服するには・・・? 心理学的な局面から教えて下さい。もちろん精神論でも構いません・・ むちゃな質問すいません・・

  • 失業保険の手続きをしようとした矢先に妊娠

    先週、失業保険の申請に職安へ行って手続きをしました。 仕事を辞めて、求職する意志があるということで。 で、1週間たった今日「合同説明会?」みたいなのがあります。 しかし昨日妊娠していることがわかりました…2ヶ月です。 妊娠していると「すぐに仕事に就けない人」扱いですよね? 妊娠で働けない場合は延期の手続きができる、と調べてわかったんですが でも延期の申請には母子手帳がいるんですよね? 妊娠3ヶ月以上で安定期に入らないと母子手帳もらえません。 あと1ヶ月はもらえません。。 安定期に入ってから、母子手帳もらってから職安に申告したらいいのでしょうか???

  • 夫の健康管理

    夫の健康管理は妻がしますか? 本当は夫が自分で管理できるのが良いのかもしれませんが、どう思われますか? 新婚の者です。 この間夫の職場で健康診断があったそうです。 検診結果が返ってきたそうですが、運動不足と思える結果だったようです。 30代前半ですが、若い人の検査結果ではないような所で病院へ行って再検査となっているものがありました。 今週中に再検査に行く予定になっています。 主人は、 ・体を動かす事(運動)が苦手(子供の頃から体育以外の授業で運動らしい運動をした事がない。体育の時間が苦痛だったそうです。) ・甘い物や高カロリーな物が好き(ケーキやお菓子、パスタなども大盛がすき。1種類の物を沢山食べることが好きで沢山の種類の物を栄養のバランスを考えて食べる事は少ないです。家には甘いものなど買い置きすると主人が食べそうなので私は買いませんが、主人は自分のお小遣いで買い込んできてしまい食べています。注意するのですが、「毎日じゃないんだからいいじゃないか。」と言われます。毎日じゃないといってもかなりの割合で食べているので頻度は多いと思います。) ・趣味はテレビ(仕事はデスクワークでほぼ動かず、休日はご飯を食べる事とトイレ以外はテレビの前でゴロゴロが好き) ここ5年ほどかけて、毎年2キロづつ位太り続け最近は5年前より10キロ太ったと言っています。 確かに5年ほど前から夫の事は知っていましたが、以前の夫はそんなに太ってなかったです。 最近の夫は小太りと言う言葉で表した方が分かりやすいかもしれません。 近くにフィットネスクラブがあるので「行ってみたら?」と言ってみたのですが、主人には運動する習慣がないのです。 はっきり嫌だとは言いませんでしたが、行きたくないといったような感じでした。 それから少し考えてみたのですが、私も一緒にフィットネスクラブに入会し、二人で通えば夫も一緒に着いて来てくれるかな?と思い聞いてみると「1人じゃないのなら、見学に行ってみようかな」と言う返事でした。 私は学生時代スポーツをしていたし、独身時代も一人でもジムに通ったりしてた人なので体を動かす事はなんとも思いません。 週末に一緒に見学に行く予定です。 その事を考えてふと思ったのですが、主人と私の仕事の休みが同じ時もあるのですが違う時もあるのです。 主人だけ仕事が休みの時ちゃんとジムに行ってくれるのかな?と思う不安です。 会費だけ払ってあまり行かないのだったらもったいないなと思うんです。 最初の何度かは主人が慣れるまでは一緒に行くようにするつもりです。 うまく主人を納得させて私が仕事で主人だけが休みでも行ってもらえるように言いたいのですがどう話したらいいでしょうか? 健康診断で問題がないのなら私は主人に無理やり運動させようとは思いませんし、主人の今の生活を否定しませんが、現に健康診断の結果は再検査だし、このまま本当に病気にでもなったらと思うと心配でたまりません。 家の近所のウオーキングなども考えたのですが、家は田舎の山の中で年に数回クマが出没する時があり怖いです。 夫の健康管理はどうされていますか? ご自分で?奥さんが?されてますか? またご夫婦2人で健康面で何かされている事や心掛けている事はありますか?

