zaezae の回答履歴

全388件中81~100件表示
  • 夢を追う夫。現実はかなり無理があるのに・・・

    主人がサラリーマンを退職してから2年が経ちます。 退職理由は自己都合でした。 次の職が決まらず、自営業をはじめる事になったのですが、収入面は以前の1/4以下程で非常に生活が苦しい状態が続いています。 私としては安月給でも安定した収入が欲しい為、再就職を勧めているのですが断固として自営業で食っていくと全く聞く耳を持ちません。 はじめた自営業は即、お金になり単価が高いので主人は、軌道に乗ればお金持ちになれるんだ!っと言い張ります。 しかし現実は月に10万円稼げば多い位で、親子5人が生活するには厳しすぎる状態です。 今から職を探し、定職に就いたところで給料日まで生きていけるか?という心配もあって主人に無理も言えなくなってきました。 自営業が暇で金銭的に余裕がないと、八つ当たりされるのも辛く、意地を張っている主人が逆にかわいそうに思えたりもして… お金の話になると「お前は金に負けている!」と言い張ります。 そして最終的にお金が足りなくなると、何とかして来い!と借金をするようにせがみ、そして支払いの督促の応対はいつも私に任せられます。 私としては、とにかく収入面で厳しすぎる状況さえクリア出来れば自営業でも構わないんです。借金を自分でしてくるならまだしも最後は私に任せるところが許せません。 もっと現実を見るように説得するにはどうしたらいいでしょうか? 質問というか愚痴になりましたが、これを読んで皆さんならどうしますか? とにかく他の方の意見を聞いてみたくて…

  • 犬の去勢手術後の経過について

    8ヶ月のコーギー♂犬を先月終わりに去勢手術しました。 術後、一晩お泊まりして、その後は家で経過を見ていますが、 おしっこをしたとき、尿と一緒に血が混ざっていてとても心配しています。おしっこをした後も、ぽたぽたと赤い血が出ます。 このような症状はあり得ることなのでしょうか? 術後、今日でもう一週間経ちますが、出血が減っていく感じもありません。

  • 既婚者の風俗、浮気は普通?

    ここやYahoo!知恵袋のアダルトカテをみると、彼や夫の浮気や風俗は普通のことだと書いてました。 みんな奥さんに隠れてしてるそうです。私は彼がアダルトサイトやビデオをみるのは構わないのですが、相手が悲しむ浮気や風俗は、容認してる場合を除いて、しないのが普通だと思ってました。 なのに、そのカテをみて、・みんな浮気してる ・風俗行かない人は一握り・奥さんだけだと飽きる などみると、自分の考えがおかしいのかと思ってしまいます。 どんな仲良い夫婦やカップルも、これが普通のことなのでしょうか? パートナーがいないならともかく、こんなことをする方が少ないと思ってました。 浮気や風俗が普通なら、これから彼とやってく自信がなくなってきました。毎日悩んでます。

  • 結婚してる嫁の帰宅時間

    私の友人の話なんですが、かなり疑問に思ったので質問を投稿しました。 友人は男性で最近よく以下の愚痴を聞かされます。 ちなみに共働き、子供無し、男31歳 女28歳の夫婦です。 嫁が週3は飲んで帰って来る。大抵終電。 家事は旦那対嫁で6:4ぐらい。 この条件を聞くだけで大変そうな家庭だなーと思いますが、私の友人はこの条件で結婚生活を3年過ごしてきました。 最近そろそろ子供を作ろうということで色々話をし、その話の流れの中でそろそろお酒を控えて早く帰ってきてほしいという話をしたそうです。 そうしたら彼は嫁に、「あなたも飲むのやめるのか?」「私にばかり制約が出るのはおかしい」と言われたそうです。 彼女は二言目には「あなただって」「私も働いている」といい、自由を謳歌してきたそうなのですが、将来の計画を考える中で、貯金をしたり家庭を持ちたいと男性が強く望むようになったみたいです。 しかし、今を楽しむことに夢中な嫁には中々受け入れてもらえないようです。 何か友人がかわいそうになってしまいました。嫁さんとも知り合いで、確かに元気がよくお酒を良く飲む人なのですが少し度が過ぎてるように思います。 ちなみに彼の方が給料は1.3倍程高く、飲み会の回数は嫁の半分以下だそうです。 ここで皆さんに聞きたいのは、キャリアを持つ女性の考えというやつです。旦那に合わせて少し早く帰るとか、子供を持つとかそういうことには興味が無いのでしょうか?? そもそも、付き合いがあるとしても週3回以上も終電まで既婚の女性が飲み歩いてくるものなんでしょうか?? いいアドバイスが見つからないため困ってしまいました。 皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか?

