rosavermelha の回答履歴

全1631件中1581~1600件表示
  • サンタさんにゲームをもらいたい息子、親は与えたくない場合

    小学中学年の息子は、サンタが親であることを薄々気付いています。 去年サンタさんからとしてゲームをプレゼントした所ものすごくはまってしまい友達関係も変わりました。サッカー好きの友達と遊んでいたのが一転してゲーム好きの友達ばかりと遊ぶようになり、公園に手ぶらで行っても友達のゲームをしている状態で、困っていました。一度気が済むまでやらせたことがありますが、頭痛と吐き気がするまでやりつづけ、夜もうなされて眠れなくなりました。親の私も同じタイプでゲームにのめりこんでしまうのですが、このタイプはのめりこむと自制できないので、私自身ゲームは一切やめています。 今年息子はPS3をサンタに頼むと言っています。サンタを半分信じている息子なので露骨な禁止もできず困っています。息子にプレゼントを変更させるのにどういう言い方をすれば良いでしょう?PS3は私が購入し息子に貸す形で制限しようと思っていますが息子は嫌がっています。先輩ママさん・昔ゲームに夢中だった方のアドバイスをお待ちしています。

  • 小学校国語専任

    小学校で担任を持たないで、専門の教科だけを教える先生がいる場合がありますよね。たとえば音楽とか体育とか。最近では実技系だけでなく算数もあると聞いたのですが、国語の専任って言うのもいるんでしょうか。いるらしいよという話を聞いて、担任の先生がやらないのはなんだか不思議な気がしました。なにかご存じの方いましたら、教えていただけませんか。

    • ベストアンサー
    • noname#21493
    • 小学校
    • 回答数2
  • この先生の対応どう思いますか?

    小4の娘のことです。 先日、学校の図工の授業中(校庭での授業だったようです)ちょっと目を離した隙に、同じクラスの子に、ふで箱に砂を入れられるというイタズラをされました(犯人は不明)。 そのことを担任の先生に娘が相談したのですが、その際の先生の対応はこんな風でした。 「風邪をひく人がいないようにイタズラをしない人はいない」 この言葉で片付けられてしまいました。 これだけ世間でいじめだの自殺だのと騒がれているのにこの対応です。 しかもこの言葉には何も説得力が無いように思えます。 風邪はひきたくてひくわけではないのに対し、イタズラはしたいからするわけです。 このふたつを引き合いに出して説明するのはなんともお粗末に感じます。 またイタズラにもやっていいイタズラとやってはいけないイタズラがあると思います。 サザエさんに出てくるカツオくんのようなイタズラならば笑って許せることもできるかと思いますが、大事にしているふで箱にイタズラをされた娘は大変ショックだったようです。 そしてこの先生は学級会等でこの話を生徒達にすることもなかったようです。 一昔前なら生徒達に目をつぶらせて「やった人は手を上げて」とやったもんですが、今は違うようです。 犯人探しをしたい訳ではありません。 ただやっていいことと悪いことを生徒達に教える義務が先生にはあると思うのです。 そうしないとまた娘が標的になりかねないですし、エスカレートすれば“いじめ”にもなりかねないからです。 この先生はマメな方で、手紙を頻繁によこしますし、しょっちゅう文集なんかも作ってくれていい先生だと思っていたのですが、今回の対応には正直なところガッカリさせられました。 この先生の対応について皆さんのご意見をお聞かせください。 長文失礼しました。

  • おやつをいろんな言語で

    おやつをいろんな言語でどう言うのか知りたいです!

  • 赤ちゃんの就寝時間とミルクについて教えて下さい!!

    3ヶ月半の娘がいます。うちの子は、今22時就寝です。遅くても21時までには寝かせた方が良いと聞きますが、家のことや旦那の帰宅を考えるとむずかしいのです・・。頑張って21時頃に寝かせられるようにしようとは思っているのですが。 19時に4回目(1日5回)のミルクをあげています。現在は4時間おきの授乳で、最後だけ3時間であげて寝かしつけています。21時に寝かすには2時間の間隔になってしまうのですが、どう思いますか?健診では間隔にこだわらなくていいと言われました。2時間だとまだ満腹かもしれませんが飲むだけあげたらいいですかね?友達は19時に寝かして23時にそっとまたミルクをあげているやり方だそうです。それだと23時にミルクをあげた時に起きてしまうと思うのでそれは避けたいのですが・・。どうしたらいいですか??おもいきって6時起床から1日をスタートさせるべきですかね??いろいろ教えて下さい! みなさんのお子さんは、何時起床で何時就寝ですか?また、就寝前のミルクは何時ですか??参考にさせてください!!

  • 育児サークル・卒業証書の文面

    未就園児対象の育児サークルを運営している者です。 少し早く来月にサークルを卒業する子がいるので、 卒業証書を渡すことになりました。 が、文面が思い浮かびません。 子供にもわかりやすい、いい文面があれば、 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文化の違いでしょうか?

