chinarose の回答履歴

全294件中101~120件表示
  • マザーズバッグについて

    マザーズバッグについて 今、生後一ヵ月半の子供がいます。 今後のお出掛け用にバッグを買おうと思っています。候補はレスポの 1・デラックスエブリディ アーバー(約H26×W35×13) 2・サッチェル(約H20×W30×13) 私は2がいいと思ったんですが、旦那は1がいいみたいです。 たしかに大きい方がたくさん入るし便利ですが、私はかなり背が低いので見た目が微妙です・・・ (この前コムサのお店でマザーズバッグを斜め掛けしたら旦那に幼稚園児みたいって言われました) 2だと小さいでしょうか。一応、1で決まりなんですが2とかなり迷っているので。 それと柄についてもお願いします。私はこの柄がいいかなと思うのですが、もしお薦めがあれば、教えてほしいです。 年齢は30代前半です。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 無痛分娩てどこでもやってくれるの?

    43さいの男です。子供がほしいのですが出産時のあの苦しみをTVなどでみると、上さんにあんな思いをさせるのはとんでもないと思ってしまい、ここまできてしまいました。 そこで無痛分娩で出産させたいのですがどこの病院でもやっているのでしょうか?良きアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • 410815
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 低温続きなのに妊娠反応!!!

    どなたか教えていただけますか?? 12月19日から1週間生理があり、その後も低温期がずっと続いていて、いつが排卵なのかも分からない位で無排卵の月だと自分では思っていたのですが、吐き気と下腹部痛と腰痛が6日あたりから続くので夕方に気休めに妊娠検査薬をすると、極薄で細い線がクリアブルーで出ました。 あまりにも驚いて、子供と主人にも確認したのですが全員、薄いけど線はある!!!って言ってます。 誤反応だろうと思い、もう1度2時間後くらいにしてみると今度は私にしか見えないだろう幻のような線があるような、ないような・・・ 2回も続けて極薄ですが反応しているのですが、妊娠の反応なのでしょうか??それとも、妊娠検査薬は排卵期にでるLHにも反応するのでしょうか???昼間、排便時に伸びオリが出たので排卵が近いとばかり私は思っていたのですが・・・。 体温は、全く高温期に移行していません。低温のままです。 でも、今周期は測定抜けがチラホラあります。でも、低温期の平均と現在の平均の差は0.3℃もありません。

  • 学生ママについて!

    初めまして!こんばんは(・∀・) 私は今大学4回生で学生ママをしています。 学生ママについて卒業論文を書いているのですが 資料が少なすぎて分からないことがあるため もし分かる方がおられましたら教えてくださいm(__)m 1)学生の身分で出産し、母親になったときの法的保障(社会保障や医療保障の面で)のあり方や課題 2)保育所の待機優先順位で学生の優先順位は? 優先順位が低いならなぜ学生は低いのか? 学生は働けないのに優先順位を低くしている理由はあるのか? 3)働けない学生は保育料の免除はされないのか? ちなみに厚生労働省にも市にもメールしましたが ハッキリした回答は頂けませんでした(>_<)

  • 2人目も女、雛人形どうしますか

    雛人形についてです。 2人目の女の子が生まれました。 1人目は小さな親王飾りを購入しました。 2人目は市松人形を買おうと思いお店へ行くと、ケースが1万円人形が5万円で6万円ぐらいしました。 長女の雛人形も7万円ぐらいのを買ったのですが、6万円も市松人形にするのならちょっと安い雛人形が買えます。 お店の人が最近は2人女の子がいたら1人づつに雛人形を買い与える家が増えたと言っていました。 みなさんはどうしていますか? どちらにせよ、小さい雛人形しか買わないので置く場所はあります。

  • 3歳の子供が突然倒れる

    お風呂の洗い場で目をつぶらせて顔を洗ってあげている時でした、 急に倒れてきて、一旦苦しそうにした後、意識がなくなっているような状態でした。 何度か呼びかけると目を開けたのですが、その後も顔色が悪くぐったりとしていました。 10分くらい休ませると、ケロっとしていて食事も問題なく摂りました。 半年くらい前にも遊んでいる時に急に表情がおかしくなり、急に倒れることがありました。 病院に連れて行ったのですが、特に問題なさそうなので様子を見てくださいとのことでした。 今のところ家の中だけなので、怪我をしていませんが外で見ていない時に倒れたらと思うと怖いです。 これは貧血でしょうか?それとも別の病気でしょうか?

