cough の回答履歴

全356件中61~80件表示
  • この先不安です・・・

    以前これに投稿した者です(笑)。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3452168.html 自分が情けないという錯覚にとらわれていますが、 人一倍傷つけられてきました。 そして人一倍捨てられてきました。 私はアスペルガーという軽症の自閉症を持っています。 それで学校では陰口を言われ(9年間ですよ?)、家では親父に叱られ(否定される)、大学でも少数がイヤだったし、就職活動では苦戦し、友達もなかなかできなかった・・・ これ読んで、この人に比べたら自分はマシと思いましたね? 自分でも何て恵まれていないんだと思いますね。 多分アスペルガーのせいだと思います。 しかし人一倍傷つけられても、負けないところが自分のいいところです。学校も行き、就活も頑張り、性格改善も心がけました。 でも振り返るとなんて私は不幸だったんだと悲しくなります。 そのせいで鬱状態です。 これから社会に出て、私が生きていけるか不安。 私以上に傷つけられた経験を持つ人なんていないわと思っています。 どうしたらいいでしょうか?

  • ご近所の自閉症のお子さんへの対応どうしたらいいのでしょう

    6歳男の子の自閉症のおこさんがいます。その子のお母さんとは地元の知り合いでうちにも同じ年の子供女の子がいます。この度新築してその子の一軒となりに引越してきたのですがその子とはそれから(半年前から)よく遊んでいます。まだ自閉症とはわからなかったのですが、2ヶ月ほど前お兄ちゃんも自閉症だけど(前から知っていました)その子も自閉症と診断されたことを聞きました。聞いても私自身何かあれば助けてあげたいという気持ちです。が、困ったことがあります。うちの子と遊びたくて毎日のようにピンポンを押してきます。まだ帰ってないから帰ったら呼びにいくね!と言っても5分置きにピンポンを鳴らしてきます。どうやら相手にしてほしいようです。少し相手をしてバイバイしたりそのたびに普通に注意し20回くらい繰り返したら次にピンポンで遊んだらお母さんに言うよっていうとしばらくおとなしくなりますがやはりピンポンがなります。土日は朝8時半くらいからなるのでわたしがかなり参ってます。。。その子のお母さんはシングルでバリバリ働いてますので向かいのおばあちゃんが観てますが家の中にいますしこのことは知らないと思います。うちの子と遊ぶと納得いくようですが遊べない時などこまってしまいます。しかも新築早々ドアをけったりもされますので少しへこんでしまってます。主人とも子供がしたことだし向かいと一軒となりで今から長い付き合いになるからとその子にはけったらいけないよ!と注意はしましたが親御さんには言ってません。先月完成したばかりの門柱にもよじ登られて靴のあとがあちこちついちゃってます(TT)危ないから上っちゃいけないよといってますが・・・・・こういった場合どのように接していいかわかりません。自閉症のことはよくはしらないけど理解しようと思っています。先ほど玄関の鍵穴に拾ったキーホルダーを入れたりしてたので注意しましたが正直新築早々わが子でない子にこれ以上傷つけられるとショックです。子供同士仲良く遊ぶのには問題ありませんがどう対応していけばいいのでしょうか?

