cough の回答履歴

全356件中101~120件表示
  • 広告欄で見かけた本

    4,5年前だと思うのですが、新聞か雑誌の広告欄で見かけた本を探しています。 内容は ・難聴には種類があり、人の声、会話内容の聞き取りが難しい人がいる。 ・本人は内向的な性格だと思っているが、実は難聴のせい。 ・声や、会話内容の聞き取りトレーニング(?)をすれば対人関係が変わってくる。 たぶんこんな内容だったと思います。 出版社、著者名とも記憶にありません。 自閉症や、多動症候群などの発達障害関係の本ではない印象でした。 広汎性発達障害(ボーダー)の子供がいて、ずっとこの本のことが気になっています。 どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 広汎性発達障害について、教えてください。

    途中2年ほど中断しましたが、精神科通院歴9年目の者です。 5軒の精神科病院を転々としました。 今までは統合失調症だと診断されていたのですが、半年前からかかるようになった病院で知能検査をしたところ、IQ54と出ました。 診断名として、適応障害、精神発達遅滞と言われていたのですが、今日の精神科の診察で、「あなたの場合は正確に言うと、広汎性発達障害にあたると思います。」と言われました。 ネットを見ると、自閉症の一つと書かれているのですが、本当でしょうか? 確かに小さい頃から、友達作りが苦手だったり、一人でいることが好きでした。 (周りに溶け込めませんでした)。 広汎性発達障害とは、治らないと書いてあったのですが、本当ですか? また、それに伴って出てくる症状には、どのようなものがありますか? レイプ経験も2度あり、元恋人が白血病で死亡したなどのショックな出来事も経験しましたが、精神障害ではなく知的障害だと言われるのが私的には不思議に思えます。 今のところ、 ・幻聴(母に「アホ・バカ・死ね」などと言われる。) ・幻覚(数年前に自殺で亡くなったおばさんや、白血病で元恋人だった亡くなった彼氏が現れる) ・人の足跡が怖い(前の人が歩いた足跡に吸い込まれそうな気分になって、同じ位置を歩けない) ・嘔吐恐怖(枕元に水と吐き気止めがないと眠れない) ・チック ・ナルコレプシー ・OD ・リストカット ・イライラして部屋の机をバンバン叩く ・同じくイライラして壁に頭をガンガンぶつける ・イライラ感からモノを投げつける ・不眠 ・自分が大勢になる ・自宅がどこにあるのか分からなくなる ・家族が家族と思えない ・自分の名前や住所を頭で言えないと自分だと認識できない ・自宅が他人の家のように思える ・ドラマなどで、たまにレイプ場面が出てくるので、怖くてテレビが見れない ・のどにタマがあるような感じがして、えづきそうになる ・突然、心臓がドキドキする ・息苦しくなって一生懸命に息を吸わないと吸えないような感覚になる ・母が部屋に来ることがあると、帰った後にドアノブなどを消毒しないと気がすまない・拒食(161cmで37kg) ・てんかん発作 などがあります。 広汎性発達障害で、このような症状が出ることがあるのか、伺いたいです。 今後、どのような治療方法があるのかなども含めて、どんな些細なことでも構いませんので、情報提供をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#75100
    • 病気
    • 回答数4
  • 女の子の親の考え方は?(長文です)

    最近,息子(小4)のクラスの男の子の保護者とよく話題になること について,質問させてください。 クラスでは、未だに幼稚な男子と,大人になってきた女子の間で 毎日のように,ちょっとしたトラブルがあるようです。 たいていは、騒がしい男子をしっかりものの女子が注意して、 「うるさい!」「男子,バカじゃん!」というような喧嘩になるようです。 それは、昔から(?)のことなので仕方ないのですが・・・ 4年では体格的にもまだ、男女差があまりないと思うのですが, 女の子は手加減なしで男の子を叩いたり、蹴ったりします。 男の子は女の子に叩かれても、ちょっとくらいなら泣いたりしないですよね。 それでも,女の子はすぐ泣いたり,先生や仲間を呼んで「○○くんにぶたれた!」と話が大きくなります。 ケガがなくても、時には,親が謝りにいく事だってあります。 実際には、言葉の暴力はもちろん,男の子をたたく女の子は何人もいます。 多少,キズが出来ても男の子としては「めんどくさい」から先生にも報告しないようです。 (そんなキズで先生に報告したと聞いたら,女の子じゃあるまいし!と言ってしまいそうですが・・・) 以前,うちの娘の友達が何人も来ていたときには、みんなでふざけて息子の手を持ってグルグル回した事があります。 息子は一応,兄としてふるまって我慢していたのですが、 どう考えても痛そう!でもその場には他のお母さんが何人もいたのに 誰も注意しないんですよね~ 私が,止めさせたら「男の子だって痛いよね。」と言われました>< (男兄弟のいない)女の子の親は、女の子が男の子を叩いたり,集団で 男の子をやりこめるというような状況って想像できるのでしょうか? 遠回しに,そういう話になってもみなさん「うちの娘も、言葉が悪いから」と言うので、おうちでの様子は知っている様ですが, 男の子には力じゃかなわないから(4年生くらいだと、同等だと思うのですが・・・)、 多少言い返しても(とても傷つく事を繰り返し言っています・・・)いい。 と教えている感じがします。 男の子にはほとんどの親が「女の子には絶対,手を出してはいけない」と小さい頃から教えるのですが、 何だかちょっと男の子も気の毒に思えてきました。 うちにも、女の子がいるのですが,考えてみたら女の子はケンカして ケガをすることも、お友達と叩き合って痛い経験をしたこともないです。 男の子は慣れているから、たたいたりしても大丈夫だと思っているのかしら? どう思いますか。ご意見をおきかせください。