    • ベストアンサー
    • jacjac
    • 育児
    • 回答数6
  • 子供の薬の飲ませ方について

    2歳3ヶ月の子供が居るのですが、昨夜から熱を出して 病院に行って薬を貰ってきました。 以前は牛乳に薬を混ぜて飲ませる事が出来たのですが、 今回から薬の種類が変わり、少しにがくなったからか、なんとてしても 飲んでくれません。 プリンに入れてみたりしたのですが、少しでも薬の味がすると吐き出してしまいます。 オブラートも考えたのですが、飲み込めるかどうか微妙です。 おすすめの薬の飲ませ方があれば教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • watamom
    • 育児
    • 回答数4
  • 血液型不適合について

    母はO型で父親がB型で子供はO型でした。共にRH(+)です。 出産時に黄疸が出て光線治療?をうけましたが色んなサイトを調べても母親と血液型が違う場合に血液型不適合になる様な事を書いてありました。 同じ血液型でも血液型不適合はあるのでしょうか?

  • 周期26日目で体温が36.55に…これってリセットでしょうか??

    こんばんは。 いつもこちらで質問させてもらったり、勉強している26歳の妊娠希望者です。 今回初めてクロミッドを処方され、今月こそは!!と期待しているのですが、 今日、36.55まで下がってしまいました。 生理周期はだいたい30~32日くらいなのでまだ生理にはならないと思ってたのですが今朝の体温でかなり落ち込んでいます… クロミッドを使用すると通常より高温期の温度が高くなるときいたのですが、 それほどでもなく36.7台になったのはたった2回です。 もし着床出来ていたらもっと高温になっているようですが?? (ネットで色んな方の基礎体温を確認しました) 今月もダメなのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、返信をいただけましたらありがたいです。 基礎体温 1日目 36.15 2日目 36.20 3日目 測り忘れ 4日目  36.17 5日目 36.20 6日目 36.22 7日目 36.13 8日目 36.13 仲良し 9日目 36.25 10日目 36.28 11日目 36.66 12日目 36.33 13日目 36.00 朝仲良し 14日目 36.45 15日目 36.19 朝仲良し 16日目 測り忘れ 夕方卵胞確認 19.2mm 夜仲良し 17日目 36.25 18日目 36.92 前日の夜、遅くまでかなり飲んでたから?? 19日目 35.90 朝仲良し 20日目 36.63 21日目 36.55 夕方に再度卵胞確認 排卵済 22日目 36.65 23日目 36.67 24日目 36.73 25日目 36.73 26日目 36.55 お忙しいところスイマセンが、回答いただけたら幸いです。 宜しくお願いします!!

  • 出産、育児で車を利用することは頻繁なんですか?

    私は大学4回生です。 来年から就職することになっていて、彼女と同棲を始めるつもりです。 何年も先の話なんですが、どうしても知りたくて今回質問させていただきました。 私は色覚異常ですが、今年教習所に通っていました。 でも、信号機の赤と黄色が判別しづらくたびたび交差点で赤でも飛び出すことがあったせいで、恐怖心のため車に乗るたびに体調が悪くなり教習所を辞めてしまいました。(ひどい時には吐きそうになっていました) もし、子供が将来ほしいということになれば、育児や出産などで車を頻繁に利用するのでは?また車に乗るのか… と深く考えてしまいます。 彼女にもこのことを伝えるとじゃあ子供はいらないとゆってくれているのですが、何か申し訳ない気持ちになってしまいます。 実際の体験談でもかまいませんので、育児や出産に車は絶対必要なのか、またはこんな私にアドバイスでもいただけたら大変ありがたいです。 ちなみに私の就職する会社は車の免許は必要でないとのことで、私の色覚異常という体質も社長は認めてくれています。

  • 幼稚園の選ぶ時期

    今年(2009年)4月1日産まれの現在3ヶ月の娘がいます。今は仕事もやめて2人で毎日昼寝をしたりのんびりと過ごしています。実は幼稚園に通わせようと今から考えていますが、早生まれの子だと、いつから探し始めようかと思っています。うちの子が来年1歳の誕生日を迎えると、そこで他の子とで1歳の違いが出るじゃないですか。3歳から幼稚園に入れると考えると大体見学とかは2歳からとか?ですよね。普通。となると、来年からもう体験入学みたいな見学に色々行ったほうがいいんでしょうか? それと、私の実家と自宅が車で20分くらいの距離で市は違うんですけど、このさき仕事始めたりして娘が急に風邪とかで迎えの連絡で行く時に実家のお母さんが歩いて行ける幼稚園にしようか。とか考えてるんですけど。それとも自宅近くの幼稚園がいいのか迷ってます。何かアドバイスお願いします。

  • HMG注射の期間中の飲酒はダメですか?

