zaezae の回答履歴

全388件中141~160件表示
  • 犬の飛びつきと噛みつきについて

    生後4ヶ月過ぎのパピヨンとチワワのMix(♂)を飼っています。 やんちゃ盛りで落ち着きがないのは仕方ないと思って多少は大目にみてるところもあるのですが、飛びつきと噛みつきに関して悩んでいることがあります。 私は一人暮らしで日中は仕事に出ているため、昼間は留守番をさせています。 帰って一段落したらケージから出しているのですが、遊んでほしいとか何か欲求があると後ろからタックルするみたいに飛びついてきます。 それだけでは済まなく更に髪の毛を噛んで引っ張るので困っています。(かなり痛いので・・・) 私が座っていると必ずしてくるのですが、私以外にはしません。 私の彼も「なんでお前にはするんだろうなぁ?」と不思議そうに言います。 私が叱っても、無視をしても一向に改善する気配がみられません。 ちなみにそれ以外のことなら言うことを聞いてくれます。 どうにかして止めさせることはできないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • maruko427
    • 回答数3
  • 専業主婦がブランド物を持つ事・海外旅行に行く事

    ブランド物や海外旅行って家計に余裕がないと無理ですよね。 自分では稼ぎがない専業主婦がそんな贅沢をしているという話を聞くと、 例えば共働きで一生懸命働いている方などから見たら、 正直なところ腹の立つ事なのでしょうか?

  • 目で見る、または接して感じる「やる気」とは。

    入社二年目です。仕事について、色々と模索中です。 皆さんが、この人は・この子は・こいつはやる気があるな、と思ったり感じたりするのはどんな時ですか? 逆に、やる気が無さそう、というのもどうでしょうか。 仕事ぶり、態度、雰囲気、話し方、何でも構いません。 もちろん、どんな視点からのご意見でも構いません。 ・同僚について「あの人は…○○」 ・去年入ってきた若手について「アイツは…●●」 ・他社、他店、またはその辺のお店にいる若い人について「あの子は…◎◎」 改めて口に出したり文にしたり、というのはとても難しい事かもしれません。 ですがどんな些細な事でもいいです。一言下さると嬉しいです。

  • 転勤に奥さんは着いていくのが当たり前?

    いつも色々な質問をさせていただいて的確な回答をありがとうございます。 自分でも何でこんなに質問して悩みが多いのか・・とイヤになります。 今回は主人の転勤についてです。 先日主人から「もしかしたら来年当たりヤバいかも・・」と言われました。 うちは一昨年に結婚し、住宅(主人の会社のです)を購入しました。 「まさか・・家を買わせておいてそれはないでしょう」なんて思ってたら、購入して2年で転勤かも、と聞いて今からどうしようかと思っています。 私は子供も居なく(不妊治療中です)仕事も持ってないので自由な身ですが、主人に着いてきてと言われて迷っています。 と、言いますのも、実父が癌を患っており日に日に悪化してます。 今は日常生活を送っていますが、今年頭に末期癌と診断され、抗がん剤の副作用とか、転移の状態から、持って1年・・と思っています。 現在色々な治療を模索中ですが・・ なので、地方へ転勤と言われると、何かあった時に簡単には帰れない・・母も年老いていますし、一人娘として遠く離れる訳には行かない。。との思いがあり、そして家の事もあり、側には居たいけど、着いていきたくない。。と言うのが正直な所です。 主人は「そんな・・・子供が居れば別だけど、夫婦2人なのに別々に暮らすなんてありえないよ」と言われました。 主人の実家も転勤族で、小さい頃から一家で転勤し、日本の北から南まで引越しを5回したとか聞いてます。 その話を両家の顔合わせで聞き、転勤に関しては全く無知だった私の母が「転勤?それ断るって事は出来ないのかしら・・?」と言ったら義父が「それはアンタ・・会社を辞めるって事ですよ!」とバカにされたように言われました。 義父が私のワガママを聞いたら、きっと激怒すると思います。 もし本当に転勤になった場合、私はどうしたらよいのか。。 今の家を貸して、実家に戻るって事も考えたりします。