  • 発達障害について教えてください

    田中式のテストの結果なんですが IQ119で何問かふざけたり気がそれてクリアできないものもあったが特に凸凹はなく項目事の年齢も年相応もしくは上。 早生まれでもうすぐ5歳になる年中です。 園での集団行動はとれていてコミニュケーション力もあり多少マイペースな部分はありますが両親の幼い頃と比べ性格的な部分があると思います。 特に執着したこだわりもなく遊び・好きな事・日常生活・興味のあるもの・友達関係など平均的な現代の年中さんだと思います。 感情面も豊かで親・兄弟への愛情・思い・生活面での感情など普通です。 IQが高いから知的障害はないけど高いからといって普通級で上手くいけない子もいる障害級になる場合もある・でもこの子は普通級でいけるでしょう・でも療育には通い続けたほうがいい。 親の私から見る限り息子の何が問題なのか分かりません。 テストの結果を知りよけい分からなくなりました。 色々はぶいた文章ですが当時は親から見ても手のかかる子で問題があるのかと思いあれこれとしてきましたが現在ではどう見ても成長の過程・性格的な事としか思えません。 病院でも診断はついてません。 それでも療育の人が療育に通い続けたほうがいいというのは何でなんでしょうか・・・・。 IQ119というのは高すぎるのでしょうか? 確かに親から見て時に周りの子より賢すぎて考えすぎる面もあるので損というか遠回りな子だなと思います。 でも実は父親もかなりのIQの持ち主です。 性格面・幼少の行動からして診断を受けてたらきっとアスペルガー系に入ってしまうような感じでは?と思いますが自閉的な要素は濃くないので性格で済んでると思います。 私は息子も同じなんじゃないかな?と感じています。 なぜならいくら調べても自閉的要素があまり当てはまらないからです。 そうすると特定不明の広汎性発達障害とでも言うのでしょうか。 やはり個性であっても人と少し違うと集団の場で過ごしづらい・だから療育に通ったほうがいいということなのでしょうか。 発達障害っていったい何なのでしょうか。 私には療育の先生達が日頃そういった仕事についてるから少し違うと思われる子=発達障害となっている気がします。 会話をしていても違和感を感じます。 本当に療育が息子にとって必要なのかが分からなくなりました。 このまま通うと就学相談を受け小学校側にも色々伝えたりなど結局は息子には何かあるのか?とこの曖昧な気持ちをこれからもず~っと抱え心配し続ける気がします。 主人は思い切って止めれば?と言います。 でも私にはその勇気もなく・・・ 実際小学校に上がらないと想像がつきませんし・・・就学して問題なければそれでよしとしてとりあえずは療育に通っておくべきなのでしょうか。 発達障害に詳しい方・経験のある方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 言葉が遅い子の将来は?

    4歳半の子供が居ます。言葉が遅く幼稚園での出来事を聞いても上手く話せません。4歳半にもなると同じ年頃の他のお子さんはきちんと色々な事を説明できるようです。話せる事は「○○ちゃんと遊んだ」「ボールで遊んだ」と簡単な会話は出来ますが少し内容が難しくなると全く駄目です。学習障害はないようで、一人でひらがなの本を声を出して読んだり簡単な足し算は出来ます。 言葉が遅い子供は数字に強いと言われましたが(なぐさめられた?)本当でしょうか? 子供の頃は言葉がとても遅かったけれど、今はとても数字に強いとか頭が良いという方がいらっしゃったらコメントをお願いできないでしょうか? 我が子と他のお子さんをどうしても比べてしまい、本当に不安な毎日を送っています。少しでも子供の将来に希望が持てるように前向きに考えようと思っていますが、このような状態ではなかなか難しいです。

  • 境界児といわれても

    なぜ境界ゾ-ンを作るのか理解できません。 うちの子供が、この先どのような人生を送るのか、想像出来ません。 同じ様に言われたお子さんをお持ちの方、あるいは、子供の頃診断されたかた、経験談をお聞かせください。

  • もうすぐ3歳。障害があるのでしょうか?

    2月で3歳になる姪っ子がおります。 こちらの言っている言葉は全て理解できるのですが未だ自らの言葉が殆ど出てきません。また出てきてとしても接続詞がなく、2語分程度で(チュー、ムー=ジュース飲む、メ=ダメ、ナイ=いらない等・・)言葉の意味を理解できるのは家族や親戚だけです。 4月に幼稚園の入園が決まってここ最近は自分の名前の練習などしていますが聞くところ発音にも問題があるような気がします。(例えば「ハナコ」なら「あーにゃーこ」のような感じです) 勿論、オムツも取れておらずトイレトレはしていますが教える気配もなく初めて半年以上経ちますが全くと言っていいほど進歩がみられません。 その他の特徴としてはパズルなど組み合わせが得意。 好き、嫌のこだわりが強い。几帳面(触ったものを元に戻すなど) といったものが分かりやすく顕著だと思います。 母親(義妹)は下の子だと言う事でまだまだ赤ちゃんでいて欲しいからと気にしている感じはありませんが父親(弟)はさすがに気になり始めたようです。 もし、何らかの障害などがあった場合、普通幼稚園ではなくほかの選択肢を検討したほうがいいと聞いたことがあり・・・。 アドバイスやご意見を伺えると嬉しいです。