  • 黒豆の上手な煮方

    先日初めて黒豆を煮たのですが、硬く、しわしわの出来になってしまいました。 初心者でもふっくら柔らかく煮る方法をご存知であれば教えて下さい。 しわが寄らないようにするには、落し蓋をして空気に触れないようにすれば大丈夫でしょうか? また、色よく仕上げるために古釘を入れるようですが、古釘がないので、スチール製の新しい釘で代用出来ますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 中学2年生の女の子と結婚を前提に付き合ってるんですが・・・

    現在中学2年生の女の子と5ヶ月程付き合っていますが、私が31歳ということもあり正直悩んでいます。まだ、彼女は14歳と言うこともあり二人の中では結婚を前提に付き合っていますが、相手の親には付き合っていることを隠している状態です。でも、自分の中では何とか相手の親御さんに認めてもらいたいんですが、職業があるカルチャースクールの講師ということもあり、言い出せない状態が続いています。相手の親を説得するにはどうすれば宜しいでしょうか。そして、娘が31歳の男性と付き合っていることを知ったらどのように思うでしょうか。また、もう一つ不安なのが彼女が高校や大学に進学した時に同年代の若い男性を結局好きになってしまい破談になってしまわないかということです。私が20前半くらいならその後、私自身別の人を探せるかもしれないのですが、現在が31歳という年齢のため私にはかなり厳しい条件が付きまといます。 どうか、良きアドバイスを頂けますよう宜しくお願い致します。

  • 仕事を辞めたいという主人。

    タイトル通りなのですが夫が三年ほど前から仕事を 辞めたいと言い出しました。 きっかけは会社内で部署が変わった事です。 これだけです。 上司に嫌がらせされてるわけでもなく同僚も嫌な人もいますが ほとんどが普通の人のようです。 仕事の内容も確かに不規則勤務で忙しいのは分かりますが 残業もキチンとつくし、遅くとも9時過ぎには帰ってきます。 しかも大企業で給料も同世代の人よりは多めで、正直私にとっては わがままとしか思えません。。 でも夫に言わせると仕事以外のこと。 (後輩の指導。パソコン業務など)が苦痛らしいのです。 それで三年以上も毎日愚痴の連続です。私は専業主婦なので 会社で嫌な思いをしている主人に負担をかけまいと思い 育児、家事もほとんど誰の手も借りずにやってきました。 自宅に主人が持ち帰る仕事も夜遅くまで私も手伝い協力しました。 それなのに最近は職業安定所にまで行くと言っています。(今朝) 家のローン、子供をふたり抱え転職は無謀すぎる、 というのは本人も分かっているようです。 ぐちゃぐちゃ言いたいだけなのかも分かりませんが 聞くのもいい加減疲れてきました。 俺はどうしたらいいの? から始まり最後は もう死にたい。 です。。。 本当に駄目駄目で甘えん坊の夫ですが私は心から愛しています。 優しい人で子供も可愛がりこれ以外に困ったところはありません。 でも仕事を辞めるんじゃないかと思うと心配でたまりません。 私が働こうか。というと働いて欲しくないと言います。。 (実際は重度心身障害の子がおり少し難しいです。。) こんな夫にどうやって接したらいいのでしょう?? あまりにも悩んでいる様なので体を壊さないか心配です。

  • 中二で糖尿病?

    現在中学2年生なのですが、このごろよくのどが渇いてしまいます。そして最近疲れがたまりやすくなってます。のどが渇く症状は糖尿病によくあると効きますので不安です。しかし、食事に関しては肉が多いですが、野菜もある程度食べてます。(運動はしてません) 不安になったので、いろいろ調べていると、鼻がよく詰まるとのどが渇くと書いてありました。事実、自分の鼻はよく詰まっており、口で息をすることが非常に多いです。しかし、疲れやすいというのが引っかかります。 皆様の回答をお願いします。

  • 妻が・・・

    約1か月ご無沙汰だった妻に先日迫ると、徹底的に断られてしまいました。その後、話もしてくれません。少し話はしましたが、「結婚後11年になり、もう嫌いになった」「話もしたくない」と言い、子供(3人います)の学校のことで話をしても、怒ったような返事くらいしか返ってきません。精神的にかなりつらいです。どうしたらよいでしょうか。アドバイスください。

  • 自分の恋愛と家庭の事情、どちらをとりますか?

