inara の回答履歴

全875件中121~140件表示
  • オペアンプのオープン利得の測定方法

    オペアンプのオープン利得の測定方法ってどうすればよろしいのでしょうか? 現在、型番OP07CPのオペアンプICの単体測定を行っており、オフセット電圧やカットオフ周波数などを測定(オシロスコープを使って)により求め、ほぼデータシートどおりであることを確認しました。 しかし、オープン利得だけがどうしても測定できずに困っております。 私が考えた方法としては、まず1Vを1/1000000に分圧し、それを入力電圧にしようと試みました。 ですが、結果は出力が15V(電源電圧)にはりついてしまいました。考えてみたのですが、オフセット電圧が増幅されているせいだと分かりました。 何かよい測定方法はないのでしょうか? データシートに書いてあるので、必ず何らかの方法があると思うのですが…。

    • ベストアンサー
    • noname#137276
    • 物理学
    • 回答数9
  • 音と連動してLEDが光る回路の自作について

    添付画像の回路を組みました。 電源には6V/600mAのACアダプタを使用しています。 電源を入れAudioInにiPodをつなぎ再生を始めると、音楽に連動してLEDが明滅を繰り返します。 が、だんだんと全体的に暗くなり、3~4分ほどで光っているのかないのか分からなくなります。 どうすれば明るさを維持したまま明滅するようになるのでしょうか? ちなみに、私の手元にはテスターがありません。 上記の電源とは別に12V/2Aのスイッチング電源がありますが、プラグのサイズに合うジャックを持ち合わせていません。 よろしくお願いします。

  • 音と連動してLEDが光る回路の自作について

    添付画像の回路を組みました。 電源には6V/600mAのACアダプタを使用しています。 電源を入れAudioInにiPodをつなぎ再生を始めると、音楽に連動してLEDが明滅を繰り返します。 が、だんだんと全体的に暗くなり、3~4分ほどで光っているのかないのか分からなくなります。 どうすれば明るさを維持したまま明滅するようになるのでしょうか? ちなみに、私の手元にはテスターがありません。 上記の電源とは別に12V/2Aのスイッチング電源がありますが、プラグのサイズに合うジャックを持ち合わせていません。 よろしくお願いします。

  • シャントレギュレータの回路の仕組みがよく分かりません。

    シャントレギュレータの回路の仕組みがよく分かりません。 二つ分からない点があります。  一つはカソードとリファレンスの部分に電位差が生じる理由です。 添付の図より、リファレンスとカソードにはQ10のトランジスタが繋がっているだけで電位差がどのようにして維持されているかが分かりません。 Q3,Q4のトランジスタのスイッチがONになると、Q2とQ1のトランジスタがONになってしまうため、Q3がOFFになってしまいやはり電位差が維持されません。 どなたかわかる方教えてください。  もう一点はリファレンス電圧が維持されるということです。リファレンス電圧は定電圧ですが、どういう動作によって定電圧になるのでしょうか、どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電気初心者です。トランジスタでセンサーを作りたい

    電気初心者です。 トランジスタ2SC1815とフォトトランジスタを使って暗くなるとLEDが光るセンサーを作りたいのですが教えてください。 センサーは↓ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02325/ できれば回路図と仕組みを教えてください。 NPNとPNPトランジスタの基本的な使い方はわかりました。 http://www.ee.ibaraki.ac.jp/09student/Lectures/KisoDenki/Tr/Tr_as_SW.html ここに書いてあることは理解しました。