  • 子どもが駄目になると、夫婦も駄目になるのでしょうか

    妻と別居してました。 妻の過去の異性関係が原因です。 別居してから妊娠が分かりました。 でも、流産してしまいました。 妻に会いに行ったら、妻のきょうだいから「離婚してやって欲しい」と言われました。 妻には会えませんでした。 もう一度やり直そうと話し合いたいのにできません。 妻に戻ってきて欲しいのですが、携帯電話にも出てくれません。メールを送っても返事はないし、家に行っても会ってくれません。 もう過去にはこだわらないから、戻ってきて欲しいと気持が伝わることはないのでしょうか。

  • 子どもが駄目になると、夫婦も駄目になるのでしょうか

    妻と別居してました。 妻の過去の異性関係が原因です。 別居してから妊娠が分かりました。 でも、流産してしまいました。 妻に会いに行ったら、妻のきょうだいから「離婚してやって欲しい」と言われました。 妻には会えませんでした。 もう一度やり直そうと話し合いたいのにできません。 妻に戻ってきて欲しいのですが、携帯電話にも出てくれません。メールを送っても返事はないし、家に行っても会ってくれません。 もう過去にはこだわらないから、戻ってきて欲しいと気持が伝わることはないのでしょうか。

  • もう会わない方がいいのでしょか?

    数ヶ月前ですが、友人達と飲みに行った時に 暇してる女性友達がいるって事で3人かな? 呼んでもらって、プチ合コンみたいになりました その中ですごく意気投合した女性がいまして 飲み友達になりました 女性の友人が少ないので、嬉しかったですし 男友達と飲みに行くとも雰囲気も違うし 話も合うし、良い友人が出来たな~と思っていました 何回か二人で飲みに行ってたりしてたのですが・・・ 先日、から態度が違う事に気が付きました なんか体を摺り寄せてくるといいますか 普通に歩いてるだけでも腕組んでくるし 体を預けてくる感じです、胸押し付けてくるし・・・ 酔ってる勢いもあるのでしょうが、 そのまま、ホテルに連れ込んでもOKな雰囲気です しかし、自分には大切な恋人がいまして(もちろん友人も知ってます) 流されて体合わせるのは抵抗があります が、男なので(は、言い訳ですが)理性が吹っ飛びそうです せっかく良い友人が出来たと思ったのですが いつか過ちを犯しそうなので もう会わない方がいいのかな~と感じています 男女で友情は無理なのだろうか?いや、男女と言うより 彼女との友情は無理なのか?・・・ なんて感傷に浸りつつこの質問させて頂きました 自意識過剰な気もしますが、やっぱ腕組んだりや擦り寄ってくるは 気持ちの変化の現れですよね? もう会わない方がいいのでしょうか? それとも友人としてやっていく方法があるのでしょうか? 御意見よろしくお願い致します

  • タイ駐在に向けての不安。

    彼氏がタイ(バンコク)へ駐在が決まりました。 彼の方が先にタイへ行き、5ヵ月後に結婚して一緒にタイへ渡るのですが、タイがどんな所かも全く想像がつきません。(東南アジアはあまり興味がなかったので・・・) 本を読んで知識を入れようと努力をしているのですが、余計に不安が募るばかりです。 彼の会社の同期の方から、帯同者は色々と大変で、タイへ駐在した奥さんだけ先に日本に帰って来てしまう事も多かったり、帯同者がノイローゼになってしまった人も実際に何人かいたと聞くのですが、そんなに大変な国なのでしょうか・・・? 新婚生活からタイで始まるのですが、とても不安です。 また、タイで時間が余るので、習い事をすると良いと書いてあったのですが、タイの習い事はあまり興味がなく(実際に日本でカービングやタイ料理・舞踊も習った事があるのですが、イマイチでした・・・)、「書道師範」と「調理師免許」を取得できる学校はありますでしょうか? 時間を有効に使い、3年後に日本で役立つ資格を取りたいと考えています。 タイに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • イヤークリーナーで中耳炎になりませんか?

