rosavermelha の回答履歴

全1631件中1501~1520件表示
  • 家計管理を夫に

    任せて早6年近くたちます。 困ることがないのでそのままですが、一般的に 有り得ないのでしょうか。

  • 浮気ってどこからが浮気でしょうか?

    浮気と決める線て、どこだと思いますか? 私は、私に内緒で夫が他の女性とメールや食事をすることが浮気、または浮気の始まりだと思っています。 みなさんはどうですか?

  • とうとう話し合いの日が決まりました。

    http://okwave.jp/qa2651199.html http://okwave.jp/qa2662693.html 以前の質問内容です。 私は勇気をふりしぼり昨日話し合いをしようといいいました。 そうしたら土曜日子供を預けて話をしましょうと言われました。 ビックリしました。 推測ですが多分子供を預けて話をするのは、 妻は別居かもう離婚の話をする決意なのかと思っております。 なぜかといううと 子供を実家に預けていけば話をした後は荷物だけ持っていけばいいからです。 深く考えすぎなのでしょうか? 私はどうしても離婚はしたくありません。 謝り続けようと思っております。 だけど頑なに妻に離婚の話をされると その気持ちに負けて、分かったって言ってしまいそうで 話し合いをするのが本当に怖いです。 妻は別れてほしいと言うと思います。 謝ってもダメなら話し合いは平行線が続くと思います。 そうなったら諦めるしか方法がないのでしょうか? なんて言えば離婚回避できるのでしょうか? どのように話を進めたらいいのでしょうか? 妻とも子供とも離れたくありません。 こんな状態になってから5歳の女の子が 私に前よりもすごく甘えてきています。 何か気づいているのでしょうか? なんだか余計にせつないです。

  • 起こしてもなかなか起きない主人・・

    主人がうたた寝や数時間の仮眠などをした時に私に起こして欲しいと頼まれて起こすのですが、何度も大声で体をゆすって起こしても絶対に起きません!自分の携帯が鳴ってもビクともしません。(彼の携帯の着信音はとても大きくて曲がとても激しくて鳴るとびっくりするほどなのに)起こしてもすぐまた寝てしまいます。そんなことをしているうちに1時間とか時間がたってしまい、いいかげん私もイライライラ・・。 なんとかしてすぐに起きて欲しいものです。何か効果的な起こし方はないでしょうか?

  • 夫が結婚以来、私にべったりすぎて心配です

    結婚して10ヶ月です。 私25歳、夫28歳、出会って1年で結婚しました。 交際中は、1日2回程度のメール交換と、月1回程度のデートで むしろ、さっぱりした関係だったんです。 ところが、結婚してからというもの、とにかくずっと私と一緒に 居たがるのです。旦那は地元なので、友達も、同僚もたくさんいて、 趣味もあって・・・なのに、一人で出かけるのは、ごく限られた 仕事関係の飲み会だけ。料理をしているときも、本を読んでいるときも、私の周りをうろちょろ・・・。 もうすぐ出産のため里帰りするのですが、金曜の夜から来て、 月曜の早朝に帰ると言い出す始末です。(7時には職場に入る仕事なのに) 旦那がべったりしてくるのは嫌ではありません。 ですが、この10ヶ月本当に遊びにも行かないし、 仕事などで、何か精神的な問題を抱えているのでしょうか? 私への束縛は一切無く、遊びにも出してくれます。 喧嘩もするし、ごく普通の夫婦だと思うのですが、 こんなにも嫁さんべったりなものですか?

  • あげまん妻になりたい

    去年結婚したばかりの25歳、新米妻です。 結婚してから夫が少し出世し、お給料もだいぶ上がりました。すごくすごく苦しいところから始まったので、だいぶ上がったといっても贅沢はできません。 彼は、「これから楽になるだろう」と満足げに喜んでいましたが、実際これから子供を産むことを考えたらもう少し頑張ってもらわないとというのと、夫にはもっともっと上を見て、仕事を頑張ってもらいたいというのが、妻としての本音です。 そこで、それで満足してもらったら困ると思い、あげまん妻を目指して「お給料が上がったのは嬉しい。よかった。でもこれからももっと頑張ってもらわないとね。子供のこととかを考えるとね」というようなことを言うと、「プレッシャーだ」と夫は機嫌を損ねてしまいました。 夫をうまく励まし、仕事を頑張ってもらえるような妻になりたいです。 どのように声をかけたらよかったのでしょうか。もっと褒めればよかったのでしょうか。褒めるだけではそれで満足してしまわないでしょうか。 夫がプレッシャーと感じず、もっともっと頑張ろうと思ってもらえるように、妻として心がけることはありますでしょうか。 私の母は、俗に言う、典型的なさげまんでした。父だけでなく、私や兄弟、周囲の人のやる気をなくさせることに関しては究極の天才でした。そうはなりたくない強い思いがあります。 あげまんな妻になるために具体的なアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 33週です。前駆陣痛?出産間近なのでしょうか?

