rosavermelha の回答履歴

全1631件中1601~1620件表示
  • 未だに未納の保育代の請求,,,相手はブラジル人

    保育園の経営者は一年前不慮の事故で死亡,,,その方の夫にあたる方から相談されました。その方は亡くなった妻に代わり、未納の保育代を請求することができますか? もしそうする事が可能なら,次のステップは何でしょうか?,,,警察?,それとも家庭裁判所? 教えてください。

  • 裕福だが帰ってこない旦那

    質問させて下さい。 旦那が裕福だったとします。 ですが忙しくて滅多に帰ってこない、 子育てにも全く手伝ってくれない 状態で結婚生活続けたら 離婚したくなるものなのでしょうか。。? 未婚20代後半の女性です。 女性の意見お待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • つらくてつらくて、どうしたらいいかわかりません

    一週間ほど前に振られてしまいました・・・ まだ5ヶ月と日は浅かったけど、ほんとに大好きな人で、この人だったら結婚してもいいと思ってたくらいで・・ 周りのみんなは次の恋が忘れさせてくれるとか時間が解決してくれるとか、数え切れないくらいの励ましの言葉をくれるんですが、何も心に響かなくて、ただひたすら、悲しみのどん底にいます。 彼とは一緒の職場で席も近いせいか関わり合いが絶えず仕事面であります。それを考えても胸が苦しくて仕方ありません。 あまりのストレスに倒れてしまい病院にも運ばれました。 もう、大声をあげて泣きたくて、叫びたくて、すべてに失望して、生きているのがつらいです。死ぬことなんてできないのは分かってるけど、生きることもつらいです。たかが失恋・・とおっしゃるかもしれません。でも私には先の希望すら見えません。前に進めません。解決策を望んでるわけでもありません。どなたでもいいので、何か言葉が欲しいです。今のままでは自分が保てなくなり怖いです。乱文非常に申し訳ございません。

  • 言葉が出ません

    1歳4ケ月児の母です。 うちの息子の事で悩んでいます。 息子はまだ指差しをしません。 取って欲しいものなどや、抱っこしている時行きたい方向には 手差しのようなものをします。 また意味のある言葉が全然でません。 何となく最近マンマと言ってるような言ってないような・・・って 感じですがたぶん言ってません・・・。 ハイハイもせずに歩きはじめたのですが、お外や児童館では 1人歩きせず、必ず私の両手を持って一緒に歩きます。 家の中では歩き回っていますが・・・。 後追いもあり、赤ちゃん期から 1人遊びはまったくしてくれません。 常に構っている状態か、家事をする時は テレビを見ている状態です・・・。 (テレビを見ると言葉が出にくいのは知っているのですが、 ついつい用事がはかどらず見せてしまいます) 発達専門の先生ではないのですが、小児科の先生に診てもらうと、 目も合うし表情もあるから大丈夫っとあっさり言われておしまい でした。私は自閉症や発達障害などと疑ってしまいます。 身内の人に相談しても誰も大丈夫としか言いません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見ください。 また大阪堺市に在住していますが、専門の病院があれば 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 義母の「ありがとう」の意味が分かりません

    子供を産んだ後、病室に戻ると義両親がいて、義母に「ありがとう」と言われました。(孫を産んだことに関してだと思います) しかも私は徹夜明けで出産してとても疲れてるうえ、母子同室なので夜中も子供の世話をしなくてはならず、早く帰ってー!と思っていたのに何時間も私の家族と話をしたり、みんなで子供にちょっかいを出して遊んでいて迷惑でした。入院中は義両親は毎日来ていました。 子供は今生後4ヶ月なのですが、両家にとって初孫なのでブログに写真を載せて見せてあげています。すると義母に「上手に育てているね。ありがとう」とまた言われました。 私の感覚からすると、私は自分の子供を産んで、育てているだけなので義母に「ありがとう」と言われるのはおかしいと思います。「頑張ってるね」とか「応援してるよ」とかの激励の言葉なら分かるのですが。 義母は「やさしいお母さん」というかんじで、全然意地悪ではありません。とてもいい人です。ただ田舎なので昔のしきたり、というか考えが古いような感じはありますが、あまり私たちに強制はしてきません。 夫が長男ということもあるのか、夫は両親からとても大事に育てられてきた、という感じがします。孫のことも毎日写真に話しかけるほど大好きなようです。 この「ありがとう」の真意が分かる方、いらっしゃいますか? このようなことを言われたことのある方、言ったことのある方、いらっしゃったら教えてください。