    HMG注射の期間中の飲酒はいけませんか? PCOSのため排卵障害で、 3月からクロミッド2錠5日間・追加で1錠5日間・HMG注射2回でタイミングという治療をしていますが、 今月はうまく排卵しませんでした。(今月はHCGも打ちましたが) 来月からはクロミッドはやめて、HMGを14日間毎日注射する治療にうつります。 私は本来お酒が大好きで沢山飲んでいましたが、3月からは殆ど絶っています。 ただ来月のおそらくHMG注射をするであろう14日間のあいだに、10年ぶりの同窓会があり、 その日だけは昔のように飲みたいと思ってしまうのですが… お酒を飲むと注射の効果などに悪影響があるのでしょうか? ご存知の方、経験者の方ご回答よろしくお願いいたします。

  • HMG注射の期間中の飲酒はダメですか?

    HMG注射の期間中の飲酒はいけませんか? PCOSのため排卵障害で、 3月からクロミッド2錠5日間・追加で1錠5日間・HMG注射2回でタイミングという治療をしていますが、 今月はうまく排卵しませんでした。(今月はHCGも打ちましたが) 来月からはクロミッドはやめて、HMGを14日間毎日注射する治療にうつります。 私は本来お酒が大好きで沢山飲んでいましたが、3月からは殆ど絶っています。 ただ来月のおそらくHMG注射をするであろう14日間のあいだに、10年ぶりの同窓会があり、 その日だけは昔のように飲みたいと思ってしまうのですが… お酒を飲むと注射の効果などに悪影響があるのでしょうか? ご存知の方、経験者の方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中のストレス 赤ちゃんへの影響

    今、妊娠6カ月の妊婦です。妊娠してから、ずっとストレスを感じる毎日を送っています。やっぱり、赤ちゃんへも影響してしまうのでしょうか?障害児が産まれる可能性が高くなると聞いたので、気になって質問させていただきました。

  • 不妊治療の担当医について

    こんにちは 30代後半主婦です。 経験のある方もしくは聞いたことがある方に 教えていただきたいのですが、高齢出産で 最近から不妊治療を始めることにしました。 近くの総合病院で特別名医とは聞きませんが 近いので決めました。 別件でそこの産婦人科にお世話になっていて とてもいい女性の先生でしたので不妊治療を始めようかと 話になりました。しかしそのいい先生は4月に 東京の大学病院へ転勤になってしまって今回は 今の女性の担当医の件で相談をしたいのです。 そこの病院も大変混みあっていてその新しい女性の担当医は 体育会系でテキパキしていてガサツで 私の質問に対して次の診察へとてもい急いでいるようで 納得できる回答をもらえません。私も急いであげなければ と気を使ってしまって以前の女性の先生のように安心して お話できません。昨日も診察でしたが聞き忘れてしまった 事があったほどです。まだ2回目ですが不信感を感じ 誠実さが感じられません。 治療された方はわかると思いますが黄体ホルモンの検査が 排卵後少したってから血液検査で調べることができるのですが 前回の診察が初回でしたが私がつけた1年ほどの基礎体温表を パッパッとチェックしてガザツに「はい!結構です。」と言われただけなので そんなに重要ではないかなと2回目は持っていくのを忘れてしまいました。 そして先月の月経日を聞かれ正確な日を教えることができませんでした。 実は前回やった黄体ホルモンの検査で血液検査をしたのですが 排卵日から9日目月経日から19日目で担当医が言うには日にちが経ち過ぎていて結果がでなかったようです。再度血液検査をします。 今回私は基礎体温表を持っていかなかった為4月の月経日を正確に 教えることができず、30日と思ったところ(担当医に伝えた日) 実際は27日でした。 再度黄体ホルモンの検査を18日の月曜日にする予定なのですが (担当医から有無を言わさず決められました。) 排卵日から10日目月経日から23日目になっているのですが 前回の血液検査より日にちが経っているのでまた結果がでない可能性が あると思ったので電話をしましてで月経の日を正確にお伝えすることが できなかったと言ったところそのままで血液検査を決行になりました。 再度血液検査で診察料金は発生するのでしょうか? 前回の検査や具体的な日にちとかに電話で触れませんでしたので もう一度今日電話をしようかなと考えています。主人に相談したところ 念押しして「大丈夫ですよね??」と聞いてみようと思います。 私も硬いところがあるので少しでも曲がっていることが あったりすると厳しすぎたりするところがあります。 でも気が弱いところもあるので我慢しすぎてしまうところが あるので常識的にこのような状況はどう考えればよろしいでしょうか? 不妊治療は私にとってとても大きな事なので自分が納得できる 先生をお願いして代えてもらうか違う病院を探すか迷っています。 病院へ通院経験もあまりないし、今回はこれから通院が発生してくるので 信頼関係が大事になってくると思うんです。安心して子供もできなくなるのではないかと心配になってきています。私は過剰に反応しすぎているのでしょうか? 担当医を代えるなんて今までなかったしすごく恥ずかしくて 気難しい患者さんと言われそうで怖いです。 長文になりすみません。経験がないものですから一般的なことを教えてください。 経験者の方、実際に先生の方、聞いた事がある方お返事をお待ちしていております。宜しくお願い致します。

