rosavermelha の回答履歴

全1631件中1521~1540件表示
  • 韓国籍の義父母との接し方について教えて下さい

    はじめまして。 主人は在日3世で帰化してますが、御義父母さま達は韓国籍です。さらに、御義母様は後妻で、私より(30台前半)一回り年上です。前置きが長くなりましたが・・・結婚して5年経ちますが、未だに風習や考え方の違いに戸惑う事が多いのです。私自身は日本人なので、お国柄の違いなのか個人の性格によるものかが判断しかね、皆様のご意見を聞かせて頂けると幸いです。 娘を出産した時に少し広い賃貸に引っ越したのが気に入らない、との事で、生後1年間一度も顔を見ないまま一切の連絡を拒否されました。お怒りの原因は「親より広い家に住む罰当たり者」。事前に引っ越し先を見て頂こうとしたら、「親にわざわざ顔を出せ言うか?」と断られました。あと、夕食をご一緒した時「外食時に女がパクパクご飯を食べた、お前とは二度と食事に行かない」と言われました。 色々あるのですが、来日10年程で言葉の壁の為、話が複雑になるとお怒りになり、説明も釈明もお耳に入れて頂けません。ゆっくり発音すると「馬鹿にするな」、普通に話すと「何話してる?」となるので・・。そういう御義母様を、御義父様は20歳年下の後妻さんということで、非常に可愛がっておられ、日本語の通じる御義父様に話してもあまり公平なジャッジはありません。 結婚自体はご了承頂いたので、今になって色々お怒りになられても、努力のしようが無い部分もあります(日本人はこれだから等)。結婚して嫁いだ限り、ある程度はお相手様のお家の風習も見習おうとは思いますが、あまりに受け入れ難い場合はとても辛いです。 これらは、御義母様達の性格?それともお国柄?二言目には「韓国では・・」と仰るものですから。ちなみに主人は御義父様には頭があがりません。御義母様の事は「あの人は話を聞かないから」とあきらめてます。字数制限の為、随時補足していきます。よろしくお願い致します。

  • 夫を立てるということ

    結婚6年目、子供1人の女性です。 一体何をどうすれば「夫を立てる」ことになるのかがよく分かりません。 人それぞれだとは思いますが、皆さんが思う「夫を立てる」を具体的にご教授ください。 (日頃の心がけ、こういうときにはこうする(男性でしたらこうして欲しい)、等) なお、人前でけなす・愚痴や悪口を言う、などはしていませんし すごいと思ったことは素直にすごいね、と言ったりしていますが 大げさに褒めたりおだてたりすることはありません。 思っていないことでも褒めたりおだてたりするべきなのでしょうか。 また、妻たるもの自分を殺してでも夫につき従うべきなのでしょうか。 今後の言動について何かヒントを得られればと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 妻に浮気されています

    3年以上同棲していた彼女と結婚して、まだ7カ月のmshell(30歳男)です。 「ずっといっしょにいよう」と約束して結婚しましたが、 今日パソコンのメールで妻が仕事関係の人と浮気をしていることがわかりました。 彼女の仕事は夜をまたぐこともよくある激務です。 私はできる限り愛をもって接していましたが、 彼女の仕事について理解してあげる言葉を伝えられませんでした。 大変なのは良く分かっていますが、私は妻に家にいて欲しくて (あるいは、もうちょっと体に楽な仕事を選んで欲しくて)、 「いつ子どもができるかな。子どもできらた仕事やめようね」と 言ってきました。 妻もいつかは子どもが欲しいと願っています。 結婚する前、妻は 「早く子どもを作ろう。そうしたら仕事を辞める」と言っていたのに、 今の仕事が楽しく、しかも理解してくれる人がいるので、 「いつ辞めるかは決められない」と言ってくるようになりました。 今でも彼女の愛は感じます。 まとまっていない文章で申し訳ありません。 妻と幸せに暮らしたいです。 この状況を、どうすればいいでしょうか。

  • 結婚の意思を伝えてくれない彼について・・

    6年付き合っている彼がいますが、いまだに結婚するしないの言葉がありません。私から、勇気を振り絞って一昨年話しを切り出しましたが、はっきりとした言葉はもらえませんでした。私も今年で31歳。出産のこともあるし、体の弱い両親のこととか考えると辛くてたまりません。結婚の話しを私から何回かしましたが、はっきりとしない彼に苛立ってしまって冷静に話しができなくなります。イライラしている自分の性格も嫌だし、死にたいくらいです。好きな人に必要とされない人間に、価値なんてないと思うから。  彼以外の人との結婚も考えましたが、私は恋愛結婚がしたいんだという再認識でしかなりませんでした。恋愛結婚に拘る自分は愚かでしょうか。