  • アペルガーかもしれない

    大学の友達に「アスペルガーかもしれない・・・どうしよう」 と相談されているのですが、私はどうしたら良いのでしょうか? 本を読んでアスペルガーの存在を知り、自分に当てはまることが多くて不安になっているようです。 病院には怖くて行けず、親にも言えない・・・と私を頼ってきました。 ちなみにその子とはめちゃくちゃ仲が良しというわけではなく、一人暮らしで家が近いのでそこそこの仲です。 アスペルガーの知識は聞きかじった程度しかないのでどうしようもありません。かといってほっとくわけにもいきません。 とても取り乱して、眠れないほど悩んでいるのでなんとかしてあげたいのですが、こういう場合はどうすればよいのでしょう? ちなみに個人的には病院での検査を進めるのもどうかなと思っています。 確かにその子はいわゆる「KY(空気が読めない)」な言動がたまに見られたりしますが、普通に大学に通っているし、きちんと自分の生活ができているので日常生活に支障があるわけではなさそうです。 アスペルガーって診断するのも難しいらしいし、今まで気づかずにきたのにわざわざ病名をつけるのは、それこそ精神的にダメージになるんじゃないかと思います。 ただ、本人が今まで悩んできたこともあるらしいので・・・うーん、私には手にあまりすぎる問題です。 かなり思いつめていて見てられません。 どなたか良い知恵を貸してください。

  • 2才5ヶ月の息子 発達障害?のことで悩んでいます

    こんばんは。 2才5ヶ月の息子のことで悩んでおり書き込みさせて頂きました。 息子は1歳半で言葉が遅れ気味と指摘され、現在は、発達遅滞の教室に通っています。4回目の参加をした時に、この教室にいらっしゃる臨床心理士の方に 「医者んではないので病名はわかりませんが、なんらかの病名のつく発達障害と思われます。普通の幼稚園への通園は無理なので療育施設に通うことを考えて下さい」と言われました。 息子の様子も最近は言葉もたくさん出てくるようになり簡単な会話もできるまでに進歩してきておりましたので、正直ショックでした。 確かに息子は人数が多い場所に連れて行くと急に落ち着きがなくなり鉄砲玉のようにどこかに行ってしまったりします。癇が強く興奮しだすと私の言葉も耳に入らなくなり言うことを全くきけなくなったりします。(家に居る時は言う事をきけます)並んで順番を待ったり、座って先生の話を聞くことが苦手です。お友達とは遊ぶ事もできますし強いこだわりもありません。正直癇の強い子で手におえない時期もありましたが、言葉の発達に伴い少なくなって来たように思います。 心配になり近所のかかりつけの病院で小児心理相談をしましたが「普通学級の幼稚園でいいんじゃないですか」と言われました。その旨を臨床心理士の方に話し「とりあえず幼稚園に行かせたいと考えています」と伝えましたら「息子さんはムリです。常識を超えています」とキツク言われました。 息子は先天性の病気も抱えており産まれてから手術が重なりやっと落ち着いてきたばかりなのに・・と母としてつらい日々を送っています。(こんな弱い母親ではいけないとわかっているのですが・・。) 息子に発達障害の病名が付こうとなかろうと私の最愛の息子には変わりありません。息子の為にできる事はしてあげたいと思っていますが、一人の方に言われただけで幼稚園-->養育施設に変更してよいものか悩んでいます。 できれば息子の仲良しのお友達がたくさんいる幼稚園に一緒に通わせてあげたいと思っているのですがそれは私のわがままなのでしょうか・・?? アドバイスお願い致します。

  • 障害者手帳について。2

    知的障害について教えてくらさい。現在、療育手帳B2をもっていますが、母が申請のさいに、専門の先生に診てもらっていたのに見てもらわなかったりとか。込み入った話になるとついていけないし、かっとなって暴れたりするときもあるし、安全管理もあまりできないし気が付いていたら道の真ん中で立っていたり、金銭感覚があまりなく、インスタントラーメン以外はご飯は、できないし、いじめのトラウマであまりそとにであるかなかったり精神的に不安定なのに、いじめ以外のことは、なんでもできるとしか言わなかったみたいで、IQは65です。もし、きちんと伝えたら等級は変わっていましたか、教えてください。京都府出身です。できれば専門の人の意見が聞きたいです。再申請をかんがえています。主治医の意見はてんかんつきの知的障害だそうです。

