inara の回答履歴

全875件中861~875件表示
  • 積分

    問題を解いていたら、∫sin(x^2)dxと言う項が出てきました。教科書・参考書を何冊見ても書いていません。どうやってとけばいいのか分かる方回答お願いします。

  • npnバイポーラトランジスタの電流の近似など。。

    私は、セラミックスなどに興味がある工学部の学生です。 しかし、後期試験で興味があまりない半導体の試験があり、すでに問題が開示されていて 解答をしていたのですが、詰まってしまいました。 友達もみんな同じところで詰まっていて、どうにもならない状態です。 悩んでいるところは べース接地のnpnバイポーラトランジスタを考えている問題で 絶対値が2kT/q以上のべース電圧、コレクタ電圧を印加した際に エミッタ電流とコレクタ電流はどういう近似が出来るかという事と 入力電圧の変化に対する出力電流の変化の比である 相互コンダクタンスがqIc/kT(Icはコレクタ電流です)となる事を確かめる事と、 カットオフ領域の際に、絶対値が2kT/q以上のコレクタ電圧がかかった時のコレクタ電流の近似と、 飽和領域の際、エミッタ、コレクタ電流はどういった近似が出来るか、 という部分です。 半導体に関する知識は、p,n型に対する最低限度の知識程度しかなく さらに講義も分かりにくく、悩んでいます。 すでに、http://www.dt.takuma-ct.ac.jp/~tsuji/java/npn_tr/node3.html といったウェブも見ているのですが 出来たのは、その題問の初歩的な部分のみでした。 はじめに挙げた問題はどうにか考え付いているのですが 既出のエミッタ電流・コレクタ電流の式に2kT/qを代入したら eの乗数が-2になりました。ここからどう近似したらいいのか止まっています。 どなたか、よろしければアドバイスをお願いします。

  • 方程式

    方程式(x^4)ー(x^3)+(x^2)-x+1=0を解く問題で 両辺をx^2で割って x+(1/x)=tとおくと t={1±√5}/2 (x^2)-tx+1=0より x={t±√(t-3)}/2 から x=({1+√5}/4)±(√(10-(2√5))i/4、 ({1ー√5}/4)±(√(10+(2√5))i/4 になることが分かりません

  • 物質の励起方法について

    物質を励起させて、さまざまな反応などを調べる過程で、励起方法には熱や光やプラズマ等利用したものが多く見受けられます。 そこで、その様々な励起方法において、個々の長所・短所が知りたいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • npnバイポーラトランジスタの電流の近似など。。

    私は、セラミックスなどに興味がある工学部の学生です。 しかし、後期試験で興味があまりない半導体の試験があり、すでに問題が開示されていて 解答をしていたのですが、詰まってしまいました。 友達もみんな同じところで詰まっていて、どうにもならない状態です。 悩んでいるところは べース接地のnpnバイポーラトランジスタを考えている問題で 絶対値が2kT/q以上のべース電圧、コレクタ電圧を印加した際に エミッタ電流とコレクタ電流はどういう近似が出来るかという事と 入力電圧の変化に対する出力電流の変化の比である 相互コンダクタンスがqIc/kT(Icはコレクタ電流です)となる事を確かめる事と、 カットオフ領域の際に、絶対値が2kT/q以上のコレクタ電圧がかかった時のコレクタ電流の近似と、 飽和領域の際、エミッタ、コレクタ電流はどういった近似が出来るか、 という部分です。 半導体に関する知識は、p,n型に対する最低限度の知識程度しかなく さらに講義も分かりにくく、悩んでいます。 すでに、http://www.dt.takuma-ct.ac.jp/~tsuji/java/npn_tr/node3.html といったウェブも見ているのですが 出来たのは、その題問の初歩的な部分のみでした。 はじめに挙げた問題はどうにか考え付いているのですが 既出のエミッタ電流・コレクタ電流の式に2kT/qを代入したら eの乗数が-2になりました。ここからどう近似したらいいのか止まっています。 どなたか、よろしければアドバイスをお願いします。

  • 音響インピーダンスのマッチングについて

    アクリル製の音響レンズに圧電セラミックを貼り合わせ,超音波を収束させようと考えています.この音響レンズと圧電セラミックとの間に音響整合層を設けようと思い調べていましたところ,1/4波長の厚さの板がよいとありました.ここで質問なのですが,なぜ1/4波長の厚さが最適なのでしょうか?どうか宜しくお願い致します.

