yoichi001 の回答履歴

全1484件中1361~1380件表示
  • 無駄な車線変更を繰り返す訳

    片側2車線以上の幹線道路を軽自動車で走っていると時々頻繁に車線変更を繰り返す変なクルマを見ることがありますが、頻繁に前のクルマを抜くわりにはちっとも速く行けず信号待ちの時なんて車線変更しない自分とほとんど変わらない位置に停止しています。 ほとんど速くもならないのに何故無駄に車線変更を繰り返すのでしょうか。

  • 私は男ですが料理もします。

    はづかしい事ですが私は男ににもかかわらず簡単な料理をします。 とても情けない男です。 カレーとかスパゲッティとかですが・・ インスタントラーメンなどです。 そこで質問ですが そうめんつゆが切らしていて ありません。でもお素麺が数束あります。 そうめんツユがないので 代替できるような方法があれば教えていただけないでしょうか? 男性女性にかかわらずよろしくお願いします。

  • アニメには期待していない人が選ぶ漫画

    昔は漫画もアニメも好きだったけど、 2000年以降はつまらないアニメばっかりだと感じるている人限定で質問です。 できれば90年代後半以降の漫画で、いろんな意味で あなたが今のアニメにはない魅力を持っていると思うオススメ漫画を教えてほしいです。 ※個人的には2000年以降面白いと思えるアニメが少ないのですが、 けして自分がつまらないからといってアニメの質そのものが下がっているとは特に思っていません。 同じような感覚を持っている方限定で質問すれば、 単に漠然と面白い漫画を募集するより自分好みの漫画と出会える可能性が高いと思いましたので、 今回はこのような条件をつけさせてもらいました。 だから「今のアニメをバカにするな」的な意見は無しでお願いします。

  • 3Dになってからゲームはつまらなくなった?

    昔からゲームをプレイしていて特に最近思うのが 「面白いソフトが本当に少なくなったなあ」ということです。 ファミコンやスーファミ時代もソフトは沢山ありましたが 面白そうだと思って買ったソフトは、やはり面白いものが多かったです。 プレステも、PS2の初期頃までは同じように感じていました。 (それ以前に比べるとプレイする本数は減ってきましたが) しかし最近のゲームは、本当につまらないと感じるようになりました。 とりあえずメジャーなゲーム機は全て所持していますが 面白そうだと思って買ったソフトなのに、つまらないと感じてしまうのです。 (最近ではベヨネッタというアクションゲームを買いましたが  体験版で味わったほどの衝撃を感じられませんでした) その理由を考えたのですが グラフィックが2D中心から3D中心になった時期と ゲームがつまらないと感じるようになってきた時期が重なっているのでは? と最近思うようになってきました。 私はケータイアプリやPCの無料ゲームなどは底が浅く面白いと思えないですし オンラインゲームは他のプレイヤーとのコミュニケーションがわずらわしく 深くプレイする気が起きてきません。 ただ、これらのソフトには2D中心の手軽にプレイできるものが多く iPhoneなどを中心に人気も高まっていると聞きます。 3Dになってからゲームはつまらなくなったのか…? 皆さんはどう思われますか?

  • MT 発進

    免許取得後AT車を乗ってましたが、約1年後にMT車に乗り換えました。 MT車に乗り換えてもう半年近くになりますが、今だに発進がうまくありません。 平坦な道では一呼吸置いてからアクセルとクラッチを戻すのはいいのですが、坂道のときにブレーキからアクセルに速く足を変えようとするとアクセル踏みすぎます。 3000回転くらい回りホイルスピンします。 クラッチのミートは多分大丈夫です。 この場合の練習法は何があるでしょうか? MT買ったのに上手く発進出来ず渋滞や坂道の時が嫌です。

  • とんねるず 特番

    とんねるずは特番の司会にお声が掛からないのですが何故なのでしょうか?なんだかんだ言って二人は実力はありますし、せめて石橋貴明司会の番組(ゲスト出演者の多い番組など)があってもおかしくはないと思うんですが。

