shun0914 の回答履歴

全203件中21~40件表示
  • 英語の基礎とは?

    暇つぶしの質問ですので、お時間のある時にでもお付き合い頂ければ幸いです。 今日 図書館でとある英語の学習に関する本を読んでいて ちょっと引っかかりました。 その本で著者は「日本の英語教育を批判する人が多いが、英語は外国語なので母国語を覚えるようには覚えられない。だから、英語は読み方から始めるのが理にかなっているし、中学で習う英語こそプロにとっても重要な基礎である....」というようなことを書いていました。 巷には 聴くだけで英語が話せるようになる とか謳った教材が売られていますが、あれは眉唾ものです。 そこで、今日私が図書館で読んだ本に戻りますが、私は その著者の書いていることも疑問に感じました。そこで疑問点を挙げてみます。 (1) 私は言葉を覚える上で重要なのは文字よりも音だと思います。日本人だと どうしても音よりも文字を優先してしまがちなので、リーディングとリスニングのギャップが大きく開きがちです。リスニングが上手く出来なければ もちろんスピーキングもできません。そして、このギャプを埋めるのが意外に難しかったりします。 (2) 英語は文法も大事ですが、フィーリングをつかむことも重要だと思います。中学の英語では大きく欠如しています。今日もこのカテで seeとmeetの使い分けに関する質問がありましたが、現在の文法と訳読を中心とした方法では なかなか感覚が掴みにくいと思います。 (3) これこそ重要だと思うんですが、外国人とのコミュニケーションで英語以前に重要なことが全くと言っていいほど教えられません。 極端な話、折角英語圏の国でトイレの場所を聞いても聞き取れなくては 英語を習った意味もないと思います。それよりも、英語の苦手人がジェスチュアーで上手く意思を伝えられたりします。 そこで趣旨がはっきりしないかもしれませんが、皆さんは英語の基礎とは何だと思いますか?

    • 締切済み
    • noname#47281
    • 英語
    • 回答数7
  • 理論物理と数学

    理論物理学に興味があって、そっち方面に行こうか思案中です。 理論物理を学ぶにあたっての数学の勉強法なのですが、やはり厳密な数学の理解が必要とされるのでしょうか。これまでは、数学を道具とみなしていたのでそのような勉強法をとってきませんでした。 経験された方のご意見お待ちしております。

  • 使い方教えて!!ポワソンスーパーフィッシュ(poisson super fish)

    卒業研究で使用する、電磁場計算プログラム「poisson super fish」 の使い方が分からなくて困っています。通常のwindows上で起動させようとしています。インストールは出来たのですが、その後がさっぱり分かりません(windowsでのやり方について記述してあるサイトもありませんでした。でもインストールは出来ました。)やはり、LINUXやCYGWINなどの環境が必須なのでしょうか? 周りに使っている人がいなくて、困っています。 使い方を存じているかたがいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!

  • and と & の使い分けについて

    and と & は意味的には全く一緒なのでしょうか? &として略すことは普段避けられるなどあるのでしょうか? これに関係する情報は何でもいいので教えてください。 

  • 毎日、辞書片手に英文を読んでいれば、いつか辞書なしでも英文を読めるようになりますか?

    毎日、辞書片手に英文を読んでいれば、いつか辞書なしもで英文を読めるようになりますか?

  • 大学選び・・・

    今高一で、あと少しで文理選択をし 志望大学を決めなければなりません。 もう理系にすることは決めたのですが 大学がなかなか決められません。 まだ高一なので細かく大学を決めるつもりはないのかもしれませんが、早めに決めて受験の準備をしたいと思っています。 自分でも興味のある物理学が盛ん(?)な大学を目安に 決めようとしてるのですが。大学などの知識がない為正直悩んでいます。 大学の国私立は問いません、どうか教えてください。

    • 締切済み
    • noname#90924
    • 物理学
    • 回答数1
  • 不確定度の考え方

    不確定度について 物理現象で真値が分からないのが普通ですが、不確定度2%とか言うのは真値からの誤差の事を言っているのでしょうか?

