inara の回答履歴

全875件中41~60件表示
  • 太陽電池の発電量を調べたい

    太陽電池の発電量を調べたい 皆様いつもおせわになっています。 ジャンク品の太陽電池を数枚入手したのですが、 その太陽電池の電流(最大アンペア)の量を測りたいのですが、 どのようにすれば良いでしょうか? 電圧の方はテスターで直接測りました、太陽の下で1枚4.5V程度発電できています。 手持ちのテスターには直流のアンペアを測るモードはあるのですが(10AモードとmAモード)、 どの用に使うかまでは説明書に記載されていませんでした。 電圧はテスターを並列に、電流はテスターを回路の中に直列に入れる と記憶していましたが、太陽電池の発電できる最大の電流を測るには 太陽電池、テスターの他になにを繋げばよいでしょうか? アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mvs256
    • 科学
    • 回答数9
  •  電気回路についての疑問です。

     電気回路についての疑問です。  つい先日、図の左側のような回路について問題を出されました。 「図の電圧制御型電流源において、Vi=5V、R1=R2=2キロオーム、gm=0.5mSで、viは交流であり実効値が1Vrmsである時、出力は直流分Vbと交流分voが出力される。  このときの交流分voを求めよ。」  というものです。  自分は、交流分のみに着目すれば図の右側のような回路に書きかえることができると考えました。  ia=vi×gm=1V×0.5mS=0.5となるけれど、求めたい電圧は抵抗の後ろになるので、求める電圧は0[Vrms]になるのではないかと考え、その通りに回答しました。  しかし、答えは、  vo=(2k×2k)/(2k+2k)×0.5=0.5[V]  となっていました。  自分なりに教科書や参考書を見ましたが、どうにも分かりません。  教授に聞こうにも、明日がテストなので時間的に厳しいです。  できれば回答をお願いしたいと思います。

  • τ関数のmapleでの書き方。

    τ関数のmapleでの書き方。 τ_n=?【1≦i_1<i_2<・・・<i_n≦N】{w_(i_1)・・・w_(i_n)Π【1≦k<l≦n】(x_(i_k)-x_(i_l))^2}をメイプルで書きたいのですが書き方分かる人教えてください。。

  • SEMの焼きつき現象について

    SEMの焼きつき現象について SEMで対象の一部をしばらく拡大観察していると、縮小して全体を観察したときに、 拡大観察部位のコントラストが濃くなっている現象(焼きつき?)がしばしば起こり ますが、これは一次電子を拡大観察部位に照射し続けた結果、一次電子がその部位 に溜まっている状態(チャージ)という認識で正しいのでしょうか? また、この状態を元の状態に戻すことは可能でしょうか?

  • 太陽光電池について質問させて頂きます。

    太陽光電池について質問させて頂きます。 太陽光電池から出力された電気を一度蓄電池に溜め、スイッチ等を押すと貯めた電気を使って発光ダイオードを点灯させようと考えています。 そこで質問なのですが、太陽光電池から受けた電力を蓄電池に貯めるには、どのように接続すればよいのでしょうか? 初歩的な質問ですが、回答宜しくお願いします。

  • 太陽電池の発電量を調べたい

    太陽電池の発電量を調べたい 皆様いつもおせわになっています。 ジャンク品の太陽電池を数枚入手したのですが、 その太陽電池の電流(最大アンペア)の量を測りたいのですが、 どのようにすれば良いでしょうか? 電圧の方はテスターで直接測りました、太陽の下で1枚4.5V程度発電できています。 手持ちのテスターには直流のアンペアを測るモードはあるのですが(10AモードとmAモード)、 どの用に使うかまでは説明書に記載されていませんでした。 電圧はテスターを並列に、電流はテスターを回路の中に直列に入れる と記憶していましたが、太陽電池の発電できる最大の電流を測るには 太陽電池、テスターの他になにを繋げばよいでしょうか? アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mvs256
    • 科学
    • 回答数9
  • 太陽光電池について質問させて頂きます。