  • 負性インピーダンス回路の安定条件について

    電気回路のことについて困っています. NIC(Negative Impedance Circuit)の安定条件についてです. 負性容量を作りたいと考えてこの回路を使いました. オペアンプの安定条件は Vin+ < Vin- であり,図上側のようにコンデンサと並列に入れた場合 Vin- = Vout*R1/(R1+R2), Vin+ = Vout*(1/jwCs)/(1/jwCs+1/jwC0) ですので,整理すると C0*R2/R1 < Cs となります. Ctotal = Cs - C0*R2/R1(条件より 0 < Ctotal < Cs) と適当なコイルとでLC共振回路を作り動作確認をしたところ,条件内できちんと動作しました. ところが図下側の回路の場合について同様に安定条件を求めると C0*R2/R1 < Cs*[ 1-(L/Cs)/{R^2+(wL)^2} + j(R/wCs)/{R^2+(wL)^2} ] で,左辺が実数,右辺が複素数となり常に成り立たないようにおもうのですが,動作確認をしたところ時折正常に動作しました. 正常に動作する範囲が図上側の回路が正常に動作した範囲よりも狭かったのでやはり安定条件が変わっていると思うのですが,安定条件を考えると常に動作しないはずなのになぁ...と二重に(?)困っています. 門外漢なので,とんだ勘違いをしているかもしれませんが,もしよろしければご教授お願いします.

  • シャントレギュレータの回路の仕組みがよく分かりません。

    シャントレギュレータの回路の仕組みがよく分かりません。 二つ分からない点があります。  一つはカソードとリファレンスの部分に電位差が生じる理由です。 添付の図より、リファレンスとカソードにはQ10のトランジスタが繋がっているだけで電位差がどのようにして維持されているかが分かりません。 Q3,Q4のトランジスタのスイッチがONになると、Q2とQ1のトランジスタがONになってしまうため、Q3がOFFになってしまいやはり電位差が維持されません。 どなたかわかる方教えてください。  もう一点はリファレンス電圧が維持されるということです。リファレンス電圧は定電圧ですが、どういう動作によって定電圧になるのでしょうか、どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電解コンデンサーについて

     <220μF 25V >という規格の 電解コンデンサーを使った回路を作るのに 購入したのですが、ふと横の棚に 「アルミ電解コンデンサー」というキレイな 色のモノがありました。  同じ規格なのですが 大きさは全然違います。 「アルミ電解コンデンサー」と ただの「電解コンデンサー」とでは 何が違うのでしょうか?  規格が同じなら 使っても問題ないのでしょうか?

  • シャントレギュレータの回路の仕組みがよく分かりません。

    シャントレギュレータの回路の仕組みがよく分かりません。 二つ分からない点があります。  一つはカソードとリファレンスの部分に電位差が生じる理由です。 添付の図より、リファレンスとカソードにはQ10のトランジスタが繋がっているだけで電位差がどのようにして維持されているかが分かりません。 Q3,Q4のトランジスタのスイッチがONになると、Q2とQ1のトランジスタがONになってしまうため、Q3がOFFになってしまいやはり電位差が維持されません。 どなたかわかる方教えてください。  もう一点はリファレンス電圧が維持されるということです。リファレンス電圧は定電圧ですが、どういう動作によって定電圧になるのでしょうか、どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電気初心者です。トランジスタでセンサーを作りたい

    電気初心者です。 トランジスタ2SC1815とフォトトランジスタを使って暗くなるとLEDが光るセンサーを作りたいのですが教えてください。 センサーは↓ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02325/ できれば回路図と仕組みを教えてください。 NPNとPNPトランジスタの基本的な使い方はわかりました。 http://www.ee.ibaraki.ac.jp/09student/Lectures/KisoDenki/Tr/Tr_as_SW.html ここに書いてあることは理解しました。