    液体のイヤークリーナーについて、教えてください。 ヨーキー(♂7歳)の耳がわりと毛深くて汚れやすいので、最近イヤークリーナーを使うようになりました。 耳の中に液体をたらしてクチュクチュ揉んで、その後頭を振らせて汚れた液を出すというやつです。 クチュクチュした後、耳に息を吹きかけると頭を振ると書いてあるのですが、懸命に耳をクッションや床にこすり付けて拭こうとするだけでなかなか頭をブルブルしてくれません。 このままだと液が耳に残って中耳炎なんかを起こさないかと心配です。 また、たまに頭をブルブルしてくれるのですが、その後耳の入り口付近をウェットティッシュで拭いても全く汚れが付いてきません。 ネットや雑誌で見るとちゃんと汚れが取れるのがわかるらしいのですが、私の揉み方が悪いのか、汚れた薬液が排出されないのかわかりません。 イヤークリーナーが耳からうまく排出されなくても、耳に悪影響はないのでしょうか? また、いいコツなどがありましたらご教示下さい。

    • ベストアンサー
    • jlrsmama
    • 回答数2
  • 海外赴任に伴い、結婚してひと月。寂しさで八つ当たりしてしまいます・・。

    こんにちわ。初めてご相談させていただきます。 夫の海外赴任が決まり、あわてて結婚することになり、 オーストラリアに赴任してきて一か月が経ちました。 これまで働いていたので、自分が仕事を辞め、初めての専業主婦業です。 夫は、今、ものすごく大きな仕事を抱えていて、毎日夜中の3時くらいに帰ってきて、朝7時くらいに出発しています。 一日、ほとんど一人で過ごし、大丈夫だと思ってはいたけれど、さみしいです。 たまに、夫の同僚の奥様達が、お食事や、お茶にさそってくださるのですが、奥様同士でも、上下関係や派閥があり、私が一番下で、 粗相のないように気を遣いながら接するため、少しストレスです。 うまく気持ちの切り替えができず、ぶつける場所が、夫しかない状態です。が、当の夫は、忙しく、できればぶつけたくないのです。 このままでは良くないと思ってます。 夫を支えなければと強く思うのに、今朝、生理が始まったこともあり、 イライラしてしまい、とても忙しい夫に、つい八つ当たりしてしまいました。夫も、疲れてるのに理不尽なことを言われて、ムッとしたのか、 付き合ってから初めて、怒った表情を見せました。 夫に八つ当たりしてしまった自分に対して、すごい自己嫌悪です。でもどうしていいかわからない状態です。 なにか発散方法等ありましたら、ご意見をいただければと思います。

  • 実家に帰ろうか考えています。

    私は、現在9カ月になる子供がいます。夫の実家で同居していますが、夫の両親・小姑との関係で悩んでいます。 初めての育児で、また、今まで来たこともないような田舎に嫁いだということもあり、疲れてしまいました。もともと要領が良くない方なので、自分では一生懸命やっているつもりでも、至らない部分や、姑・小姑が気に入らないところがあると嫌味を言われたり、キツく当たられ、毎日ピリピリしています。 子供に関しては、孫なので可愛がってはくれますが、ぐずったり泣き出すと、嫌な顔をします。舅には、なかなか泣き止まなかった時に「何やってんだ」と怒鳴られたこともあります。夫にも、話しましたが「言っても聞くような人たちじゃないから」と、特に動いてくれません。いつも、子供が泣く度また怒鳴られるんじゃないかとビクビクして、子供に辛く当たってしまうときもあります。そんな自分が嫌でたまりません。 また、度々、舅が子供をチャイルドシートにも乗せず、助手席に座らせてシートベルトで押さえただけの状態で何処かへ連れて行く事もあります。危ないからやめてくださいと言いましたが、「昔はみんなこうやってたんだ。何も出来ないクセにうるせぇ」と、その後も連れて行きます。夫に話しても、軽く注意する程度でハッキリ言ってくれません。 私は、ストレスから体重も減り、体調も崩しやすくなってしまいました。別居の話については、夫も前向きですが目途も立たず、私はもう限界だと言うことも話しましたが「お金が貯まらないことには…」と、いつになるかわかりません。実家に帰ろうと考えていますが、子供にとって父親が側にいた方がいいのかとも思ってしまいます。