  • 同居を断りたいです (長文です)

    姑に対し、我慢の限界がきました。 私は結婚一年で長男の嫁でもうすぐ第一子が産まれる予定です。 今は二人でアパート暮らしですが、「長男は家を継ぐもの」と考えが徹底している姑なので、年明けから、旦那家族と同居する予定になっています。 ところが、今年実父が病死してしまいました。 今まで実父と喧嘩ばかりしていた親不孝な私は、ついに初孫を抱かせることもできませんでした。 嫁の立場でしたが、母が一人になってしまったので四十九日が終わるまで実家で母の手伝いをさせていただきました。 もちろん、旦那の実家に事情を話し、許可はもらったはずでした。 が、姑と姑母がこのことが非常に気に入らなかったそうなのです。 まだ父が死んで数日しか経っていなかった母に対し、姑母が、 「嫁に来たのだから、今すぐにでも同居すべきとお母さんも思うでしょう?早く子離れしなさい。あなた(実母)はまだ若いんだから趣味を見つけて一人で生きていきなさい。」 と何度も何度も言ってきました。 余計なお世話と思ったのですが、80過ぎた義祖母のいうことだったので、昔は厳しかったのだろうと流していました。 母ものんびりとした性格なので、何を言われてもすぐ忘れてしまっていました。 そして四十九日もまだ終わらないある日、姑から旦那に電話がかかってきました。 旦那が泣いていたので、問いただしてみると内容はこうです。 「嫁の実家の手伝いをいつまでしているの?あんたは優しいから、嫁の母親に情が移って・・・もしかしてそっちで同居したいなんて考えているんじゃないでしょうね?あんたは長男なんだからね!世間でこのことが許されると思っているの?」 とわめきちらしたそうです。 旦那は「人が死んでいる今、何故そんなことが言える?自分の母親とは思えない」と泣いてくれました。 こんな事もありましたが、私たちを好いての事だと思っていたのですが・・・ 先日、姑が実母に「話がある」と実家を訪ねてきたのです。 ちょうどその日、私は実家に遊びに来ていたのですが、姑にバレると怒られるため、隠れていました。 話の内容は私の愚痴でした。 茶碗の洗い方・結婚前の私の態度(初めて挨拶しに行った時、家事を手伝わなかったこと)・・・実に数時間も語って行きました。 それだけならまだいいのですが、実母は父がいない寂しさからここ2~3日は母の実家に泊まりに行っていたのですが、 「嫁(実母を含め)が実家に泊まりにいくなんて、本来許されるべき行為ではないんですよ。私たちはこれから同居しますけどね。 あ、ちなみに息子夫婦が私たちとすぐに同居をしない理由は、お母さんが引きとめているということでいいですね?」 と母の行動を注意していました。 私の至らないことがあれば、直そうと思いました。 が、父が亡くなりまだ間もない母に向かって発した言葉だけは許せません。 実母は旦那実家から何か援助を受けているわけでもないのに、何故このようなことを言われなくてはいけないのでしょうか? 実母はずっと悲しんでいましたが、今ようやく前向きになれた所だったのに・・・。 姑は居娘なのですが、姑母から「嫁の極意」のようなものを聞かせられていたそうなのです。 私と母の行動はそれに反しているようでした。 姑は旦那を置いて、外泊もしますが、嫁である実母は父を置いて遊びに行ったことすらありません。 姑のいう「嫁の極意」の意味がわかりません。 この姑は実父が生きていても、同じ行動を取れたのだろうか?と考えると、涙が止まりません。 この日、旦那に話をしたところ、旦那は実家に行き、姑を叱ってくれたのですが、 「そんなことは言っていない。嫁母が寂しそうだったから遊びに行っただけ。」と一点張りだったそうです。 もうここまできたら、どんな風に思われてもいいと思っています。 何を言われても同居を断ろうと思っています。 (ちなみに私が実家で隠れて話を聞いていたことは姑は知りません) どんな断り方がこの姑には一番いいか、どうかアドバイスをお願いします。 ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

  • 73歳になる実母が大変イラつきます。息子は母の肩を持ち、私を非難します。私の何が悪いというのでしょうか?