  • ADHDとアスペルガー症候群の違い

    心理学を学んでいる最中の者です。 発達障害の区分にある、ADHDとアスペルガー症候群の違いがいまいちよくわかりません。 アスペルガー症候群は、広汎性発達障害という枠組みの中に含まれていますよね、 その広汎性発達障害とは何なのか......ということもあやふやです。 以前、特別支援教室でボランティアをしていたことがあり、ADHDの子どもと触れ合ったことがあります。 その時に、教室の先生からアスペルガーとは似ているようでやっぱり違う という話を聞いたことがあります。 根本的に異なるのか、またどの部分が決定的に異なっているのかなど、教えていただければ幸いです。 ADHDとアスペルガー症候群の差異、そして、広汎性発達障害についてご教示くださいますようお願いします。

  • 息子は本当に障害があるんでしょうか?

    年中の息子は言葉が遅く初語が2歳でペラペラになったのが3歳半ぐらいでした。 同時に下の子が生まれ赤ちゃん返りが激しく情緒不安定になりました。 その頃、運動会で一人輪から外れ踊れなかったのと園での生活で昼寝をしない・切り替えが難しい・一人遊びが基本・こだわりがあるなどが理由で担任に発達相談を勧められ園で面談しました。 言葉が遅かった事もありずっと心配してた私は個人的に市の発達相談を定期的に受け心理・言葉の先生にみてもらってたのですがそこでは指摘されず最終的には心配なしとなり終了になってました。 しかし園での面談で担任の話のみ15分ほどの面接で来ていた発達相談先生が「発達障害」と言ったのです。 病院でテストを受けましたが診断は何も言われませんでした。 ゆういつチェックされてたのは「ひつじの部屋に行くよ」と言われ息子は部屋に入り「ひつじはどこにいるの?」と聞いたそうです。 「羊のマークの部屋」を「羊がいる部屋」として認識したというところです。 医師は行間を大切にしないといけない子なんじゃないかなと言い私が何度か自閉症について尋ねたら「まあ総合的には広汎性発達障害っていうふうに我々は言うんだけどでもまあ半年後ぐらいにもう一度検査すればいいんじゃないの?お母さんはこの子のどこが心配なの?」と言われました。 そして現在もうすぐ5歳。 園の担任は面談で「当初、心配な事も多かったけど今は特に手のかかることもないしすごく成長してそんなに心配することないんじゃないかって思うんだけど・・・」と言われました。 けれど長年しみついた私の感覚が抜け出せなく息子=何か障害があるってなっています。 そもそも療育の場では息子のささいな行動全ては障害からと扱われてるので先生と話してると洗脳されるというか・・・癇癪を起こしたら障害だからなんだとなってしまいます。 癇癪と言っても頑固で聞き分けがなくなる時のことです。 話せば少したって自分が悪かったら謝るしいじける時もあるし普通の事の気がします。 先日主人に指摘を受けました。 私が今まで一生懸命になって頑張ってきたのは感謝の気持ちでいっぱいだけど何でも=で見ないであげてほしい。 本人の可能性を縮めてしまうと思う。 療育で学んできた対応の仕方は素晴らしいものがあるのだろうけれどそれらが全てではないと思う。 過保護になりすぎてしまてるのでは? 確かにその通りです。 息子が何かする前に私は事前説明をしたり一言・二言助言したり... 習慣になってます。 でも実際、息子にはそんなフォローは必要なくなっていて「言われなくても分かってるよ」と言われきちんとできてます。 就学相談を受け就学時には周りの親にもきちんと説明して・・とか考えていましたが最近それをするのは間違ってるのではないかと思ってきました。 そもそもなんで私は息子に発達障害があると思ってるのか? 私がいつの間にか回りの意見でまどわされ視野が狭くなってるのではないか? 息子は集団生活も送れ・ごっこ遊びもでき・ヒーローものからままごとあらゆる遊びが好き・友達と遊び・弟の面倒見もよく相手の感情をくみ取り心配・謝罪・優しさなど感情も豊かです。 ひらがな・カタカナも読め最近は自分で本を読みます。 自分の名前なら書くこともできます。 あえていうなら賢こすぎて人より無駄に脳を使い考えすぎてしまうところがありここから物事へのこだわり・切り替えの苦手さがあるのでマイペースさが見える。 ようするに高機能っぽいのかな?と思ってましたがコミニュケーションがとれ・冗談も通じ・融通もきく・物への執着こだわりはない・自閉症要素があるかの簡単な言葉の実験問題を出しましたが全て正常に答えました。 普通は年齢が上がるにつれ周りとの差が出ると言いますが周りとの差は日々縮まっています。 幼さは多少ありますが早生まれです。 もう一度、何か検査を受けはっきりさせるべきでしょうか? けど検査を受けにいく=結局はボーダーで?の状態でさまよう気がします。 どうすればはっきりできるのでしょうか? 私自身はたぶん息子が小学校に上がって問題なく生活できて初めてホッとできると思います。 それでいい・・・それまでは療育にも通ってのんびりいこう診断名なんてどうでもいいと思ってたのですが・・・もし本当に息子に何も問題なく成長の過程・性格だったなら私はこれ以上よけいな事をしてはいけない気がします・・・ 色々学びすぎたせいか普通って何?個性と障害のラインは?と何が何だか情けない事に分からなくなってきてしまいました。 乱文で失礼しますがこの場合どしていけばいいのかアドバイス頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#48952
    • 育児
    • 回答数10
  • 1歳10ヶ月の子供について