    • ベストアンサー
    • noname#40247
    • 小学校
    • 回答数9
  • 女の子の親の考え方は?(長文です)

    最近,息子(小4)のクラスの男の子の保護者とよく話題になること について,質問させてください。 クラスでは、未だに幼稚な男子と,大人になってきた女子の間で 毎日のように,ちょっとしたトラブルがあるようです。 たいていは、騒がしい男子をしっかりものの女子が注意して、 「うるさい!」「男子,バカじゃん!」というような喧嘩になるようです。 それは、昔から(?)のことなので仕方ないのですが・・・ 4年では体格的にもまだ、男女差があまりないと思うのですが, 女の子は手加減なしで男の子を叩いたり、蹴ったりします。 男の子は女の子に叩かれても、ちょっとくらいなら泣いたりしないですよね。 それでも,女の子はすぐ泣いたり,先生や仲間を呼んで「○○くんにぶたれた!」と話が大きくなります。 ケガがなくても、時には,親が謝りにいく事だってあります。 実際には、言葉の暴力はもちろん,男の子をたたく女の子は何人もいます。 多少,キズが出来ても男の子としては「めんどくさい」から先生にも報告しないようです。 (そんなキズで先生に報告したと聞いたら,女の子じゃあるまいし!と言ってしまいそうですが・・・) 以前,うちの娘の友達が何人も来ていたときには、みんなでふざけて息子の手を持ってグルグル回した事があります。 息子は一応,兄としてふるまって我慢していたのですが、 どう考えても痛そう!でもその場には他のお母さんが何人もいたのに 誰も注意しないんですよね~ 私が,止めさせたら「男の子だって痛いよね。」と言われました>< (男兄弟のいない)女の子の親は、女の子が男の子を叩いたり,集団で 男の子をやりこめるというような状況って想像できるのでしょうか? 遠回しに,そういう話になってもみなさん「うちの娘も、言葉が悪いから」と言うので、おうちでの様子は知っている様ですが, 男の子には力じゃかなわないから(4年生くらいだと、同等だと思うのですが・・・)、 多少言い返しても(とても傷つく事を繰り返し言っています・・・)いい。 と教えている感じがします。 男の子にはほとんどの親が「女の子には絶対,手を出してはいけない」と小さい頃から教えるのですが、 何だかちょっと男の子も気の毒に思えてきました。 うちにも、女の子がいるのですが,考えてみたら女の子はケンカして ケガをすることも、お友達と叩き合って痛い経験をしたこともないです。 男の子は慣れているから、たたいたりしても大丈夫だと思っているのかしら? どう思いますか。ご意見をおきかせください。

    • ベストアンサー
    • noname#40247
    • 小学校
    • 回答数9
  • 高機能発達障害のクラスの選択

    年長児の母をしています。 昨年高機能発達障害と診断されました。 来年小学校入学するに当たり 普通学級 特殊学級の 選択を迫られています。 医師は普通学級で大丈夫というのですが 幼稚園でもかなり浮いた存在でからかわれたり 叩かれたり は日常茶飯事です。 園と連絡を取り合いながらやっと症状が良くなってきたのに 小学校でのイジメにより症状が悪化しないか心配です。 子供にとってどちらの選択が良いでしょうか?

  • 分からない、助けてほしい。 (超乱文&長文です)

    20代の大学生です。内定が出たことを機に、「自己分析」というものを初めてしてみました。愕然とするしかなかったです。正直、何から書いてイイのか分からないのですが・・・。 分からない文章になってしまうのですが、今まで周りに人がいたのですが「自分の中で」人というものがいなかったのです。人の存在を忘れてしまうというか、、、自分一人でこの世界を生きているというそんな感覚といえば分かってもらえるかもしれません。だから、人の気持ちといったものが全く分からず、自分自身ですらあまり感情がありません。イジメられてもバカにされても「悔しい」といった感情や孤独を寂しいといった感情がありません。感謝や反省するといったこともないです。また、自分のことを親友と呼んでくれた友人を平気で裏切るような行為をしても何の罪悪感も感じません。こんなことですから友達と呼べる人なんていません。 あまりにも周りが見えていませんでした。家族の事ですらも。 自分は、この歳になっても生活習慣がしっかりと確立していません。シャワーや歯磨きは週に3回程度。実家にいた頃は、何も言われなかったのでイイと思っていたのですが、ネットなどを見ると異常なんだと思いました。先月、実家に帰って父母を観察してみるとしっかり毎朝、歯を磨いていました。 ゴメンなさい、正直 何から書いてイイのか分からなくて。思考が上手くまとまってないです。でも、少しでも誰かに分かって欲しくてこんな文章 書きました。上手くまとめられないので断片的に書いておきます。 中学になるまで夜尿症。母の過保護・父の不在。学習できない。ひどく不器用。人がいる時は人の意見に依存、いなくなると自分しか見えない。同年代の人との違和感。大学入学と同時に失踪・自殺未遂。中学・官僚、弁護士etcへの強い憧れ。高校・自分の能力を考えずに超有名私大に行けると妄想して過ごす。結果、入学したのは偏差値50にも満たない中堅私大。幼稚園~小学校 イジメられっこ。中学・いじられキャラ。親に怒られた記憶がない。人のコトについてほとんど覚えていない。虚言癖があるかも。何も出来ない自分を棚に上げて、他人を見下してしまうところがある。運だけで生きてきたといっても過言ではないかも。大学は、ほとんど行かずにバイトに明け暮れる&昼夜逆転の生活&何をするわけでもなく寝て過ごすことが多かった。 錯乱状態で何を書きたいのか、分からないような状態ですが誰か「こんな障害なんじゃないか」など書いて下されば幸いです。