  • 負性インピーダンス回路の安定条件について

    電気回路のことについて困っています. NIC(Negative Impedance Circuit)の安定条件についてです. 負性容量を作りたいと考えてこの回路を使いました. オペアンプの安定条件は Vin+ < Vin- であり,図上側のようにコンデンサと並列に入れた場合 Vin- = Vout*R1/(R1+R2), Vin+ = Vout*(1/jwCs)/(1/jwCs+1/jwC0) ですので,整理すると C0*R2/R1 < Cs となります. Ctotal = Cs - C0*R2/R1(条件より 0 < Ctotal < Cs) と適当なコイルとでLC共振回路を作り動作確認をしたところ,条件内できちんと動作しました. ところが図下側の回路の場合について同様に安定条件を求めると C0*R2/R1 < Cs*[ 1-(L/Cs)/{R^2+(wL)^2} + j(R/wCs)/{R^2+(wL)^2} ] で,左辺が実数,右辺が複素数となり常に成り立たないようにおもうのですが,動作確認をしたところ時折正常に動作しました. 正常に動作する範囲が図上側の回路が正常に動作した範囲よりも狭かったのでやはり安定条件が変わっていると思うのですが,安定条件を考えると常に動作しないはずなのになぁ...と二重に(?)困っています. 門外漢なので,とんだ勘違いをしているかもしれませんが,もしよろしければご教授お願いします.

  • 電気初心者です。トランジスタでセンサーを作りたい

    電気初心者です。 トランジスタ2SC1815とフォトトランジスタを使って暗くなるとLEDが光るセンサーを作りたいのですが教えてください。 センサーは↓ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02325/ できれば回路図と仕組みを教えてください。 NPNとPNPトランジスタの基本的な使い方はわかりました。 http://www.ee.ibaraki.ac.jp/09student/Lectures/KisoDenki/Tr/Tr_as_SW.html ここに書いてあることは理解しました。

  • あるエクセルの本に動くアナログ時計が紹介されていました。それはグラフ機

    あるエクセルの本に動くアナログ時計が紹介されていました。それはグラフ機能で作った時計です。その中に時の角度は=2*P1()/12*(MOD(B2,12)+B3/60)、分の角度は=2*P1()*B3/60)、秒の角度は=2*P1()*B4/60と関数を使って求めるようになっています。またB2、B3、B4のセルには13、54、27の数値が入っています。しかしエラーになり、この関数を求めることが出来ません。どこに問題があるのかどなたか教えて下さい。

  • 負性インピーダンス回路の安定条件について

    電気回路のことについて困っています. NIC(Negative Impedance Circuit)の安定条件についてです. 負性容量を作りたいと考えてこの回路を使いました. オペアンプの安定条件は Vin+ < Vin- であり,図上側のようにコンデンサと並列に入れた場合 Vin- = Vout*R1/(R1+R2), Vin+ = Vout*(1/jwCs)/(1/jwCs+1/jwC0) ですので,整理すると C0*R2/R1 < Cs となります. Ctotal = Cs - C0*R2/R1(条件より 0 < Ctotal < Cs) と適当なコイルとでLC共振回路を作り動作確認をしたところ,条件内できちんと動作しました. ところが図下側の回路の場合について同様に安定条件を求めると C0*R2/R1 < Cs*[ 1-(L/Cs)/{R^2+(wL)^2} + j(R/wCs)/{R^2+(wL)^2} ] で,左辺が実数,右辺が複素数となり常に成り立たないようにおもうのですが,動作確認をしたところ時折正常に動作しました. 正常に動作する範囲が図上側の回路が正常に動作した範囲よりも狭かったのでやはり安定条件が変わっていると思うのですが,安定条件を考えると常に動作しないはずなのになぁ...と二重に(?)困っています. 門外漢なので,とんだ勘違いをしているかもしれませんが,もしよろしければご教授お願いします.