    自閉症や発達障害といった、障害を抱えておられる方と健常者の方とでは、その場面場面に合った行動ができませんよね?また、その場面場面での意味の取り方にも違いがでてきますね。 こういう場合、自閉症児と健常者とでは文化が違うといっていいんでしょうか??

  • 単語の暗記

    英語と中国語の単語数を増やしたいのですが、暗記はどうじにやる(rest 休息 work 工作など)のと英語なら英語だけやるのように一つを集中的にやるのではどちらが効率がいいのでしょうか? またいい暗記方法や語彙数の増やし方がありましたら教えてください。

  • 語学に向いていない?

    外国語を話す自分がなぜか変な感じがするのです。 演じてる自分みたいな感じで。 だから一言二言ならいいのですが長文になると話すことができません。 またヒアリングだけでも・・・と思い勉強するのですが どうしても頭に入りません。 語学に向いていない人というのはどんなに勉強しても 身につかないものなのでしょうか?

  • 妊娠中について

    妊娠4ヶ月です。初めての妊娠です。 足の付け根やおしりが痛くなったことはありますか? たまにあることなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sauad
    • 妊娠
    • 回答数3
  • ポルトガル語で

    こいんにちは。ポル語初心者です。 「私の心はあなたによって火傷させられました」は「Meu coracao estava queimado por voce」でいいんでしょうか? 通じますか?

  • ポルトガル語で

    こいんにちは。ポル語初心者です。 「私の心はあなたによって火傷させられました」は「Meu coracao estava queimado por voce」でいいんでしょうか? 通じますか?

  • 夫のお小遣い

    検索したところ手取りの1割が普通らしいのですが、 100万貰ってる人と20万貰ってる人の1割はやはり違いますよね。 ご主人の手取りの何割かは、とりあえず無視で、 どのくらいの金額を渡していてその内訳は何に使っているかよかったら教えてください。 ちなみに家は毎週1万5千円渡していて、 使用する内容は交通費(1日300円)とお昼代(1日1000円くらい?)。 あとは全部自由に使えるようになってます。 なので大体月7万5千円渡していることになります。 手取りは29万です。 私がいま妊娠中で無職なので貯金は月5万、ボーナスは全額できていてローンはないです。 歓送迎会代や服代は別です。 お金を持たせたら持たせただけ使ってしまう人です。 昔は3万円でやってくれていたんだけど給料上がるたびに値上げしていったらこんなになってしまいました。 子供産まれるのでちょっと減らそうと思っていますが、 この金額って渡しすぎな感じは、あるでしょうか? ほぼ毎週独身の友達と飲みに行っています。(これが原因か)

  • 離婚をせまられています。

    浮気をしていた夫から離婚をせまられて半年になります。結婚10年、子供はいません。 「相場よりも高い慰謝料を払うから別れて欲しい」と言っていたのですが、最近「調停を通そう。示談には応じない」と言い出しました。 どうやら親に相談したらしく、相場通り支払えばいいのであってそれに上乗せなどする必要はないとアドバイスされたようです。 (親には浮気を何十回も繰り返していたこと、今つきあってる女性がいること、など全て話したらしく、親は離婚に賛成みたいです) 夫は調停に行けば自分のした悪いこと(何十人と繰り返した浮気、よその女性の妊娠中絶、夫側からのセックスレス)から、私の悪い所(今までのきつい発言、私の親が気に入らないなど)を差し引いた慰謝料が算出されて、即離婚ができると思っているようです。 発覚から半年。悩んだり苦しんだり新しい仕事(正社員として)を探したりしてあっという間に過ぎましたが、「半年も時間をやったのに何をぐずぐずしているんだ。早く出て行け。ここは俺の親と俺の家だ。お前が居座る権利なんかない」と責め立て、考える時間すら与えてくれようとはしません。 私は調停で決められた相場通りの慰謝料をもらい離婚に応じる、それ以外の選択肢はないのでしょうか。 途方にくれています。 (先日離婚についてのご相談をさせていただきました折には皆様にご意見をいただきましてありがとうございました。お礼のお返事はなるべく早くさせていただくつもりです)

  • 離婚をせまられています。

    浮気をしていた夫から離婚をせまられて半年になります。結婚10年、子供はいません。 「相場よりも高い慰謝料を払うから別れて欲しい」と言っていたのですが、最近「調停を通そう。示談には応じない」と言い出しました。 どうやら親に相談したらしく、相場通り支払えばいいのであってそれに上乗せなどする必要はないとアドバイスされたようです。 (親には浮気を何十回も繰り返していたこと、今つきあってる女性がいること、など全て話したらしく、親は離婚に賛成みたいです) 夫は調停に行けば自分のした悪いこと(何十人と繰り返した浮気、よその女性の妊娠中絶、夫側からのセックスレス)から、私の悪い所(今までのきつい発言、私の親が気に入らないなど)を差し引いた慰謝料が算出されて、即離婚ができると思っているようです。 発覚から半年。悩んだり苦しんだり新しい仕事(正社員として)を探したりしてあっという間に過ぎましたが、「半年も時間をやったのに何をぐずぐずしているんだ。早く出て行け。ここは俺の親と俺の家だ。お前が居座る権利なんかない」と責め立て、考える時間すら与えてくれようとはしません。 私は調停で決められた相場通りの慰謝料をもらい離婚に応じる、それ以外の選択肢はないのでしょうか。 途方にくれています。 (先日離婚についてのご相談をさせていただきました折には皆様にご意見をいただきましてありがとうございました。お礼のお返事はなるべく早くさせていただくつもりです)

  • 人生に意味のないことってないんですか?