  • 中1の息子の言葉遣いが乱暴です

    中1の長男の言葉遣いについてご意見をお聞きしたく、書き込みます。 3人兄弟の1番上。次男は9歳ですが自閉症&知的障害があるので会話に関しては比べることはできません。3番目は4歳の長女。この子は健常児です。主人は夜勤がある仕事で、忙しくしていますが、子供とは話します。 外では目上の人に対する言葉遣いがよいといわれたこともあるくらい、良い印象なようです。 私の実家の両親を大切にしていたりもします。 しかし、家ではストレスのはけ口と思うのですが、長女に対して「うぜえ、消えろ」ほかにも余計なちょっかいを出しては泣くまで攻め続けます。もう1年以上この状態です。それで飽き足りないと、今度はわたしへ来ます。 自分の部活の支度が出来なくて、私が手伝うと「とろいんだよ!てめえがやるといらつくんだよ」それで、「親に向かってそんないい方をするならもう弁当を作ってやらないよ」などというと「てめえの弁当なんかいらねえよ」と来ます。 親としては親が作らなかったと思われるのは嫌なので、本当につくらないということはしたことはありません。 他には「きたねえよ、触るなよ」だれそれなく(TVなどを見ながら)ムカつく、死ね、消えろ」 かと思えば、夜ひとりで自分の部屋で怖くて寝られなくて、いつも私たち3人の布団にもぐりこんできたり、{まみ~(私のこと)だいすき}とかいって胸を触ってきたりします。 むずかしい年頃だから、いろんな面があるよ、という助言はよくいただくし、どこにでもかいてあります。成長が早いんじゃない(家庭状況などを知る人は)とも言われます。 でも、この起伏の激しさと、言葉の暴力で私のほうがおかしくなりそうです。 こちらがたたきたくなって、叩いてしまうこともあります。 私は一人っ子で、静かに穏やかに育ってきて、親の言うことには逆らわない(言い方を変えれば、逆らえなかった)育ち方をしました。反抗期はなかったとも言えます。 こんな私のほうが異常なのかもしれないですけど。 暴力をふるうわけではないのでよいとするべきか、これもしつけとして徹底するべきか、悩みます。というより、私自身が子供の言葉ながらもかなり傷ついてしまいます。一緒に暮らしたくないと思ってしまうこともあります。気にしすぎなのでしょうか。 ご意見いろいろ伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 2歳の息子、何か障害があるのでしょうか?

    2歳2ヶ月の息子がいます。 言葉が遅く、単語10個くらいです。 息子は場所見知りがひどく、慣れた雰囲気の場所(スーパーや公園や ショッピングセンター)は、初めての場所でも平気ですが、病院を初めとする 独特な雰囲気の場所はいつも大泣きをします。 特に病院はだめで、白衣の看護師さんを見ただけでも泣き出します。 また、病院まで行こうと、車で近づくと道中で泣き出してしまいます。 またお散歩も、いつも歩いているコースがあるのですが、違う道に 私が行こうとするとしゃがみこんで歩いてくれません。 →おんぶするよ!というとニコニコと問題なくやってきます。 また少し前から変な横目でフェンス見るようにもなってしまいました。 →ただこれは、「変な目をやって!」といってもふざけてやってくれます。 リモコンも一列に並べるようにもなりました。 →完成すると「できたよっ」て感じでこちらを見ます。 置いてあるおもちゃをかたづけようとすると、もの凄く怒ります。 →時間が経って「かたづけようか?」と言えば片付けます。 家ではしっかりコミュニケーションはとれ、私の行動の真似や、 最近は私が口ずさんでいる歌のメロディーも覚えてと、成長を感じます が、言葉がかなり遅のと、場所見知りも含め、これらの症状は自閉症の 子に多いと聞き、不安でたまりません。 2歳の子はこんなものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hit_003
    • 育児
    • 回答数9
  • 4ヶ月の赤ちゃん 体重が増えない悩み