  • 制限速度を超えて走っているのに何故イラつくのですか

    軽自動車で片側1車線で50キロ制限の国道を60キロでよく走ることが有るのですが制限+10キロ出しているにもかかわらず邪魔にされて煽られることがよく有ります。  そういうクルマのドライバーはイラついていて対向車がいないと自分を抜いていきます。 しかし抜いてもその前にも同速程度で走っているクルマがいるとすぐに追いついて自分にやったのと同じように後ろにピッタリと付いて煽り始めます。 自分はそのすぐ後ろを走るので自分を追い越しても時間差は有りません。 もっと変に感じるのは自分を抜いた後、前の交差点の信号が赤なのにもかかわらずその赤信号に突進して交差点直前で急ブレーキかけて止まるのです。 自分はその後にゆっくりと続いて信号待ちするのですが、その加速突進した訳は何なのでしょうか。何か意味は有るのでしょうか。 その国道は高速道路と平行しているので急ぎたければ高速道路にのれば いいだけのことだと思うのですが。 何故制限速度を超えて走っているのにイラついて煽ったりして迷惑行為をするのでしょうか。  煽れば速くなるとでも思っているのでしょうか。 自分は煽られても加速はしません。

  • ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁

    PS2のドラクエ5について質問です。 今、封印の洞くつまで終わりました。 パーティーは、主人公、子供二人、スライムナイトです。馬車は、めちゃくちゃになっています。 封印の洞くつまでのモンスターで良いパーティーを教えて下さいm(_ _)m 最終的には、主人公、男の子、グレイトドラゴン、キラーマシーンかスライムナイトにしようと思っているのですが、どうでしょうか?

  • PS2のD端子出力

    PS2でD端子出力をしようと思っても画面が移りません。 本体の設定に何か間違いがあろのでしょうか、 また、型番によって出力できないものがあるのでしょうか。 詳しい方宜しくお願いします。

  • どういう心構えで生きたらいいのか真剣に悩んでます

    私は、15歳くらいまでは普通でしたがその後成長ホルモンの病気で極端に顔が大きくなってしまいました 例でだすと身長が170cmしかないのにチェホンマン選手くらいの顔の大きさです 周りから化け物、奇形、顔デカすぎなどいわれたり、満員電車でも私が乗るとその顔を見て周りに人がいなくなったり、その他色々差別などを受けてきました こうなってしまったのだから現実を受け入れるしかないと思うようにしてますが今だに気持ち悪いとかもう慣れてるはずなのに言われる度にショックを受けてしまいます これから先もずっと差別され続けるのかと思い未来に希望がもてません ここ最近毎日死にたいという気持ちが強くなり、いつまで抑えられるかわかりません 暗い話題で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • メールの内容を素早く理解するには?

    3ヶ月ほど前から営業事務のパートをしています。 膨大のメールが送られてくるのですが、内容を理解しないと業務ができず その内容を理解するために時間がかかり仕事に支障をきたしています。 こなさなければならない業務があるため、ずっとメールを読んでいるわけにも行かず、 かといって、仕事の支持や流れがメールで来ることがほとんどのため、 メールを読み逃したり、内容をきちんと理解していないと仕事ができません。 業務をこなしている間に、またたくさんのメールがたまっており、うんざりです。 メールの内容は、顧客からの問合せや契約、見積、請求に関することなどです。 その中身でわからないことがあると、クリアにするため調べたり上司に質問したりするのですが、 その間にまたメールが溜まって行き、内容を理解できないまま仕事をしている状態です。 どのように仕事を処理していいかわからず、うんざりしています。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 酒井法子の報道

    酒井法子被告の報道って、 そんなにみんな見たいの!? 別にそんな興味ないけどなぁ…。

  • 千葉景子法務大臣は死刑囚の執行命令書に捺印を押しますか?押しませんか?

