chinarose の回答履歴

全294件中121~140件表示
  • 体外受精 失敗の原因は?

    先日、初めて体外受精に挑戦したのですが、受精卵が着床せずに終わってしまいました。 私はホルモン値も決して悪くなく、受精卵もグレードのよいものができたので医師からも期待されていたのですが、結局妊娠することはできませんでした。 ・受精卵が着床しなかった原因は何だったのでしょうか? ・2cmほどの子宮内膜症があるのですが(体外受精前には4cm程あったのですが、スプレキュアで小さくなったようです)、それが原因になっているのでしょうか? ・またすぐ2回めの体外受精を考えているのですが、その前に子宮内膜症を治したほうがいいのでしょうか? ・グレードの良い受精卵を凍結してあるのですが、やはりフレッシュな物の方が着床しやすいのでしょうか? (また採卵から行うか、凍結胚を使用するか、迷っています) 色々と質問させていただきましたが、アドバイスをお願いいたします。

  • 授乳服について教えてください

    春物の服がほしいのですが、2ヶ月後に出産予定なので、授乳服を買うべきか、前開きの普通の服を買おうか迷っています。 デザイン的には普通の服を買いたいのですが、前開きの服を探すのも大変かな、とも思いつつ…。 それと、授乳クッションって用意したほうがいいですか? 授乳中や経験者の方、アドバイスよろしくお願いします!

  • 子育て育児サークルで、いろいろな分野から講師を呼びたい

    友人とママサークルのようなものを立ち上げました。 0歳児が対象で、私自身も0歳児の母です。 サークルを立ち上げることは初めてですが、メンバーと一緒に楽しく活動しています。 毎週の活動は、手遊びや歌遊びをしたり、絵本を持ち寄り読み聞かせしたり、 フリートークやテーマを決めたスピーチをしたりしています。 月一くらいで、ランチにでかけたり、図書館や児童館に行ったりもしています。 暖かくなれば、歩き出す月齢の赤ちゃんばかりなので、公園や動物園なども考えています。 最近、元保育士の友人に来てもらいました。 様々な歌遊びや手遊びを紹介してもらい、メンバーからの評判もかなりよく これから、このような講師を招きたいと考えるようになりました。 ですが、どうやって講師の方を探すか、検討がつきません。 やってみたいことは、リトミックやベビーサインなどの子供向けの習い事だけでなく、 親向けの子供の食や健康に関する話、また父親向けの講座など、いろいろなジャンルを考えています。 ネットで検索してみましたが、なかなか合うものがなく、困っています。 経験者の方や実際に講師をされている方など、アドバイスいただければ嬉しいです。 またこんな出張講座もあるよ。などの情報もありましたら、併せてお願いします。 ちなみに福岡に住んでおり、公民館をかりて活動しています。 メンバーは現在6~9ヶ月の赤ちゃんです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#114581
    • 育児
    • 回答数5
  • トイトレを始める時期について

    1歳6ヶ月の子どもがいます。 少し前からうんちが出たのを教えてくれるようになり、つい数日前からうんちが出る前にうんちが出るのを教えてくれるようになりました。 親のほうは、季節のこともあるし、来年の春先~夏前(2歳くらい)から始めればいいかな~くらいに考えていたのですが、子どもからこういう働きかけがあった場合、おまるか補助便座を買って、今から始めた方が良いのでしょうか? 親の方がなんだかあたふたしています。。。

  • 幼児に人気の本やおもちゃを教えてください

    お店の中にキッズコーナーを設けています。 そこに置く絵本など本類をリニューアルしようと思います。 2、3歳~小学校低学年くらいのお子さんにはどんな本を置いてあげると喜ばれるでしょうか。 アンパンマンの図鑑は今でも大人気のようですが、その他にどんなものがいいでしょう。 うちには小さい子供がいませんので流行っているキャラクターがわかりません。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • oku-mu
    • 育児
    • 回答数7
  • 黄体ホルモン不全について