    4ヶ月の女の子の赤ちゃんを育児中の新米ママです。 何度かこちらで質問し、その都度暖かいアドバイスをいただき毎回嬉しく思っております。 この度、あまりにもどうしたらよいか・・・と考え込んでしまい再度質問させて頂きます。 体重の増えが3ヶ月頃から悪く、ミルクを足そうと何度も試みたのですが飲んではくれず(哺乳瓶、スポイト、スプーンなど・・)おっぱいだと喜んで飲んでくれるため、現在まで殆ど完母で育てています。 ただおっぱいのでがあまり良くなく、体重が1日10gの増えで非常に心配していたのですが、赤ちゃんはとっても元気なので娘の個性と思って極力悩まないようにしようと思った矢先、下痢になり一日6回水のような便をしています。 先日小児科に行き、飲み薬を処方してもらったのですが(水に薄めて飲ませる甘い薬)それさえも殆ど飲んでくれません。スポイトなどでも試してみたのですが飲んでも10ccぐらいです。 下痢になった為、この一週間体重が増えていません。 先生から下痢の為来院した際、身長、頭囲等は問題なく増えているけれど、体重の増えが悪いのは原因を探る必要があるので大きな病院で一度検査をした方が良いかも・・と言われました。 普段はとても元気で愛想もよく、人と目が合うと笑いかける様な娘なのですが、やはり検査に行くべきだと私も考えています。 現在発達面では、順調に進んでいます。声をだして笑いますし、首も完全にすわりました、最近では足の親指を口にはこんでなめるのがお気に入りのようでしょっちゅうしています。(ただその際排便してしまいます) ただこの先、ミルクを足せず、ミルク以外の味も飲んでは貰えず、少しでるおっぱいだけで育てていく事にかなりの不安を感じています。 こんなことでママとしていけないな!と思いつつも昼夜を問わずの1時間~一時間半起きの授乳に少々疲れ気味です。 出生体重は2500g、現在4300gです。 本当に心配で、心配で仕方がありません。 おなじような悩みをもたれていた方や経験者の方々にぜひアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いいたします!!

  • 弟の行く道・・

    私の家族は、父・母・弟です。 今は、平和な家族ですが、祖母も生前一緒に生活していました。 父は、家族に無関心で、自分の好きな事を追求し、子供の進路だけは、強制する外面はいい自己中心的な人です。 母は、嫁姑のバトルを長年起こし、ストレスに耐えきれないと暴れ、今でも夜には、うなされています。今でも、ぐちぐちと文句を言うことが多く、感じたものをそのまま吐き出している人です。 弟(24)は、昔、いじめられたこともあり、精神的に弱く、精神的に病気を抱えているような様子です。どもりもあり、自分には、自信がなく、気持ちを言葉にすることはできないようです。 家では、パソコンの2CHに向かい、萌え萌えのフィギアを集めてます。。。。。。。 本来なら、すぐに病院で何か、解決策を求めるのが、良いのですが、もう一人弟(23)がおり、自閉症との診断があるため、そちらに目がいってしまい、また、世間体を気にしている両親であるため弟(24)の症状は、性格的なものと決めています。 私も弟が、大学生活を送っている間は、そこまで、大きな問題との意識は、なかったのですが、就職活動で、どもりと緊張で、失敗し、介護なら・・・っと専門学校に入学しましたが、実習でコミュニケーションがとれないことが、原因で、単位が、取れず、留年の危機にさらされています。 もちろん、こんな危機を知った両親は、叱咤し、弟は、さらに、窮地に追い込まれてます。そして、ここまでの進路を勝手に決めておきながら、自分で、なんとか、しなさいと言っています。 私は、姉として、弟にどのような助けが、できるのでしょうか。 ささいなアドバイスでもいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 発達障害??

    5歳(年長)の息子の事でご相談させて下さい。 息子は2歳半まで通っていた保育園で、ADHDじゃないかと言われた事があり、専門医に診察してもらった事がありました。 その時は「多分違うと思いますが、障害の有無がわかるのは5~6歳になってからです。。ただ同年齢の子よりも、幼い部分が多いですね。様子を見ましょう。」との事でした。 通っていた保育園ではかなり問題児にされてしまったので、市の保育園に相談して、それからはずっと市の保育園に通園しています。 ですが、去年までは発表会などでもじっとしている事ができず、常に息子の周りに先生が付いているか、息子を抱きかかえている状態。お友達にも乱暴をしてしまっていたので、毎回冷や汗ものでした。それでも担任の先生が「大分落ち着いてきてますよ。」とおっしゃって下さっていたので、そのうち落ち着くだろうと思って見守ってきていました。 ただ、今春より空手を習わせ始めたのですが、同年代の子と全く波長が合わないのです。周りの子はまじめにやっているのに、その子の顔を覗き込んだり、し~んとしている中で一人で笑い始めたり、はたまた突然スライディングをしてしまったり・・・。師範に何度も怒られても全くわかっていないのです。稽古の前に何度も言い聞かせているのですが、その場ではわかったと言いつつも30秒後には同じ事をしています。 ●そして最近ではリビングでグルグル同じ場所を回る(目が回ってふらついてもやっている) ●お友達が遊びに来て、自分の思い通りに行かないと物凄いかんしゃくを起こしてお友達を泣かし、一人で部屋に引き篭もる ●機械物や工作など、手先がとても器用で熱中し過ぎて、トイレに行くのを忘れてお漏らしをする ●保育園でも間に合わずにお漏らしをよくする ●保育園で椅子に座っている事はできるが、常に身体を揺さぶったりしてしまい、隣の子と喧嘩になる ●言葉の言い回しがおかしい ●人の話を聞けない ●すぐにやろうとしていた事などを忘れてしまう ●機関銃のように喋り始める ●なんでそんな事したの?と聞くと、頷くだけで返答できない この位の年齢では確かに有り得る事だと思うのですが、今日担任の先生に相談した所、やっぱり保育園でもよくトラブルを起こしているとの事でした。でも本人には悪気はないらしく、言ってもあまりわかっていないそうです。お友達とはよく遊んでいるそうですが、常にトラブルが起きるようです。 空手でも同年代のお友達からは嫌がられています。 担任の先生からは、「暫く様子を見て報告しますので、それから色々と考えましょう。」と言われました。 私がベーチェット病などの持病をいくつか抱えていて入退院の繰り返しなので、その寂しさとかで外で爆発するのかな?とも思っているのですが、確かに見ていると集団の中ではひとりだけ浮いている感じです。 私にも反省すべき点がたくさんあり、今も自分の接し方がいけないのかと悩んでいるのですが、このような状況はよくある事なのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご助言頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kanon29
    • 育児
    • 回答数3
  • 広汎性発達障害の疑いがある息子のこれから