    私は53歳で母は73歳になります。この母なのですが、まず衛生観念が低いのか、様々な面で不潔なのです。 指や手が黒ずんでいて汚らしいし、食器や鍋などを洗わせても私から見れば洗い方が雑で尚且ついい加減で、油が付いたままのことがよくあり、私にとっては汚くて使えたものではありません。また畑仕事から帰って洗った手を拭いたタオルが汚れていることもしばしばです。私はよく注意し、かなり強い口調で言うこともあるのですが、聞いているのか聞いていないのか分かりませんし、事あるごとに「もう歳だから」「腰が曲がってしまってきつくて」と言い訳じみたことを言います。それに一度注意しても暫くするとまた同じことの繰り返しで、それがさらに頭にきて、腹が立ちイライラします。 私からすればいくら年寄りでも清潔でちゃんとしている人はいくらでもいるのだし、そんなことを言い訳にするなという思いです。 こんな人間ですから私は自分の食器は母に洗わせませんし、母の作ったおかずなどは手を出しません。汚くて食べられたモノではありませんから。 また、母の言うことがどこか的を得ないような訳の分からない頓珍漢なものであることが多く、それがまたさらに頭にきますし、そのくせ話に入ってこようとするものですから、腹が立ちます。「訳も分からないくせに話に入ってくるな、口出しするな」と声を荒げます。そのくらいイラつくし腹が立つのです。 また、車にも乗れず買い物に行けないくせに、新聞のチラシを見ては今日はどこであれが安いこれが安いと余計な口を出します。 買い物にもいけないようなものがチラシなど見ても仕方が無いのだから見るなと言うのですが聞かないのです。第一、自分のこともちゃんとできないのに人のことに余計なおせっかいを出すなと思い腹が立ちいらいらします。 しかし、息子はこの母のことを肩を持つのです。「一歩間違えたら虐待だ」などと。 さらに子供が私のこのような様を見たら教育上良くないからと、私の行いが直らないようであれば、もう子供は連れてこないし会わせない、などと言います。 「家族だからといって何を言ってもいいと思ったら大間違いだ」とも言います。それに今後私が老いた時に、同じことを言ってやろうか、そのときに私がどれだけ酷いことを言っていたかわかるだろう、などと。 私が何か間違ったことをしてるとでも言うのでしょうか?何故家族にイチイチ気を使って話さなければならないのか? それと、母は以前胃の手術をしているというのに、とにかくよく食べます。お菓子なども良く食べます。年寄りのくせに、それが私には意地汚く見えて、またそれがイライラするのです。息子はそのことも私に対して非難します。親の私が何故息子に非難されなければならないのでしょうか?子供に私のそんな傲慢でヒステリックな姿など見せられないなどと。 私は何も間違ったことをやったり言ったししてるつもりはないのに。。

  • お留守番のストレスについて

    こちらではお世話になっています。 8ヶ月のトイプードル♀を飼っています。 初めての室内犬でトイレトレなど悪戦苦闘しています;; トイレの方は、失敗も無くなってきて、家族が家にいる時はリビングフリーにしています。 ですが、トイレも!完璧!ではないし、何かと心配なので、お留守番時はトイレとクレートをサークルで囲って、行動範囲を狭くしています。 留守番時、コングにおやつを詰めたり、ハンカチにおやつを包んで結んだものなど、退屈しのぎになるものを与えると、とりあえず吠える事もなく家族の外出を見送って?くれます。 無駄吠えもしていない様子です。(ビデオ撮影してみました) ですが、リビングフリーにしていると、狂ったように噛んだりしているコングやおやつ入りハンカチは、いつも家族が帰宅するまで手付かずのままです。 そして、家族が帰宅したら安心するのか、コングで遊び始めます。 大好きなおやつに見向きもしないで、ひたすら寝て家族の帰りを待っているかと思うと、どんなストレスを抱えているのかしら…と気になってしまいます。 優しい人ぶるつもりもなく、むしろ割り切れない自分の性格にとても困っているのですが、外出していても、犬が気になってしまって、楽しい外出も早く切り上げて帰って来たりする事もあります。 勿論、ワンを連れて行ける所であれば連れて行くようにしていますが。 何だか、私の心配性の相談になってしまいましたが…、 ワンに留守番を穏やかに過ごさせるには…どのような環境がいいのでしょうか? 留守番させる時間にも因ると思いますが、サークルよりも狭いクレートに入れてお留守番させた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ou_cyan
    • 回答数6
  • お風呂で鼻かみ・・許せないんです