  • とても困っています。

    カテ違いだと思いまして、またもっと意見をお聞きしたいと思い、こちらに質問させて頂きます。 現在付き合っている彼氏と結婚の話をしています。 彼は私と結婚しようと言ってくれていますが、私は悩んでいます。 というのも、彼のお母さんのことです。 説明しますと 一番初めに彼の家に遊びに行ったとき、お菓子を買って手土産持参で行きました。すると、彼のお母さんは家にいたにも関わらず、 私に会ってもくれませんでした。お土産は彼の手からお母さんへ。そして、お礼も彼の口からでした。 次に、私の携帯に彼の自宅からの電話があり、出てみるとなんとお母さんでした。(彼のメモリーから勝手に私の番号を探したようです) 「明日ご飯を食べに行きましょう。」と。 私は彼も一緒なのかと思い、待ち合わせ場所に行って見ると、お母さんだけ。 話の内容は、 「(彼がまだ大学生だったのですが)うちの子を留年させたらあなたのせいだ。」 「うちに泊まりに来させないように、隣近所に監視をつけさせてる。(彼の両親は海外赴任なので家を空けていることが多いのです) 「うちの息子と○○○したの?(肉体関係)」等。 その他息子が大好きだ的な話をいろいろされました。 次の日、彼から「俺はまったく知らなかった。本当にごめん、」と。 彼は激しくお母さんを怒ったそうです。 しかし、また後日お母さんから今度は私の自宅に電話があり、母が出ると「うちの子を夜遅くまで遊ばせないで」と。 彼氏はとても優しく、これ以上優しい人は一生出会えないと思ってます。しかし、母親が結婚式に出席するか分からないと言われました。 明らかに嫁姑問題に発展すると思いますが、彼とこの先結婚を決めていいものでしょうか?(同居にはなりません) それともやめたほうがいいでしょうか? 意見をお聞かせください。

  • 離婚を決意したものの、夫が生活費を握り、離婚準備ができません。

    離婚を決意した専業主婦です。2人の幼い子供がいます。離婚の決め手となったのは私になんの相談もなく夫の実家近くで事業を始めるために6千万円の借金をしたことです。 経済面・就職面・教育面などの準備を十分にしてから離婚しようと考えていたのですが、夫に「今月から金銭管理は俺がする。俺が渡す生活費で生活しろ。どんなにぎりぎりでも節約しろ。」と言われました。 これでは離婚に必要な金銭の準備ができません。 今すぐ働くべきなのでしょうが子供がよく熱を出しますし、保育料も高いですし、2年後くらいから働き始めたいのです。離婚資金を貯めるよいアイデアはないでしょうか?

  • 包丁にいくら位かけますか?

    料理をするのに必要なものといったら、包丁ですが、皆さんはどんな包丁を普段使っていますか?それから、値段的に、どれくらいする包丁を使っていますか? また、上の質問以外にも、年齢、性別、それから、普段、どんな料理を作っているのか、また、料理をするのが好きなのかどうなのかも教えてくれるとうれしいです。

  • 【結婚】についての考え方

    先日親戚(既婚女性ばかり)の集まりがあり、討論になったのですが。。。 まずは私の考え方なのですが、結婚して旦那様の姓を名乗る(別に女性の姓を名乗っても可) お産の際、私は自分の実家の方が近いのですが産後のお手伝いを主人のお母様にお願いしてみた。 事あるごとに自分の実家よりも主人の実家中心に行動してきた。 これらはやはり私は主人に嫁いだ=主人の実家の嫁でもあるから。 という根本的な考えがあっての事です。 それが長男の嫁であろうと次男の嫁であろうと同じように行動したと思います。 しかし私と討論になった相手(20代後半女性)は、別に自分の母親に頼ったっていいじゃない??? お産の時だって近くにいて助けてくれるんだからお願いしてもいいでしょ? という考えでした。 私としたらまずは何をするにも夫婦・家族でやってみよう!という努力があり、無理だと思ったら一応旦那様のお母様を立てる形で相談し、その次に自分の親に甘えてみれば・・・と思うのです。 その場に居た50代半ばの女性にも私の考えはおかしいと言われすごく複雑な気持ちになりました。。。 考え方が古いかもしれませんが大切な事だと私は思うのですが皆さんはどのようにお考えですか? また性別・年齢も教えていただけるとありがたいです。