    大きな病院で発達テストを受けました。 IQ・知的年齢は確かに年齢より低めでしたが、先生いわく初めてで+αがあるのでもう少し上だと言い、現時点では診断名はないけど苦手な部分は少しあるでしょう・・・私が自閉症なんですか?と聞くとそうとは言い切れない人間を人間として見てるし感情も豊かだし・・広汎性発達障害かな~?また半年後ぐらいにテストを受ければいいんじゃない?と言われました。 一度は息子の障害を受け入れ勉強して熱心に取り組んでいましたが療育が夏休みに入り病院への通院もなくなり落ち着いた日々を過ごした中でいったい息子の何が障害なんだ?と疑問が出ました。 息子の特徴は以下の通りです。 物事の切り替えが苦手 運動面が苦手ですぐに疲れたと言う 多少神経質(汚れが気になったり) 融通がきかない部分がある 苦手な事はすぐできない・やりたくないと言う 自分の話を優先したがる 好きなアニメやキャラクターができるととことん知り尽くす (対象は変わります) やり直しがきかない事をやり直したいと言う 一見どこの子もあてはまる事ってあるように思いますが以上の事への聞き分けが難しいところが問題です。 理由付けや納得いく形にならないと発狂してでも通そうとしたり引きずり次へ進めません。 発達障害なのでは?と指摘された当時は下の子が産まれ情緒も不安定な時期でした。 当時それにくわえ偏食がある・切り替えが困難など保育園の先生からも指摘を受けてました。 もともと1年ぐらい周りと比べて幼さがあるなとは感じていましたが早生まれだし今の成長を見る限り多少気になる面はあっても障害とはいえないのではないか・・・と感じるようになりました。 運動の苦手さも私の幼い頃を振り返れば一目両全です。 逆上がりは結局できなかったし運動は大嫌い・最近ウンテイの練習をしてましたが息子が「手が痛いんだもん。怖いんだもん」この台詞は私が言ってたのと同じです・・・・ 頑固さ・融通のきかなさ・理屈っぽさ・・・主人にそっくりです。 息子の障害を調べてるうちだったら主人もアスペルガーなのでは?と思っています。 そんな中、これからどうしていけばいいのか?と考えました。 一番気になるのは息子には障害はなく性格・個性だと私が判断して療育もやめ普通級で行かせ先生にも何も相談しなかった場合に実はやっぱり障害があって息子に無理をさせていた・・・と後悔しないか? 逆に可能性を考え療育も続け病院へも通い就学相談をして入学して先生にも相談をする・・・・息子は順調に成長したけれど学校側や周りの保護者には息子=障害があるとずっとイメージづくのではないか? 病院での診断は曖昧でよく分かりませんでした。 療育へ行っても息子より障害がはっきりしてる子ばかりでボーダーとはいえ目線が合わなかったり学習障害があったり言葉が話せなかったりで息子がなぜいるのか?とたまに感じます。 でも療育の場では息子のささいな困った面=障害のためと扱われます。 保育園で思い切って最近の考えを伝えどう思うか相談しようと思ったのですが園長からは「彼の理屈っぽさやこだわり面は彼なりの考えなのよね~お母さんは偉いわ話をちゃんと聞いてあげてて・・・学校も大丈夫今はきちんと整ってるから。園からも伝えられるし親御さんが彼を理解してあげてるなら平気よ・・・」と言われてしまい・・・なんだか後戻りができない状況いると感じました。 園長はたぶん面接で園に来る信頼してる発達の先生が発達障害だと言ったからそう思ってるんだと思います。 私からは直接言ったことはないんです。 そもそも園で3才の頃発達障害だと言われた時、息子とは接しないで私の話もなく当時の担任の園での生活面の話だけで10分ほどで判断されました。 なんだかこの時から全てが間違っていたのではないか?と感じてます。 当時、市では言葉の遅れで診てもらってましたが他は順調なので検診はおしまいにして平気だよと言われてましたが親としては心配してたうえに発達障害だといきなり言われ無視することはできず病院へ行きました。 現在の息子は生活面では困る事はなく、勉強面でも最近字の練習を始め自分の名前は書けるようになりました。 小学校へ行くのを楽しみにして勉強が楽しみだそうです。 弟のお世話もよくしてくれてママが喜ぶと思ったからとがんばってくれたりパパがかわいそうだよと感情面でも豊かです。 人の気持ちもよく分かってると思うし友達とも私の見るかぎりやりとりできてると思います。 園からも困った事は聞きません。 これから私は就学に向けてどういう方向で進んでいくべきなのかご意見いただけたらうれしいです。 私自身が結局、障害だ障害じゃないって部分にこだわりすぎてるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#43171
    • 育児
    • 回答数3
  • 保育士さんが息子を自閉症と疑っているようです