  • こんな両親・姉をどう思いますか

    彼が結婚を考えている彼女を紹介するために、彼の仕事の都合で急ではありましたが、当日に両親に電話をし、ご挨拶に行きました(彼・彼女ともに30歳超) 彼女は彼の言う通りのメイクをし、洋服も彼のOKをもらって出かけました 開口一番、父は彼に向かって「お前が決めたなら俺らはそれについて反対するつもりはない」と2度程言いました しかし最初から父はあぐらをかいた状態で体は彼の方へ斜めの方向、母はずっと台所に立った状態で座って話をしない、といったなか父からの質問攻撃が始まりました (彼女はその質問に答え、自分からはあえて何の話もしませんでした) 母からは「息子からは何も聞いてないのご兄弟は?」と嘘バレバレの言葉をかけられたのみ 彼も「どうしてあんな嘘をつくんだろう」と言い、彼女は父に対して「怖い」という印象を持ちました そして彼女が帰宅後、両親は彼に向かって父は「反対だから」母は「一生のお願いだから別れて」と理由も述べず言ってきたそうです その際、彼はあまりにも攻められるように言われた為、彼女の家庭的な面などフォローを入れたが、理由を聞けずに退散 彼も理由について全く見当がつかないそうです 彼から彼女を見て態度が悪かったとか、質問の答え方が悪かったと感じる事はなかったそうです しかし彼は家族からそうやって言われたため、自分の中で対応しきれなくなり彼女に別れたいと言い出します ちなみにこの彼は以前付き合っていた彼女も結婚をしようと、彼の姉とランチという過程を経て、両親に会わせようと話をした際、「もう連れてこなくてもいいんじゃない!?」と言われ会う前にそれが原因で別れています 「親に別れさせられた」という思いを持ちつつ、1年間もショックで新しい彼女を作る気になれなかった、そしてまた今回のような事態をむかえています 翌日彼は彼女と一緒にいる時に父に「反対しないと言ったし、せっかく自分が選んで連れて行ったのにどうしてダメなのか」という内容をメール すると翌日嫁に行った姉(子持ち)から 「父が口で伝えたいらしいから帰ってきてください。本人さえよければ祝福しようと思ったらしい。しかし印象が悪かったので反対してる。父もあと何年生きるかわからないし、(彼)のことを思い言っている。人間には雰囲気があるし両親がいて本人自体が気に入らないらしい。あとはメールでは言えない。(娘)と(息子)を育てて思うの。仲いい家族やし今あるのは親のおかげやし親のいう事聞いて。よっぽどだと思う、それだけ反対するのは」 というメールが返ってきました 彼がしっかりしなければいけないのはわかった上で、質問です。 こういう両親と姉をどう思いますか 彼、彼女はどう対応すべきでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#39630
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • うるさい義理親について