    友達の子供の事なんですが、1歳10ヶ月の女の子で、タイトル通り叩いたり、噛んだり、つまんだり、人のものをとったり、親が注意しても一向になおらないみたいです。 保育園でもよく人を噛んだり。。。と保母さんから言われるそうです。 私が見る限りでは、よく動き回っていてじっとする事もできず、ダメと言っても知らん顔してます。手をつないで歩く事も難しいといってました。 言葉は2語文が1つ言える様になってます。 いつもテンションが高い状態で、家に帰っても家の中を走り回り、1分位しかじっとしていません。寝る直前までいつも元気と言ってました。私が遊びにいってもいつもバタバタしてます。 私も同じ月齢の男の子の母で、その子の母親から全然ゆうこと聞かないと相談され。。。 その子の家は共働きで、朝ごはんだけ自分の家で食べさせ、昼夜は保育園の食事。いつも夜8時にお迎えにいってるみたいです。 あまり親と過ごす時間を作ってないので愛情不足??と思い、もっと一緒にいる時間をつくってあげたらとアドバイスしたのですが。 多動という障害があると聞いて。。 私の甥っ子が自閉なんですが、そのこはそんな感じはまったくありません。 一度、子供相談所みたいなところに問い合わせてみた方がいいといったほうがいいのでしょうか? 解ったら早めがいいというのは、十分知ってますので…。 どうしたらいいか。とか、子供はそんなものだ。などなど意見がありましたらお聞かせ下さい。

  • どうして人間は他人に優しくできないのか

    タイトルの通りですが、なぜ人間は他人に優しく(親切に、懇切丁寧に、きめ細かく)接することができないのでしょうか。 なぜ人間は他人を(継続的に)愛することができないのでしょうか。 なぜ人間は自分が中心で、他人の立場、状況、気持ち、感情、心などを理解してやれないのでしょうか。 もともと生物は自分が中心です。自分を中心にして生きています。だから人間もそうなのかもしれません。 しかし、人間が人間らしく生きていくためには、利他的な心を持たないといけないと思います。 しかし、現実的には人間は非常に利己的です。 どうして人間は他人に優しくできないのでしょうか。 私はこれで悩んでいます。 私は障害者です。とはいえ身体ではありません。広汎性発達障害です。 詳しくいえば自閉症スペクトラムです。 それゆえ、日常生活が困難で、苦労することが多いです。 しかし、人はそれを馬鹿にして通り過ぎるだけで、絶対に手を貸そうなどとはしません。 これに憤りを感じます。 この質問に回答して下さる方は、なるべく厳しい回答はいたさず、できるだけ柔らかい回答をしてくださることをのぞんでいます。 なるべく多くの方からの回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#75757
    • 介護制度
    • 回答数15
  • どうして人間は他人に優しくできないのか