  • 波の回折がよく分からないので質問します

    波動について学習している高校生です。 波の回折がよく分からないので質問します。 回折のとき、とても狭い隙間に波源が1つしかないなら、波はそこから半円に伝わっていきますよね? でも隙間の大きさによっては直線上に波源がいくつもあるかもしれません。 2つの波源から出た波の干渉のところで大事だったのは強めあうところと弱めあうところができるということでした。 その原理は分かっているつもりです。 ですが波源がたくさんならんでいるとすると頭がこんがらがってどこが強められ、どこが弱められているのか想像ができなくなってしまいます。 ひとつの点に何個も波が伝わってきてるわけですから・・・・ ちなみに波源と波源の間の距離は波長を基準にするとどれほどでしょう? また波源が増えると波が広がっていく幅が狭くなるというのもあわせて良く分からないです。 長くてごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 時間の加速

    最近よくいろんな本やブログで、詳しくは分かりませんが、「時間が加速している。」と聞きます。 そもそも時間が加速するというのがどういうことなのか分からないんですが、そんなことはありえるのでしょうか? なにか根拠があって言っているのでしょうか? また、もしこのまま加速するとどうなりますか?

  • 相対性理論のウラシマ効果と平行宇宙について

    相対性理論のウラシマ効果(光速の近づくほど時間が速くたつ(仮説かもしれませんが))は移動しているものすべてに適応できると思いますが、小説村上龍の5分後の世界(SFですが)は全く違う世界になっています。この解釈でいうと移動体すべてが別々の平行宇宙(これも仮説ですが)に移ってしまいます。 しかし、現実にはこんなことは起こりえるはずがありません。 これをどう解釈したらよいでしょうか?

  • 派遣で論文かけますか?

    公的研究機関で働いている派遣職員は研究成果を論文として発表できますか? その際、所属は派遣元になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#203618
    • 物理学
    • 回答数3
  • ポイントの配分を投票にしてほしいと

    質問したもののどれが質問に対する最適な回答か知識のない側には分からない場合があります。 ほかの参加者に良回答ポイント配分の判断をゆだねる投票という選択があってもいいと思いませんか。

  • パソコン上の動きを録画するソフトは何ですか?

    初めまして。 質問させて頂きます。 ニコニコ動画の「○○描いてみた」 などで見られる、パソコン上の動きを録画する方法を 是非教えて下さい。 出来れば無料のソフトを希望します、よろしくお願い致します。

  • 数学の問題で

    数学の問題で過程が分かりません・・宜しければ教えてください。 問題(2X+Y+Z)^2-(X-2Y+Z)^2 答え(3X-Y+2Z)(X+3Y)となるみたいです 友人に聞かれたのですが自分も分からず、理解したいので宜しくお願いします。

  • 電気と電子の流れ

    初歩的な質問です 電子はマイナスからプラスへ流れる事がわかるまで 電気はプラスからマイナスへ流れると考えられてる名残が 今まで続いてるのですが 電子または電子の種類によってプラスからマイナスへ 流れるものはあるのでしょうか 回路図など見ると電子がプラスからマイナスへ 流れると思った方が説明がつく場合もあると思います よろしくお願いします

  • 磁場による励起状態

    下記HPには 「励起(Excitation)は、光、熱、電場、磁場などの影響によって引き起こされます。」 とあります。磁場によって励起される場合を教えて下さい。 http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/lamp/excit.htm

    • ベストアンサー
    • dogx
    • 物理学
    • 回答数3
  • ドラマ「ガリレオ」の数式、理解できますか?

    ドラマの「ガリレオ」で、福山雅治が事件を解明するときに数式を書きますが、 あの数式で何が解るのか、意味があるのか、どこから数式が導きだされるのか、全く解りません。 物理学を専門にされている方なら「ああ、なるほど」とか思ったりするのでしょうか? ドラマを観ていて、数式が思いついたりするんでしょうか?