    6月から2歳8ヶ月の長男を保育園に預けています。 息子の担任の保育士さんの一人が、「息子さんは私と視線を合わさない」「一度泣き出すと30分以上泣き止まない。泣き出すと手がつけられない。気持ちの切り替えができない」「なかなかお友達の輪に入れないときがある」という三点が気になっているそうで、一度、専門の方に見せた方がいいといいます。 気になってみていましたが、私達家族や近所の人とは普通に目線を合わせていて、特に変な感じもうけませんでした。 近所のお友達とも遊べています。 家で叱られて泣くときも、抱きしめてあげたらしばらくして落ち着きます。パニックというレベルではなく、普通につったって「ママ~、抱っこして~」と泣いています。 毎朝、近所に息子と一緒に牛乳を買いにいっているのですが、宅配でとることになり行かなくてもよくなった、と保育士さんにいったら、「毎日決まっていたルールを変えると、息子さんがパニックになるのでは」といわれました。 (実際に息子に「もう毎朝届けてくれるからいかなくていいんだよ」というと、納得して、特になにもありませんでした) 会話も普通にできています。変なこだわりもありません。 ちなみに息子はその先生のことを「怖い」といいます。 ご近所の方で同じ保育士さんに私と同じ事をいわれ、専門の方にあっても「小さいからわかりません」といわれ、結局4歳間近で専門医に「異常はありません」と言われるまで1年以上眠れないほど悩んでいた方がいて、その方に聞いたら「自分の時と同じ。はっきり診断してもらえないと思う。はっきり大丈夫っていわれるまで毎日本当に辛い。」と言われました。 養護学校の教員をしている友人は「自閉症の子は結構みたらわかるけど、違うと思う」といい、相談した市の保健士さんは「ちょっとした反抗期で特に問題はないように思います」といっています。 障害があるならあるでもちろん辛いですが、向き合っていこうと思っていますが、正直、私の目からみても普通の子にしかみえません。 お迎えのたびに「今日も視線があいませんでした」とかいわれると、本当に辛いです。

    • ベストアンサー
    • woshito
    • 育児
    • 回答数18
  • 自閉?発達遅延?

    二歳と八ヶ月になる娘が言葉とコミニュケ-ション力が遅く、健康診断で 「自閉傾向があり、疑わしいが、まだ何とも言えない、様子を見る」 と、小児神経科医に言われました。 誰かに否定して欲しくて、他の小児神経科医にも見て貰った所、 「自閉の印象は受けない、発達遅延ではないか」 とのことでした。 何をどうしたらよいのか途方にくれています。 話かけ、言い聞かせ、コミニュケ-ション、などはもちろんの事、 診断もつかず、気持ちが落ち着かないのです。 何があっても我が子と受け止める気持ちの時もあれば、途方にくれる時もあります。 アドバイスを頂けたらと思います。

  • 個別指導塾での指導におけるジレンマ

    以前以下のような質問でお世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2440861.html その後一年近く経ちお子さんも小5になり現在も当方に通塾されています。塾や講師にも慣れ少しずつではありますが進歩が窺える一方、学年が上がるにつれ学年相当の学力、行動面での発達の差がだんだん目立ってきているのが気になります。 学力面での状況 ・算数 少数のわり算・掛け算…掛け算の筆算はゆっくりですが出来ます。わり算の筆算は割る数が1けたなら可能ですが2けた以上は商をいくつにするかまるで見当が付かず(例80÷13の商が70などなる)整数のわり算時点で苦しい。小数点の処理はこちらで指摘すれば付けられる(独力のみでは苦しい) 数の概念…12345という数があった場合読めます。1万が1つ、千が2つ…という考え方で混乱している模様。気になるのは千円札数枚とそれぞれの硬貨を見せ、合わせていくらあるかと尋ねると独力で数え切れなかったり、1234円を小銭234円+お札千円=234千円と答えたりします。小数については、0.1、2.5などは読めます。ただ2.5は1×2+0.1×5にはならず、1が2つに1が5こと答えます。 図形…四角形の名称(正方形)などは覚えています。ただ三角形を見せた時、正方形と答えることもあります。作図は定規は少しずつ慣れてきましたが分度器、コンパス、三角定規を使っての平行垂直の作図などは一人では難しいです(三角定規の使い方を隣で私が示してもなかなか上手に真似できません)。 ・国語 ・漢字検定8級に合格しました。次回7級にチャレンジのため学習中ですが、同音の漢字の種別で混乱が見られます。同じものを数回繰り返させてその日の授業内で訂正→同時間内に再テストでもその日の学習文の半分位の正答率です。 ・文章読解は学校でやった文を音読し、その中からのドリルの問題は抜き出しの設問などは少しずつ出来るようになっています。初見の文章は苦しいようで特に説明文では4年3年生教材のものから出題しても、文に書かれていないことを答えに書いたりすることがあります。 ・辞書は国語辞書はゆっくりですが使えます。一つの言葉を調べるのに5分くらいかかります。(例「教える」という言葉を調べる場合、お→しまでは比較的スムーズですが3文字目あたりになると混乱することが多いです)。漢字辞書は部首画数読みどれで引けばいいのか一人での判断が難しいです。 行動面…非常に人なつっこく塾の教室長や他の講師にも挨拶もきちんとします。慣れている私には傍らにいるとよく手で腕などを触れてきます。 ・ぼーっとしてしまうとこちらが声をかけてもなかなか反応がないこともあります。教室内に他の生徒など入ってくると関心がそちらに行ってしまうことがあり、テストは一人でやらせると上記のようなことがあるため、5分くらいのものなら可能ですがそれ以上のものは見守りが必要です。 ・以前にも書いたように吃音は依然としてあります。○○へ行ったなどお話してくれるのですが、スムーズに言葉が出ないことがあります。 ・学校でどこを習っているのか?と尋ね教科書を見せてもえっどこだっけ?となってしまうことが2回に1回くらいあります。 ・行動のテンポはゆっくりめです。ハンガーに上着を掛けるなど当初かなりの時間がかかりました。 ・興味への対象はキャラクター物です。キャラの名前などかなり詳しいです。テキストなどに書かれているイラストでこれ何て名前?など聞いてきます。 ☆ さて質問の本題ですが、上記の件は毎回連絡帳で親御さんに報告しています。学校では特に個別対応などなく授業や夏休みの宿題も他の生徒さんと同じです。通知表など見せてもらいましたが気になる点などの指摘はありませんでした。そういうこともあり親御さんのスタンスは、「あくまで学年相当の物を早く身につけさせたい」旨も変わりありません。ただ学力的な開きなどは夏の課題なども子供がやってるのか親がやってるのかわからない、とのお話で相当苦労されているようです。 担当している私と塾の教室長が1年ほど見ていた中では、学年相当のものをこなすには学力的にも行動面精神面にも相当きつい状況で、本来ならその子にあった教育をと思うのですが、学校での扱いなど聞いている限り、また親御さん自身も「飲み込みが本当悪い子で困っている。先生には御苦労かけます」とのことでなんとか、みんなと同じレベルにというご希望が強いです。 塾では学校の現行内容に触れつつ、計算など学年を遡っています。ただ今後内容が難化するにつれて現行内容の入り口に立つのも難しくなりそうですし、親御さんのご希望もあるのでどうしたらいいのかジレンマになっています(教室長はやれる範囲でやるしかないとのスタンスです)。今後の指導に向けどのように臨んだらいいのかアドバイスを頂けると幸いです。