    タイトルの通りですが、なぜ人間は他人に優しく(親切に、懇切丁寧に、きめ細かく)接することができないのでしょうか。 なぜ人間は他人を(継続的に)愛することができないのでしょうか。 なぜ人間は自分が中心で、他人の立場、状況、気持ち、感情、心などを理解してやれないのでしょうか。 もともと生物は自分が中心です。自分を中心にして生きています。だから人間もそうなのかもしれません。 しかし、人間が人間らしく生きていくためには、利他的な心を持たないといけないと思います。 しかし、現実的には人間は非常に利己的です。 どうして人間は他人に優しくできないのでしょうか。 私はこれで悩んでいます。 私は障害者です。とはいえ身体ではありません。広汎性発達障害です。 詳しくいえば自閉症スペクトラムです。 それゆえ、日常生活が困難で、苦労することが多いです。 しかし、人はそれを馬鹿にして通り過ぎるだけで、絶対に手を貸そうなどとはしません。 これに憤りを感じます。 この質問に回答して下さる方は、なるべく厳しい回答はいたさず、できるだけ柔らかい回答をしてくださることをのぞんでいます。 なるべく多くの方からの回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#75757
    • 介護制度
    • 回答数15
  • 4歳児の能力(長文です)

     前に4歳の息子(2月で5歳)の事で「ひらがなを全く覚えない」という事でアドバイスいただきました。とても参考になりましたが、まだ、あまり積極的に覚えようとしません。  半年前に市の「発達相談」に行った時、いろいろ積み木やパズル等で検査した結果「知恵遅れではないけれど、発育のラインは低いです」と言われました。  そして今・・・相変わらず何も成長してないような・・・・  活舌がすごく悪いのです。真面目に言ってないのか、本当にその発音しか出ないのかもわかりません。同じクラスの友達とちゃんとコミュニケーションがとれてるのか不安です。  会話をしていても何を伝えたいのか本当にわからない事が多いです。「ボクが、ダーってしてバンってなって。怖かったんや」ってカンジです。(今日遠足があって、それを話してくれてる) 「何が怖かったの?」と聞くと「すべり台のこと!」と言われました。 「明日幼稚園で劇見るんだって。楽しみだね」と言うと「葉っぱの?」と言うので、「違うよ、馬の人形劇らしいよ」と言うと「馬の葉っぱ?」とワケのわからない事を言います。 「足は何本?」「3本!」「3本もあったらオバケでしょ」というカンジで、数もあまり認識できていません。前に参観日に行ったら、周りの子は20以上の数字も認識できていて、数えてました。息子は1~10まで言えますが、暗記してるだけで、数えるとなると適当です。「1、2,3、5、8」とか。  同じ4歳の子なら、もっと会話もスムーズだろうし、意味も通じ合えると思うんです。  主人に「ちゃんと喋れるようになるんだろうか」と相談しても「そりゃなるだろ」ってカンジで真剣に考えてくれません。何がキッカケでなるワケ?と思うのです。  ひらがなもダメ、数字も覚えない、友達の名前も覚えない、会話もきちんとできない、活舌も悪い・・・不安な事ばかりです。  もしかしたら障害かもな・・・と少し思います。みんなと一緒の小学校に入学できるんだろうか・・と本気で心配します。授業についていけるんだろうか、とか。  言い方を間違えれば、私達が言い直して正しい発音を教えたり、ひらがなを少しずつ勉強したり、「みかん2個ちょうだい」と息子に言ってみたり、ちゃんととってきてくれれば褒めてます。  発達には個人差があると言われますが、あまりにも差がありませんか?1歳以上遅れてるような気がします。もうすぐ5歳です。1年たてば小学生です。会話はきちんとできるけど、ひらがなは覚えないなら、覚える時期がくれば覚えるか・・と思えるのですが、あまりにも頼りないとゆーか。  これって何かの障害にあてはまるのでしょうか?それか、本当に発達の差なのでしょうか?今2人目妊娠中なんですが、お兄ちゃんになることはすごく喜んでいます。でも「ボクがお姉ちゃんになったら、赤ちゃん出てくる?」と言います。「お兄ちゃんだよ」って言い直すんですが、何度も同じ間違いをするんです。溜息ばかりです。  