  • 記録タイマーが50と60の2種類あるのはなぜ

    記録タイマーが50と60の2種類あるのは、関東、関西の周波数の違いからくるものでしょうか。関西では60のものしか利用できませんか。

  • パソコンの保証に疑問があります!!

    よろしくお願いいたします。1週間前、某社製の新しいPCを購入いたしましたが、購入時より「かな変換」や「メルール」作成時に問題が多く何とかこなして来ましたが、このPCは新しく始める家内のためにに購入したもので、PC初心者である彼女にはマニュアルにある操作以外のことを行わないと正常に使用が出来ず私の教えるキー操作による方法は複雑すぎて(たとえば入力の変更が入力モードから変換できず「キー」操作でやらねばならないとか)で、半分投げ出しています。その度にフオローはしていますが、先日その会社に相談したところ、そのトラブルは解決できないので、「初期化」を私の方でやれということでした。現実問題としてできることはできますが、これは保証の対象にはならないかと聞きますとならないとの事で、会社のほうでやるなら1万5千円ほどかかるとの返事でした。 ここで疑問なのはPCの保証とは何を保証するのか明確に書かれていません。ソフトには関知しないということでしょうか? それならソフトの不具合に会社は関知せずとの明示が必要でないでしょうか。ハードだけがメーカーの保証でソフトの誤操作でないトラブルでも購入者の問題とするのでしょうか? ならば保証書は2通いるのではないでしょうか。マイクロソフトに保証を申し出るのでしょうか?        購入からほとんど時間経過もしておらず、また別の観点から見るとPCを新しくはじめる方にしたら、PC全体を1商品としてみていると思います。世間的な考えではソフトとハードは一体の商品と考えても無理があるとは思えません。使い込んだ場合は確かに別問題になることはありますが、車でいえばまだ慣らし運転の段階でソフトの不具合はメーカーは関知せずがもし普通なら少々最近の品質偽装の問題も絡んで、如何がなものかと考えています。 これは私の認識不足でしょうか。よろしくご教示賜りますようにお願い申しあげます。

  • パソコンの保証に疑問があります!!

    よろしくお願いいたします。1週間前、某社製の新しいPCを購入いたしましたが、購入時より「かな変換」や「メルール」作成時に問題が多く何とかこなして来ましたが、このPCは新しく始める家内のためにに購入したもので、PC初心者である彼女にはマニュアルにある操作以外のことを行わないと正常に使用が出来ず私の教えるキー操作による方法は複雑すぎて(たとえば入力の変更が入力モードから変換できず「キー」操作でやらねばならないとか)で、半分投げ出しています。その度にフオローはしていますが、先日その会社に相談したところ、そのトラブルは解決できないので、「初期化」を私の方でやれということでした。現実問題としてできることはできますが、これは保証の対象にはならないかと聞きますとならないとの事で、会社のほうでやるなら1万5千円ほどかかるとの返事でした。 ここで疑問なのはPCの保証とは何を保証するのか明確に書かれていません。ソフトには関知しないということでしょうか? それならソフトの不具合に会社は関知せずとの明示が必要でないでしょうか。ハードだけがメーカーの保証でソフトの誤操作でないトラブルでも購入者の問題とするのでしょうか? ならば保証書は2通いるのではないでしょうか。マイクロソフトに保証を申し出るのでしょうか?        購入からほとんど時間経過もしておらず、また別の観点から見るとPCを新しくはじめる方にしたら、PC全体を1商品としてみていると思います。世間的な考えではソフトとハードは一体の商品と考えても無理があるとは思えません。使い込んだ場合は確かに別問題になることはありますが、車でいえばまだ慣らし運転の段階でソフトの不具合はメーカーは関知せずがもし普通なら少々最近の品質偽装の問題も絡んで、如何がなものかと考えています。 これは私の認識不足でしょうか。よろしくご教示賜りますようにお願い申しあげます。