    お世話になります。2人目妊娠中で現在33週2日です。 5ヶ月目頃から早産の傾向があると言われ張り止めを飲んでいます。(36週まで飲み続けると先生から言われています) ここ1ヶ月ほどは切迫早産で自宅安静の状態です。(病院からは何か変わったことがあればすぐに来て。その時は入院ですと言われています)1ヶ月前から1週間前まで実母に来てもらい子供の世話と家事をほぼやってもらっていました。その後は、ほぼ主人がしてくれています。3日前の夜から腰痛&お腹の張りがあります。3日前は特に時間の間隔を計測していませんでしたが2日前は夜中2時間ほど10分~15分間隔での痛みでした。がそのまま眠ってしまいました。昨日の夜は3時間ほど10分間隔での痛みでした。朝方になってようやく眠れました。1人目の時は前駆陣痛はなくおしるし→いきなり陣痛でしたし私自身、生理痛が全くありませんし前回の妊娠から8年ほど経っていますので陣痛の痛みみたいなのがわかりません。 そこで教えていただきたいのですが・・・ (1)これは前駆陣痛なのでしょうか?次回の検診は来週の火曜日(6日後)です。切迫早産なのでそれまでに病院に行ったほうがいいのでしょうか? (2)現在の住まいから私の実家まで高速で4時間ほどの所にあり、子供が生まれる頃にもう一度実母に来てもらう予定をしているのですがこういう状態だとやはり早めに生まれそうでしょうか? (3)切迫早産時に前駆陣痛があった方は前駆陣痛から出産までどのくらい日にちがかかりましたか? 以上いろいろ書いてしまいましたが教えてください。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#126493
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 団地暮らしの方、すきま風対策を教えてください。

    夫と一歳の子供と3人で団地暮らしです。 子供が頻繁に風邪をひくのでアドバイスをお願いします。 リビングすら南東向きで寒く、さらに寝る部屋は北向きのため 夜は極寒状態です。 オイルヒーターで部屋を温かくしていますが、 暑すぎて息ができないせいか、子供は未だに夜中でも5回くらい起きます。 そう思って今度は部屋を20度以下にし、厚着をさせたら、 今度もまた暑くて泣いて起きます。 薄着にすると風邪をひきます。ヒーターで部屋を暖めても、 窓から貫通してくる夜風が冷たすぎて、暖房の意味はほとんどありません。 ちなみに布団は一般のベビー布団です。マットレスのような固い敷きに、 毛布です。 結果、子供は肺炎になって入院してしまいました。 最近退院したのですが、再び入院することになりそうです。 ですが、なぜか私の実家に行った時は驚くほどよく眠ってくれます。 実家は木造一軒家。雨戸は閉めますが夜は結構寒く、 暖房もつけないで寝ているのになぜか、です・・・。 布団は綿100%で、大人と同じサイズの布団で寝かせてます。 共働きで私達夫婦も睡眠不足が続き、常に誰かが風邪をひいています。 遊びの外出は4ヶ月ほどしていません。というか病と心身共に 疲れ果てているので、できない状態です。 布団の違いの影響もあるのでしょうか。布団はいいにしても 毎日寒くて本当に死んでしまいそうです。 寒さ対策、子供がどうしたらよく眠れる環境になるか、 アドバイスをお願いします。