    太陽光電池について質問させて頂きます。 太陽光電池から出力された電気を一度蓄電池に溜め、スイッチ等を押すと貯めた電気を使って発光ダイオードを点灯させようと考えています。 そこで質問なのですが、太陽光電池から受けた電力を蓄電池に貯めるには、どのように接続すればよいのでしょうか? 初歩的な質問ですが、回答宜しくお願いします。

  • 太陽電池のモデル実験をしたいと思っています。

    太陽電池のモデル実験をしたいと思っています。 I = Iph - Is {exp(v/n*Vt)-1} - v/Rsh Iph;光電流、Is;逆方向飽和電流、n;ダイオード因子、Vt;kT/q(k;ボルツマン定数、q;電荷素量、T;絶対温度)、Rsh;シャント抵抗 という方程式を用いて、計算シミュレーションすることで、実験値と比較したいと考えています。 質問は以下です。 方程式を使用して、実際の太陽電池のIV特性を調べるために、その太陽電池の各パラメータが必要になりますが、その測定法がわかりません。 (1)光電流;Iphは太陽電池の端子に電流系を直列に接続し、測定する。で大丈夫でしょうか。 (2)逆方向飽和電流;Ishの測定方法は何もわからないので、どのように測定すれば良いか教えてください。 簡単な質問を。と思うかもしれませんが、インターネット等で調べたつもりですが分かりませんでしたので、初心者ということでよろしくお願いします。

  • 簡単化されたエネルギーバンド図!?

    簡単化されたエネルギーバンド図!? この簡単化されたバンド図なんですが、調べてみるとE-k曲線を横から見た図だということだったんですが、それだと横軸のdistanceっていうのは何のことなのでしょうか? また、図の斜線部分は電子の存在できる領域という考えでよいのでしょうか?縦軸のエネルギーの範囲がよくわかりません。ぜひ教えてください(>_<) お願いします。。

  • ダイオードの静特性についてお願いします。

    ダイオードの静特性についてお願いします。 ダイオードの静特性について ダイオード(1s1588)を使用して実験を行いました。 ショックレーのダイオード方程式で計算した値と、実際にマルチメータを使用し電流を計測した実験値とを比較しました。 グラフを図として添付しておきます。 計算値と実験値は立ち上がって少しの部分(0.6~0.7[V]程度)まではあまり誤差がないのですが、 0.6~0.7[V]で立ち上がった後の電流の上昇具合が計算値と実験値では圧倒的に違いました。 (1[V]での実験値が50[mA]より小さい程度であったので縦軸を50[mA]までとしているが、ショックレーの方程式に代入して計算した値は363[A]と、電流のオーダーが圧倒的に違っていました。) 【質問】 このように、計算値と実験値に誤差が生まれる原因は何だと考えられますか? ショックレーのダイオード方程式を用いた計算値を実験値に近づけるための要素として、ある項をつけたせば、実験値のグラフに近づけられる。というような要素を考えた方程式はありますか?もしあれば、どういう意味をなしてその項をつけたしたのか等おしえていただけるとありがたいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 太陽電池のモデル実験をしたいと思っています。

    太陽電池のモデル実験をしたいと思っています。 I = Iph - Is {exp(v/n*Vt)-1} - v/Rsh Iph;光電流、Is;逆方向飽和電流、n;ダイオード因子、Vt;kT/q(k;ボルツマン定数、q;電荷素量、T;絶対温度)、Rsh;シャント抵抗 という方程式を用いて、計算シミュレーションすることで、実験値と比較したいと考えています。 質問は以下です。 方程式を使用して、実際の太陽電池のIV特性を調べるために、その太陽電池の各パラメータが必要になりますが、その測定法がわかりません。 (1)光電流;Iphは太陽電池の端子に電流系を直列に接続し、測定する。で大丈夫でしょうか。 (2)逆方向飽和電流;Ishの測定方法は何もわからないので、どのように測定すれば良いか教えてください。 簡単な質問を。と思うかもしれませんが、インターネット等で調べたつもりですが分かりませんでしたので、初心者ということでよろしくお願いします。