    複雑な問題ですが、人生の先輩方、相談にのってください。 まずは私の生い立ちですが、父親の気性が激しく、しょっちゅう癇癪を起こして暴力を振るうという家庭環境で育ちました。ただ母親の方が父親のようにならないようしっかり育てようと…教育ママというか、かなり過干渉に育てられました。家は厳しい部類です。 しかし20代前半に入り、半ば家出のように大阪で一人暮らしをはじめました(実家は静岡)。 散々両親に反対され、どうにか私を家に連れ戻そうと職場に嫌がらせをされたりしながらもなんとか両親をなだめながら生活してきました。 そして今年に入って、母親が倒れました。テンカンといって、いきなり意識がなくなり発作を起こすような疾患です。折りしも祖母が高齢で入退院を繰り返す状況で、家庭がには病人が2人もいる状態。父親は私に帰ってくるように命令しましたが、実家から少し離れて一人暮らしをすると提案すると、自分が娘に嫌われていることが気に食わないようで、実家に帰るたびに口論になり、暴力や破壊行動にでます。母の気が休まらないと発作が置きやすくなるため不安です。 さらに私は今、大阪に彼がいます。結婚の話もでているのですが、まだ付き合って2ヶ月で結論はお互い出せないので長くお互いを見ていこうという感じです。 母親の病気を心配しているのもあるのですが、実家に帰れば父親の暴力に怯える毎日が想像でき、「遠距離でも大丈夫」といってくれている彼はありがたいのですが、彼と無事に恋愛が続けられるかわからないのです。怖くてとても帰れません。かといって大阪の生活では母を心配するあまり、いつでも実家に帰れるようにとまともな職にも就けません。 この状態で私がとるべき行動はなんだと思いますか? すみません、とても困っています。

  • 日本家庭の基本的な料理(献立)をおしえて。

    こんにちは。 今までの生活においての不摂生から献立というよりも 基本的な家庭料理というものが思いつかなくなってしまいました。 とんかつ、親子丼、チンジャオロース、味噌汁、納豆 などを単品でしか思いつかないような感じです。 一般的な家庭の食卓にはどのような料理が並ぶものですか?。

  • 本気で不倫してます

    30代子どもなしの結婚12年目主婦です。 結婚前に付き合っていた彼(独身)と去年偶然再会して、思いが 再燃してしまいました。 今の主人との結婚は彼との結婚ができなかったからしたようなもので 私の中では彼をずっと思い続けていました。 主人にはとてもひどいことをしていると分かっています。 彼は九州(私の実家)に在住で、会えるのは2ヶ月に一度くらいで 連絡は毎日メールでやりとりしています。結婚しようと言ってます。 本当にずるいのですが、主人のことは好きでも嫌いでもありません。 ですが趣味がとても合っていて、休日はほとんど共通の趣味を楽しみ、 まるで友達みたいな関係で、それが理由で子どもも作らずにきました。 逆に彼は、主人とは全く別のタイプの人で、私より10歳年上ということもあってすごく尊敬しています。 今の気持ちは彼と一緒になりたいです。でも主人とはいい関係なので とても離婚を言い出せません。とても勝手なのですが、どうしたら いいでしょうか。

  • 本気で不倫してます

    30代子どもなしの結婚12年目主婦です。 結婚前に付き合っていた彼(独身)と去年偶然再会して、思いが 再燃してしまいました。 今の主人との結婚は彼との結婚ができなかったからしたようなもので 私の中では彼をずっと思い続けていました。 主人にはとてもひどいことをしていると分かっています。 彼は九州(私の実家)に在住で、会えるのは2ヶ月に一度くらいで 連絡は毎日メールでやりとりしています。結婚しようと言ってます。 本当にずるいのですが、主人のことは好きでも嫌いでもありません。 ですが趣味がとても合っていて、休日はほとんど共通の趣味を楽しみ、 まるで友達みたいな関係で、それが理由で子どもも作らずにきました。 逆に彼は、主人とは全く別のタイプの人で、私より10歳年上ということもあってすごく尊敬しています。 今の気持ちは彼と一緒になりたいです。でも主人とはいい関係なので とても離婚を言い出せません。とても勝手なのですが、どうしたら いいでしょうか。