    男性ですが質問させていただきます。 結婚3年目で、そろそろ子供が欲しいと思い、1年くらいから 子作りをしております。 同時に妻が基礎体温表をつけているのですが、高温期が長く続かない ようです。正常な場合、高温期が14日程度続くとのことですが、 5日程度で終わってしまうようです。 高温期になる時も一気に上昇しないため、黄体ホルモン不全なのでは? と考えています。 あるHP↓↓↓を見たら、冷え性、血行の不全の場合のグラフと 系統が似ていました。 http://www.excefk.com/outai.html 妻に半身浴を勧めようと思っているのですが、実際どの程度 効果があるものでしょうか? また、体質が改善されるのにどの程度かかるものでしょうか? (個人差があると思いますので、個人的な見解で構いません) 私の妻は長湯が嫌いで、毎日3分程度しか湯船に入っていません。 小さい頃から運動もまったくしていないので、血行など新陳代謝も 悪いと思います。 自分が不妊症なのではと思い始めてから精神的にも不安定な感じ なため、いろいろと支えになってあげたいと思っています。 平行して病院での治療も考えていますが、普段の生活から改善 できるものはさせていきたいと考えています。

  • 産婦人科の受診のタイミング、受診の仕方について教えてください

    こんにちは。 妊娠を希望しています。 8月下旬から基礎体温をつけ、タイミングをはかって「仲良し」をして いますが、まだ妊娠に至っておりません。 焦らずに、、、と思ってはいますが、年齢が34歳なので、婦人病等の ことも気になっています。 また、かなりの頭痛と便秘持ちで、薬がないと耐えられない頭痛、便秘のほうは1週間ほど平気で出ないこともある、といった状況です。 ですが、毎回タイミングをはかって「仲良し」しているので、「もし今月妊娠していたら。。。」と思うと薬も飲めず、必死で痛みを堪えています。 (今日はその痛みが限界に達し、鎮痛剤を飲みました。12/3が生理予定日でフライング検査~チェックファースト~で陰性だったので。もちろん100%陰性ではないかもしれませんが、あまりの痛みに耐え切れず)。 そこで質問です。 自分で体温等を管理するタイミングではなく、病院に行って妊娠しやすい日を教えてもらうことはできるのでしょうか?(特に、今のところ身体に異常がなくても受診できますか?) また、なんといって受診すればよいのでしょうか? 「タイミングをはかり始めて、半年できなければ受診したほうがいい」 というような情報を聞いたことがあるだけに、こんなに早い段階で病院に相談にいっていいものかどうか、迷っています。 便秘薬は飲まないようにしていますが、浣腸は使用してます。 浣腸は使用しても問題ないしょうか? どなたか、よろしければ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • sinoppi
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 不妊専門病院からの転院について

    今通院している病院は不妊治療のみで、妊娠後は9週で卒業、転院となっています。 今回体外受精で授かり、現在8週3日なのですが経過が順調であれば、次回か次々回の診察で卒業となります。 そこでお尋ねしたいのが、転院先の病院と紹介状についてです。 今の所、母親と妹が出産した個人病院に行く予定で考えているのですが、その病院は産科が主で、婦人科の方はあまり力を入れていない様です。高度医療もされていません。 私の偏見かもしれないですが、やはり自然妊娠とは違うので、(1)総合病院又は個人病院でも不妊治療も併設している(体外受精等もしている)産婦人科に行った方が良いのでは?と考えています。 (2)あと紹介状についてですが、これは必ず病院の方に渡すべきものですか? サイトを見ていると、紹介状を書いてもらったが結局渡さなかったという方も居られる様で、その理由が偏見を持って見られたくなかったからという事でした。 私としても、この気持ちがなんとなくわかる様な微妙な気持ちと、やはり今までの過程なりを把握して頂いてもらった方が安心して出産までを過ごせるのでは?という気持ちとが入り交っています。 (3)あともし紹介状を渡す場合、お医者さんに直接渡したらいいのかもしくは、まず受付に提出したらいいのかも教えて頂きたいです。 何かごちゃごちゃな質問になってしまいましたが、不妊専門病院から転院された方(出来れば体外受精された方)のご経験とアドバイスを参考にしたいので、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#84648
    • 妊娠
    • 回答数3
  • オランダへの旅行について

