tosembow の回答履歴

全994件中101~120件表示
  • 彼とわたしの収入の差…彼の気持ちは?

    はじめまして。 彼・わたし共に30代半ばです。 付き合って数年、とても信頼・安心できる相手なので いつか結婚するなら彼以外は考えられないのですが 二人とも特に子供が欲しいと思っていませんので 結婚するとしても急ぐ必要はないと考えています。 彼の年収は同世代平均のものですが、 わたしはその3、4倍はあります。 職種が違うので仕方ないと思いますし お互い、やりがいのある好きな仕事に就いているので 収入については必要以上に触れることなく過ごしています。 食事を奢ることも奢られることもあります。 プレゼントをすることも、されることもあります。 以前お付き合いしていた方には 必要以上に収入や家賃を詮索されたり 卑屈な態度をとられることもありましたが 今の彼は、そういうことを気にせずに 対等にお付き合いをしてくれるところも好ましく、 とても嬉しく思っています。 去年のはじめ、彼が実家へ帰ったときに母親から 「彼女がいるならそろそろきちんとしなければ」 といった内容のことを言われたそうで それをわたしに伝えるあたり、 彼も多少なり結婚を意識しているのかと思います。 その後、今年になって、彼は転職を予定しています。 今の会社よりも収入は上がるようですが 仕事自体のやりがいは少なくなってしまいそうな雰囲気です。 いつだって彼のことを素直に応援したいのに その転職はわたし(の収入)を気にしているから? と思ってしまい、そんな風に考える自分が悲しくなりました。 でも彼は今のままでも、 平均の収入があるし生活に困ってもいないようなので やりがいを持ってできる仕事のほうがよさそうなのに… でもなぜ転職するのかと訊けずにいます 転職して、しばらくしたら求婚されるのだろうか、 と考えたりもします 結婚を急いではいませんが… ただ、いつか気が変わって子供が欲しいと思っても 40歳を過ぎてしまっていたらリスクがかなり大きくなるので なるべく40歳までには結婚したいと考えています。 わたしに子供ができたり、病気になる等で働けなくなったときは 彼に頼りたいと思っているし、その逆もまた。 なんだか質問と逸れた話が多くなってしまいましたが… 男性としては、女性のほうが収入の多い場合 少しでも近づけたほうが嬉しいと思うものでしょうか 気にかけていないと思っていた彼も、 「気にかけないように見えるよう気を遣っている」のでしょうか いつも仕事で忙しくしているわたしの体を 一番に気遣ってくれる優しい彼です。 わたしの気にしすぎでしょうか。

  • 割り勘が普通??デート代について教えてください。

    いつもお世話になっています、 また悩みができましたのですみませんがお願いします(T T) 20代後半の女です。私は短期の派遣社員を何度か繰り返し、働いていない無収入の期間もあるので収入が安定していません。 最近2歳年上の彼氏ができました。一応大手企業に勤めてますが彼は一人暮らしでお給料の中から10万円以上が生活費で消え貯金もしてるのでデート代に使える費用は限られると言いほぼ割り勘です。でも自分の分をそれぞれの財布から出していると中学生の付き合いみたいでイヤだといいましたが「一人暮らしだからお金がないんだ。お互い足りない時は助け合おう」とうまくかわされてしまいます。ひょっとするとお金に細かいケチな人?とか彼は私のことが好きじゃないからお金は出したくないのかな?とも思えてきます。 よくレジで男性が支払っているのを目にするし、彼が学生と言うのなら話は別ですが、私はせめて6:4にしてほしいと思いますが。私の考え方が汚いのでしょうか? みなさんはデート費用はどのようにしていますか?詳しく教えて下さい。お願いします。

  • 男性・女性両方の意見が知りたい

    世の男性は‥日本人であろうが、外国人であろうが年齢を問わず若い女性が好き!な生き物なのでしょうか? 今、気になっている男性は同じ30代、しかし8歳年下の西欧の方。(日本在住) 自分が年上というのは、自身にとっては大きな問題ではない思っています。 が、彼が若い(20台前半くらい)の女性と楽しそうにお話ししているのを見たとき、ふと、そう考えてしまいました。 皆さんの意見をお聞かせください!!!!!

  • 高学歴とはどのような基準があるのでしょうか?

