chinarose の回答履歴

全294件中41~60件表示
  • 不妊治療して一度妊娠するもすぐ流産したので、治療してもどうせ…となかな

    不妊治療して一度妊娠するもすぐ流産したので、治療してもどうせ…となかなか前向きに子作り出来ません。自然に任せる事にしましたがやはり生理が来るとガッカリです。同じ様な体験をした方で何かアドバイスが有ればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • oga1111
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 妊娠の可能性があるときのピル服用

    4月上旬に、大事な用事と生理が重なりそうなので、生理を遅らせるためのピルを処方してもらおうかと思っています。 普段の周期は26日ですが、先月は25日でした。だいたい毎月25~27日周期で生理がきます。 今回は、いつもより高温期に入るのが2日早く、その2日前に性交がありました。妊娠の可能性があるか、もし妊娠していた場合、ピルを服用して胎児に影響はないのか、心配しています。 いつもより早めに高温期に入った(排卵した?)ということは、いつもより早めに生理がくるため、大事な用事と生理はぶつからなさそう(ほぼ終わりかけになっているはず)なので、ピルは飲まなくても大丈夫かなとも思うのですが・・・。果たして基礎体温だけで判断していいものか?と。。 そもそも、高温期に入って(=排卵して)だいたい14日後に生理がくる、という私の認識は合っているのでしょうか? 体の調子などでそれがズレて、14日後以降に生理がくる可能性ってあるのでしょうか??(そうすると大事な用事と生理がぶつかってしまう!) 胎児に影響があるなら、もちろん飲むのは止めますし、でも、もし妊娠していなかった場合、大事な用事に生理が重なるのもつらい。。 妊娠の可能性がある旨を婦人科で言った場合、ピルは処方されないでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。婦人科に行ける日が明日しかないので、明日朝までに回答いただけると大変助かります。

  • 赤ちゃんの顔の成長

    赤ちゃんの顔は、成長につれて変わっていくのですが、目が細いほうだったり鼻が低いと大きくなってもそのままですか?1歳とか2歳とかちょっと成長したとき前よりだいぶ変わったひと教えて下さい。

  • チェックワンファストでいつ頃から?

    はじめまして、現在40歳。二人目妊娠希望です。 昨年末より授かりますようにと頑張っておりますが、いまだやってきてはくれていない状態です・・・((+_+)) 生理周期は30日くらいで正確な方だと思います。 D1,36.55(生理始り) D2,36.31 D3,36.46 D4,36.26 D5,36.19 D6,36.26 D7,36.11(生理終わり) D8,36.26 D9,36.48 D10,36.57 D11,36.50 D12,36.19 D13,36.26 D14,36.54 D15,36.53(仲良し) D16,36.64(仲良し) D17,36.64 D18,36.94 D19,36.93(仲良し) D20,37.02 基礎体温はこんな感じです。 いつも生理1週間前くらいからPMSを感じるのですが、今月はもう2日前程から下腹部に違和感があります。今回も授かる事はできなかったのでしょうか・・・(/_;) 諦めつつも、チェックワンファストやクリアブルーで妊娠を調べられるのは何日目位からになるのかを教えて頂きたいのです(>_<) 

  • つわりの症状と克服方法

     私は今妊娠2か月(6週5日)ですが、つわりは4週4日頃から軽いのが始まりました。はじめは油ものなどを料理していると少しむせる感じでしたが、今は朝や昼間はあまり感じないのですが、夕食の支度をしている時に時々吐き気を催してすごくむせてしまうことがあります。 (でも緊張が緩むのか勤めのない休日などでは朝もちょっとむせたりするようになりました)    人それぞれの症状があって、みな違うと聞くのですが、私の場合は始まりは早いのでしょうか。また多くのものに「これから強まる」と載っていて少し不安ですが。やっぱりこれから強まるのでしょうか。経験のある方いろいろと教えてください。  私は吐いたりするような時は、ちょっと横になったりします。ちょっと辛いけれど、「お腹に赤ちゃんがいるんだわ」って思うととても嬉しいです。  皆さんはどんな気持ちでつわりを乗り切っていますか。経験のある方いろいろと教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#118369
    • 妊娠
    • 回答数2
  • できたら、双子を生むことが、できたら・・・・

    できたら、双子を生めれたらとおもっております、 どんなことでもよろしいので、知恵をお願いします。 挑戦できることは、やって見たいです。

  • 小さい子のママさんが集まるとき

    小さい子(おもに1才代)が子連れでママさん宅にお邪魔するとき、みなさん何時くらいから行ってますか? 午後は昼寝をしてしまうので、昼前に行って昼食をみんなで取り、午後帰るみたいな感じが自分としてはいいんです。お昼は持ち寄りにしようと思ってますが、食器などだしてもらうのでなんだかんだでママさん宅の負担になってしまい非常識でしょうか?