  • こういう人とはどう付き合いますか。

    同僚で「距離感が違う」人がいます。 その人が会社に入ってまだ半年もたっていないので、親しい人はあまりいないのですが、同性である女性で仕事の接点がある人に、大変親しみを持っているらしく、ちょっと首をかしげるくらい親しげに接してきます。 仕事の話よりプライベートの話が好きで、とにかく距離感が「近すぎる」感じです。自分の知っている人たちの笑い声が上がっているところには、さっと寄ってきます。同性には、体が触れる位置にやってきます。 人や人も持ち物に触れるのも好きなようです。ほかの人の物が目に付くと、必ず手にとってしげしげ見ています。それが、部長の机の上の書類であろうが、ほかの人がしているスカーフであろうが、お構いなしです。ただし、部長がいるときに書類は見ませんが。 私は席が近いのですが、ほかの人と楽しく話していると、関係ない話でも「キャハハ」と笑い声で話に入ってきます。食事の話をほかの人としていると、一目散に話に入ってきます。だれかと一緒に食事をしたいようで、仕事が彼女と関係のある私は、自分はこんなところに食べに行きたい、リクエストされたことがあります。 私は、職場の人間関係は付かず離れずで、それなりの距離を保ちたいのです。最初はちゃんと挨拶はしていたのですが、あまりの距離感の違いに(私の席に近寄ってくると肌が触れるくらい近くに立つ。声もかけず、私の後からじーっとPCの画面をのぞきこんで内容確認をする。いないときに、私の机の上のものをファイルの中身からすべて点検する。)、席がすぐ近くのこともあって彼女に挨拶するのも億劫になっています。 私のこういう態度を、同様に距離感の違いを感じている女性の同僚からは「仕方ない」といわれますが、男性の上司からは注意されています。 こういう人とはどう付き合えばいいですか。アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#25687
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 妊娠と仕事について

    28歳、女です。 このたび、うまくいけば今週末妊娠を計画中なのですが、 仕事のことで心配なことがあってご相談です。 私の仕事は教師なので、授業中立ちっぱなしです。 妊娠している時、立ち仕事しても大丈夫でしょうか? いつ頃まで仕事できますでしょうか?(1日4、5時間程度(週18時間授業しています)) できれば3月まで仕事をして辞めたいと思っています。 12月の期末テスト前までそんな状態ですが、 3学期からは3年生の授業がなくなり、 1、2年生だけなので、週2時間授業になる予定です。 お返事お待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • あなたの恋愛の格言は?

    タイトルの通り、あなたの恋愛の格言を教えてください。 出来れば性別も年齢も添えて頂けるとありがたいです。

  • 旦那が口をきいてくれません。(長文です)

    昨日から旦那が口をきいてくれません。 そうなる数時間前までは普通でした。私が悪いのです 。 お隣が今日引っ越すのですが、昨日の夜、奥さんが旦那と最後に1杯やりたいからと電話をかけてきました。旦那が床で寝ていので断ったのですが、私は断りべたなので、はっきりと断れず(最後だからいいじゃんというのもあって)・・・旦那を起こしてしまい、当然ですが『この状況で呼ぶな』と怒られました。そのまままた床で寝てしまい・・・。お隣に断りに行ったのですが、奥さんが『いーじゃんいーじゃん上がっちゃお』と入ってきてしまい『ほんとに寝てるー』と言ってお隣で飲むことになりました。(この時旦那は寝たふりだったようです。) 1歳の子どもを連れて、1時間位お邪魔して帰ってきて、『ごめんね』といったら無視されました。 何度言っても無視でした。 そのあと、子どもを寝かしつけて、謝ったのですが無視・・。しばらくして口を開いたかと思うと『お前とはもう二度と口を利かない、それがイヤなら出て行け』『存在がむかつく』『さっさと消えろ』と言われました。 そこまで言われる理由がわかりません。それから何度謝っても何を言っても無視。ご飯を作っても無視でカップメンを食べています。子どもともほとんど接触しません。何を言ってもダメです。 正直、そこまでされる理由がわかりません。 出て行くにしてもこのままでは納得いかないし、できれば仲直りしたいです。 おそらく怒っている理由としては *寝ているのを起こした。 *部屋が汚くてしかも自分が寝ているのにお隣さんを入れた。 *私が断れなかった。 *勝手なことをした。 です。 どうすれば口を利いてくれるでしょうか? 仲直りするにはどうしたらいいのでしょうか? どなたか相談にのってください。男性の方からご意見いただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。