    • ベストアンサー
    • ROBROY
    • 科学
    • 回答数1
  • 1eVのエネルギーを持つ気体

    ウィキペディアを見ていたら、「1eVの平均運動エネルギーをもつ気体の温度は11604 Kとなる。」と書いてありました。 これが正しいとすると逆に、気体分子に1eVと同じエネルギーを熱で与えるには0Kから11604Kに昇温すればよいということでしょうか?3eVのエネルギーを与えるには11604×3 Kに昇温すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 偏光板、偏光フィルムの購入先

    偏光板か、偏光フィルムを探しています。 用途は、理科の実験 (みたいなこと) です。 大きさは A4 または A3 くらいのサイズのもので、はさみやカッターで切ることのできる、安価なものを探しています。(小さくても安くてたくさん買えれば問題ありません。元々カットして使う予定です。) 田舎に住んでいるので、ネットで注文できるものが希望です。 過去の質問を探しましたが、(偏光板または偏光フィルムのみを購入できる) よいサイトの紹介が見つかりませんでしたので、直接質問させていただくことにしました。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#97208
    • 科学
    • 回答数2
  • Mapleで連立方程式で表示される解の順序と複合での表示について

    度々すいません。Win2k&Maple7の環境の者です。 f:=abs(3*x+y)/10*10^(1/2)=abs(y); g:=abs(y)=abs(2*x-y-1)/5*5^(1/2); h:=abs(2*x-y-1)/5*5^(1/2)=abs(3*x+y)/10*10^(1/2); solve({f,g,h},{x,y}); とした場合に解がx,yの順に表示されないのは何故なのでしょうか? 今迄、連立方程式を解かせる度にy,xの順に解が表示される時もあれば、x,yの順に表示される時もあります。どういう場合にy,xやx,yの順に表示されるのでしょうか? それと上記の解を複合±を使って表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • ルート7って実際にはいくつ?

    ルート7を100桁くらいまで求めたいのですが、その値はいくらなのでしょうか? ルート2、3、5は検索で見つけることができました。 しかし、ルート7はなかなか見つけることができません。 よろしくお願いいたします。

  • ピタゴラスの定理において

    ピタゴラスの定理について質問です。 直角三角形において3辺の関係はa^2+b^2=c^2となりますが、 逆に3辺の関係がa^2+b^2=c^2の場合、必ず直角三角形になるのでしょうか? また出来る場合どう証明すればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • Mapleでグラフと点を同座標平面に出力させるには?

    度々すいません。Win2k&Maple7の環境です。 with(plots);implicitplot({y-1=1/2*x-1/2,y-1=2*x-2,y-3=-x+2},x=-5..5,y=-5..5); で3本のグラフが描けましたが、この図に更に点(2,2)も表示させたい場合にはどうすればいいのでしょうか? グラフの出力の仕方は参考書に沢山載っているのですが点の出力の仕方が載ってません。

  • Mapleでグラフと点を同座標平面に出力させるには?

    度々すいません。Win2k&Maple7の環境です。 with(plots);implicitplot({y-1=1/2*x-1/2,y-1=2*x-2,y-3=-x+2},x=-5..5,y=-5..5); で3本のグラフが描けましたが、この図に更に点(2,2)も表示させたい場合にはどうすればいいのでしょうか? グラフの出力の仕方は参考書に沢山載っているのですが点の出力の仕方が載ってません。

  • 自作ガリレオ式望遠鏡で像が逆さまに見えてしまう

    以下のサイトで紹介されていた自作望遠鏡を作ってみました。 http://www.so-net.ne.jp/jikken/07/try.html ガリレオ式なので凸レンズと凹レンズの組み合わせにより 像は逆さまにならないのが特徴とのことでしたが 実際ピントを合わせながら見てみると逆さまに写ってしまいました。 どうすれば正像に見えるのでしょうか? 使った道具はこのサイトと同じです。 虫眼鏡の倍率は3倍です。 コップは図のようなものは入手できず、それに近い凹型の底のもので 近視用眼鏡のように見えるものを買いました。

    • ベストアンサー
    • butaeri
    • 科学
    • 回答数2
  • Mapleで1/eの近似値の出し方は?

    Win2k,Maple7の環境です。 k:=subs(x=e,1/x); evalf(k,10); としても1/eが出力されるだけで近似値が出ません。 どうすれば出るのでしょうか?