  • 子育てで学んだこと、変わった事は何ですか?

    お世話になっております。 よろしくお願いします。 今月末に2歳になる息子の母親です。 魔の2歳児の育児につまづき、何度もこちらで相談しております。 今日こそは怒鳴らず、ニコニコ明るく一日を終えよう、と誓っても 強敵難敵の2歳児に年甲斐も無く腹を立て、 結局今日も変わらず、ガミガミ、大きな声で怒鳴ってしまいました。 何に腹を立ててるのかといえば、息子のイヤイヤ首振りブンブンに対してなのですが、 これは、こちらで相談させていただいたおかげで、 そういう時期だと割り切り、さりげなくかわすようにし、 言葉が出てくるまでの辛抱だと 少しは思えるようになりました。 なりましたが… やはりイヤイヤ2歳児に気力体力がついていかず、 今日も相変わらず、しんどいです。 わたしは元々、ずぼらで、横着で、短気で、結果をすぐ求めるタイプです。 ここへきて自分の育児キャパの狭さを痛感し、 わたし自身がもっと、忍耐、根気よく物事を取り組める人間になっていかなければ、と 自分自身を変えていきたいのですが、 子育てで親も成長、といいますが、 わたしはあまり、自分自身成長してない気がします。 それより、自分の悪い部分ばかりが露呈されて、魅力の無い女性になってきてる気がします。 前は(若かったというのもありますが)明るくて、よく笑ってて、イライラもなくて。 このまま母親になれば、いつもニコニコ、太陽のような、理想のお母さんになれたはずなのに。 最近、鏡に映る自分の顔があまりにも怖くてびっくりする事があります。 忍耐とか、根気とか大嫌いなわたしにとって、魔の2歳児の育児は非常に辛いです。 でも、自分のこどもですので、当然責任持って育てなければいけないと思っています。 子育てで、わたし自身の、この、根性無しの性格を変えていきたいのですが なかなかわたしも、変に頑固なところがあり、うまくいきません。 皆さんは、子育てで、自分が変わった…と思った事、ありますか? お子さんから学んだこと、ありますか?

    • ベストアンサー
    • rmyokob
    • 育児
    • 回答数12
  • 子乗せ自転車購入していない方

    現在2才4ヶ月の娘がいます。 今までできるだけ歩かせようと思い 大抵の所は徒歩で, 疲れたらバス等公共機関を利用して帰ったりしていました。 ベビーカーも持っています(4才まで可)が 歩道でも色々な発見があったり 社会勉強になるかと思ったからです。 買い物も主人にお願い出来るので 時間は融通が聞くのも有りますが... 出来るだけ歩かせたい、という理由で あえて乗っていない方、いらっしゃいますか? 都心部に住んでいるので、公共機関は利用しやすいです。 今後幼稚園送迎など使う物なら 今から乗せた方がいのかとも... 最近はごねたりしてスムーズに歩かない事も多々出て来ましたので 正直悩んでいます。

  • 専業主婦で2歳児を育児中の方、日中子供と何をして過ごしていますか。

    専業主婦で2歳児を育児中の方、日中子供と何をして過ごしていますか。 雨の日はどうしていますか。教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#117090
    • 育児
    • 回答数4
  • 専業主婦で2歳児を育児中の方、日中子供と何をして過ごしていますか。

    専業主婦で2歳児を育児中の方、日中子供と何をして過ごしていますか。 雨の日はどうしていますか。教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#117090
    • 育児
    • 回答数4
  • 胎児のFLの長さ

    皆さんこんにちわ。本日妊娠26W6Dの妊婦です。 胎児のFLの長さについて質問です。 前回の検診時(25w0d)にFL45.5ミリ 本日の検診(26w6d) FL45.2ミリ 前回より成長していない所か、若干短くなっています。 多少の誤差はあるかと思いますが成長が無いのは気になります。 BPDもFTAも前回より成長しているのにFLの成長が無いので気になります。 先生からは週数相当で順調ですと言われましたが、毎回検診の際に先生が違いますし、測定もものすごく早く、早口ですし、意外と当てにはならないのかなとも思っています。 この超音波の数字はあまり気にする必要はないのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 早期閉経 どこでどんな治療を受ければいいですか?