    義理の親の毒舌に気がめいってます 特に私が変な言動をした覚えはなく、単に私のキャラが気に入らないらしいです。甘えたり慕ったり頼ったり尽くしたりすることが劣っているかららしいです。こまめに電話をし、それなりに上記のことを努力していますが 今でも旦那とは、付き合ってたころと変わらずウマがあい、生活自体は楽しくやっていて、旦那はとてもやさしいので別れたくはないんですが。 でも、旦那の両親のことを考えると精神的にきつくて、いつかきりをみて別れようとか、眠れなかったり、早く死んでほしい、私が早く死んだほうがいいのか など、急激に強いマイナス思考(憎しみの塊)になります。旦那には義理親の件で強い憎しみになったときは、我慢せず全て話しますが毒舌だから気にしないで、いつも僕が守ってるでしょ、考えすぎと。旦那は小さい頃から毒になれて免疫ができてます。 似たような経験されて、乗り越えられた方いらっしゃったらいい方法教えてください。 以下は面と向かって旦那の親に旦那の兄弟嫁子供皆のいる前で言われた内容です。 1、旦那の兄弟の嫁を比較し、気に入らないと、あなたかわいげがないね、かわいくなったら?中身を全て変えたほうがいい、いいとこひとつもないね 2、実家の母と連絡とってることがわかると、嫁いだんだから、実親を捨てなさい(他の兄弟の嫁が実親と連絡をとっても仲がよくていいねと)、ちょっとあなたの親に忠告をしたい、話し合いの場を設けてくれ 3、旦那の家は金持(成金)なので、うちにあなたみたいなのが嫁いでくるのは間違いだった。この結婚は失敗だ、私達(義理親)が結婚を認めたのも間違いだった、そのうち離婚するんじゃないの、うちの先祖はこんな高貴な嫁をもらってきた(因みに義母は極貧乏育ちです)、息子がかわいそう 4、子供ができたときは、あー離婚が難しくなった(残念)、うれしいうれしい(なげやりな言い方で厄介なことしてくれたとばかりの) 5、子供が夜泣きや、ぐぜると私の神経質な性格がうつった、あーあ、息子の子供にどう影響してくれるのか、私に似ないように、変な子に育たないといいけど 6、孫同士を比較し、他の孫はこうなのに、この子は○○と悪いことだけをならべます 7、上記のことを言われて私から笑顔が消えるとあ、今、嫌な顔したね。何、冷たい目してんの、暗いね愛想よくしたら、私達(義理親)と縁を切ったら地獄に落ちるよ

  • 新郎経験者の方におうかがいいたします

    結婚式の費用の割り当てについてご意見を伺いたいと思います 娘の場合ですが 式の費用を新郎新婦で人数割りにして、新婦に係る衣装代他は結納でのお返し無しと本人達で決めました と、言っても娘は23才、相手は30才ですから社会性も勤続年数も所得も勿論、雲泥の差があると思いましたが、相手が大人と思い、親は口は出しませんでした ところが半年経って娘は夜バイトをしています 訳を聞くと式で娘の方のお祝儀が少なかったから、マイナスになって相手が貸したというのです 毎月のお給料は二人で小遣い以外を全て家計費にして相手が管理しています 詳細を決めたのも相手です 娘は小遣いで返せないからバイトをしたそうです こうゆう場合 男性が出すものだと思っていましたし 可愛い妻を昼間働いてなお、夜も働かせるものでしょうか? 娘は家事もこなしています 母親にしてみればセックス付きで稼いで来る家政婦に見えます おまけに新婚旅行以来夫婦生活もなく、女と感じられないと言われたそうです 世の男性諸君 これが普通でしょうか?これほど包容力がなくなっているのでしょうか 私は○十年前結婚してすぐ、専業主婦でした 主人のお給料は全て入れて貰っていました これが普通と思っている私が甘いのでしょうか? 教えて下さい

  • なにかアドバイスいただけますか?