  • 小1の息子が担任の先生に「バカ」と言われました

    先日、小1の息子が担任の先生に「バカ」と言われました。 教師の言うことをちゃんと聞いていなくて、授業中に他の事をやっている。 授業中に何の断りもなく廊下に出て、片付け等をする。 校庭で集合時間を忘れ、友達と遊んでいる。 というようなことが何度もあり、怒っても全く悪びれなくてどうしようもないということでした。 一つ一つの事をどうして?と息子に詳しく訊ねると、それぞれに一応の理由はあり、 そういう事をやってはいけないということが、私と話している時には理解出来ているのですが、 いざその場になると飛んでしまうようなのです。 勉強は出来る方らしいのですが、反復学習や、自分の興味が湧かないことには、気付くと別なことをしている。 「いい加減頭にきて、悪いけどバカって言っちゃったよ」と言われました。 入学当初から「落ち着きがない」とか「話をきかない」と言われていましたので、時折息子に学校での様子を訊ね、 あら?と思うような時には諭すようにはしていました。 「バカ」なんてことを教師に言わせてしまった息子は、本当にどうしようもないのでしょうか? 例えその都度の理由があったとしても、ルールが守れるように教えるにはどうしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • U-HA
    • 小学校
    • 回答数16
  • 4歳児の能力(長文です)

     前に4歳の息子(2月で5歳)の事で「ひらがなを全く覚えない」という事でアドバイスいただきました。とても参考になりましたが、まだ、あまり積極的に覚えようとしません。  半年前に市の「発達相談」に行った時、いろいろ積み木やパズル等で検査した結果「知恵遅れではないけれど、発育のラインは低いです」と言われました。  そして今・・・相変わらず何も成長してないような・・・・  活舌がすごく悪いのです。真面目に言ってないのか、本当にその発音しか出ないのかもわかりません。同じクラスの友達とちゃんとコミュニケーションがとれてるのか不安です。  会話をしていても何を伝えたいのか本当にわからない事が多いです。「ボクが、ダーってしてバンってなって。怖かったんや」ってカンジです。(今日遠足があって、それを話してくれてる) 「何が怖かったの?」と聞くと「すべり台のこと!」と言われました。 「明日幼稚園で劇見るんだって。楽しみだね」と言うと「葉っぱの?」と言うので、「違うよ、馬の人形劇らしいよ」と言うと「馬の葉っぱ?」とワケのわからない事を言います。 「足は何本?」「3本!」「3本もあったらオバケでしょ」というカンジで、数もあまり認識できていません。前に参観日に行ったら、周りの子は20以上の数字も認識できていて、数えてました。息子は1~10まで言えますが、暗記してるだけで、数えるとなると適当です。「1、2,3、5、8」とか。  同じ4歳の子なら、もっと会話もスムーズだろうし、意味も通じ合えると思うんです。  主人に「ちゃんと喋れるようになるんだろうか」と相談しても「そりゃなるだろ」ってカンジで真剣に考えてくれません。何がキッカケでなるワケ?と思うのです。  ひらがなもダメ、数字も覚えない、友達の名前も覚えない、会話もきちんとできない、活舌も悪い・・・不安な事ばかりです。  もしかしたら障害かもな・・・と少し思います。みんなと一緒の小学校に入学できるんだろうか・・と本気で心配します。授業についていけるんだろうか、とか。  言い方を間違えれば、私達が言い直して正しい発音を教えたり、ひらがなを少しずつ勉強したり、「みかん2個ちょうだい」と息子に言ってみたり、ちゃんととってきてくれれば褒めてます。  発達には個人差があると言われますが、あまりにも差がありませんか?1歳以上遅れてるような気がします。もうすぐ5歳です。1年たてば小学生です。会話はきちんとできるけど、ひらがなは覚えないなら、覚える時期がくれば覚えるか・・と思えるのですが、あまりにも頼りないとゆーか。  これって何かの障害にあてはまるのでしょうか?それか、本当に発達の差なのでしょうか?今2人目妊娠中なんですが、お兄ちゃんになることはすごく喜んでいます。でも「ボクがお姉ちゃんになったら、赤ちゃん出てくる?」と言います。「お兄ちゃんだよ」って言い直すんですが、何度も同じ間違いをするんです。溜息ばかりです。  