  • 太陽電池のモデル実験をしたいと思っています。

    太陽電池のモデル実験をしたいと思っています。 I = Iph - Is {exp(v/n*Vt)-1} - v/Rsh Iph;光電流、Is;逆方向飽和電流、n;ダイオード因子、Vt;kT/q(k;ボルツマン定数、q;電荷素量、T;絶対温度)、Rsh;シャント抵抗 という方程式を用いて、計算シミュレーションすることで、実験値と比較したいと考えています。 質問は以下です。 方程式を使用して、実際の太陽電池のIV特性を調べるために、その太陽電池の各パラメータが必要になりますが、その測定法がわかりません。 (1)光電流;Iphは太陽電池の端子に電流系を直列に接続し、測定する。で大丈夫でしょうか。 (2)逆方向飽和電流;Ishの測定方法は何もわからないので、どのように測定すれば良いか教えてください。 簡単な質問を。と思うかもしれませんが、インターネット等で調べたつもりですが分かりませんでしたので、初心者ということでよろしくお願いします。

  • トランジスタ2SD313の代替品

    トランジスタ2SD313の代替品 このトランジスタの代替品を探しています。 ご存知の方教えてください宜しくお願いいたします。

  • 三次元のグラフを描きたいのですが、数式(例えばx^2+y^2=axのよ

    三次元のグラフを描きたいのですが、数式(例えばx^2+y^2=axのような)を書き込んだだけでグラフになるようなフリーソフトはないでしょうか?

  • 太陽電池の発電量を調べたい

    太陽電池の発電量を調べたい 皆様いつもおせわになっています。 ジャンク品の太陽電池を数枚入手したのですが、 その太陽電池の電流(最大アンペア)の量を測りたいのですが、 どのようにすれば良いでしょうか? 電圧の方はテスターで直接測りました、太陽の下で1枚4.5V程度発電できています。 手持ちのテスターには直流のアンペアを測るモードはあるのですが(10AモードとmAモード)、 どの用に使うかまでは説明書に記載されていませんでした。 電圧はテスターを並列に、電流はテスターを回路の中に直列に入れる と記憶していましたが、太陽電池の発電できる最大の電流を測るには 太陽電池、テスターの他になにを繋げばよいでしょうか? アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mvs256
    • 科学
    • 回答数9
  • 成分安全データシートを翻訳してます(日本語⇒英語)

    成分安全データシートを翻訳してます(日本語⇒英語) 溶解性の項目のところで 溶解性:水/任意に溶解する。 とありますが「任意に溶解する」とありますがいまいちよくわかりません。 単に「水に溶解する」と解釈していいのでしょうか?それとももっと複雑なことを意味しているのでしょうか? どなたか教えていただけたら助かります。 英語訳も教えていただけたらうれしいです。

    • ベストアンサー
    • kpanpan
    • 化学
    • 回答数2
  • 微分方程式について、

    微分方程式について、 dy/dx=y^2+yの解き方がよくわかりません。。。 というか微分方程式について、教科書とか読んでもあまり理解できませんでした。 どなたかわかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • レーザの多モード発振についての質問です。

    レーザの多モード発振についての質問です。 レーザの研究を始めたのですが、多モード発振について分からないことがあります。 共振器中で定在波の立つ"周波数"条件を満たし、 かつ共振器中の増幅媒質の利得帯域の中にその周波数が複数含まれるとき 多モード発振する可能性があることは分かったのですが、 ではその多モード発振を光スペクトラムアナライザなどの"波長"対強度で測定するとき 複数のピークが見えるものなのでしょうか? 今まで持っていたイメージとしてレーザ光はコヒーレント光であり、 CW発振の場合波長のピークは一つだけしかないといったイメージがあるので混乱しています。

  • (x^2)y-xy'+y=(x^2)について

    (x^2)y-xy'+y=(x^2)について (1)x=e^t とおくときyが満たすtに関する微分方程式を求めよ (2)(1)の一般解を求めよ という問題です。 xをただ代入してyをtで表せばいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • (x^2)y-xy'+y=(x^2)について

    (x^2)y-xy'+y=(x^2)について (1)x=e^t とおくときyが満たすtに関する微分方程式を求めよ (2)(1)の一般解を求めよ という問題です。 xをただ代入してyをtで表せばいいんでしょうか? よろしくお願いします。