    うちのワンコはもうすぐ8ヶ月を迎えようとしていますが、 以下の点で悩んでいます。質問させてください。 犬種はカニンヘンダックスです。 1)イスに乗る うちのリビングには4つのイスがついたテーブルがあります。 (どの家庭でもよくみられる感じのものです。) ワンコはそのイスにピョンと飛び乗って、テーブルの上にある食べ物(食べ物が ないときはおはしでも、とにかくテーブルの上においてあるものなら何でも) を狙っています。 イスはきちんとテーブルの下にしまうのですが、それでもピョコンと乗って、 わずかな隙間から顔を出して、やはり狙っています。 乗ったらすぐに「降りる!」とか低い声で言うのですが、声だけでは降りてくれず、 「降りる、降りる」と言いながら近づいていくと慌てております。 (悪いことだとは分かっているのでしょうか) 高い位置からのジャンプはダックスにはよくないと思いますし、イスに乗ること 自体をやめさせたいです。どうしたらよいでしょうか? 2)ものを持っていく 何でも持っていってしまいます。 髪留めとか靴下とか、とにかくなんでもです。 おもちゃのときは「おもちゃ持ってきて」と言うと、きちんともってきて手に 渡してくれるのですが、もって行かれると困るものに関しては、何を言ってもダメです。 追いかけてしまうと、追いかけっこをして遊んでいるのだと思われてしまうと 以前本で読んだので、おやつで呼び寄せようとするのですが、 それもあまり効き目なしです。 まず、ワンコの届く場所に、ものを置いていることが悪いのは承知し 気をつけてはいるのですが、それでも何かアドバイスいただけませんか? 長くなってしまい申し訳ないです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • sorafis
    • 回答数8
  • 姉より先に結婚した場合、姉の気持ちは・・?

    はじめまして。 客観的にみて、皆さんでしたらどう思うか、ご意見を聞かせてください。 私は、23歳の新社会人です。 現在付き合って5年目の同級生の彼がいます。 お互いの両親にも、紹介や遊びにいったりしています。 来年になったら寮を出なくてはいけないため、来年になったら同棲するつもりだったのですが、結婚もしないで同棲するのはけじめがないし、私の両親も反対していたため、それを機会に、相手の両親から、来年になったら結婚してはどうか?と薦められました。 私の両親も結婚については了承しています。 私たちの気持ちもまとまっています。 けれども、半年ほど前に姉が、4年程付き合った彼と別れたのです。 原因は、結婚の話のもつれからでした。 現在姉は誕生日を迎え、26歳になったのですが、 「26歳って終わってるよね。」 「結婚できるのかなあ」 と、たまに言ったりします。 元々、不安定な感情を持ちがちな姉だったのですが、今はたまに精神を安定させる軽いクスリも飲んでいます。 基本的には明るく、相談などもしてきません。 お互い、今も好きあってはいるようですが、友達として付き合っています。 そんな中に私が、先に結婚したら、姉はどう思うと思いますか? やはり姉は苦しい気持ちになるでしょうか。 姉が苦しむなら、来年結婚しない方が良いのではないかとも思います。 ただ、そうしたことを姉がもし知った場合、また苦しむのかな。など、どうしたら一番良いのかが分かりません。 客観的にみてどう思うか、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 信頼している相手への態度