  • 明日、生き別れのケリをつけに行きます。

    初めて、このカテで質問させていただきます。 40歳過ぎた、独身男です。 今まで、一人の人に決めてお付き合いしようと、決心した時、相手の人が、昔気になっていた人から最近連絡があったので、一度会って、ケリをつけてくると言われた事が何度かあります。とてもやさしい人だったので、その時は帰ってこなくなると思って、「行くな」といいました。ある人は国内の遠いところ。ある人は遠い外国でした。 今になって思うのですが、生き別れの決心を決めたとき、はっきりとケリをつけないと、前に進めないのだと、やっと解ってきたように思います。 謎が解けず、その後10年全く友人以上と思える女性とは巡り会っていないと思っていました。 最近、とても懐かしさを感じる人に、何十年ぶりに出会いました。その人のご家族が、ごく最近亡くなった事を全く知らずに、自分の家族が亡くなった時、夢枕に現れ、ちっとも寂しくなかった事を話していました。 自分の家の近くまで来たとき、「ここ怖い」と言われました。そこは、自分が高校生のとき転落事故があった、密林の崖です。 その事を思い出し、何かが、守ってくれている事に、気づきました。 この地に、同じ性の人がほとんどいない事に気づき、家族に聞くと、「ある土地から、○○さんにと一緒に鎌倉時代にこの地に来た」といういわれがあることを知りました。 旅は一度で終わらず、平安時代の故郷である、その土地も訪れました。運良く中世を研究している方に出会い、ある有力武将の家臣団の一人である事が解りました。 やはり、同姓の人が沢山いて、出自も大体解りました。その方に、前の旅で知った事を話すと、驚いていました。 根無し草でないことが解って、ほっとしています。 100年以上誰も弔っていない先祖の墓を毎日、感謝を込めてお祈りしています。 誰も信じられないと思いますが、旧家の栗の木の下の笹の葉から、墓にかけて、蛍がいる事が解り、今日も弔ってきました。家族があまりにおかしいと思ったのか、その場所に連れて行ったら、私だけに見えているのではなく、事実だと確認して、とても不思議そうな顔をしています。 さて長い前置きで、大変申し訳無いです。 あるとき、このきっかけをくれた女性から、自分らしいの絵と文をもらい、「これはお守りになるな」と思っていつも持ち歩いています。 そのお返しとして、出自にちなんだ、記念のおもちゃのようなお土産を買って帰りました。 その人は、やはりいつも持ち歩くアイテムにいつもつけていてくれます。 ちょっと、年齢が離れ過ぎているのが問題で、今まで生き急いだ分、どう健康管理して行こうか、出来れば、見送る方になりたいと、真剣に考えていたら、「ケリをつけなければならない」人が思い浮かびました。 本当は、昨日ケリをつけに行くつもりだったのです。 でも、どうしても行く気になれず、夜遅くになって、蛍のいるところに行ったら、今まで見たことも無い沢山の蛍がいたのです。 その時、自分にとって空白の10年だと思っていたけど、その10年間、じっと私を見つめていたのかも知れないと思ってしまいました。 普通の知り合いの中の一人だと思っていたのに、ある時、もう会えないと確信したらしく、泣きそうになっていることに初めて気づいて、励ましました。 その後、とても幸せそうな彼女を見たのですが、あまりに短期間に、自分が思っていた以上に美しくなってしまって、なんか遠い存在となってしまい。とてもモテル、魅力ある女性となっていました。 その内、避けられている事も、やがて解り、自然消滅したと思っていました。 普通の知り合いに戻りたいのですが、どうしても戻れないので、ここ一年ぐらい、まともに会うことも、話する事が出来ない、唯一の人です。 昨日の夜の蛍が今までになく沢山いて、正直戸惑っています。 まさか、10年待っていたなんて、考えたくないですが。 とにかく、自分でその場で思ったことを、明日会って話すつもりです。 笑顔を交わしたいです。実は、こわばって笑顔が作れないんです。 「俺を嫌いになってくれたきっかけ」を聞こうと思っています。 答えは、決めていません。生き別れも、死に別れも分かれ方のひとつだと思うのです。 今まで、大事な人は一人でいいと思っているときに、必ずといっていいぐらい二人以上の人が、人生かけて勝負して来るんです。 今度こそ、一人に決めたいです。でも、その一人一人の素晴らしさを感じてしまい、また独りが待っているのかも知れないと感じている自分もいます。