  • 子供の耳掃除の仕方 よくされている方教えて下さい

    自分ではする必要が無い 耳鼻科で・・というのは分かります 中耳炎を患っている為、耳鼻科には頻繁に行き、その度に取り除いてもらってはいます しかし中耳炎治療に通っている間、1週間前にキレイに取り除いた垢も、1週間後には耳内カメラで見ると驚く程たくさん・・ こんなにすぐたくさん溜まるんだな~といつも思います で、現在中耳炎が小康状態で1ヶ月以上受診しておらず自宅で耳を見ると もう奥が垢で蓋状態 奥まで取る必要は無いと思いつつも取れる範囲はとってあげたいと思いますが・・どこまで取っていいんでしょうか? 自宅で掃除されている方、どこまで取っていますか?

  • 離婚したくないのです。

    アドバイスよろしくお願いいたします。 今、主人に離婚を迫られています。原因は私の心の病気にあります。 結婚して6年になるのですが、結婚して生活環境が変わったことから うつ病を発症しました。 3年ほど前にうつ病がひどくて、仕事も辞め、家事も思うようにできなくなり、 「このまま生きていたら主人に迷惑をかける」と思いつめ自殺をしようとしてしましました。 今では何故そんなことをしたのかなって思う冷静な自分がいます。 その時のことが主人の心に重くのしかかり、主人を苦しめる結果となってしまいました。 それでも主人は本当によくがんばってくれたし、本当に良い旦那様だったと思います。 昨日、突然、離婚したいと言われました。 自殺の一件があってから気持ちが重くて辛かったって言われました。 主人の気持ちも今なら痛いほど分かります。 でも突然言われても、私にはどうしようもありません。 働きに行けるほど、うつ病が良くなったわけでもありませんし 帰る実家もありませんし、助けてくれる両親も親友もいません。 そんなことよりも何よりも主人を心から愛しているのです。 主人を苦しめるようなことをしてしまって、本当にひどいことをしたと思っています。 だから、それからは私なりに尽くしてきました。主人もそれを理解してくれています。 それでも、どんなに尽くしても何かが違うそうなのです。 そんな主人の気持ちを察してあげられなかったのが本当に申し訳ないです。 主人は「おまえのことが嫌いになったわけじゃないし 一緒に生活するのも嫌じゃないけど好きではないから」と言っていました。 私はやり直したいので、自分勝手ですが、すぐに離婚よりも別居という形でお願いしてみようと思います。 それでも、もうやり直せないのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 (長文で申し訳ありませんでした。)

  • 二歳児 うるさいと言うようになりました

    2歳10ヶ月男の子の母です。 言葉が遅れ気味だったのですが、最近急に話すようになりました。 普段はかわいい言葉遣いなのですが、「うるさい」という言葉を覚えてしまい、困っています。 家族は子供が真似しないよう、「うるさい」という言葉を使わないようにしているのですが、テレビで言うのでまた真似し始めます。 よその人が「かわいいねぇ」なんて言ってくれても、「うるさいよ」と言ったり、祖母が童謡を歌ってあげても「うるさい」と言います。 大人が驚いて反応するのが面白いのかもしれません。 言い聞かせはしてみたのすが、効果なし。 どうしたらいいのか本当に悩んでいます。 ほおって置いたほうがよいのでしょうか? それとも怒ったほうが良いのでしょうか?

  • マナオス(ブラジル)について教えてください。

    夫の仕事の関係で、4月からマナオスに赴任することになりました。 インターネットでマナオスに関して調べてみましたが、情報が少なく不安でいっぱいです。 2才の子供がおり、また来年6月には二人目を出産予定なので、子育て上の不安が一番大きいです。 マナオスについて何かご存知の方、どんな小さなことでも知りたいです。教えてください。

  • マナオス(ブラジル)について教えてください。

    夫の仕事の関係で、4月からマナオスに赴任することになりました。 インターネットでマナオスに関して調べてみましたが、情報が少なく不安でいっぱいです。 2才の子供がおり、また来年6月には二人目を出産予定なので、子育て上の不安が一番大きいです。 マナオスについて何かご存知の方、どんな小さなことでも知りたいです。教えてください。

  • 子供をお披露目するとき。「かわいい」と言われることを期待していますか?