    結婚3年目2歳の娘がおり専業主婦をやっています。 主人がお風呂場や洗面台で鼻をかんだり、タンを吐くのがどうしても ゆるせません。 結婚してすぐに注意をして少しはやめてくれたのですが 今でもたまにやります。 今朝は、風邪ぎみということもあったのですが豪快に鼻をかみ タンを・・・・・・・ その後、排水溝の髪の毛と鼻水のコラボを処理するのは私です・・ あのネバネバを思い出すだけでも耐え難い。。 いつも掃除はしているのですが綺麗にした後だと余計に怒りが わいてきます。 風邪だからしょうがないよね、と思いつつどうしても許せなくて 心の狭い自分をせめるのですが心の行き場がありません。。 そんなことぐらい許してやれよ!って思いますか? みなさんは許せますか?

  • 妹ばかりかわいがり、お金を出す両親

    お互い家庭を持っている姉妹です。なのに何を甘えたことを。とお叱りをうけると思いますが、相談させてください。 うちの両親は妹と妹の子供ばかりにお金を出します。 遠くに住んでいますが、年に2回ほど長期で帰ってきています。 その間は得に、妹の洋服、化粧品、下着など 子供にはおもちゃ、洋服、ゲーム、おまけに旅行や、小遣いまで。 私には全く無いわけではないですが、洋服も殆ど買ってもらったことが無く、うちの子供も誕生日、クリスマスの時はかってくれますが、それ以外はありません。 妹には本当によくしてあげています。 それを親に訴えると『あんたはすぐすねる』『ひがみっぽい』『差なんかつけてない』と言われるのでこれ以上いえなくて、情けなく思います。両親の愛情を妹は独り占めしていて本当に妹を恨みたくなります。 妹と旅行に行くのに、うちに留守番に帰ってきてといわれ、帰った事も何度もありましたが、お礼はお駄賃も無く楽しかったお土産話をきかされ辛い気持ちになります(実家にはペットがいるので、ペットの世話にかえらされます) うちはギリギリの生活をしているのに、妹はブランド物に身をつつみ優雅にくらしているのに(いいところに嫁に行きました)、両親の愛情まであって、羨ましいやらくやしいやら・・・ 姉妹ってそんなものなのでしょうか? 妹は要領がいいですが、私はどちらかというと不器用で、精神が弱いタイプです。 その悔しさが長年抜けなく辛いです。 意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 男で料理できないのはマズイですか?

    23の大学生ですが、今まで包丁もあまり持ったことがなく、家のガスのツマミはおろか、電子レンジにも触らない日が多いくらいなのですが、男でも料理や調理ができた方がいいのでしょうか? 人から聞いた話では「売れ残る」そうです。 そう思いますか? また、本当に練習するとしたら何から手をつけていけば良いのでしょうか? ご回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#144096
    • 夫婦・家族
    • 回答数19
  • 気が重い・・私の気持にもなって

    結婚しましたが、2人とも境遇が似てて、旦那は次男ですが長男がバツイチ。今度再婚で養子にいくそうです。親からは見放されているようで次男に期待をかけている。私も二女ですが、現在は父と2人暮らしで実家も本家ということ、姉が嫁に出たため私に期待がかかっていた。養子がほしかった。でもみんなで協力してやっていこうということで結婚しました。それは、結婚前よく話し合ってきめたこと。 お盆に旦那の実家に行くと義理父はうれしい気持ちでいったとおもいますが、本家とか、近所の人にもうちの跡取りの嫁とか紹介して。わかるんですが・・自分も長男を取られて私の父の気持ちわかると思うんですが・・嫁にもらったからこっちは安泰みたいなこといわれると逆に旦那の家にも入りたくなくなります。 旦那は、当然ゆくゆくは入るとおもっているようですが、私は同居はしたくありません。実家の父も実家(本家)も守っていこうとおもっています。 今は中間にアパートをかりてすんでいます。 なので割と自由に行き来して良い関係ですが、旦那の実家であんまり後継ぎとかいわれると苦痛で・・旦那をうまく味方にしたいのですが、その点だけは頑固なんです。 せめて、私の気持ちを察してくれて言ってほしいのですが、そんな気がまわらないので困っています。

  • 子犬の回虫?の死骸?