  • インド女性と見合い結婚しようと思っていますが

    私は28歳男性会社員、独身です。 先月、インド旅行の際に現地ガイド兼運転手の男性(25)と仲良くなりました。そして、知り合いの女性(18)を紹介され、結婚しないかと言われました。三人で一緒に観光地を回って色々話をしたんですが、彼女は海外での生活に憧れているらしく、私のことも気に入ってくれたようです。私も好きになったのですが、自分も家族がいるし3カ月考えさせてほしいと言って帰国しました。 自分の周りには国際結婚している人はいません。偽装結婚や結婚詐欺も心配ですが、彼女はお水でもなく、英語の学校に通っていますが、英語力は日本で労働許可がでても勝手に家出できるレベルではありません。「インドでは離婚すると再婚が難しいからね」と男性にも言われたので、それはないかなとも思っています。彼女と男性はイスラム教徒です。双方の家族は賛成してくれています。インドでは見合い結婚はよくあることみたいですし、彼女の住む村は正直裕福ではないし、ダウリー負担も減らせるので日本人ならいいだろうということでしょうか? 私個人の考えとしては、パスポートを作らせて観光90日ビザで来日させる。1カ月くらい様子を見て、お互いに問題なければ結婚の手続きをする。彼女が無理だと言ったら、国に帰してあげようと思っています。問題はありますでしょうか? それから結婚式は時間おいてから日本でと思うんですが、インドの慣習ではインド側でも式が必要でしょうか?そしたら何日くらいかかるでしょうか? インド事情や、国際結婚についての知識、ご意見おありの方はぜひ回答、注意、指導をお願いします。またこういった犯罪?詐欺?があるようなら教えてください。よろしくお願いします。

  • 大きな出費について相談があります

    21歳の大学生です。1年の時から,親からの仕送りをうまくやりくりして貯蓄していまして,現在は50万ほどですが通帳にお金が入っています。 それで今,購入したいものがあるのですが,なんとその値段は8万ほどのものなのです(というか自転車なのですが,いっそのこと13万ほどのものを買ってしまおうかとも考えています)。別にこれを購入したからといって生活が厳しくなるわけでもありませんし,そもそもは「何か欲しいものができた時のために」と貯金していたので使っても問題はないと思うのです。 しかし,8万というと1ヶ月の生活費と同等の出費ということになってしまいます。いざ貯金を使うとなると,なんだかもったいなくてどうしても踏ん切りが付かないのです。ひどく個人的な問題ですがとても悩んでいます。 「将来,何かあったときのために」とためても結局は使わずに終わったというタイプの人間になりつつありそうなのですが,本気でどうしようか迷っています。私はどうするべきだと思いますか? ちなみにアルバイトはできないです。

  • ポルトガル語について

    私は英語とフランス語の心得が少々ありますが、今度はポルトガル語でも学習しようと思います。ポルトガル語にはポルトガルのポルトガル語とブラジルのポルトガル語がありますが、どのくらい違うんでしょうか? イギリス英語とアメリカ英語の差よりは若干大きいと思いますが、互いに意思疎通は十分に可能ですよね? 詳しい方、回答をお待ちしております。

  • 「補」ころもへんと、「悠」したごころ、が付く一文字だけの名前。

    名前を考えているのですが、条件として、 補のような「ころもへん」か 悠のような「したごごろ」が付く、 一文字漢字で、 尚且つその漢字に何かしら意味があるもの を探しております。男性用または女性用は問いません。 以上、どなたかアイディアをくださりますようお願いいたします。

  • 新生活用品 低予算で買い揃える方法は…?

    結婚のため、春に彼と新生活を始める予定です。 二人とも実家暮らしなので、家具家電など全てゼロから買い揃えますが、何せお金がありません。。できるだけイニシャルコストは低予算で済ませたいと思っています。 今のところ、 ・家電はビックカメラで揃え、貯まったポイントでもう1つ家電を買う。 ・食器や生活用品は100均で。 ・その他日用品はホームセンター。 の方法で揃えようと思っていますが、他に安く揃えられる方法はないかと模索しています。(せっかくの新生活なので、リサイクル店はなるべく避けたいと思っています。。) ケチくさい相談ですみません。 何か良い方法や実体験などありましたら、アドバイスお願い致します。

  • 韓国籍の義母と日本人息子の養子縁組って出来ますか?