    職場にて上のほうで高学歴チームなるものが選別されチーム結成されました。 私もそのメンバーに入ってました。 が…謎です。 確かに私は有名私立の卒業です でも偏差値以前に有名なのは別の意味で偏差値もそこそこの大学の付属中を受けその後受験は就職試験しかしたことのない人間です。 その私が高学歴チームに入ることがわかりません。 仕事も普通ですごくできるタイプでもないと思います。 一方、私の同僚に国立大卒業の人がいます。 同じようにすごく仕事のできるタイプではなく普通です。 その人はチームに入ってませんでした。 人間性も問題ありません、むしろ私よりもよい人です。 あえていうなら私より勤怠が少し悪いかもしれません。(年2回くらいは風邪で休みます) 私は皆勤です。 ここで疑問なのは私は中学受験しかしたことのない人ということです。 その後はエスカレーターであがって勉強もたいしてしてません。 これが高学歴?と自分で謎です。 一方同僚は中学、公立高校、国立大学とちゃんと何度も受験し勉強している人です。 たしかに大学は地方ですが国立です。(国立にコンプレックスがあるのは私のほうです) 社会の求める高学歴とはどんな基準があるのでしょうか。 偏差値いくつ以上? 場所? 教えてください。

  • 彼から「幸せに出来るか自信がない」と言われたとき

    1年半、同棲をしていた彼に先日別れを切り出されました。 私は彼から急に切り出された別れに対し、 再度理解を求めるのか、黙って引き下がるのか身動きできません。 彼のところへ行くことが、本当に二人を幸せにするのか、 正直彼の疲れや重荷を増やしてしまうだけなのでないかと考えてます。 客観的に見て、皆さんアドバイスいただけませんか? --------------------------------------------- 彼も私もいま30歳です。 私はその彼とこれまでにない愛情を感じ、結婚を強く意識し、 付き合いが1年を越したあたりから、 彼からも二人でこの先も一生歩んでいく話を切り出されていました。 なぜそれが、別れを切り出されたかというといくつか理由があります。 1:彼は事業をやっており、この春その事業を辞めました。 整理したところ1000万円の借金が出来ました。 私も社員と言う形で事業に関わっていたため、借金の理由は明確です。 おそらく額的に一人であれば10年返済が具体的なプランになるかと 思います。一緒に返済する提案もしたのですが、 喜んでもらえたものの受け入れてもらえませんでした。 2:一時私は子供が早くほしいと話をしていました。 理由はクリニックの先生に不妊症の気配があるので、 作る準備を早めに始めておいたほうがよいと言われたのです。 彼はしばらく、おそらく10年くらいは結婚は考えられないと最近 言っていました。 3:彼の家庭環境には複雑なところがあります。 また彼の父はマチ金融業務を営んでいます。 以前その業務に彼も関わっていました。 その営業に関して、あまり良くない情報が流れたことがありました。 私の両親は一般的には固いとされている仕事をしてます。 私の両親が彼で大丈夫なのと心配していた部分がありました。 その件は彼も承知です。 4:事業を閉めたことなどで疲労困憊の中、 私が彼と生活をしていて幸せなのだろうかと悩み、 結局幸せだと確信が出来なかったといわれました。 一生懸命私がとても幸せと伝えても、納得をしてもらえませんでした。 5:私が昔東京でばりばり仕事をしていたいと言ったことがあります。今も実際仕事に力を入れています。 彼はこの一連で結局東京から離れ、地方の実家に帰り、 生涯そこで生活することを決めました。 環境的にはいいところですが、 仕事の面では1時間以上通勤をする必要のあるところです。