  • 個別指導塾での指導におけるジレンマ

    以前以下のような質問でお世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2440861.html その後一年近く経ちお子さんも小5になり現在も当方に通塾されています。塾や講師にも慣れ少しずつではありますが進歩が窺える一方、学年が上がるにつれ学年相当の学力、行動面での発達の差がだんだん目立ってきているのが気になります。 学力面での状況 ・算数 少数のわり算・掛け算…掛け算の筆算はゆっくりですが出来ます。わり算の筆算は割る数が1けたなら可能ですが2けた以上は商をいくつにするかまるで見当が付かず(例80÷13の商が70などなる)整数のわり算時点で苦しい。小数点の処理はこちらで指摘すれば付けられる(独力のみでは苦しい) 数の概念…12345という数があった場合読めます。1万が1つ、千が2つ…という考え方で混乱している模様。気になるのは千円札数枚とそれぞれの硬貨を見せ、合わせていくらあるかと尋ねると独力で数え切れなかったり、1234円を小銭234円+お札千円=234千円と答えたりします。小数については、0.1、2.5などは読めます。ただ2.5は1×2+0.1×5にはならず、1が2つに1が5こと答えます。 図形…四角形の名称(正方形)などは覚えています。ただ三角形を見せた時、正方形と答えることもあります。作図は定規は少しずつ慣れてきましたが分度器、コンパス、三角定規を使っての平行垂直の作図などは一人では難しいです(三角定規の使い方を隣で私が示してもなかなか上手に真似できません)。 ・国語 ・漢字検定8級に合格しました。次回7級にチャレンジのため学習中ですが、同音の漢字の種別で混乱が見られます。同じものを数回繰り返させてその日の授業内で訂正→同時間内に再テストでもその日の学習文の半分位の正答率です。 ・文章読解は学校でやった文を音読し、その中からのドリルの問題は抜き出しの設問などは少しずつ出来るようになっています。初見の文章は苦しいようで特に説明文では4年3年生教材のものから出題しても、文に書かれていないことを答えに書いたりすることがあります。 ・辞書は国語辞書はゆっくりですが使えます。一つの言葉を調べるのに5分くらいかかります。(例「教える」という言葉を調べる場合、お→しまでは比較的スムーズですが3文字目あたりになると混乱することが多いです)。漢字辞書は部首画数読みどれで引けばいいのか一人での判断が難しいです。 行動面…非常に人なつっこく塾の教室長や他の講師にも挨拶もきちんとします。慣れている私には傍らにいるとよく手で腕などを触れてきます。 ・ぼーっとしてしまうとこちらが声をかけてもなかなか反応がないこともあります。教室内に他の生徒など入ってくると関心がそちらに行ってしまうことがあり、テストは一人でやらせると上記のようなことがあるため、5分くらいのものなら可能ですがそれ以上のものは見守りが必要です。 ・以前にも書いたように吃音は依然としてあります。○○へ行ったなどお話してくれるのですが、スムーズに言葉が出ないことがあります。 ・学校でどこを習っているのか?と尋ね教科書を見せてもえっどこだっけ?となってしまうことが2回に1回くらいあります。 ・行動のテンポはゆっくりめです。ハンガーに上着を掛けるなど当初かなりの時間がかかりました。 ・興味への対象はキャラクター物です。キャラの名前などかなり詳しいです。テキストなどに書かれているイラストでこれ何て名前?など聞いてきます。 ☆ さて質問の本題ですが、上記の件は毎回連絡帳で親御さんに報告しています。学校では特に個別対応などなく授業や夏休みの宿題も他の生徒さんと同じです。通知表など見せてもらいましたが気になる点などの指摘はありませんでした。そういうこともあり親御さんのスタンスは、「あくまで学年相当の物を早く身につけさせたい」旨も変わりありません。ただ学力的な開きなどは夏の課題なども子供がやってるのか親がやってるのかわからない、とのお話で相当苦労されているようです。 担当している私と塾の教室長が1年ほど見ていた中では、学年相当のものをこなすには学力的にも行動面精神面にも相当きつい状況で、本来ならその子にあった教育をと思うのですが、学校での扱いなど聞いている限り、また親御さん自身も「飲み込みが本当悪い子で困っている。先生には御苦労かけます」とのことでなんとか、みんなと同じレベルにというご希望が強いです。 塾では学校の現行内容に触れつつ、計算など学年を遡っています。ただ今後内容が難化するにつれて現行内容の入り口に立つのも難しくなりそうですし、親御さんのご希望もあるのでどうしたらいいのかジレンマになっています(教室長はやれる範囲でやるしかないとのスタンスです)。今後の指導に向けどのように臨んだらいいのかアドバイスを頂けると幸いです。

