take_5 の回答履歴

全954件中61~80件表示
  • センター試験後の2次試験の対策。(数学)

    最初は、センター試験の結果で合否が決まる大学を目指していたのですが、数年後の近い将来に受験を考えているため、2次試験も受けたいなって思うようになってきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4391038.html ↑前にも同じような質問をしたのですが、ANo.2の方から、 >数学から離れて久しいというのであれば >東京書籍の教科書と、参考書(ニューアクションβ)をおすすめしま>す。 東京書籍の教科書を調べていたら、数Iだけでも『標準版』、『新編版』、『大判』と種類があるようですが、どれを選んで勉強したほうがいいのか、おすすめはありますか。高校を卒業してかなりたっているので基礎からやりたいこと。 また、参考書として、ニューアクションβを使いたいと思っています。 http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/kyozai2006/ko/37040.htm http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/kyozai2006/hi-math.htm ↑ネットで調べていたら、学習レベルが2次試験レベルの中間くらいでとまっています。 ある人から、センター試験対策として、ニューアクションβを解いたあと、マーク式基礎問題集で経験を積んだほうがいいとアドバイスをもらっています。 2次試験対策としての対策がわかりません。ニューアクションβを解いてから、2次試験専用の問題集を解くのが一般的な考え方でしょうか。 大学のレベルにもよりますが、2次試験対策はニューアクションβだけでもかまわないのでしょうか。そんな甘いものではない気もしますが。 やさしいアドバイスをおねがいします。

  • 数学

    二次関数y=x^2+2(a-1)x・・・(1)のグラフをCとする。Cは 頂点の座標が(-a+1,-(a-1)^2)の放物線である。 (1)二次関数(1)の-1≦x≦1における最小値について考える。 最小値が-(a-1)^2となるaの範囲は0≦a≦2である。また、a>2ならば、最小値は-2a+3となるaの範囲は、a<0ならば、最小は値は2a-1である。   (2)グラフCをy軸方向にbだけ平行移動して得られる放物線の頂点が直線y=x+2上にあるとき、b=a^2-3a+4・・・(2)である。 (2)を満たす実数aは 、b≧(ア)のときは存在するが、b<(イ)のときは存在しない。 アとイに何が入るのかが分かりません。

  • 数2・Bの問題なのですが解答・道筋が分かりません

    [1] 一般にA,Bを定義とするとき、x≧0を満たすすべてのxに対して、xの不等式Ax+B>1が成り立つ条件はA≧アかつB>イである [2] x≧0を満たすすべてのxに対して、不等式-sin^2α-(√3x+2)sinαcosα+(1-x)cos^2α>1・・・(1)が成り立つような範囲を求めよう。 ただし、-π/2<α<π/2とする。x≧0を満たすすべてのxに対して、(1)が成り立つ条件は-√3sinαcosα≧cosα^ウαかつ-sinエα+cosオα>カが成り立つことである。これより求めるαの値の範囲は(キク/ケ)π<α≦(コサ/シ)πである. この問題のカナ文字に当てはめる解答が分かりません。解る方いたら解答・求め方を教えてください。 ちなみに^は二重を意味してます

  • にゃんこ先生の自作問題、複素数係数の2次方程式が実数解をもつ条件は?

    にゃんこ先生といいます。 実数係数の2次方程式が実数解をもつ条件は、判別式が0以上です。 複素数係数の1次方程式ax+b=0が実数解をもつ条件は、複素平面で、a,b,0が同一直線上にあることです。 では、複素数係数の2次方程式が実数解をもつ条件はにゃんでしょうか? ずっと考えているのですが、よくわかりません。

  • にゃんこ先生の自作問題、複素数係数の2次方程式が実数解をもつ条件は?

    にゃんこ先生といいます。 実数係数の2次方程式が実数解をもつ条件は、判別式が0以上です。 複素数係数の1次方程式ax+b=0が実数解をもつ条件は、複素平面で、a,b,0が同一直線上にあることです。 では、複素数係数の2次方程式が実数解をもつ条件はにゃんでしょうか? ずっと考えているのですが、よくわかりません。

  • にゃんこ先生の自作問題、複素数係数の2次方程式が実数解をもつ条件は?