  • 公立中学校 吹奏楽部 の部費(費用)と誓約書について

    子供が中学に入学して吹奏楽部を希望していました。 生徒には部活の説明や仮の入部期間などがあり、その後に吹奏楽部の 保護者会があり色々な説明がありました。 その時の説明によると部費が月額約五千円、その他必要な経費などは その都度、徴収して消耗品・その他費用などは別だそうです。 約60名近く部員がいて最低でも年間で四百万円以上を徴収している訳です。 説明では遠征費用やホールの賃貸費用、楽器の修理などが殆どだそうです。 ただし詳細な内訳の説明や資料の開示はありませんでした。 この時に子供が部活を決める前にプリントでも保護者宛にその事などを 知らせてほしいと思いました。 学校側は部活の費用は保護者会が決定して徴収するものだから学校側から は意見はできないと言ってますが保護者説明会では顧問(学校)の先生が 説明をしていてお金の徴収を言っているのです。 かなり昔からある学校なので古い楽器もありますが、ほぼ人数分は 楽器は揃っています。なかには個人で所有している生徒もいるようです。 但し個人で楽器などの購入の有無は関係なく部費やその他の徴収費用は 同じでかわりません。 今までに地域でも特別に賞などを取っている訳でもなく吹奏楽で有名な 学校でもありません。 吹奏楽部などはある程度、出費がある事などは承知しています。 またお金をかけないといけない事もある程度は理解しています。 しかし中学の吹奏楽部でそんなに費用(部費)はかかるのでしょうか? 過去の記事で数百円~2千で年間で1~2万程度くらいはありましたが 吹奏楽部でこの程度の部費や費用は普通なのでしょうか? また同じ吹奏楽部で移動の際に事故を起こした場合は車の運転者や 計画発案者に対して責任は一切責めない旨の誓約書を書くように勧め られました。内容からみると仮に「死亡」しても文句もいいませんと いうようなものなので署名は拒否しようと思っています。 これらについてみなさんのご意見を伺いたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • どの投資信託がいいでしょうか?

    銀行で投資信託を検討中です。(100万円) 2~3年程度運用できたらいいと思っております。 3つの商品でどれがいいかアドバイスよろしくお願いします。 ●持っている投資信託 LM・グローバル・プラス(毎月分配型) マイストーリー分配型(年6回)Bコース(累積投資コース) 株式インデックス225(野村アセット)(累積投資コース) ●検討中の投資信託 LM・グローバル・プラス(毎月分配型)→配当がいいので追加も検討 AIG新成長国債券プラス(ブルーオシャン)(毎月分配型) ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配)

  • モーニングコーヒーに付いてくるもの

    愛知県在住です。 関東に住む友達が来た時、朝ごはんを兼ねて喫茶店に行きました。 モーニングってやつです。 私としてはコーヒーにトースト、サラダが付くのはごくごく当たり前の事なんですが、彼女は「コーヒー頼んだだけなのに、なんでこんなものまで付いてくるの???」と・・。 え?普通の事なのにと私はびっくりしてしまいました。 そこで質問があります。 モーニングコーヒーを注文してパンその他が付いてくる地域って愛知の他にどのくらいあるんでしょう? ご回答いただける方は地域を記載してくださるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#32069
    • アンケート
    • 回答数10
  • 教員と学歴

    前回、音楽の教員について質問したものですが、進路変更を考えています。 現在、専門学校1年生ですが、頭の片隅では音楽の教員を考えています。 ですが、学歴は平凡以下ですし、私立の教育学部はかなり少ないようです。音楽大学も、ピアノの技術がないため、入試すら出来ない状態です。 そのため、音楽の教員免許をとるのは自分でも絶望的だと招致しています。 ですが、私の学校にはサラリーマンから教員になった方もいます。 そこで、就職しながら教員を目指すのもありなのかもと考えてみたのですが、これは特例なのでしょうか? 音楽の教員を目指すのなら、今すぐ学校を辞めてでも勉強に励むべきなのか、就職しながら大学に行く知識を蓄えるのもありなのか、それともどうしようもないため諦めるべきなのか? 教員の方、教員を目指している方、同じ経験をした方…どんな方でも嬉しいかぎりです。ぜひ意見をお聞かせ下さい。

  • 眼鏡

    最近、目がなんとなく見にくくなった気がして、遊び半分で眼鏡屋さんで視力測定をしてもらったところ、右目の乱視が酷いので眼鏡を作った方が良いよと勧められました。 今までは視力が良かったので眼鏡を考えたこともなかったのですが、あまりに良く見えるので購入しました。 視力は0.6くらいだそうで1.0に合わせて作ってもらったのですが、眼鏡をかけると視力が悪くなるって聞いたことがあります。 本当でしょうか? また眼鏡がなくても十分に見えるのですが、掛けると乱視が矯正されて楽な気がしますが、無くても困らないし、掛けると良く見えるしとどんな時、どんな頻度で使って良いものかわかりません。 経験者の方、色々教えて下さい。

  • 音楽の教員について

    音楽の教員は、就職するのが大変と聞きますが、その実態はどうなんでしょうか? また、就職してからも自由な時間がないと聞きます。個人的には趣味の時間を確保したいので、自由な時間がないのは厳しいです。 実際に音楽教員の方、話を聞いた方、どんな方でも構いません。音楽の教員について教えて下さい。

  • 戦国時代の出産ってどうなっていたんでしょうか?