  • 自閉?発達遅延?

    二歳と八ヶ月になる娘が言葉とコミニュケ-ション力が遅く、健康診断で 「自閉傾向があり、疑わしいが、まだ何とも言えない、様子を見る」 と、小児神経科医に言われました。 誰かに否定して欲しくて、他の小児神経科医にも見て貰った所、 「自閉の印象は受けない、発達遅延ではないか」 とのことでした。 何をどうしたらよいのか途方にくれています。 話かけ、言い聞かせ、コミニュケ-ション、などはもちろんの事、 診断もつかず、気持ちが落ち着かないのです。 何があっても我が子と受け止める気持ちの時もあれば、途方にくれる時もあります。 アドバイスを頂けたらと思います。

  • 7歳・子供の性格で悩んでます

    2年生の息子のことです。 普段から自分の好きなこと以外は全く集中力がありません。 学校やクラブ活動で整列して歌を唄う場面では、もじもじしたりキョロキョロしたりでじっとしていられません。もちろん唄いません。 宿題も自らはしないので私がするように促してもしません。 叱ってみたり、引いてみたり・・・ たまには主人と息子で真剣になぜやらないか話し合いますが、やりません。 出来ないわけではないのですが、もう「宿題」と聞くだけでイヤな様子。 それから大きな音を異常に怖がります。 自宅でさえ、トイレの水を流せません。 以前は「まだ小さいからそのうち直るはず!」と思ってましたが、7歳で音をこんなにも怖がるのはどうか、と悩んでます。 興奮すると我を忘れてしまいます。 1年生の時は仲良くしたい子に擦り傷を負わせたり、叩いたりしたこともありました。(先生やお友達のお母さんからの報告) 今はそれはいけないことだと分かってきたのか、その矛先は妹(4歳)に向きます。 おもいきり頭を叩いたり、突進したり・・・ 小さい頃からのしつけが悪かったのか、とも思ってます。 確かになんでも手を貸していた気もします。 3歳くらいまでは私も息子も友達もあまり居なかったし、主人は仕事で留守がち、実家も遠いのでずっとふたりでくっついていた状態です。 明るい方ですが、引っ込み思案です。 精神科で相談してみたほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 時計の計算ができなくて困っています。

    塾の経営をしています。小学校4年生の男の子です、算数の時計の計算がまったくできません。足し算とか単純な計算はできますが、時計の70分が何時間何分か何度も簡単に噛み砕いて説明しても理解しないので困っています。どうこの子に教えたら効果があるでしょか?ちなみに私は小学校の先生の経験がありますが、このような子は初めて困っています。誰かよい知恵をさずけてください。お願いします。

  • じゃんけんに負けて泣く子供には?

    いつもお世話になります。発達障害を持つ2年生男児の母です。 今回は、日常の関わりについての質問です。 現在7歳(11月で8歳)ですが、コミュニケーションや社会性など検査 の結果5歳半前後と診断をうけました。 よく、弟(5歳)と何かを決める際にじゃんけんをしますが、その際負けるとひどく号泣し、「弟が悪い!バカ!クソッ!マヌケ!」等弟に 暴力を振るうなどして当り散らします。 じゃんけんに関わらず「負け」を認めることが出来ません。 下の子は案外物分りがよく、じゃんけんでも「次勝てばいいよ♪」で納得してもらえるのですが、上の子は無理です。 なんと言えば納得してもらえるのか教えてください。 それと、もう一つ。自分のやりたくない事(宿題)等でも、やりたくないと言って号泣します。 そういう時必ず「弟ばっかり遊んでてずるい!」「何で勉強しなきゃいけないの?!」と言います。 弟は幼稚園だからとか、大人になる為に勉強しなければ・・と説明しますが、理解してもらえません。 こちらについても何かよきアドバイスありましたらお願します。