    いつもお世話になっております。 先日の質問にも、たくさんの御返答を頂き感謝しております。 さて、http://oshiete.homes.jp/qa2657793.htmlにて質問させて頂いた次の日、奇しくもお義母さまから連絡がありました。 なんでも、お義父さまの健康診断の結果が思わしくなく、将来が心配だから主人(お義母さまからは義理の息子)を、養子縁組してやる、との事なのです。 先日の質問欄にも書きましたが、主人は日本人で後妻である義理のお義母さまと、実の御父様は韓国籍です。 突然の話に驚いた主人は、とりあえず私と相談する、と言ったのですが、例の如くお怒りになり「養子縁組して本当の息子にしてやるのに、なんの文句があるか?さっさとサインしろ」と。 主人がその場での記載を拒むと、「じゃあこれにサイン」と委任状をだして来られたそうです。 私たちは、養子縁組について全く知識がなく、どうして急に・・・と不信感がいっぱいです。 ただ、先日も書きましたが非常にお怒りになると恐ろしい方で、御父様には絶対に内緒に、と釘をさされ早く返事をしろ、とのことでした。 日本人同士の縁組なら色々調べてみて理解出来ましたが、こと外国籍の方と、となるとよく分かりません。 また、以前のような大事になるくらいならサインするべきかな・・・とも思いましたが、縁組をすることによって何か私たちに困ることが出てくるのでは?とも勘ぐってしまいました。 急いで、しかも御父様には内緒、というのがひっかかります。 このまま、サインしてしまっても良いのでしょうか? 何か重大な不利益を被ることにならないでしょうか? ぜひご教授のほどお願い致します。

  • お父さんは仕事に行かなければならないことを理解させる方法

    もうすぐ3歳になる息子がいます。 いつも私にベッタリで、何処へ行くにしても付いてきたがります。 ちょっと外へゴミを捨てに行くだけの時や家内でトイレに行く時ですら 付いてきたがります。それ自体、私は全く苦痛でもなんでもないのですが 1つだけ困ったことがあります。 それは私が会社に行く時です。どうしても連れて行くわけにはいかないので。 普通なら、私は午前7時に出勤すれば十分間に合うのですが、息子がいつも 6時頃に一度起きるので、私は6時前には出勤するようにしています。 息子が起きた時、既に私がいなければ諦めておとなしいようなので。 それでも、たまに息子が起きてきてしまいます。私を見つけると眠気も フッ飛ぶようで、もう寝てくれません。一緒にもう一度布団に入っても ダメです。無理矢理私が会社に行こうとすると手がつけられないくらい 大暴れと大泣き。妻がいくらあやしてもダメです。 妻にも息子にもイヤな思いをさせてしまう形になり、とてもツライです。 そこでご教授願いたいのですが、子供にお父さんはお仕事に行かなければ ならない。そこには一緒に連れて行ってあげれないということを 理解させる方法、またはこういうケースから脱する方法や秘訣、 皆さんの経験談などありましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • chaoman
    • 妊娠
    • 回答数7
  • この家計で2人育てられますか??(長文)

    今1歳2ヶ月のムスコがいます。 タイトルどうりなのですが、今の収入で二人目を出産して生活できるでしょうか??(まだ妊娠はしていません) 夫(25歳) 月収入  約20万~21万円 支出  住宅ローン・管理費・積立金・駐車場 ¥70000 光熱費               ¥15000 通信費 (固定電話・インターネット)¥6000~¥10000 携帯電話(夫婦合わせて)      ¥10000 夫こずかい             ¥10000 食費(生協)            ¥30000 外食費               ¥10000 生命保険              ¥12000 学資保険              ¥7000 日用品(オムツ等・テッシュ等)   ¥15000            支出合計    計¥189000 妻(25歳)パート収入5万~6万の中から、子供保育料を¥23600捻出しています。 去年の初めに夫が転職して、なかなか合う仕事が見つからず10月まで研修期間でアルバイトの様な形だったので、保険や年金、税金など自分で納めていて貯金を切り詰めて生活していて、恥ずかしながら貯金はほぼ0に近いです。 私も10月からパートに出ていますが、子供が肺炎で入院したりで、なかなか収入も増えず、現時点で貯金が増えていません。(今まで払えてなかった税金などにもあてまして。。) あと1年位私が働いて貯金を増やし二人目を・・と考えているのですが、夫の給料だけで2人育てられるでしょうか?? 外食費などが多い事も分かってはいるのですが、どうしても疲れている時などお惣菜や外食に頼ってしまって・・・その辺のアドバイスもお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#23125
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 韓国籍の義父母との接し方について教えて下さい