  • 電気初心者です。トランジスタでセンサーを作りたい

    電気初心者です。 トランジスタ2SC1815とフォトトランジスタを使って暗くなるとLEDが光るセンサーを作りたいのですが教えてください。 センサーは↓ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02325/ できれば回路図と仕組みを教えてください。 NPNとPNPトランジスタの基本的な使い方はわかりました。 http://www.ee.ibaraki.ac.jp/09student/Lectures/KisoDenki/Tr/Tr_as_SW.html ここに書いてあることは理解しました。

  • 電気初心者です。トランジスタでセンサーを作りたい

    電気初心者です。 トランジスタ2SC1815とフォトトランジスタを使って暗くなるとLEDが光るセンサーを作りたいのですが教えてください。 センサーは↓ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02325/ できれば回路図と仕組みを教えてください。 NPNとPNPトランジスタの基本的な使い方はわかりました。 http://www.ee.ibaraki.ac.jp/09student/Lectures/KisoDenki/Tr/Tr_as_SW.html ここに書いてあることは理解しました。

  • 負性インピーダンス回路の安定条件について

    電気回路のことについて困っています. NIC(Negative Impedance Circuit)の安定条件についてです. 負性容量を作りたいと考えてこの回路を使いました. オペアンプの安定条件は Vin+ < Vin- であり,図上側のようにコンデンサと並列に入れた場合 Vin- = Vout*R1/(R1+R2), Vin+ = Vout*(1/jwCs)/(1/jwCs+1/jwC0) ですので,整理すると C0*R2/R1 < Cs となります. Ctotal = Cs - C0*R2/R1(条件より 0 < Ctotal < Cs) と適当なコイルとでLC共振回路を作り動作確認をしたところ,条件内できちんと動作しました. ところが図下側の回路の場合について同様に安定条件を求めると C0*R2/R1 < Cs*[ 1-(L/Cs)/{R^2+(wL)^2} + j(R/wCs)/{R^2+(wL)^2} ] で,左辺が実数,右辺が複素数となり常に成り立たないようにおもうのですが,動作確認をしたところ時折正常に動作しました. 正常に動作する範囲が図上側の回路が正常に動作した範囲よりも狭かったのでやはり安定条件が変わっていると思うのですが,安定条件を考えると常に動作しないはずなのになぁ...と二重に(?)困っています. 門外漢なので,とんだ勘違いをしているかもしれませんが,もしよろしければご教授お願いします.

  • 負性インピーダンス回路の安定条件について

    電気回路のことについて困っています. NIC(Negative Impedance Circuit)の安定条件についてです. 負性容量を作りたいと考えてこの回路を使いました. オペアンプの安定条件は Vin+ < Vin- であり,図上側のようにコンデンサと並列に入れた場合 Vin- = Vout*R1/(R1+R2), Vin+ = Vout*(1/jwCs)/(1/jwCs+1/jwC0) ですので,整理すると C0*R2/R1 < Cs となります. Ctotal = Cs - C0*R2/R1(条件より 0 < Ctotal < Cs) と適当なコイルとでLC共振回路を作り動作確認をしたところ,条件内できちんと動作しました. ところが図下側の回路の場合について同様に安定条件を求めると C0*R2/R1 < Cs*[ 1-(L/Cs)/{R^2+(wL)^2} + j(R/wCs)/{R^2+(wL)^2} ] で,左辺が実数,右辺が複素数となり常に成り立たないようにおもうのですが,動作確認をしたところ時折正常に動作しました. 正常に動作する範囲が図上側の回路が正常に動作した範囲よりも狭かったのでやはり安定条件が変わっていると思うのですが,安定条件を考えると常に動作しないはずなのになぁ...と二重に(?)困っています. 門外漢なので,とんだ勘違いをしているかもしれませんが,もしよろしければご教授お願いします.

  • 慢性モーメントについて質問です。

    慢性モーメントについて教えて下さい。 慢性モーメントとは一体どんな物理量ですか? またその問題の解法はどういったものでしょうか?

  • キルヒホッフ法則の問題です。

    どう解いたらわからないです。教えて下さい。  2A→     ←3A |----|----|回路図が見にくいですけれども、わかる人は |      |↓3A   |解けると思うのですが? =r1Ω   =r2Ω     =2Ω |     |       | ―12V   |        ―10V  ‐     |       ‐ |――――――――― |