  • 不妊治療の担当医について

    こんにちは 30代後半主婦です。 経験のある方もしくは聞いたことがある方に 教えていただきたいのですが、高齢出産で 最近から不妊治療を始めることにしました。 近くの総合病院で特別名医とは聞きませんが 近いので決めました。 別件でそこの産婦人科にお世話になっていて とてもいい女性の先生でしたので不妊治療を始めようかと 話になりました。しかしそのいい先生は4月に 東京の大学病院へ転勤になってしまって今回は 今の女性の担当医の件で相談をしたいのです。 そこの病院も大変混みあっていてその新しい女性の担当医は 体育会系でテキパキしていてガサツで 私の質問に対して次の診察へとてもい急いでいるようで 納得できる回答をもらえません。私も急いであげなければ と気を使ってしまって以前の女性の先生のように安心して お話できません。昨日も診察でしたが聞き忘れてしまった 事があったほどです。まだ2回目ですが不信感を感じ 誠実さが感じられません。 治療された方はわかると思いますが黄体ホルモンの検査が 排卵後少したってから血液検査で調べることができるのですが 前回の診察が初回でしたが私がつけた1年ほどの基礎体温表を パッパッとチェックしてガザツに「はい!結構です。」と言われただけなので そんなに重要ではないかなと2回目は持っていくのを忘れてしまいました。 そして先月の月経日を聞かれ正確な日を教えることができませんでした。 実は前回やった黄体ホルモンの検査で血液検査をしたのですが 排卵日から9日目月経日から19日目で担当医が言うには日にちが経ち過ぎていて結果がでなかったようです。再度血液検査をします。 今回私は基礎体温表を持っていかなかった為4月の月経日を正確に 教えることができず、30日と思ったところ(担当医に伝えた日) 実際は27日でした。 再度黄体ホルモンの検査を18日の月曜日にする予定なのですが (担当医から有無を言わさず決められました。) 排卵日から10日目月経日から23日目になっているのですが 前回の血液検査より日にちが経っているのでまた結果がでない可能性が あると思ったので電話をしましてで月経の日を正確にお伝えすることが できなかったと言ったところそのままで血液検査を決行になりました。 再度血液検査で診察料金は発生するのでしょうか? 前回の検査や具体的な日にちとかに電話で触れませんでしたので もう一度今日電話をしようかなと考えています。主人に相談したところ 念押しして「大丈夫ですよね??」と聞いてみようと思います。 私も硬いところがあるので少しでも曲がっていることが あったりすると厳しすぎたりするところがあります。 でも気が弱いところもあるので我慢しすぎてしまうところが あるので常識的にこのような状況はどう考えればよろしいでしょうか? 不妊治療は私にとってとても大きな事なので自分が納得できる 先生をお願いして代えてもらうか違う病院を探すか迷っています。 病院へ通院経験もあまりないし、今回はこれから通院が発生してくるので 信頼関係が大事になってくると思うんです。安心して子供もできなくなるのではないかと心配になってきています。私は過剰に反応しすぎているのでしょうか? 担当医を代えるなんて今までなかったしすごく恥ずかしくて 気難しい患者さんと言われそうで怖いです。 長文になりすみません。経験がないものですから一般的なことを教えてください。 経験者の方、実際に先生の方、聞いた事がある方お返事をお待ちしていております。宜しくお願い致します。