    知人の飼っていた犬に子犬が産まれたということで、子犬を安く譲っていただきました。(4月生まれで6月に譲ってもらいました) 譲っていただいて1週間後に、近くの動物病院で健康診断(検便異常なし)をして、今後の予防接種などの相談をしました。 その際に、ミミヒセンダニが発見され、フィラリア予防のレボリューションという背中に数滴の薬をスポットし、その薬が「体内・外の寄生虫に効きますからね」と説明を受けていました。 その後、2週間後の7/4に再度耳の状態を再度受診しました。 耳のほうは完治と言われました。 その後、7/12に2度目の予防接種を受けて、レボリューションもしていただきました。(10日後の7/22から散歩可能とのことで外出させています) そして、本日15時ごろ、うんちの中にひも状のまるでもやしのようなものが見えたので、観察したところ先が少し尖っており、おそらく寄生虫が排便されたようです。 寄生虫をゴム手袋をはいて触ってみましたが、ピクリとも動くことはなく、おそらく排便時にはすでに寄生虫は死んだ状態だったのではないかと思います。 色々と心配になり、インターネットで寄生虫について調べたところ「犬回虫」ではないかと思うのですが、我が家の場合、 ・どこで感染したの? ・検便ではわからなかったの? ・1匹排出されただけですが、もういないの? ・部屋の中のサークルで飼っているのだけど、今後人体及び犬ともにどんなことに気をつければいいの?(清潔にするに越したことはないのですが、どの程度なのでしょう。毎日拭き掃除まで必要ですか?クイックルワイパーで毎日程度でもOK?) 明日、病院に行く予定なので一応排出された便と寄生虫の死骸はナイロン袋に入れて、保管していますが、持って行くほうがよいでしょうか? など疑問がわいています。 お分かりになる方、いらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • mamizo50
    • 回答数2
  • 死ぬまで同居の結末

    以前「夫の両親との同居」についてご質問させて頂いた者です。皆様から励ましのお言葉を頂戴しありがとうこざいました。 この土曜日。私が子供のサッカーの試合の応援に1人で行きその帰り道の事です。 あと10分ほどで自宅という辺りで主人から携帯に電話がありました。 「義父の病院に、義母の兄弟3人が夫婦連れで見舞いに来ていて、このまま自宅によって義母の顔を見て行くから。」と言う内容でした。 全く突然の訪問でしたので「えっ・・・!?」と絶句すると 「慌てて帰って来なくていいから。」と言うのです。 朝早くから、子供達のお弁当作りやサッカーの支度、私も応援に出かける準備などで家の中は散らかっていますし、私自身も汗だくで化粧も落ち埃まみれの状態では、数年に一度会うか会わないかの主人の親族に突然来られては迷惑です。 義母の自宅ではないのだから、いくら兄弟とは言え、私であれば事前に訪問したいとの連絡を入れ、その家の奥さんの了解を得て訪問します。 なんて非常識な親族なんだろうという怒りと、それを当たり前のように受け入れて「慌てて帰って来なくてもいい」と言う主人の配慮のなさに悲しくなりました。 家に帰る気も薄れ、暑い中を引き返し、近くの公園のベンチで座り込んでいました。 本来であれば、私のいない間に話があらぬ方向へ進まぬようにしなくてはならなかったと思いますが、その時の心の状態では「いらっしゃいませ、留守にして申し訳ありません。」などと挨拶もできなかったですし、全員の前であからさまに主人に対しひどい態度を取りそうでした。 その夜主人にかなりの強い口調で、私に対する非礼と非常識な行動を訴えましたが理解できなかったようです。 「どうして兄弟を見舞いに来る事がそんなに○○(私)の怒りに触れるのか。」と言う感じです。 そして親族の非常識を口にされた事に対し逆切れしている様子で、それからは日々の挨拶さえ顔を見ようともしません。 母は「うちのお父さんが元気ならば、貴女にそんな思いはさせないのに」と泣いています。 私の考えや正しいと思っている事は、間違っているのでしょうか? 間違っているとしたら、厳しいお言葉で構いません、是非ご教授ください。 また間違っていないとすれば、私は、自分の考えは曲げずに子供達のために頑張ろうと思います。 皆様のご意見、よろしくお願いいたします。