    にゃんこ先生といいます。 実数係数の2次方程式が実数解をもつ条件は、判別式が0以上です。 複素数係数の1次方程式ax+b=0が実数解をもつ条件は、複素平面で、a,b,0が同一直線上にあることです。 では、複素数係数の2次方程式が実数解をもつ条件はにゃんでしょうか? ずっと考えているのですが、よくわかりません。

  • 数2・Bの問題なのですが解答・道筋が分かりません

    [1] 一般にA,Bを定義とするとき、x≧0を満たすすべてのxに対して、xの不等式Ax+B>1が成り立つ条件はA≧アかつB>イである [2] x≧0を満たすすべてのxに対して、不等式-sin^2α-(√3x+2)sinαcosα+(1-x)cos^2α>1・・・(1)が成り立つような範囲を求めよう。 ただし、-π/2<α<π/2とする。x≧0を満たすすべてのxに対して、(1)が成り立つ条件は-√3sinαcosα≧cosα^ウαかつ-sinエα+cosオα>カが成り立つことである。これより求めるαの値の範囲は(キク/ケ)π<α≦(コサ/シ)πである. この問題のカナ文字に当てはめる解答が分かりません。解る方いたら解答・求め方を教えてください。 ちなみに^は二重を意味してます

  • たすけてください。組み合わせの問題

    みなさま・・・お力をおかしください。 整数X、Y、ZがX+Y+Z=20、X>1、Y>2、Z>3を満たすとき 、X、Y、Zの組の総数は? お願いします。どうかお力添えを

  • 全統模試や駿台模試のための学習について

    高校一年の男子です。 理系学部を志しているので他の教科は当然ですが、数学も外す事はできません。数学については日々”教科書の問題→学校指定の簡単は問題集→青チャート”と進んで自分なりに勉強しているつもりですが、どうも模試となると思うように問題を解く事ができません。 そこで、青チャートから全統模試や駿台模試を解く事のできるレベルまで持っていってくれる参考書をご教示ください。ちなみに、全統模試の偏差値は65でした。

  • 最小値の問題を相加・相乗平均を使って解きましたが、正解でしょうか?

    (問題) x>0, y>0, z>0, x+y+z = 1 のとき、x^3 + y^3 + z^3 の最小値を求めよ。 ------------------------------------------------------------ (私の解答) x>0, y>0, z>0より、x^3>0, y^3>0, z^3>0 なので、相加・相乗平均の関係から、 x^3 + y^3 + z^3 ≧ 3 * (x^3 * y^3 * z^3)^(1/3) 等号成立は、x^3 = y^3 = z^3 のときで、 x>0, y>0, z>0 だから、x = y = z これと x+y+z = 1 より x = y = z = 1/3 のとき、x^3 + y^3 + z^3 は最小となる。 すなわち、x^3 + y^3 + z^3 ≧ 1/9 したがって、最小値は、1/9 ・・・(答) ------------------------------------------------------------ 上記のように解きましたが、自信がありません。 正解か否かのご判定と、間違っている場合は、何が間違いかをご指摘いただければ幸いです。

  • 数IAについての質問

    0≦x≦4、-2≦y≦2のとき z=x^-3xy+y^+x+yの最小値と、それを与えるx、yの値の組とを求めよ。 (二乗を^であらわしてます。) xでくくって z=x^(1-3y)x+y^+y  =(x+(1-3y)÷2)^+y^+y-((1-3y)÷2)^ x=(1-3y)÷2 条件から 0≦(1-3y)÷2≦4より 1/3≦y≦2 まで出してみたのですがこの先どう展開していけばよいのかよくわからなくなってしまいました。 わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると有難いです。

  • 数IAについての質問

    0≦x≦4、-2≦y≦2のとき z=x^-3xy+y^+x+yの最小値と、それを与えるx、yの値の組とを求めよ。 (二乗を^であらわしてます。) xでくくって z=x^(1-3y)x+y^+y  =(x+(1-3y)÷2)^+y^+y-((1-3y)÷2)^ x=(1-3y)÷2 条件から 0≦(1-3y)÷2≦4より 1/3≦y≦2 まで出してみたのですがこの先どう展開していけばよいのかよくわからなくなってしまいました。 わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると有難いです。

  • 最小値の問題を相加・相乗平均を使って解きましたが、正解でしょうか?

    (問題) x>0, y>0, z>0, x+y+z = 1 のとき、x^3 + y^3 + z^3 の最小値を求めよ。 ------------------------------------------------------------ (私の解答) x>0, y>0, z>0より、x^3>0, y^3>0, z^3>0 なので、相加・相乗平均の関係から、 x^3 + y^3 + z^3 ≧ 3 * (x^3 * y^3 * z^3)^(1/3) 等号成立は、x^3 = y^3 = z^3 のときで、 x>0, y>0, z>0 だから、x = y = z これと x+y+z = 1 より x = y = z = 1/3 のとき、x^3 + y^3 + z^3 は最小となる。 すなわち、x^3 + y^3 + z^3 ≧ 1/9 したがって、最小値は、1/9 ・・・(答) ------------------------------------------------------------ 上記のように解きましたが、自信がありません。 正解か否かのご判定と、間違っている場合は、何が間違いかをご指摘いただければ幸いです。

  • 最小値の問題を相加・相乗平均を使って解きましたが、正解でしょうか?