    いつもお世話になっています。 先日、知り合いに赤ちゃんが生まれました。 夫婦ともによく知っている方達なのですが、奥さんのほうは凄まじくハイになっており、写メールを何度も送ってきては「かわいいでしょ~☆」の連発です。 問題なのは、私が「赤ちゃん=無条件にかわいい」と思える人間ではないということです。写真を見ましたが、生まれたばかりの赤ちゃんは当然のごとく全くかわいいとは思いません。少し成長して、顔がしっかりしてくれば「かわいい」と思うこともあるのですが、それも自分の好みに合った顔の場合のみです。 「近いうちに、直接会わせてあげるね☆」とメールが来ました。 自分の子供を他人に見せるとき、親って「かわいいって言われるに違いない!」と思って見せにくるものなのでしょうか? 子供のいらっしゃる方にお聞きしたいです。

  • 授乳中をやめずに妊娠する方法

    現在、6ヶ月の子どもがいます。母乳のみで育てています。30代前半です。 事情があり、2人目がなるべく早くほしいと考えています。ただ、母乳育児ををまだまだやめたくありません。保健婦さんに聞くと、母乳をあげている間は、ホルモンの関係で生理がこないことが多く妊娠しにくいと聞きました。 現在、母乳はよく出て、生理は、ないです。 母乳をあげながら、生理がくるようにできないでしょうか。そして、妊娠したいのです。 こんな食べ物がよかった、とか何でもいいので、経験者の方、専門家の方アドバイスをよろしくお願いします。

  • 6歳の娘が傷ついてます。どう励ましますか?

    先週保育園で「おゆうぎ会」がありました。 毎年娘も楽しみにしていて、練習が始まると毎日色々な話をしてくれていました。前日にはドキドキして眠れない程です。 しかし今年は、あまり話をしてくれなかったので「今年の劇は何やるの?」「何役か決まった?」と聞くと「タヌキさん」と…それ以上は話してくれませんでした。あえて内緒にしてるのかな~?なんて思っていました。 そして当日、娘の劇が始まり娘が登場してきたのですがタヌキ役は皆に意地悪を繰り返し、お仕置きとして皆に囲まれ縛られ反省し、土下座をして「もう悪い事はしません許して下さい」と言う話…毎年大きな声でセリフを言って歌ったりしてたのに、今年はうつむきぎみで声も小さくて… それを見て「私に言い辛かったんだ…」と気づきました。でも帰ってきて「上手に出来てたね♪」と声を掛けたのですが、突然泣き出してしまい何も言いません。タヌキ役が本当に嫌だったみたいです…大勢の観客の前でちょっと屈辱的な役どころなので(-_-; 録画したビデオも見ようとしません…。 なんとか励まそうと声を掛けているのですが以来しょんぼりです。 物事に敏感で傷きやすい年頃かもしれませんが、皆さんだったら何て声を掛けてあげますか?あまりにも落ち込んでいるので可愛そうで…

    • 締切済み
    • noname#47447
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 切迫早産。入院した方がいいのか自宅にいた方がいいのか・・・

    お世話になります。 現在30週です。28週で切迫早産と診断されました。子宮口がかなり柔らかいらしく自宅安静と言われました。元々じっとしていられない性格であり上の子(7歳)がいることもあり母に泊り込んできてもらっていました。冬休みに入り状態が変わらないこともあって子供は実家で預かってもらっています。できるだけ頑張って安静にしていようとは思うのですが主人が家事等をあまりしてくれないこともありつい動いてしまいます。(医師から主人に何度も注意されています。頭では理解しているようですが体は理解していないように見えます)一昨日、年末最後だからということで主人と一緒に病院に行きましたがやはり子宮口の柔らかさは変わらず「お風呂も禁止(シャワーは可)。35週までは持たせたいため自宅安静できないようであれば入院してほしい。年末年始入院したいと思えばいつでも来なさい」と言われました。以前(6ヶ月頃から)はウテメリンを飲んでいましたが軽度のWPW症候群が発見されたためウテメリンは禁止になり2週間ほど前からダクチルとズファジランを毎食後服用しています。 そこでお聞きしたいのは (1)もし入院するとしたら点滴か何かした上で安静になるのでしょうか?それともただ寝ているだけの安静になるのでしょうか? (2)私の状態から言うと入院した方がいいのでしょうか?自宅にいても支障はないのでしょうか? (3)もし入院するとしたらお産の準備用品も持って行った方がいいのでしょうか? いろいろお聞きしますがよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#126493
    • 妊娠
    • 回答数5
  • どうしたらいいですか?