  • 離婚後の生活費について

    離婚を考えている友人に相談されましたが 私では埒があかないので宜しくお願いします。 友人は旦那さんとの離婚を考えています。 (旦那さんにはまだ話していません) もしも、離婚した場合、一人で生活していくには いくらくらいお金がかかるものなのでしょうか? 友人は、子供無し、年収は200万~250万 くらいです。 差し障りのない範囲で教えて頂けたら助かります。

  • おしえてください

    日本人はなぜ風呂好きなのでしょうか(できれば英語で)

  • 子供の歯磨き

    子供は1歳8ヶ月になります。 歯科検診でこのままだと虫歯になりますといわれたので必死で歯磨きをしようとしてるのですが、歯磨きをさせたら暴れるし噛むし号泣するしで全然うまくいきません。 さらに歯ブラシをものすごい力でよけようとしますし掴んで放り投げます。 何かいい方法はないのでしょうか? 寝てる間にとやってみても嫌がって起きてしまったりとだめでした。 アドバイスなどお願いします。

  • キリスト教信者の夫との結婚

    私は25歳、結婚したばかりですが、夫はプロテスタント(キリスト教)信者です。そのことで悩んでいます。 キリスト教は世界的に認められた宗教だし、私も人並み以上には理解しているつもりなので、彼が信者なのが嫌ではありません。彼は日曜日に教会に行き多少の献金をしますがそれで弊害はなく、彼は聖書に教えだから、と暴力や浮気などは絶対にしないと言います。(そうでなくてもしないと信用できる人ですが)。私の宗教はほんとに現代の日本人的に神教も仏教も混ざっている感じです。 私たち二人だけなら何も問題ないのですが、悩みは子どもについてです。 夫は子どもにもキリスト教を信じてほしくて、結婚前から、子どもができたらその子は教会に通わせたいと言っていて、私は同意しました。ただし正式に信者になる洗礼は、子どもが自分の意志で受けたいというまで受けさせないとも約束しています。 キリスト教を信じることが悪いとは思いませんが、私は長く生きたものには魂が宿り、自然の深い場所には(お稲荷さんとか)自然の霊や神様がいるというような、日本人としての感性も子どもに理解してほしいと思います。(ちなみに夫は神社とかお寺とか全否定です)。また、キリスト教を肯定するためには科学的や歴史的な事実(例えば中世キリスト教を信じなかった人をキリスト教徒が虐殺したりとか)を曲げて捕らえようとする信仰心というものが正しいとはどうしても思えません。 私と夫の間で、決定は子どもにさせるということで意見は一致しているのですが、私がキリスト教否定につながることを子どもに教えることは夫と対立することになってしまうし、子どもにもかわいそうだと思います。夫にとって宗教は生活の根にあるもの、変えることは不可能だと思います。 私は自分の考えを押し殺すべきなのか、子ども自体をあきらめるべきなのか・・・。どうしたらいいでしょうか?