  • 夜、子供と2人で寝ています。3人で寝る方がいいのでしょうか。

    1歳半の子供がいます。 子供が生まれるまでは、夫婦2人でベッドに寝ていました。 子供が生まれてすぐの頃は、お昼寝は子供用布団でさせ、 夜はベッドで3人で寝ていました。 1才頃から現在は、子供部屋で布団をしいて、私と子供二人で寝ています。主人は今まで通り夫婦のベットで一人で寝ています。 朝、私が主人のお弁当作りをしているということもあり、 子供を一人でベッドに寝かせてはおけないので、布団をしいて私と2人で寝ています。 1才ごろまでは、夜眠くなると主人に抱っこされて、主人が寝かせることもしばしばでした。 しかし最近になって、子供が眠くなると主人に寄り付かなくなってしまいました。主人が寝かそうとすると泣き叫びます。 私の予測では、毎晩二人きりで寝ていることが原因ではないかと思っています。 仕事で遅くなる平日は難しいですが、休みの日くらいは主人に子供を寝かせてもらいたいと私は思っています。 子供にとってもそれはいいと思いますし、何より私も楽です。 主人は自分から「育児をするぞ!」というタイプではないですが、あれこれとお願いするとイヤとは言わずしてくれます。 でも私としては、もう少し自ら育児というものに興味を持って携わって欲しいと思っています。 今から3人でベットに寝るという以前の形に戻るほうがいいでしょうか。 また、母と子2人きりで寝るということを続けるとあまりよくないでしょうか。 経験者の方、色々な意見をお持ちの方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#141562
    • 育児
    • 回答数6
  • 夜、子供と2人で寝ています。3人で寝る方がいいのでしょうか。

    1歳半の子供がいます。 子供が生まれるまでは、夫婦2人でベッドに寝ていました。 子供が生まれてすぐの頃は、お昼寝は子供用布団でさせ、 夜はベッドで3人で寝ていました。 1才頃から現在は、子供部屋で布団をしいて、私と子供二人で寝ています。主人は今まで通り夫婦のベットで一人で寝ています。 朝、私が主人のお弁当作りをしているということもあり、 子供を一人でベッドに寝かせてはおけないので、布団をしいて私と2人で寝ています。 1才ごろまでは、夜眠くなると主人に抱っこされて、主人が寝かせることもしばしばでした。 しかし最近になって、子供が眠くなると主人に寄り付かなくなってしまいました。主人が寝かそうとすると泣き叫びます。 私の予測では、毎晩二人きりで寝ていることが原因ではないかと思っています。 仕事で遅くなる平日は難しいですが、休みの日くらいは主人に子供を寝かせてもらいたいと私は思っています。 子供にとってもそれはいいと思いますし、何より私も楽です。 主人は自分から「育児をするぞ!」というタイプではないですが、あれこれとお願いするとイヤとは言わずしてくれます。 でも私としては、もう少し自ら育児というものに興味を持って携わって欲しいと思っています。 今から3人でベットに寝るという以前の形に戻るほうがいいでしょうか。 また、母と子2人きりで寝るということを続けるとあまりよくないでしょうか。 経験者の方、色々な意見をお持ちの方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#141562
    • 育児
    • 回答数6
  • 幼稚園だけインターに行かせるのってどう?

    幼稚園だけインターにいかせて、小学校からは公立私立とわず普通の学校にいかせるのってどう思われますか?費用は月7~8万円かかります。(普通の幼稚園なら月2~3万くらい)。今のところ差し当たり英語が必要な生活環境ではなく(両親ともに日本人、海外駐在の予定もなし)ただ自分が英語が好きですので子供にも好きになって得意になってもらいたいという思いだけです。 幼稚園の3年間である程度はもちろん話せるようになるでしょうが、そのあと、週に一回か2回の英会話のフォローで英語力はどの程度キープできるのでしょうか?しょせん、幼稚園児の話すレベル(といっては失礼かもしれませんが。。)の英会話を取得するために高いお金を払っていく価値あるのかなぁとも思ったりして。 小学校からの習い事として英語を習わせるのと比べるとどうでしょうか? インターのプレスクールに通われている方、また通われていた方(知り合いがでもいいです)、考えていたけど結局通わせなかった方など、ご意見お聞かせいただけるとありがたいです。

  • 幼稚園だけインターに行かせるのってどう?

    幼稚園だけインターにいかせて、小学校からは公立私立とわず普通の学校にいかせるのってどう思われますか?費用は月7~8万円かかります。(普通の幼稚園なら月2~3万くらい)。今のところ差し当たり英語が必要な生活環境ではなく(両親ともに日本人、海外駐在の予定もなし)ただ自分が英語が好きですので子供にも好きになって得意になってもらいたいという思いだけです。 幼稚園の3年間である程度はもちろん話せるようになるでしょうが、そのあと、週に一回か2回の英会話のフォローで英語力はどの程度キープできるのでしょうか?しょせん、幼稚園児の話すレベル(といっては失礼かもしれませんが。。)の英会話を取得するために高いお金を払っていく価値あるのかなぁとも思ったりして。 小学校からの習い事として英語を習わせるのと比べるとどうでしょうか? インターのプレスクールに通われている方、また通われていた方(知り合いがでもいいです)、考えていたけど結局通わせなかった方など、ご意見お聞かせいただけるとありがたいです。