    早期閉経 どこでどんな治療を受ければいいですか? 早期閉経疑いの36歳です。 もともと不妊で通っていた大学病院にて診断され、 今後は自然周期専門の不妊クリニックへ紹介転院することになりました。 ここで数回の採卵を試みてその結果次第では、海外での卵子提供を考えています。 私は生理がありません。そもそも採卵を試みる事ができるのでしょうか? 生理がないので卵巣からのホルモン数値が低いと思います。 卵子提供を受けるにあたり子宮の検査や治療が必要になってくるのではないのでしょうか? 女性ホルモンの減少により、更年期障害や将来のアルツハイマーや骨粗鬆症などさまざまな病気の可能性が高くなる事が心配です。 その治療は必要ないのでしょうか?頭が混乱しています。 どこで何の治療をすればいいのでしょうか?不妊治療?子宮の検査か?更年期の治療か? バラバラに診察を受けそれぞれにホルモン治療を受ける訳にはいかないと思うのですが。 どうぞよろしくお願いします。(卵子提供の賛成反対論はご遠慮ください)

  • 妊娠の計算が合いません

    妊娠の計算が合いません 去年7月5日に性行為をし、今年3月7日予定日と言われましたが2月27日に出産しました。 1週間早かったですが早産ではなく正期産です。 彼女が言うには、最終生理日が去年の5/22で不規則な生活から排卵日が遅れたとのこと。 ちなみに4月上旬から7月5日までは性行為はしておりません。 このようなことはあり得るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • caesar7
    • 妊娠
    • 回答数3
  • こんにちは。現在妊娠を希望しています。現在生理前で個人差はあると思いま

    こんにちは。現在妊娠を希望しています。現在生理前で個人差はあると思いますが、質問させて下さい。今回も、いつもと同じく水っぼいオリモノが増えてきました。胸も排卵後から張っていましたが、昨日あたりから張りが落ち着きましたが、触ると痛いです。下腹部も生理前のジワ~と重たい感じが続いて諦めモードでしたが、今回体温がいつもより全体的に高く、排卵後3日間、高温域だけど、低め。4日目でグンと上がり安定してましたが、10日目に高温域だけど、ギリギリのラインまで下がりました、しかし翌日から昨日今日と更に上がり少し期待もあります。乳首が痛いとよく聞きますが、何かヒリヒリ?たまにピキーンと中から痛みがあります。いつもと違うのは、これくらいですが、期待反面、胸の張りが消えかけ、子宮がチクチクではなく鈍痛、水っぼいオリモノと妊娠には遠いような症状が気になって質問させて頂いてます。この3つは妊娠時にも有り得ますか?

    • ベストアンサー
    • noname#109990
    • 妊娠
    • 回答数1
  • じっとしていない(妙なところに興味を持つ?)のは個性?それとも…

    今日で1歳10カ月になった男児の母です。 子育て支援センターや子ども図書館などの読み聞かせや手遊び・歌遊びに時々連れていくのですが、他のお子さんに比べて明らかに違う行動をとるので毎回戸惑っています。 ひとことで言うと、絵本や歌より、主催者さん側に興味を持つのです。 CDラジカセがあればそっちにダッシュして勝手にCDをかけようとする、絵本の読み聞かせのボランティアさんの持参した絵本を勝手に物色する、キーボードで童謡の伴奏をする人がいればキーボードにダッシュして邪魔する、、、その他、主催者さん側に立ちたがるくせがあり、ボランティアさんたちの隣に立ってマスコットボーイよろしくニコニコしていたり、絵本の読み聞かせの際も絵本の真ん前に立って「あたっ!」だの「おーー!」だの口走ったり… 肝心の絵本の内容や歌や手遊びには興味を示しません(まあ、絵本の内容はまだ少し難しいとは思いますが)。 そのたびに「やめなさい!」「ちゃんと座って!」と押さえつけるのですが、かえってボランティアさんたち(ばあば的年齢の方が多いです)が「いいのよ、これがこの子の個性なんだから。いつかちゃんと聞けるようになる。好奇心旺盛なのはいいことよ。押さえつけたりしたら可哀そう」と私を諭してくださいます。 でも本当にこれでいいのか悩む日々です。 今のところ、他のお子さんに危害を加えたり、著しく邪魔をしたりはしていませんが、中にはむっとしているお母さんもいるのでは…まだまだこういう場には連れてこない方がいいんだろうか…でも同じような年頃のお子さんたちもいるのに…うちの子だけなんだか浮いてるような…と、葛藤があります。 1歳くらいの子だと、ぐずったり別の遊びを始めたりする子もいますが、だいたいお母さんの膝に座ってぼーっとしている子が多いんですが、、、 ちなみに家でもまあやんちゃと言えばやんちゃですが、じっと座って遊んでいることも、私の膝でじっと絵本で遊ぶ時もあります。 童謡のCDもきちんと聴けます。 子育て中のみなさんにお聞きしたいのですが、うちの子のような子がそういう場にいると、はっきり言って邪魔ですか? もう少し大きくなってから連れていった方がいいでしょうか? 親が必死になって押さえつけるなりその場から連れ出すなりした方がやはりいいでしょうか? それともボランティアさんの言うように、個性と思って見守っていた方がいいのでしょうか?