    3ヶ月になるラブラドール(♂)を飼っています。 最近になって、家族に対する態度に違いが見られるようになりました。 簡単にまとめてみますと ●自分に対して● 悪戯をすると怒るので(場合によって叩くこともあります) 私の前ではほとんど悪戯をしません。それまでしていたとしても、 私が近づいてきたのを感じ取ると、大人しくしているふりをします。 私が名前を呼んでも反応がかなり薄いです。アイコンタクトも うまくいかず、あまり目を合わせたくないようです。 一緒に遊んであげている最中、時々足にマウンティングされます。 また、仰向けになってお腹を見せるのですが、撫でている私の手を 甘噛みしようと口をパクパク動かしたりしています。 ●妻に対して● 常に妻の行動を意識しているようで、いつも妻を目で追ってる ような状態です。なので、アイコンタクトと意識しなくても、自然と 目が合うようです。また、妻がお風呂やトイレに行くと、必ず一緒に ついていきます。(自分の時はさっぱりです) 妻が名前を呼ぶと、例え寝ている時でもパッと起きる位敏感に 反応します。(私の時は、普通に起きているときに名前を呼んでも 反応が薄い=無視することもあるくらいなのに・・) 妻が撫でようと近寄っていくと、すぐにお腹を仰向けにして マッタリしたがります。 簡単にまとめてみたので、分かりづらい点もあるかと思いますが、 やはり我が家の愛犬が一番信頼しているのは(リーダーと見てるのは) 自分ではなく、妻の方なのでしょうか? ちなみに妻も悪戯をすれば怒ります。彼女の場合、怒ると言うより 叱る感じで、そういった面や褒めてあげる時の態度も 自分よりうまいのは確かです・・。 犬にとって私はどういった立場上にあるのでしょう? また、妻は? ヨロシクお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kuroko1999
    • 回答数8
  • このくらいは我慢すべきでしょうか?(帰省ストレス)

    全国の奥様にお聞きしたいです。 私は、結婚して4年目の者ですが、夫とは数年間の同棲期間を経て結婚に至ったため、夫の実家とのつきあいは6年目くらいになります。夫の実家には、結婚前も数回遊びに行っていました。夫の実家は、義父母(70代)・長男夫婦(40代)・孫二人(小学生)・三男(40代)という家族構成で私の夫は次男です。電車が1時間に1本しか通らないかなりの田舎で、考え方は旧式、明治時代のように、息子の結婚相手は「うちの嫁」といった考え方です。 昨年の帰省までは、特に大きなストレス等はなく(もちろん、多少の我慢は当然ありますが)、順調だったと思うのですが、今年の帰省で気になることがありました。 今年は、夫の実家(義父母)からの熱心なお誘いにより、私の実母も一緒に帰省しました。(実母、義父母同士は仲が良い)実母が来るということで、義父が、庭の美しいことで有名な温泉旅館の予約をしてくれました。宿泊ではなく、温泉に入る券付食事といったところですが。しかし、帰省直前に予約してくれたため、ちょうど生理中だった私は、生理期間をずらすこともできず、温泉は入れない状態でした。 それで、夫の実家に帰ったときに、温泉は入れませんということは義母と義姉には伝えておきました。それでも、庭が綺麗だから、一人で散歩をしてもいいし、数十分で終わるエステなどもあったため、一人で時間はつぶせるだろうと考えていました。 温泉旅館に行った日、みんなが温泉に行く時間がきました。食事の時間までは1時間強ありました。夫の弟が、貴重品をフロントに預けようと言って、財布等、みんなの分を一つの荷物にまとめました。そうしたところ、義母が、○○さん(=私)が一人でこの部屋で留守番をするから、フロントに預けなくてもいい、と言い出したのです。「庭など見てまわりたいので、フロントに預けてもいいですか?」と私は言ったのですが、はあ?という顔をされ、まったく聞き入れてもらえませんでした。 夫は、一人ぼっちになる私がかわいそうだと思ったようで、大の温泉好きなのにもかかわらず、30分くらい一緒にいてくれました。それはもちろんうれしかったのですが、私からすれば、夫にも1時間くらい温泉を楽しませてあげたかったし、気を遣わせて申し訳ないという気持ちになりました。また、長男とその息子が40分間過ぎたころに部屋に帰ってきて、「僕たちが部屋にいるから、外を見ていらっしゃい。」と言ってくれました。この二人も、普段は温泉は長くいるほうですし、子供が楽しめるような施設もあったのですから、40分という時間は短い方で、気を遣わせたのかもしれません。 確かに、温泉旅館の費用は義父母が出してくれました。それに、私の母のために企画してくれたのは、とてもありがたいと思っています。しかし、フロントに預けてはいけない理由が何もないのに、何もすることがない私を部屋にいさせようという気持ちがとても意地悪に感じてしまいました。義兄や夫の態度と比較すればなおさら。 帰省で、もっと大変な思いをなさる方は大勢いらっしゃると思うのですが、そういう状況との比較はとりあえず横に置いたうえで、上記のような義母に対する感じ方について、回答者様がどう思うか、また、義母という存在に対しては、どうつきあっていけばいいのか、心構え等アドバイスいただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#37716
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 携帯を隠す理由を教えてください