    (問題) x>0, y>0, z>0, x+y+z = 1 のとき、x^3 + y^3 + z^3 の最小値を求めよ。 ------------------------------------------------------------ (私の解答) x>0, y>0, z>0より、x^3>0, y^3>0, z^3>0 なので、相加・相乗平均の関係から、 x^3 + y^3 + z^3 ≧ 3 * (x^3 * y^3 * z^3)^(1/3) 等号成立は、x^3 = y^3 = z^3 のときで、 x>0, y>0, z>0 だから、x = y = z これと x+y+z = 1 より x = y = z = 1/3 のとき、x^3 + y^3 + z^3 は最小となる。 すなわち、x^3 + y^3 + z^3 ≧ 1/9 したがって、最小値は、1/9 ・・・(答) ------------------------------------------------------------ 上記のように解きましたが、自信がありません。 正解か否かのご判定と、間違っている場合は、何が間違いかをご指摘いただければ幸いです。

  • 数IIの2次方程式の問題をお願いします

    こんにちは、次の問題がわからないので教えてください。 「xについての方程式x2+2xー3=m(xーk)がすべての実数mに対して実数貝を持つような定数kの値の範囲を求めよ」です 答えはこの本の解答によると  判別式を2回も使っています。そこがよくわからないので、どうか解答お願いします

  • 数IIの2次方程式の問題をお願いします

    こんにちは、次の問題がわからないので教えてください。 「xについての方程式x2+2xー3=m(xーk)がすべての実数mに対して実数貝を持つような定数kの値の範囲を求めよ」です 答えはこの本の解答によると  判別式を2回も使っています。そこがよくわからないので、どうか解答お願いします

  • 数学

    aを実数とし、f(θ)=-asin^2θ+2cosθを考える。θが0゜(1)m(a)を求めよ。≦θ≦120゜で動くとき、f(θ)の最小値をm(a)とする。 (2)aが実数全体を動くとき、m(a)の最大値を求めよ。 a≦-4のとき m(a)=2 -4<a≦2のとき m(a)=-3/4a-1 2<aのとき m(a)=-1/a-a と a<-4のとき   m(a)=2   -4≦a<2のとき m(a)=-3a/4-1   2≦aのとき    m(a)=-a-1/a は同じですか?

  • チャート式・数学について

    慶応大学の薬学部を志望している者ですが、チャート式の数学は赤と青のどちらを使ったほうが良いのでしょうか。教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#174972
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 中3の受験生です。数学に悩んでいます。

    こんにちは。 私は中学3年生の女子です。3月に高校入試を控えています。 私は完璧な文系で、国語・英語・社会はいつも(50点満点)40点以上は取れているのですが、理数系が苦手です。 理科は良いときは良いのですが、テストによっては10点以上開くなど不安定で、数学はいつも悪いです。 理科は頑張ればどうにかなるだろうと思っているのですが、私は本当に数学が大の苦手です。 学校で配布されている入試対策テキストの基本問題、応用問題をやりこんでも、 実力テストで形の違うものを出されると頭が真っ白になってしまいます。 数学は30点取れればいいほうです。 私が入学を目指している高校は、公立で県で上から3番目くらいの進学校です。 夏休み中に受けた県模試では、その高校を志願している人360人中7位だったのですが、数学は20点でした。 他の教科でなんとか補った、という感じです。 先生には「数学はセンスがいるからどうしても無理なら他の教科で補うようにするのはどうだ」と言われました。 ですが数学以外でも、本番の入試で補えるほどできるという保障はないですし、やはり数学の点も上げたいです。 30点後半は取れるようにしておきたいです。 数学が大の苦手な私でも、点を上げることのできる効率的な勉強法はないですか? どなたかよろしくお願いします。

  • 高校数学:整数問題

    次の問題の(2)が分かりません。 nを正の整数とする。次が成り立つことを示せ。 (1) n^2+1が5の倍数であることと,nを5で割ったときの   余りが2または3であることは同値である。 (2)aは正の整数であり,p=a^2+1 は素数であるとする。この  とき,n^2+1がpの倍数であることと,nをpで割ったときの  余りがaまたはp-aであることは同値である。 回答よろしくお願いします。