    友人が冬休みにオランダへ旅行(一人旅)しようとしています。一応、ネットでオランダについて調べたのですが、中国や韓国と同様、オランダも反日でした。 私は現地について全く詳しくないです。友人はチューリップと風車が見たいらしいのですが、オランダ以外でも見れるような気がします。他の国に変更するよう助言した方が良いですか?さすがに襲われることはないと思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • 義姉の子供と比べられ悩んでます

    今8か月になる子供がいます。義姉も7か月になる子供がいます。そのため夫のおじいちゃんおばあちゃんは悪気はないのかもしれませんが、すぐに二人を比べます。義姉の子供が二人目という事もあるのか全然泣かない手のかからない子。私の子は良く泣きしかも人みしりの時期で夫の実家に行くとずっと泣いています。余計比較され、「毎日ママとべったりだからそんな泣く子になるのよ」と言われ育て方を否定された気分になりました。夫の実家に帰るのが憂鬱でなりません。こんな経験されてる方はいらっしゃいますか?アドバイスお願いします。

  • 生後一ヶ月の赤ちゃんの車移動について

     今月末に出産を控えています。今、神戸に住んでおり、実家が福島なので年末・年始の休暇を利用して帰省しようかと考えています。しかし、生まれたばかりの赤ちゃんの車での長距離移動は困難かとも考えています。 “一時間毎に休憩を取れば大丈夫”とか、”首が据わるまでは危険”など様々な意見があり、困惑しています。 両親やその他親族にも赤ちゃんの顔を見せたいので、できれば帰省したいと考えています。 ご経験者の方もしくはその他有力な情報を持っている方はアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • YYYMNB
    • 育児
    • 回答数13
  • オランダへの旅行について

    友人が冬休みにオランダへ旅行(一人旅)しようとしています。一応、ネットでオランダについて調べたのですが、中国や韓国と同様、オランダも反日でした。 私は現地について全く詳しくないです。友人はチューリップと風車が見たいらしいのですが、オランダ以外でも見れるような気がします。他の国に変更するよう助言した方が良いですか?さすがに襲われることはないと思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • 離乳食 ヨーグルト

    いつもお世話になっております。 6ヶ月の男の子のママです。 離乳食にヨーグルトをと思っているのですが、どのヨーグルトが最適なのかよく分かりません・・・。 オススメがありましたら、教えて下さい。 ちなみに現在1回食・初期の段階です。 宜しくお願い致します。

  • ゴックン→モグモグへいくには?

    7ヶ月の男の子のママです。 離乳食を始めてから1ヶ月ちょっとになるんですが、モグモグ期への移行のタイミングがわかりません。 食べてる時に口を少しだけモグモグしてたような気がしたので、1ヶ月たった日におかゆと人参を少しだけ形を残した物を与えたのですが、1時間後にすべてを吐いてしまいました。胃に負担がかかったんだろうと思って、すごく反省しました。 しばらくはトロトロの物をあげようと思ってますが、いつになったら形のあるものをあげれるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#71119
    • 育児
    • 回答数3
  • 搾乳機と手搾りで、とれる量は違いますか?

    今1ヶ月半の子供がいます。 搾乳をしたいのですが、手搾りでほとんど搾れません・・・ 30分で20ccとれないかも、くらいで本当にやってられません。 出産直後くらいに助産師さんに相談しましたが、 やり方は間違っていないようです。 そこで、手動の搾乳機を購入しようかと思ったのですが、 手搾りでうまくいかなかったのに搾乳機ではうまく搾れる、なんてことあるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HI-C
    • 育児
    • 回答数5
  • 離乳食、いつから始めましたか?

    いつもお世話になっております。 あと数日で5ヶ月になる男の子のママです。 現在は完全ミルクです。 ミルク以外で口にさせてきた物と言えば、 果汁スプーンで2さじ程、お風呂上りに赤ちゃん用のイオン水やポカリスエットです。 今まで漠然と6ヶ月を迎えてから・・・と思ってきたのですが、ほとんど何の根拠もなくそう思っていた為、 離乳食が始まる時期を迎えようとしている今、どうなのかな~と考え始めました。 皆さんはいつから離乳食スタートさせましたか? 離乳食の本でオススメはありますか? 先輩ママさん、色々教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 同じ市内で、妊婦検診を個人の産院で、出産を総合病院でというのはよくないでしょうか。