    現在では、助産師などの援助する職業がありましたが、 昔はどのように赤ん坊を取り出していたのでしょうか… 又、出産する体位なども現在と変わってくると思います。 こういう歴史に詳しい方がいらっしゃいましたら、 詳しく教えていただきたいと思います。 又、できればHPなどの参考リンクなどを貼ってくださるととても助かります。

  • 第二外国語が充実している大学

    私は受験生です。 外国語が勉強できる大学・学部・学科を受験したいと思っているのですが、英語以外にももう1つ外国語を勉強したいと思っています。 そこで、英語以外の第二外国語もそこそこ深く勉強できる大学を探しています。 全国の国公立大学か、愛知県内か愛知県近辺の私立大学でそういったところをご存知の方、教えて下さい。 今考えているのは、南山大学、中京大学、名古屋大学(先生に薦められている)、お茶の水女子大学(こちらも先生に薦められている)などです。 2007年2月の模試では、南山も名大もB判定でした。

  • 18頭出る場合の3連単は何通りある?

    競馬初心者です。 よく3連単当たっている人が話題になりますが、それってすごく難しいことなんでしょうか?18頭出る場合は何通りあってその中の信じられないくらいの確立で当たっているのかがわかれば実感できるんですが。 それと例えば100円でいくつもの通りを大量に買うという方法は、得策と言えますか?

  • 広島大学文学部の就職について

    来年広島大学文学部の合格を目指そうと思っている浪人生です。 なぜ文学部なのかと言うと、 (1)2次試験で苦手な数学が無いから。 (2)社会(世界史B、現社)が得意で、それがセンター試験で2倍されて400点満点になる(文学部特有)。 (3)文章が好き。 などの理由があります。 この前予備校のある講師が「文学部は(就職に困るから)やめとけ」と授業中に言っていました。そこで僕は心配になり、担任の先生に「文学部は就職するには良くないんですか?」と聞いたところ、「そんなことはない。大学に入ってから積極的に就職活動すれば大丈夫」と言われました。 しかしその前に講師が言っていた「文学部は就職できない」という言葉が気になっています。 そこで同じ質問で申し訳ありませんが、 (1)実際のところ文学部はどうなのでしょうか? 広島大学出身の方でなくてもぜんぜん構わないので教えてください。 (2)新聞記者になりたいとぼんやりと考えていますが、文学部で新聞記者になることは可能ですか? ちなみに、広島大の赤本で文学部の就職率をみたところ、80%後半でした(企業の割合が一番多かったです)。

  • 先生が授業中に教室の中を歩くのはどういう理由でしょうか

    先生が授業をしているとき、黒板の前にいるだけでなく、教室の中を歩き回ることがあるのは、どういう理由でしょうか。 そういう指導法があるのでしょうか。

  • 女性とのツーショット写真

    ビジネスで利用するため、女性とのツーショット写真と撮りたいと思っているのですが、何かそういった写真を撮らせていただけるモデル事務所とかってありますでしょうか?

  • 学びたい学問が学べる学部・大学が分からない

    僕は世界の神話や伝説、民話を学びたいと思い始めていろいろ調べてみたのですか、よく分かりません。文化人類学や民俗学など関係がありそうであまりなかったものばかりです。また、家庭の事情から国公立大学でないと厳しいので、国公立大学でそのようなものを学べる大学はあるのでしょうか?よかったら教えてください

  • 喫煙で強制送還?

    先日、カナダに留学しているある18歳の友達の喫煙が警察?学校にばれてしまいどうなるか心配しています。初犯で学校にばれたのもこれが最初で、過去に一切犯罪などもないのですが、この場合、退学、強制送還になってしまうのでしょうか? よくアルバイト禁止の留学生がアルバイトをしていて強制送還になったという話をききますが、この場合はどうなんでしょうか? 詳しい方、経験者の方、どなたでもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 在日で朝鮮籍を持っている場合はやはりアメリカにはいけませんか?

    在日でも朝鮮籍を持っている場合はやはりアメリカにはいけませんか?また韓国籍なら問題なくいけますか?