  • 退職したいけど

    仕事を突然辞める事になってしまうのですが、 やっぱり良くないでしょうか‥ 働ける状態になれなくなってしまって‥

  • 妹が理解できません。

    妹のことで悩んでいます。 私は18歳大学生で、妹は中学1年生です。 *私 小学校低学年から、一人で他県のおばあちゃんの家へ行ったり、友達と遠くまで遊びに行ったりすることが好きな子供でした。 低学年の頃に妹が生まれたので、学校がある私を残して母は里帰えりしており、自然と一人の状況に慣れる必要があった影響もあると思います。 よく大人が好きな(好かれる)子供だといわれていました。 妹が生まれてからは一人部屋でした。大学生になってからは遠くで一人暮らししています。 *妹 中学生なのに未だに一人でどこかへ行った経験がなく、バス・電車などにも一人で乗ったことがありません。 切符の買い方すらわからないと言っていました。(教えようかと言ったら知らなくてよいと拒否されました。) 自分の部屋が与えられているにも関わらず母の部屋で寝ており、自分の部屋は物置状態です。 学校では中心グループにおり、友達も多いようなので引っ込み思案な訳ではないようです。 私は妹が大好きです。 しかし、どうしても理解できないことがあります。 妹の行動力のなさです。 なぜ一人で行動しようとしないのか、新しい世界をみようとしないのか、わかりません。 私が遠くで一人暮らしをすることになったとき、妹は泊まりに行きたい!と、とても喜んでいたのですが、どうしても一人で行く勇気がないと断念していました。 妹が好きなアーティストのコンサートを餌に釣ってみたものの、やはり一人で行くのは無理と諦めていました。 私なりに考えてみた所、行動しようとしないのは、行動する必要がないからかなと思いました。 母の行動の影響かなと思い考えてみましたが、積極的な妹の行動を阻害する母の姿をあまりみたことがありません。 行動できなくて優柔不断な妹が悩んで悩んで、どうしようもなくなったときに、こっちは?と選択肢を母が出すと、それに決定してしまう感じです。 母は選択肢を提示したつもりだけなのに、妹はそれに即決してしまいます。 どうしたら妹はもっと行動的になれるのでしょうか? 私からできる働きかけとかありますか? アドバイスください、よろしくお願いします。

  • なぜ友人は離婚しないのでしょうか

    先日、大学時代の仲間たちと久しぶりに集まり、 皆、それぞれいろいろなことを抱えているということがわかりました。 中でもその日不参加だった男性の家庭不和の話が引っかかりました。 奥さんとうまくいかなくなり、普段から交流が全くないそうです。 小学生の子供が1人いて、てっきり円満だと思っていました。 驚いたのが、奥さんが家事をほとんどしないそうなのです。 仕事はパート、家にいる日も多いようです。 どうやら結婚後どんどん態度が変わってしまったようなのです。 当然何年もセックスレスで、外に女性をつくった時期もありました。 …それについては疑問ですが。 土日も、家族一緒に出かけることもなく各々で過ごすそうです。 親戚との付き合いは表面的にやっているようです。 その話をきき「なぜ離婚しないの?」と 全員が思ってしまいました。 子供のため、というのはもちろんあると思いますが 夫婦ってそういうものなのでしょうか。 これで添い遂げられるものなのでしょうか。 彼は昔からもてるタイプなので これからも異性と出会える可能性は十分あると思います。 独身者として、疑問もあり相談させていただきました。 その彼に離婚を勧めるのは部外者のおせっかいでしょうか。