    鳩山由紀夫内閣の千葉景子法務大臣は死刑囚の執行命令書に捺印を押しますか?押しませんか? 押す押さないのご意見があるかと思いますが、それぞれの理由を教えてください。

  • 交差点での右折方法

    いつもお世話になってます。 突然ですが、今日、卒検に落ちました。 交差点で無理に右折したため、ブレーキを踏まれてしまいました。 (私は大丈夫だと思ったのですが) その交差点は交通量が多く、対向車がなかなか途切れません。 信号が黄色になったら、右折していいと言われましたが、黄色でも対向車は走ってきます。 この場合、交差点に入っていれば、赤になってしまっても右折して大丈夫でしょうか? 教習車なので、交通ルールは絶対です。 そのことを踏まえて回答していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 野性爆弾について

    野性爆弾の傍若無人ぶりについて、みなさんはどう思いますか?

  • ブラウン管テレビ

    15年落ち位のソニーのトリニトロンテレビを 売りたいのですが、売れる物なのでしょうか?

  • 学校に行きたくない・・・でも休めない・・

    こんにちは。私は高校一年生です。 私は友達が一人も居ません。 初めはたくさんの子に積極的に話しかけていたのですが どうしても友達ができず、私はいつも一人です。 この一学期は強がって、なんとか心をきちんと持っていられたのですが、二学期も、三学期も、これからもずっと一人ぼっちで、なんともいえない寂しさの中、生きていく自身がなくなりました。 しかし、家には不登校の弟がおり、両親に寂しさを打ち明けても 「あんた、不登校になるわけじゃないよね」と言われ、怒られます。 私はたとえ、学校は休んでもバイトして、そのお金で進学塾に行き、大学に行くつもりです。 しかし、「バカ言わないで」と両親は言います。 どうして学校に行かなければならないのでしょうか。 学校に居ると、息が詰まりそうになって、授業中でも二人一組になれなど言われると、泣き出しそうになってしまいます。 無理してでも学校にいくことが本当に大切なのでしょうか。 教えてください。

  • ブックオフのらくらく宅配買取は電話で申し込むだけでいいんですか?

    ブックオフのらくらく宅配買取というのは電話で申し込むだけで余計な手続きはいらないんですよね? ダンボールに本を詰めたんで後は電話して宅配の人に来てもらうだけです。 http://www.ebookoff.co.jp/raku/base/index.jsp?ysmwa=rBZv92L23YnL5fmXtbZOrOeWqUYMhvCh2H5gU9zy4qCCWbJJLhm11coWANW7RzWX 商品を渡したらその場で現金をくれるんでしょうか? 説明読んだんですがいまいち分かりません…馬鹿で申し訳ないんですが教えて下さい。 宜しくお願いします、

  • 50代後半で運転免許取得って....

    57歳の男性、技術系の会社員です。 今まで都心に住んでいて自家用車の必要性を感じていなく、また、事故のニュースを見るたびにリスクの大きさも感じて、なんとなく免許無しでこの歳に至っています。(^-^; 子供たちは皆免許をとり、このところ子供の車に乗せてもらってやはりその便利さを今更ですが感じるようになりました。定年後などはやはり車があったほうが便利だと思うようになり、最近免許を取ろうかな、という心境になってきました。 この歳で免許取得に挑戦ってどんなもんでしょうか。50代で取得した人の経験とかいらっしゃいましたらお聞きしたいです。 また、やはりマニュアル車でなくオートマ車の免許取得を選ぶべきでしょうか。 土日と平日は夜くらいしか通えませんが、あまり無理なく取れるとしてどの程度の頻度で教習所に通って、どのくらいの期間で取れるものでしょうか。 もちろん個人差は大きいと思いますが、経験とかアドバイスいただけたらうれしいです。お願いします。

  • 警察官の離婚

    警視庁警察官の方が離婚される場合、 その後の昇進であったり、人間関係であったり、 なにかと良くないというお話を耳にしました。 そのため離婚に踏み切れない知人がいます。 実際にそのようなことがあるのでしょうか? 警察官が離婚するのは、稀有なケースということでしょうか? 知らない世界のことなので、知人にどうアドバイスしたらいいか困っています。