    はじめまして。 主人は在日3世で帰化してますが、御義父母さま達は韓国籍です。さらに、御義母様は後妻で、私より(30台前半)一回り年上です。前置きが長くなりましたが・・・結婚して5年経ちますが、未だに風習や考え方の違いに戸惑う事が多いのです。私自身は日本人なので、お国柄の違いなのか個人の性格によるものかが判断しかね、皆様のご意見を聞かせて頂けると幸いです。 娘を出産した時に少し広い賃貸に引っ越したのが気に入らない、との事で、生後1年間一度も顔を見ないまま一切の連絡を拒否されました。お怒りの原因は「親より広い家に住む罰当たり者」。事前に引っ越し先を見て頂こうとしたら、「親にわざわざ顔を出せ言うか?」と断られました。あと、夕食をご一緒した時「外食時に女がパクパクご飯を食べた、お前とは二度と食事に行かない」と言われました。 色々あるのですが、来日10年程で言葉の壁の為、話が複雑になるとお怒りになり、説明も釈明もお耳に入れて頂けません。ゆっくり発音すると「馬鹿にするな」、普通に話すと「何話してる?」となるので・・。そういう御義母様を、御義父様は20歳年下の後妻さんということで、非常に可愛がっておられ、日本語の通じる御義父様に話してもあまり公平なジャッジはありません。 結婚自体はご了承頂いたので、今になって色々お怒りになられても、努力のしようが無い部分もあります(日本人はこれだから等)。結婚して嫁いだ限り、ある程度はお相手様のお家の風習も見習おうとは思いますが、あまりに受け入れ難い場合はとても辛いです。 これらは、御義母様達の性格?それともお国柄?二言目には「韓国では・・」と仰るものですから。ちなみに主人は御義父様には頭があがりません。御義母様の事は「あの人は話を聞かないから」とあきらめてます。字数制限の為、随時補足していきます。よろしくお願い致します。

  • 言葉の発達を促す方法

    もうすぐ2歳になる子供がいます。 なかなか言葉での会話ができません。 言葉の発達には個人差があると頭ではわかっています。 ですが、同じくらいの子で、親と普通に会話できる子供がいると焦ってきます。 接するのがいつも母親である私しかいないのが原因かと、不安に感じています。 だとすれば、お友達と遊ぶ機会を増やせば良いのですが、頻繁に会える固定的な友達もいません。 保育園に行けば早く話せるようになるのか? 習い事をもう少し増やせば話せるようになるのか?(今、二つやってます。) 絵本はたくさん揃えて、よくお話していますし、歌や手遊びもよく遊んでいます。 言葉かけには常に気を使っています。 子供の言葉の発達を促すために、自分に出来ることがあれば、可能な限り、やりたいのです。 決定打はないと思いますが、知恵をお借りしたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 咳がひどいです

    4歳と1歳の男の子たちのママです。 下の子が11月辺りから、咳が続いてます。 症状は、朝や夜中など。冷たい空気を吸った時などひどく、ミルクを飲んだ後に体が温まるとまた咳き込み、こうなるとミルクをもどしてしまう事があります。 上の子が、咳喘息と言われ、薬を色々と替えましたがどれもあわず、マスクをして寝させたり、朝冷えた所(洗面所やトイレなど)へ行く時もマスクははずせません。 同じ症状なので、きっと咳喘息と言われそうなのですが、先日私が耳鼻科へ行った時に、ついでに(-_-);子供たちの症状を話してみると、咳喘息はおおまかな(?)名前で、もしかすると蓄膿から鼻水がのどに流れていき、咳き込む場合があると言われました。 ただ、小児耳鼻科のようなところは近くになく、大人が行くような耳鼻科だと、もしかしたら器材がないかもしれないと聞きました。 とにかく、長い間続いているので気になって仕方ありません。 本人もまだ1歳でとてもしんどそうなので。。。 同じ症状のような方や、こういった場合の病院の選び方など、どんな些細なことでもかまいませんので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 夜の生活について

    最近、妻との夜の生活で悩んでいます。 小6、小3、幼稚園の子供が襖を隔てて寝ています。 寝静まった後でするのですが、妻が声を出すために子供に気が付かれないかとても心配になります。 また、近所に実家などもないので、預けることはできません。 どうすればよいでしょう? なにかよいアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
    • noname#25348
    • 妊娠
    • 回答数4