    1歳になる男の子のママです。 ちょっと先輩ママさんに相談にのってもらいたく書かせていただきます。 昨日主人が仕事場の忘年会でした。そこにコンパニオンとしてきた女の方と子どもの話をしたそうなんです。その女性にもお子さんがいらしゃって1歳2ヶ月くらいとのこと・・・。私は月に2回同じ月齢の子達とサークルやっているのですが主人はそのことを話しその女性の方はママ友さんがいないらしくサークルに参加したいと言い、主人もいいんじゃない?みたいな軽い感じで話をしてきたそうです。 私は正直昨日話を聞いてハッ?と思ってしまいました。勝手に主人が決めてきたことにも腹がたつのですがその人もその人だな~なんて思ってしまって・・・。でも同じ母親としてそうやって友達がほしいといっているのに私は心が狭いのかなと思ってしまいました。主人も始めて会った人ですし、私も全く知らない人です。サークルには1歳2ヶ月の子からいますので問題はないのですが、大体新しいママ友さんはもとからサークルにいるママの紹介だったり友達だったりです。主人は名刺をもらってきていてまた電話しますといって帰ってきたそうです。 これを少しでも嫌な気分になってしまう私は嫌な女なのでしょうか。主人は仕事上1ヶ月のうち半分家をあけたりすることがありほとんど子どもと二人の毎日です。一緒に遊んでくれたり頑張ってパパしてくれていますが言わなきゃまだやってくれないことが多いです。それなのにサークルに誘っている主人に対してもなんだか納得できす・・・。 特に仲が悪いわけでもありませんが今日一日とてもイライラしてしまいました。 同じママとして快くサークルに誘ってみた方がよいのでしょうか?気持ち的にはあまりすすみません・・・。私は心が狭いですか・・・?

  • 三ヶ月児の肌着

    三ヶ月で6800グラムあるのですが、そろそろ短肌着、コンビ肌着もきつくなりました。 この寒い時期、お勧めの肌着がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 苦しいです。生きる意味がわかりません。(長文です。)

    30代後半の女性です。毎日が辛く仕方ありません。去年、17年連れ添った主人と離婚しました。原因は主人の多重債務です。私がわかった時にはもうどうにもならない状態ででした。それまで住んでいた持ち家もローン返済ができなくなり、銀行に担保に取られて手放しました。もともと主人は子煩悩でとても優しい人で大好きでしたが、人間的に信じられなくなって子供2人を私が引き取り離婚しました。親子3人で頑張ってやり直そうと思っていた矢先に、私は通勤中に交通事故に遭い一命はとりとめたものの、顔に大怪我をし傷跡が残ってしまいました。一時は絶望しましたが、子供の笑顔に励まされてなんとか立ち直りました。そんな時にある男性と知り合いました。彼はとても明るくて私をいつも笑わせてくれて、いつも励ましてくれました。人生に絶望していた時に彼と出会って生きていて本当に良かったと思いました。本当に心の底から彼が好きで好きで仕方ありませんでした。ずっと彼と一緒にいられると信じていましたが、先月別れを告げられました。私は現実が理解できず、それから何も食べられず、眠れず、毎日泣いてばかりいます。家事も何もできない状態で仕事も休みがちです。 私は所詮一生幸せにはなれないのだ、とゆう絶望感と彼を失った喪失感と虚無感で毎日が虚しくて苦しくて辛くて死ぬことばかり考えてしまいます。かと言って子供を残して死ぬ勇気もないのです。どうして生きるってこんなに苦しいのでしょうか?もともと親からいらない子と言われて育ち、内向的な性格なので友達もあまりいません。この先、私を愛してくれる人なんて現れっこないと思ってしまいます。心が寂しくて寂しくてどうしようもありません。何を見ても楽しくないし、何をしていても、子供の笑顔を見ても心が晴れません。本当に毎日が辛いです。 こんな私にどうかアドバイスをお願いします。