  • じっとしていない(妙なところに興味を持つ?)のは個性?それとも…

    今日で1歳10カ月になった男児の母です。 子育て支援センターや子ども図書館などの読み聞かせや手遊び・歌遊びに時々連れていくのですが、他のお子さんに比べて明らかに違う行動をとるので毎回戸惑っています。 ひとことで言うと、絵本や歌より、主催者さん側に興味を持つのです。 CDラジカセがあればそっちにダッシュして勝手にCDをかけようとする、絵本の読み聞かせのボランティアさんの持参した絵本を勝手に物色する、キーボードで童謡の伴奏をする人がいればキーボードにダッシュして邪魔する、、、その他、主催者さん側に立ちたがるくせがあり、ボランティアさんたちの隣に立ってマスコットボーイよろしくニコニコしていたり、絵本の読み聞かせの際も絵本の真ん前に立って「あたっ!」だの「おーー!」だの口走ったり… 肝心の絵本の内容や歌や手遊びには興味を示しません(まあ、絵本の内容はまだ少し難しいとは思いますが)。 そのたびに「やめなさい!」「ちゃんと座って!」と押さえつけるのですが、かえってボランティアさんたち(ばあば的年齢の方が多いです)が「いいのよ、これがこの子の個性なんだから。いつかちゃんと聞けるようになる。好奇心旺盛なのはいいことよ。押さえつけたりしたら可哀そう」と私を諭してくださいます。 でも本当にこれでいいのか悩む日々です。 今のところ、他のお子さんに危害を加えたり、著しく邪魔をしたりはしていませんが、中にはむっとしているお母さんもいるのでは…まだまだこういう場には連れてこない方がいいんだろうか…でも同じような年頃のお子さんたちもいるのに…うちの子だけなんだか浮いてるような…と、葛藤があります。 1歳くらいの子だと、ぐずったり別の遊びを始めたりする子もいますが、だいたいお母さんの膝に座ってぼーっとしている子が多いんですが、、、 ちなみに家でもまあやんちゃと言えばやんちゃですが、じっと座って遊んでいることも、私の膝でじっと絵本で遊ぶ時もあります。 童謡のCDもきちんと聴けます。 子育て中のみなさんにお聞きしたいのですが、うちの子のような子がそういう場にいると、はっきり言って邪魔ですか? もう少し大きくなってから連れていった方がいいでしょうか? 親が必死になって押さえつけるなりその場から連れ出すなりした方がやはりいいでしょうか? それともボランティアさんの言うように、個性と思って見守っていた方がいいのでしょうか?

  • 俺は子供の頃駄々をこねた事がなかったんですが駄々をこねる子供とこねない

    俺は子供の頃駄々をこねた事がなかったんですが駄々をこねる子供とこねない子供の違いはなんですか?

    • 締切済み
    • noname#106542
    • 育児
    • 回答数6
  • 化学的流産=自然妊娠可能??

    いつも参考にしています。 先日初めて化学的流産?を経験しました。 生理予定日から5日ほど妊娠検査薬(クリアブルー)で薄い反応があったのですが、茶色の出血が始まり・・ 青くなって医師に見てもらったところ、4週6日にもかかわらず、胎嚢も「ひょっとしたらこれかな??」と医師が迷うほどしか確認できず、病院の妊娠検査薬にも反応がでませんでした。 医師も「ひょっとしたら着床しかかったのかもしれない」と、言っていましたが「誤差かもしれない」ともいわれました。 そして今日、生理が本格的に始まりました。 実は去年1年ほど、不妊治療をタイミング+セロフェン(薬は4ヶ月のみ)行っていたのですが、もともと排卵はあり、卵管造営なども問題なく、医師も「他の原因が分からないから、セロフェンを使ってみようか?」というくらいの状況だったので、薬の効果もあまりなく(私の体と合わないのかもしれません)治療をお休みしていた最中のことでした。 化学的流産があったということは自然妊娠できる!と考えてもいいのでしょうか。 (もちろん流産が続くと問題があると思うのですが、これが初めてだったので・・・) これからまた不妊治療は始めようと思っています。よろしくお願いします。

  • 産後の貧血

    こんにちは。 産後の貧血が酷かった方!! 教えてください。 友人が産後の貧血が酷く、大変のようです。 産後の入院も長引き、点滴・注射などしてもらい、今は退院しましたがまだ辛いようです。 何か良くなる方法はありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#128416
    • 妊娠
    • 回答数4