  • びっくり作戦で送別会しようと思ってたのに、、、、、、

    ある会社で主任をしてる27歳男です。 実は、今月いっぱいで女の子2人辞める(会社の都合で俗に言う派遣ぎりってやつです)んで、2人には内緒で送別会をしようと思ってました。 あらすじは、こうです。 辞めることを知ってるのは私を含め上層部の者と本人達だけです。 まず、自分が「3人で飲み行こうか。2人で都合のいい日決めとって。」って誘ってました。 他の従業員には、「今、2人を飲み誘ってるから、2人には内緒で送別会しよう。日にちが決まったらまた連絡するから。2人が店に来たら、みんな居てびっくりさせよう。」 と、段取りしてました。 その2人は会社を辞めることになったことを誰にも話してません。 私が、びっくり作戦の送別会を企画し、他の従業員にすべてを話ました。くれぐれも2人には内密にと念を押して。 ところが、ある日、ある従業員が、2人にとっては他の従業員が知るはずのない辞めることについて(かろうじて送別会の件は話さなかったみたいですが)本人に話をしちゃったんです。 もちろん、私から聞いたって話もしたみたいです。 おかげさまで、辞める2人は「あの主任はピーチクパーチク何でもしゃべりやがって」みたいな顔されて、私の信用がた落ち、そして、私から誘った飲みも軽くあしらわれて、「それどころじゃない」みたいに断られました。 このままだと、あと2週間ほど、変な空気で気持の悪いまま辞めていきそうです。 どうしよう。 びっくり作戦の送別会どころじゃなくなってきました。 なんか、ウマくかけませんでしたが、内容わかりましたでしょうか? 2人に最後まで気持ちよく仕事してもらうにはどうしたらいいでしょうか? このままだと、私も気まずいです。2人には裏切ったかたちになったといいますか、嘘をついたみたいな感じがして。 せっかく、「実は送別会でした。今までありがとう。」ってみんなと一緒に終わりたかったのに。。。

  • 妻の反応、どう思いますか

    先月仕事を頑張って今月の給料は毎月の約1.5倍入りました。 そこで色々と協力してくれた後輩等に飲みに連れてってあげようと思い、 妻にその旨を話し、3万くらい用意しておいてくれと言いました。 すると妻の返事は 「ふざけないで、もともと多くない給料でたまに多く入ったからって 会社の人になんか使う必要はない! うちにはそんな無駄なことにお金を使う余裕はない」 と断られました。 確かに給料は年収400万くらいで少ないですが、私の立場もありますし、 こんな時くらいおごってやることも必要だと思ったのですが、 私が見栄を張りすぎですか? 妻の言う無駄な金の使い方もたまにはしないと、今度は自分にもお金は回ってこないと思うのですが、皆さんはどう思われますか? こんな時、「そうね、頑張ったし周りの人にも感謝しないとね」 と言ってくれる人がいわゆるアゲマンなのかなぁ、なんてことも思いました。 ちなみに小遣いはもちろん少ないので、小遣いでおごることは無理です。

  • 日常の食料品購入について(浪費? 必要?)

    いつもお世話になっています。 今回は日常の食料品購入について質問させてください。 子供が小さいこともあり、妻は食料品の購入の際には比較的高額の商品を選ぶ傾向にあります。例えば、 1.牛乳は低温殺菌牛乳で1リットル250円程度のもの 2.卵は有機飼料のもの10個300円程度のもの 3.肉・魚・野菜は国産のもののみ などです。 例えば、特売品で卵1パック98円などがあっても見向きもしません。 私的には、特に味の違いもわからない味音痴なので勿体無い気がしていますが、一般的には皆さんは安いor高級どちらの商品を選ばれますでしょうか?

  • 会社で心からリラックスする方法

    休み時間など、都会の職場でリラックスできないという人は一部かもしれませんが、沢山いらっしゃるのではと思います。 寝たり、音楽聴いたり、散歩しても、 疲れが取れなかったり、逆に疲れたりします。 普段から心からリラックッスできるという環境がないため、疲れてしまいます。 手軽に環境を変える、体を動かす、気持ちなど、こうすると心と体がすごくリラックスできるよ。 というような方法がありましたら教えてください、よろしくお願いします。 できたら、頭おかしいんじゃないの?とか目をつけられないようなリラックス方法も知りたいです。 よろしくお願いします。