    付き合って六年になる彼氏がいます。 最近結婚する話も出ていたのですが、どうしても彼氏に信用がもてないと思い、別れ話を切り出しました。 なぜ信用できないかというと、付き合って二年目くらいに行動が怪しくなり、携帯を見たら浮気をされていることがわかって、それなら別れようと言ったら「もう二度と会わないし連絡もしないからやり直したい」といわれ元に戻りましたが、その後も時々行動が変だったので、三ヵ月後くらいに携帯を見たら、まだその人とメールをしたりしていて大喧嘩になりました。 それでも彼氏が毎日謝ったりしてきたので、自分もまだ好きで諦め切れなくて付き合いを続けました。 その後も私が時々携帯を見たりしたので、出会い系やらなんやらでしょっちゅう喧嘩をしていましたが、やっぱり好きで結局元に戻っていました。 ここ二年くらいやっと私の携帯をみてしまう行動もおさまり、勝手に携帯を見たことを反省して、信じていこうと思っていたのですが、一年ほど前に、彼氏が二個目の携帯を持っていることがわかり、以前から仕事用と携帯をわけたいとは言っていたのでそれだろうとは思ったのですが、買ったことを教えてくれないのと画面にオールロックと表示されていたのを見たときに、ものすごくショックで、自分が信用されていないのか、それとも何かあるのか、もう何もわからなくて、また喧嘩になってしまいました。 それでも好きだからいつか自分を信じてくれる日がくるのを待ちたいと思っていましたが、二週間ほど前に彼が機種変をしたと言って携帯を出してきて、わたしも同じ機種にしたかったので彼に断って携帯を見たら またしても画面にオールロックの文字が出ていました。 彼の実家に行って、結婚の話がすこしづつはっきりしてくると、このままの気持ちでは結婚できないと思うようになり、携帯のロックをしないのと二台目の携帯を隠さないでほしい、私ももう見ないし、全部を信じるから、といいました。 彼氏はロックはしないといい、二台目の携帯は半年前に解約していると言いましたが、いまだに明細がきているのでそれは嘘です。 もう別れると彼氏に言いましたが、彼氏はなんでそんな話をするのか、どうして何年も前の浮気の話やらを持ち出すのかがわからないと言って、怒っています。 彼氏は本当に浮気をしていないんでしょうか? あたしはへんなんでしょうか。。 まだ好きな気持ちは消えないけど、一緒にいても不安です。 なんだかもうよくわかりません。 彼がなにを考えているのか教えてください。

  • どうすればよいのか、わからなくなってしまってます。

    こんにちわ。私は、四年前主人と違う男性とメールをしていました。 主人には、止めてほしい、隠さないでほしい、といわれながら、隠れて、うそついて、家族が揉めても辞められませんでした。 けれど、離婚にはならずやはり、やり直そうとしていますし、自分もあんなことしたのを、とても悔やんでいます。主人は今も私のことは信用できない。あいつのことを毎日考えながら生活している。自分は四年間もずっと苦しんでいるといいます。 私も信用を取り戻したいし、仲良くも暮らしたい。 けれど、彼のことをどのように説明したらよいのか、ありのまま、私の言葉を聴きたいという意味がわかりません。 私は、ただただ、申し訳ないと思い、反省している主人にもわかってほしいと、思っています。 主人はどのような言葉を求め私はどうすればよいのか、四年間色いろなことがあり、わからなくなってしまいました。