    私の人生を振り返ってみると今まで私に起こったこと、いいことも悪いことも全部生きていくうえで必要で意味のあることだったように思います。 でも何で生きなければいけないのかもわからないのに自分のまわりで起こることの意味とか考えてもピンときません。 皆さんはどういうふうに考えて生きていますか?

  • 忘れられない元彼の誕生日

    一年付き合って一ヶ月前に振られました。 まだ未練があり、まだ毎日泣いています。 少し落ち着いてきましたがもうすぐ彼の誕生日がきます。 彼は別れたとき好きな人ができたとかではなく、(今はどうなのかわかりません。)ケンカしてから急な別れで、しばらく会わないでおこうと思うとメールがきたので電話したら理由はあまり言ってくらなかったですが、何か一人のほうがいいかなって最近思ったって言われて、連絡もずっとしないのか聞くと、ずっと。と言われ別れになりました。何でそう思ったかは教えてもらえなかったし、一瞬の電話だけだったので、どう整理したらいいかかなり苦しんでいます。 それから一ヶ月たってもうすぐ誕生日がきます。 メールを送りたい気持ちは我慢するべきでしょうか。 一度だけ荷物を返してほしいとメールしましたが無視されています。

  • ひらがなの教え方

    4歳児の息子です。 ほんの読み聞かせが大好きで、日に何冊もせがんで、妻が 連日のようにがんばっています。うれしいことです。 でも自分で読めたらもっといいのにと思います。 ひらがなを教えたいのですが、教えようとすると 「難しい」といって敬遠します。 なにか楽しく教えることのできる方法はないでしょうか? カルタやカードの類は持っています。

  • 小論文のアドバイスください(>□<)

    今国語の授業で要約をしています。 今度、要約した内容に対する自分の考えを述べよという問題をするのですが、要約した文章に対する小論文は書いたことがなく、よくわかりません。 アドバイスお願いします。 要約した内容をさらにまとめると、 日本人は職業を尋ねられたときに名称で答えるが、欧米人は仕事の中身で答える。 さらに日本が幅広い範囲で物事をこなせることを良いとするのに対し、 欧米人は自分の仕事のプロを目指し、極めることを良いとする傾向にある。 欧米人のように、自分の職業の内容に誇りを持ち、仕事をすることはとても大切なことなのだ。 といった感じです。 私は次のような文章を考えました。(400字程度です) 私は、職業生活の中で最も重要とすべきなのは仕事のやりがいではないかと考える。 仕事のやりがいとは、自分の成果が誰かを喜ばせたときに感じるものだ。 大勢の人を喜ばせる成果をあげるのは容易なことではない。 自分の仕事に対してひたむきに努力し、仕事のプロを目指す姿勢が必要だ。 最近は、フリーターやニートが増加傾向にある。 これは、仕事にやりがいや誇りを持つことができない若者が増えているからではないだろうか。 嫌だからといってすぐに仕事を辞めていては仕事に対して誇りを持つことはできない。 仕事のやりがいを見出すには、自分から積極的に動く姿勢が必要なのだ。 長い職業生活を、何という会社で送るのか、どういう職業で送るのかということは第一に考えることではない。 自分が何をしたいのか、何を目指しているのかに焦点を合わせ、そこでやりがいを見出せるよう勤めることが大切なのである。 こんな感じです。 参考書にしたがって社会の問題点などもいれたのですが、どうも論点からずれてしまします。どのようにすべきでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 休みのすくない主人

    専業主婦の方と兼業主婦の方と少し意見が異なるかもしれませんが、極一般的な意見を広く聞きたいと思いました。 旦那さんが土日休みなく、平日の休みも三時間半しか一緒に過ごせなかったらどう思いますか?ちなみに平日も帰宅は11時くらいになる事が多く子供は当然寝ています。 ちなみに私も仕事をしているのですが、そういう日に限って休みだったり、子供もいるのですが、私の休日は土日どちらかに子供を親に預けて、一人ゆっくりとすごせばよいという考えです。 私は結婚の理想が家族揃って思い出作りとかいうのが夢だったので、現実が耐えられません。私の理想の事は主人も承知はします。 結婚前に同棲していましたが、その時は商売も上手く行っていたので、こんなに居ていいの?早く仕事に行った方が良いよ~といっていたくらいで、土日もたまに休んでくれていました。 今は夢の為に商売を続ける為に頑張っているのですが、正直、周りが潰れている状況で難しい商売です。 ちなみみなさんのご主人はお休みはどのくらいありますか? ※冷やかし、及び批難的な回答はご遠慮下さい。