  • 生むべきかどうか

    30代半ばの兼業主婦です。 主人は年の離れた50代前半です。 去年まで、主人の母親の介護に時間もお金も費やし、 ほとんど貯金がなくなりました。 (結婚して3年ですが、主人は母親の生命保険を 掛けておらず、亡くなってもお香典以外何も入りませんでした) もともと、年の離れた主人との結婚でしたので 子供は作らない方向で、のんびり生きようと思っていました。 ところが、たまたま避妊しなかった時があり それが命中して妊娠してしまいました。 正直どうしようか悩んでいます。 子供の義務教育が終わるかなり前に、主人は定年を向かえてしまいます。 私は現在、フルタイムの派遣社員で働いていますが、 出産の為契約を終了したら、社会復帰したい頃には、 40代手前になってます。 住まいもボロアパートに住んでおり、今以上の住み替えは 余計に困難となりました。 子供の為にも、あまり高齢な親はよくないのかなとも思います。 今は、とても混乱しています。 どんなことでもいいので、中絶もふまえて アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • wankoko
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 頭をゴンゴン打つ息子

    1歳の息子ですが、思い通りにいかない時などに頭を床にゴンゴン打ち付けます。 ちょうど前転する時のような姿勢です。 畳やじゅうたんの上ならともかく、フローリングでもコンクリートの上でもやってしまいます。 これはうちの子だけの事なのでしょうか。どのように対処すれば良いのでしょうか。

  • 親に渡すおこずかいの金額

    同居するまでは義母(1人)の住む家の水道光熱費2万円とおこずかい2万円とで4万円渡していました。同居してからは新聞代・受信料・固定資産税なども支払う代わりにおこずかいもボーナス時に1万円程度にしていました。 お金を出してもらって一人で住んでいたときのほうが気楽だったと言い、長男なんだからお金を出すのは当たり前と言います。2万円のおこずかいも有難いとは思わず相場だと思っていたそうです。これから話し合いをするのに、皆さんのお宅ではいくらくらい親におこずかいをあげていらっしゃるのか、参考までにお聞きしたいので、宜しくお願いします。 義母は82歳で趣味はなく自宅にいます。健康保険は自分で支払い、たまに病院に行っています。収入は国民年金(最低ランク)のみです。

  • 親に渡すおこずかいの金額

    同居するまでは義母(1人)の住む家の水道光熱費2万円とおこずかい2万円とで4万円渡していました。同居してからは新聞代・受信料・固定資産税なども支払う代わりにおこずかいもボーナス時に1万円程度にしていました。 お金を出してもらって一人で住んでいたときのほうが気楽だったと言い、長男なんだからお金を出すのは当たり前と言います。2万円のおこずかいも有難いとは思わず相場だと思っていたそうです。これから話し合いをするのに、皆さんのお宅ではいくらくらい親におこずかいをあげていらっしゃるのか、参考までにお聞きしたいので、宜しくお願いします。 義母は82歳で趣味はなく自宅にいます。健康保険は自分で支払い、たまに病院に行っています。収入は国民年金(最低ランク)のみです。

  • カタカナや濁音、小さい「っ」 「。」のついた字はいつ覚えるのですか?

    3歳の我が子はひらがなはすべて覚えていますが、そのほかのカタカナや濁音、小さい「っ」や「。」のついた字はいつ覚えるのですか? 小学校入学までにおぼえておくのでしょうか? 先輩方教えてください。

    • ベストアンサー
    • yukaoi
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 夫との出会い。

    今まだ、19の学生です。このごろ、深く考えることがあります。世の中の人は今の結婚相手といつであったんだろうって。。 大学のサークルで・・ 高校から 小学校から好きで・・ 会社で 等などいっぱいあると思います。自分は、この時期だからそろそろみたいなかんじでは結婚相手を求めたくありません。できれば、むかしから好きだった人と結婚したいです。もしよろしければ、今の相手と初めて何歳ごろであったのか教えてください。 それと、なんかそういうものを統計的にまとめたサイトを知っていたら教えてください。

  • 「愛」について

    性別や、年齢、地域、環境、歩んできた人生によって異なると思いますが みなさんが思う「愛」とはなんですか? 今、「愛」について考える状況にいます。 意見を聞かせていただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#24992
    • アンケート
    • 回答数7