  • 小1の息子が担任の先生に「バカ」と言われました

    先日、小1の息子が担任の先生に「バカ」と言われました。 教師の言うことをちゃんと聞いていなくて、授業中に他の事をやっている。 授業中に何の断りもなく廊下に出て、片付け等をする。 校庭で集合時間を忘れ、友達と遊んでいる。 というようなことが何度もあり、怒っても全く悪びれなくてどうしようもないということでした。 一つ一つの事をどうして?と息子に詳しく訊ねると、それぞれに一応の理由はあり、 そういう事をやってはいけないということが、私と話している時には理解出来ているのですが、 いざその場になると飛んでしまうようなのです。 勉強は出来る方らしいのですが、反復学習や、自分の興味が湧かないことには、気付くと別なことをしている。 「いい加減頭にきて、悪いけどバカって言っちゃったよ」と言われました。 入学当初から「落ち着きがない」とか「話をきかない」と言われていましたので、時折息子に学校での様子を訊ね、 あら?と思うような時には諭すようにはしていました。 「バカ」なんてことを教師に言わせてしまった息子は、本当にどうしようもないのでしょうか? 例えその都度の理由があったとしても、ルールが守れるように教えるにはどうしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • U-HA
    • 小学校
    • 回答数16
  • 発達の遅れに1年生どうかな?

    みなさん。初めて質問します 私の子供は5歳の年長です 2歳の頃の誕生日頃に言葉の遅れに気付きました。その頃は「あかん」と話してましたが、それから数ヵ月後、何も言葉が出なくて 子育て支援センター(療育)へ入園していました それから卒園し幼稚園に入園しましたが周りの子と違っていて 1.年長の一学期までオムツが昼間でも取れない 2.言葉の遅れ(それなりに今は会話まで行きました) 3.運動会は参加せず (年長の音楽会は無事に参加できました) 4.クラスの子達と背の順に並ばない。 5.傘の開け閉め その他 発達的には1年程、遅れています。 来年、小学校入学についてパパは障害児クラスではなく普通のクラスに 絶対に入れるみたいです 公文にも通っていますがそこでは勉強せずに終わっている状態です。 公文の先生は普通に一先生に行けるのじゃないかな?っと同じ意見です 本当にこの子は普通のクラスでやって行けるか心配です 同じ経験者の方やアドバイスをお願いします。

  • 自閉症児への対応について

    こんにちは。 少しでも何か情報がいただければと思い書き込みしました。 私は現在無認可保育園で保育士をしています。 園児の中に軽度自閉症と2年程前に診断された5才の子がいます。 今までは特に周りに迷惑もかけるような事をする事は殆どなかったのですが、最近はちょっと手を焼いて困っています。 他児を突然押したり、蹴ったり、髪を引っ張ったりする。 唾を吐く。 手に届く所の物を下に落としたり投げたりする。 外に物を投げたり、親御さんやお客様がいる時にも気にせず玄関に投げる事もあります。 本によっては自閉症の子を叱ってはいけないと書かれている事もありますが、普通の園で普通の子と同じように対応してもらいたいと言う親の希望もあり、やってはいけない事に対してはちゃんと注意をしています。 その子の為にもですが、周りの子(ほとんどが1,2歳)への影響もあるので。 でも本人はどうして怒られたのか解らないのか笑ってばかり。 一応、「ダメ」と言う言葉は理解してるみたいで、他のことに対して「ダメ」と注意するとすぐにやめますが、上記に書いた行動をする時だけは全く効きません。 最近は他の子も面白がって、真似するようになってしまったので、早くおさまってくれれば良いのですが、どのように対応していけば良いのか、アド バイスがあったらお願いします。 このままおさまるのを待つしかないんでしょうか? 因みにこの様な事が起きている事は親御さんは知っています。 数ヵ月に1度、専門機関に行ってる様ですが、詳しい事を話してくれません。 専門機関に行ってるだろうと言うのも私たちの予想ですが…。 一番の解決の手口は親御さんを通して専門機関とコミュニケーションをとって一緒に解決していくのが一番なんでしょうが、色々こっちからつっこむのは上の人がNGを出してるのでなかな難しい状態です…。