    今住んでいる市の総合病院の産婦人科は非常に混んでいて、予約していても待ち時間が2時間、時には3時間ということもあります。 そこで、妊婦検診を妊娠8ヶ月くらいまで、市内の個人の産院で受診して(予約制でほとんど待ち時間のない産院があるので)、8カ月後半または9ヶ月くらいから、総合病院の方へ移るというのは、やはりよくないでしょうか。 また、似たようなことをされたことのある方、いらっしゃいますか。 どんなものなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#60638
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 力を抜くと浮くって本当

    スイミングを習っている息子に突然質問されました。 「スイミングの先生が言ってたけど、力を抜くと浮くって本当?」 物理的には力を入れる入れないは浮力に影響しないと思うのですが、本当に浮くのか。またそれはどのよう原理によるものか非常に気になってしまいました。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 娘の子供 嫁の子供

    私には現在1歳の子供がおります。義両親にとっては初孫にあたります。会えばいつも、預るよ!とか 1人で遊びにこさせて! とか言われます。でも私は、あまり乗り気ではなく、まだ一度も預けたりしたことはありません。意地悪なようですが、自分が見てないところでは嫌なんです。目の前でチューされてるのを見るだけでも、キャー!って気持ちになります。こんな気持ちでいたところ、主人の姉に子供が出来、もうすぐ産まれます。私は犬を飼っていて、新生児の頃から、一緒に生活をしてきました。それは義両親も知っていて、動物と生活をするのは大賛成の様な話をしていたんですが、やはり自分の娘の子供となると…気持ちは違うんですよね?里帰りで帰ってくる間、主人の実家にも犬はいるんですが、泣き声がうるさいから 毛が飛ぶから などの理由で犬を預ってくれない?と言われました。その他にも、色んな物を揃えてあげているようです。まぁ実の娘の子供となると全く違うというのは承知しているんですが、少ひがんじゃいます。w こんな状態ですから、産まれたら、私の子供には、見向きもしなくなるんでしょうか? 預るとか、一人で遊びにこさせて!とか言われなくなると思いますか?むしろ好都合なんですが、同じ様な経験の方、いらっしゃいますか?  

  • 腕も心も辛いです。寝ない子&抱っこちゃんはこのまま続くのでしょうか・・・

    lisagonと申します。 宜しくお願い致します。 現在2ヶ月になる子供を育てている新米母です。 我が娘は夜は寝てくれるのですが、昼間は全くと言って良いほど寝てくれず、寝ないならまだしも、抱っこ(縦抱きonly)を要求するので家事は夜10時に寝てから行っています。 娘が寝るのは夜10~朝6時。 その間の授乳は完母なので2、3回ですが飲んだらすぐ爆睡します。 また昼間は殆ど寝てくれず6時~夜10時まで、腕の中ででもトータルで1~3時間ほどウトウトしているくらいです。 こんな感じで、夜は布団で寝てくれますが、昼間は授乳後も全く寝ず、常に抱っこ抱っこ要求でで、降ろすと火がついたように唇を震わせ、ひきつけを起したように大泣きします。 最初は母乳が足りていないのか、何処か悪いのか・・とも思ったのですが、立って抱っこすればケロッとしているし、体重の増えも順調なので大丈夫だとは思うのですが・・(座っているのはダメ・・)。 とにかく朝~晩まで自分の食事を取るのもままならない状態なので、縦抱き用の抱っこ紐やスリングを購入しましたが、どちらもエビゾリになって大泣き・・。 この状態では何も出来ないので、今は自分が食べるとき、トイレに行く時、お風呂に入るとき、等は仕方なしに大泣きさせてしまっています。 ある日には隣近所の方が心配して、様子を見に来てくれたほどなのですが。。 赤ちゃんは泣くものと思っても毎日家の中や外をウロウロで本当に辛いです。 月例が進むに連れて、日々抱っこしないでも済む日が来るのでしょうか。 明けない夜はないと思いますが、本当に辛いです。 同じようなお子さんを育てた。。乗り切った!という方がいらっしゃっいましたらアドバイス&励ましを頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。